魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

モダンタイムス

2008年08月31日 | ちょっと怪しい
チャップリンの「モダンタイムス」は大好きな映画です。


彼と趣旨が同じってわけでもありませんが、「out of date」なんて
言うのでしょうか・・・まさに私のことです。


時代遅れのおバカさんでしょうかねぇ。



白状します。


実は今まで携帯電話持っていませんでした。

メールはすべてパソコンで。これで何とかなっていました。

娘の携帯電話の使用会社を変えるから、
「今まで使っていた携帯、お父さん使わない?」

と言われたもので、
「携帯って高かとやろ。月千円以内で使えるなら持っといてもよかけど」
と答えたら・・・


なんと「980円/月」というプランがあるとのことで、初めて自分専用の
携帯電話(娘のお古)を持つことになりました。

しかもキラキラした訳の分からないシールみたいなのを剥がしたので、
ボロボロの剥ぎあとが残っている、きったならしい携帯です。



子供メールが来て、チャラリーン♪と鳴っても、読むまでは出来るけど
そのあとどう対応したらいいのか分からない!

私は誰~、ここはどこ~?状態です。


さて、使いこなせるのか?自分で自分が見ものです。

今日は持つだけ持っていたけど・・・やはり何もできんかった。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパンでもなしジダンでもなし・・・

2008年08月30日 | ワイン ~2019年
昨日のお医者さんの言葉を気にしながら飲むのは・・・、


NV ル・タン・デ・ジタン
  (仏、ラングドック地区、カリニャン種、赤、1500円程度)


えらい名前です。ルパンでもなくジダンでもない、中途半端で微妙な
名前です。ラベルにもついていますがジタン(Gitans)とはギターの
ことなのかも?(推測です。ちゃんと調べろよ!ってね)



若々しい赤紫色で、フランボワーズ、ブルーベリー、スミレやミネラル、
少し、古木が香ります。

味わいはすーっとしなやかに入っていく果実味(無農薬有機栽培らしい)に
案外しっかりしたタンニンが同居。優しさと渋みです。


優しくしなやかなのにキュッとタンニンの締め付けはあります。
しかし、どちらかというと飲みやすさの方が勝り、多くの方に受け入れ
やすいワインだと思います。
スイスイとボジョレーを飲むかのようにどんどん飲んでしまいそう。
逆に言うと中心になるべきエキスがちょっと弱め。

うーん、どっち?

ヌーヴォー飲むよりはお安くていいでしょうね。
ガッツリと飲むにはもの足りません。
でもお手軽価格だから、そう多くを求めてもねえ~。

あーだこーだと言いながら、どんどんピッチが上がりそうです。


いかん・・・・・お医者さんに怒られるのかーーー?


実は白状しますと、今晩は飲み会なのです。ピヨーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんて言われ方だよ~!

2008年08月29日 | ちょっと怪しい
看板には採血と書いてあります。

ここは採血場。下手に騒ぐと血を見ますぞ!!!


実は本日、健康診断へ行ってきました。

最近高血圧で少しフラッとすることもあり、ちょっと真面目に受ける
ことにしました。茂里町のブリックホールの側のなんとかセンターです。


まずは検尿、そして問診、血圧測定、採血、その後お医者さんによる
診断、と進みました。

まあ、血液検査の結果が送られてくるのは2、3週間かかると思うのですが、
最後のお医者さんの診断は驚きでした。


医「血圧も高いし、白血球も少ないですね」

私「それってお酒に関係しますか?」

医「お酒ってどれくらい飲むの?」

私「毎日3合くらいでしょうかねえ」

医「そ・ん・な・に~~ですか!」(目を見開いて、ここ重要!)

私(心の中で「そんなに悪いことしました?」驚きですよー)

医「お酒はやめたらどう?」

私「仕事なんで無理です」

医「事情はあるだろうけど、せめて減らした方がいい。そしてすぐに
  近所の病院で、診てもらいなさい!」と強く言われました。

・・・・・・

まさに悪夢です、悪者です。いままでいろんなお医者さんの方達とも
一緒にワインを飲んできましたが、こんな言われ方は初めてでした。

確かに血圧が高い。白血球は・・・よく分かりません。

塩分を減らし気味で、少しウォーキングなどの運動しようか?とも思いました。

でも、お酒控えろとは言われたことがなかったので驚きでした。
肝機能の数値も見ずに?
かつては「飲み方が足りない」と内科のお医者さんに言われたものですよー。


ショックを受けましたが、診断も終わり、
茂里町にいるし、お昼時といえば・・・・・

賢明な読者なら、もうすでに次に私の取った行動は推測がつくと思うが・・・。




かんしゃく魂ラーメンへいちもくさん!



ええい、やけだ~。食ってやる~。


しかも「マー油、もやし入り」でガッツリと決めてやる~!
(マー油とは焦がしにんにく油のことです)

その後帰ってから案の定、家内からにんにく臭いと言われました。


にんにくが匂ったお客様、いらっしゃいましたら、ごめんなさい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい見つけもの

2008年08月28日 | 美味しいもの
場所は賑橋(にぎわいばし)そば。

通りがかった私は、とあるお店の前にこんなメニュー(写真)が
出ているのを発見!


「ランドール」ってもしや・・・・・!?


観光通りにあって、かつて閉店したカレー屋さんのこと???


ってとても疑問に思い、店の中へ入ってウェイトレスさんに伺いました。

すると、かつてランドールで働いていた方があのスタイルで作ったカレー
だということでした。

つまり、単純に・・・ランドールカレーの復活です!


しかも、持ち帰りまであるのですよ。

急いでいたので、すぐに仕事に戻りましたが、うれしい見つけもの。


「ランドール」のカレーは大好きでしたから。
牛肉のスパイス煮込みともいえるカレーのスタイルで、他には
ない独特のスタイルでした。


次回の通りがけには「持ち帰りカレー」を買って久しぶりに食べてみたいです。
辛さ3倍とか作ってくれるかなぁ?


美味しかったらまたそのうちご紹介しましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに怪しいいのり

2008年08月27日 | ちょっと怪しい
これは奈良の大仏でも鎌倉の大仏でもありません。
高さは4~5メートル程度です。

小浜町から雲仙へ登る道路の途中に、実に怪しいテーマパーク???
があります。「いのりの里」となっていますが、“実に妙ちくりん”です。

他にもいくつもお地蔵さんや仏像があります。



これは水子の像だとか。

あまりにたくさん異様で意味不明な像があるので「偶像崇拝」の
不思議さを実感させてくれます。所詮は石だったり木だったりです。
こんなけったいなもの、なくても祈ることはできるでしょう。

個人的には信仰心がないので、幸か不幸か、
「何よこれ!」状態。



そして、ハイライトはこれでしょう。




「大天狗」と書かれたこれは何を意味するのでしょうね?
立ててある木の高さは5~6メートル程度です。
何の目的で作ったか、作った人の心境も推し量るには難しすぎです。

祈りたい方はお好きにどうぞって感じでした。

ただし、入場は無料ですので、一度不思議な世界へ立ち寄るのも
怪しい楽しさかもしれません。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっとインパクトを

2008年08月26日 | ワイン ~2019年
オリンピックも終わってしまい、どこか淋しいですね。

さて、バーレーン戦の日本代表メンバーも発表されました。
内田選手がいません。どこか故障かも?
小野選手は残念ながら(私は予想通り)落選でした。

海外組も多くて、稲本も(多分ワンボランチが最も出来る男)復帰。
少しホッとしています。


さて、そんな夜は、

2005 ヴィラ・マウントエデン ジンファンデル
  (USA、ジンファンデル種、赤、2千円台前半)


有名な(個人的にかも?)「マウント・エデン」とは名前は似ていますが、
ヴィラが付くと、まったく関係はないらしいです。


焼き菓子、ミルキー、キャラメル、スパイス、プラムやブラックチェリー
など典型的Zinの香りです。

来てます来てます。

味はやはり甘みがのった果実味、ミルクキャラメル、少しだけ紅茶。
若いのでややタンニンは多めですが、ソフトにまとまっています。
アメリカンオークらしい味わいです。

最近当店でUSAワインのラインナップが減ったわけにはいろいろ
ありまして、そのひとつに、お手軽な価格帯のZinfandelをはじめ
いい感じのパワフルな赤が、へなちょこになったり、しなやかに、妙に
小さくまとまったりして、インパクトがなくなったものが多いのです。
最近の傾向でしょうか。

このワインも美味しくていいのですが、もっとインパクトがあると
嬉しい。しかしそうなるともっと高価格になってしまうのが残念なところ。
でも、これはこれで楽しめますのでお店に置いておきますね。


サッカーをはじめ日本のスポーツも、もっと大胆に小さくまとまらず
インパクトのある暴れ方をしてくれたらいいんですがねぇ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン屋ばする

2008年08月25日 | 美味しいもの
すごいタイトルでしょ。

でも、ラーメン屋をやります。


といっても、もちろん本格的なラーメン屋ではありません。

面白い商品が発売されるということで、仕入れてみましたよ。


「元祖長浜屋」はラーメン愛好家の方には全国屈指の有名店ですが、
ご存じない方はこの日の記事(クリック)をお読みください。

博多っ子には中毒になるくらい食べ続けられている「博多っ子魂」のお店で、
いつもお客さんでいっぱいで、行列もできます。

数年前、閉店になると大騒ぎが起こったこともありました。
今も都市計画により本店がなくなり、すぐ側の支店だけで営業されていますが、
こちらも都市計画にていつなくなるのかファンは不安でやきもきしています。
ずっと存続して、食べ続けられると良いのですけどねえ。


で、入荷したのは



これです。
元祖長浜屋協力 マルタイ棒ラーメン


以前コンビニにインスタントカップ麺はありはしました。やはり麺がいまいち
美味しくなかったのですが、その問題はこの麺を使うことでクリアされました。
ちなみに1食367kcalです。(案外低いでしょう)


早速作ってみましたよ。麺ゆでは90秒でOK。すぐ出来ます。
しかし、実際はかやくやスープを投入する時間を見越して、
60秒程度で火を止めたほうが良いかもしれません。(やや固め)





ジャーーン!!!


カップ麺とは違って、棒ラーメンなので麺がツルツルとしてコシとツヤがあります。
スープの味も良く出来ていて、押しつけがましさのない優しいトンコツ味で
お店の味を再現されています。思わず替え玉をしたくなるほどです。

ぜひ食べてみて下さいね。

1食入りは230円(税込)で、
12食入り1ケースでしたら2600円(税込)にて販売いたします。


今日は話題なのか、趣味なのか、宣伝なのかわかりませんでしたが、
よろしくお願いいたします。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー決勝戦を見て

2008年08月24日 | ワイン ~2019年
サッカー決勝戦を見ました。

「アルゼンチン VS ナイジェリア」

かなりスキのない、がっちりとハードでテクニックの応酬でした。
すごかったです。日本は両国と戦っていますが、よくもまあ、
オーバーエイジも使わず、勝てる気でいたもんだ、完全にナメていた
んだということがよーく分かりました。


さて、五輪もそろそろおしまいでいろいろありましたが、
ちょっと振り返りながら、今日は久しぶりにUSAワインを飲みたい
と思いました。


2005 コースタルリッジ シャルドネ
  (USA、シャルドネ種、白、千円台半ば)

パインやトロピカルフルーツ、白い石など香ります。

味わいも樽が目立ちすぎず、程よい利き加減。
フルーティーさとちょいハチミツ、すいすいと美味しく飲めますね。

らしく、程よく、力まないで美味しい。
デイリーにもいけますね。


程よくでいいです。無理して故障して出場できなかった誰とかさん
ほど力まないで楽しみましょうよ、って言いたい。


しかし、オリンピックを楽しめる毎日がこんなに素晴らしいとは!
(たとえ中国開催でもですよ)

何かと問題もありましたが、やはり4年に1度の楽しみは大切にしたいです。
ワインのある生活も、毎日オリンピックってほどまではいきませんが、
いいスパイスを与えてくれますよ。


おっと、お酒が足りなくなった!
次、何を開けましょうかー?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと見れました

2008年08月23日 | Weblog
先日のレトロからの続きになってしまうのでしょうか?


「夕焼けの詩」=「3丁目の夕日」


学生の頃、故郷を離れた私が定食屋でご飯を食べながら、
なに気に見つけ(ビッグコミックかオリジナル?)、読んでファンに
なったのは単行本が5巻目くらいの時だったかなぁ。

絵は下手だけど「味がある」とか「これも個性」という程度に感じてた。
でも核心の内容が、心温かくて、優しくて、私には安らぎだったし、
浸ってもいました。


当時この物語は、まだまだ超マイナーで誰も知らず、友人に話しても
バカにされたほどだったよなぁ。


それからすでに数十年???

これを映画化したのが「ALWAYS 3丁目の夕日」だ。
これは昨年見て、もう涙でボロボロでした。

内容も当然ですが、あのマイナーなマンガがここまでメジャーに
なったことに対しても深い思い入れがありました。



さて本日は、やっとのことで続編DVDを借りることができました。


「続・ALWAYS 3丁目の夕日」

単に「見る」ではなく、あの世界に浸れること自体が嬉しい映画でした。
余計なことはネタバレになるといけないので書きませんが、辛い時には
この世界に浸って、元気を取り戻したくなる感じです。


懐かしいこの頃ですが、残念ながらきっと巷にはろくなワインが
なかったでしょう。
ちなみに、ワインの天国時代は「3丁目の夕日」の頃より30年ほど
過ぎた1990年前後になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若さと完成度の難しさ

2008年08月21日 | ワイン ~2019年
サッカー日本代表のウルグアイ戦、

うーーーん、南米勢にかなり分が悪いとはいえ、
やはりちょと情けない。


でも逆に課題がよく見えたようでもあります。
ウルグアイのボールを奪ってからのスピードの速さ。的確さ。

日本選手もそれぞれがあと一皮むけないと戦力として不足だということ
を気付かされましたね。

久しぶりに招集され注目された小野選手も・・・・・。

国内ではすごい山瀬選手や楢崎選手も普通に見えてくるから不思議でした。


多分守備を強化した人選をすると、点がほとんど入らず、
攻撃的な選手を多く使っても・・・なかなか入らず、守備まで弱くなる
そんなジレンマが見えてきそうです。

そうなると、やはりセットプレーで何とか1点取って、あとを守りきる戦法
が最高なのでしょう。実に消極的で、面白みがなくても、私が監督で
すぐにW杯があるのなら、そういう戦法を取らざるを得ない。
それが現日本代表の実力だと痛感しました。


さて、残念会です。本日のワインは、

“ドン・クライ・フォー・ミー・アージェンティーナー~♪”

ってわけではないのですが、最近アルゼンチンを飲んでいます。


2003 フィンカ・ソフェニア メルロ エステート
  (アルゼンチン、メルロ種、赤、千円台半ば)


黒々した濃い色に、重たい香りです。

ブラックベリー、ブラックチェリー、黒糖のようで、ジリジリと焼けた
レンガや黒土を思わせるウェイトを感じる香りです。

味わいもやはり濃くて、充実感があります。
重たい果実味と、舌にジリジリとタンニンや旨味が押し寄せます。

オリがすごくて、コルクの内側やビン口にびっしり!!!
タンニンも多く充実しています。
ここまでだったら「すごい炸裂度」なわけですが・・・・・、

いかんせん酸が不足しています。
あと3~5年以内に飲みたいところでしょう。

C/Pは極めて高いく、キャラとしても先日飲んだカベルネよりも
面白く、パワフルです。

しかし保たないので、先日のカベルネと半々くらいでブレンドすると
とても素晴らしいバランスになりそうです。(無責任に言っています)

取り扱うかどうか?はとても悩みます。
新しいヴィンテージが入ったら、取り扱いたいと思ってはいます。


つまりですよ、旬が過ぎるであろう選手よりも、若くて、少々荒くても
可能性のある選手を使ってW杯予選を行って欲しいということです。

若い可能性と、完成度とのバランス。
これはワイン、サッカーともに難しい問題でしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京流のちゃんぽん? いらんばい。

2008年08月20日 | ちょっと怪しい
こんなチラシが入っていましたよ。

リンガーハットは何を考えているのでしょうか?


あっさり醤油&細麺仕立てに11種の具材??


醤油味で、もはやちゃんぽんでなし。
細麺で、ちゃんぽんでなし。
東京流ってことですでにちゃんぽんは終わっている・・・。


でも美味しいの? 怪し過ぎ?


さて、本日はここから。


上記の内容を、長崎っ子に言わせるとどうなると思いますか?

実はこんな感じです。


--------------------------------------------------------

リンガーは正気やろか?

あっさり醤油&細麺仕立てに11種の具材?


わいさー、トンコツやトリガラば使わんば「ちゃんぽん」じゃなかやろうが。

醤油で「ちゃんぽん」は違うばい~!

細麺って~?、「ちゃんぽん麺」ば使こうてこそ「ちゃんぽん」やろうが!

東京流って・・・長崎ば何て思うとっとやー?

わいバカやろー!

(わい、とは二人称であなたの意味です。「わいさー」は「あんたねー」)
------------------------------------------------

となります。

正直、こんなちゃんぽん、食べたくありません。

が、「食べもせんで何を言う!」と誰かに言われれば、食べないわけ
にはいかないのかもしれません。

「食べてみろ」と誰かがコメントしていただければ、トライしては
みることにします。

これって実はたかだか390円のおはなしです。

どうでもいいのですが、長崎っ子としてはちょっと「違うやろ!」
って思う感覚でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲット続出台

2008年08月19日 | ちょっと怪しい
写真何だかわかりますか?

西海橋の側にあるお土産店に置いてありました。

「GWゲット続出台」と左側に書いてあります。

ゴールデンウィーク以外はゲットが難しいのでしょうか。

そんなことはないでしょうが、近づいてみましょう。





中には「伊勢えび」。
そう、クレーンゲームです。1回200円です。


他にこんなのもありました。



「カブト虫キャッチャー」です。

なんかなあ・・・・・

商魂たくましいです。


なに?
「ワインキャッチャー」があるといい?

そうですねぇー。



誰か作れよー、と思っても品質管理上、とても無理なので残念!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン、ありがとう!

2008年08月19日 | Weblog
なでしこジャパン、惜しかったですねぇ。

事故のような3、4点目。キーパーがもっとしっかりしてくれればとも
思いましたが、ここまでこのチームを支えてくれたGKです。
文句は言えません。次いきましょう。

今回は「vsアメリカ」っていうのが、他の競技でもキーワードでした。
アメリカの壁は厚いです。自動車作るのなら勝つのですけどねぇ。

銅メダルを賭けたドイツ戦、勝算は45%くらい?(ひいき目)
でも何とかメダル取って伝説を残してほしいけれど、情けない男子の
2倍の試合数を楽しませてくれたなでしこジャパン、十分です。

ありがとう!

もちろん、最後までしっかり応援します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利の「S」でいきましょう

2008年08月18日 | ワイン ~2019年
元気出せよ、日本代表五輪選手!

それにしてもジャマイカの100m男女とも凄まじいですねえ。
9.69秒には驚きました。


さて、本日はそんな五輪に活を入れるべく、元気なワインです。


2005 フィンカ・ソフェニア CS エステート
   (アルゼンチン、カベルネ種、赤、千円台半ば)

香りは赤く鮮やかなベリー、カシス、チェリーなど。濃いベリージャムも
思わせます。革、肉も香りますが、フルーツの方がかなり強いです。

飲んでも、力のある果実味はきれいです。
酸が明るさとフルーティーさを立ち起こすようなイメージ。
しっかりと細かなタンニンも骨格になっています。

C/Pは良いかと思います。なかなか美味しいです。

が、キャラとしてやはりマルベックには勝てないでしょう。
一般的で個性は弱く、ぜひともこれを飲まなければ!という
理由は見出せません。

ちなみに「なんちゃってパーカーポイント」(実際のパーカーポイントは
知らないけど、もし彼が採点したとしたら?の予想、NPPと表記しま
しょうか)を付けるとしたら86-87NPPくらい。

この表記をした方が、分かりやすいのでしたら、面白そうなので時々
使ってみましょうか。
ご意見ください。(必要なし、でも構いませんよ)


さて、いよいよ「なでしこジャパン」準決勝です。
情けなかった男子の分も、暴れてもらいましょう。
セットプレーなどでチャンスをものにしたいところですね。

上記のワインのラベルに書いてある「S」の文字は、きっと
勝利のSだと信じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソムリエを目指しましょう

2008年08月17日 | ワイン ~2019年
今日は休みだったので、「ブログ通信簿」なるものをやってみました。
(今流行りでしょうか)

マメ度だけはしっかり「5」でした。
ちゃんと毎日更新していますからねー。(エライでしょ)


何とかお気楽度を「5」に上げたいところです。
もっとバカを書かないとダメですねー。


あと、「ソムリエを目指しましょう」って書かれちゃいました。

このサイトの解析は、ワインのワードが分かるようです。
進歩してますね。かなり驚きました。
それとも単に「ワイン」って言葉に反応しているだけでしょうか。

「バカ」という言葉にも反応して「バカ度 5」なんて出てほしいな。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする