魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

いよいよ仕事ばさぼってライブです。

2012年11月30日 | 音楽
いよいよです。


明日、12/1(土)夜7:00~

長崎市東古川町「カフェ豆ちゃん」にて私のライブです。

チャージはワンドリンク付きで1000円です。




いや~早いもんです。決まってからこの日が来るのが。

練習はしたような、してないような~???


そんなことはありません、新しい曲も書きながら、がんばってまいりましたよ。

お会いできるのが楽しみです。


・・・・・ってでも何人来ていただけるかもまったく分かりません。


これをお読みの方で、もしも来ていただける方がございましたらぜひお願い
します。人助けだと思ってください。

お客さんが2、3人くらいだったらどうしよう???

って考えてしまいます。もちろん2、3人でもバッチリ演奏しますよ。


何せ知名度がまったくないので・・・、それでもいいんです。

お金を稼いでいるわけでもなくて、そんな自分にはひとりでも、1曲でも
多くの方に聴いてもらえるのが何よりも何よりも嬉しいのですから。
純粋な気持ちなんですよね。


全曲自分のオリジナル曲。潔く、ひとりっきりでチャレンジしたいと考えて
います。

「スタートはひとりであってこそ」だと考えたからです。


思いの丈をぶつけるライブとなるでしょう。



悩みながらセットリストも決定しました。
今回はピアノもあるので、自分自身もとても楽しみです。

放蕩しているように思えるかもしれませんが、お聴きいただけば、結構本気
で真剣にやっていることが伝わると思います。

そうそう、新曲も良い感じ!かなっ。



あと新しいワインリストも制作中です。あと数日で配信いたします。


そんな訳ですので、心からよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリスの審判

2012年11月29日 | ワイン ~2019年
「今さら」と思うかもしれませんが、「パリスの審判」を読んでみました。


これ市立図書館で借りれるんですよ。

しかも最寄りの公民館で貸出し、返却も出来るんです。素晴らしい!







さて、内容ですがとてもマニアックなので、ワインの知識がほとんどない方
には何のことやら分かりっこないというとんでも本でした。


一般の方にはお奨めできません。業界人かマニア向けです。


ただ、「パリスの審判」といわれる内容は1976年、パリで行われたフランスと
カリフォルニアワインのブラインド対決のおはなしです。


カリフォルニアからすると敵地(完全アウェー)で、テイスターもフランス人
ばかり。しかも伝統ある有名なトップクラスのフランスワインたちとの対決です
から不利な状況です。


片やフランス側からすると、「新興国の田舎もの、アメ公のワインなんてどん
なもんだい!」と半分からかいながらの勝負だったのでしょう。


その結果はもちろん・・・・・



カリフォルニアの大勝利!


そのニュースの激震は世界中へと伝わり、フランス至上主義に風穴を開けた
有名な事件となったのです。



その採点表を見ると「カリフォルニアワインには点数をほとんどやらんぞ!」
とも言えるほど悪意に満ちた審査員の人間性を疑うほどの点数も載っています。

両国の代表するワインの差が片や16点、片や0点、1点、2点とかあり得ません。
(20点満点方式です)


まあ、それくらいフランス人としてフランスワインに誇りを持っていたのでしょう
が、あまりに理不尽な評価に怒りがこみ上げました。
(DRCの分裂へとつながる伏線でもあります。それはまた後日書くことも
あるかと思います)


私もこの話は昔から知っていたのですが、採点表を見たのは初めてでした。

人間ってえげつないな~と思いましたよ。
差別というかヘイト採点とも言えます。ワインを愛しているなら、それはない
な~と明らかに思います。


この本とはまた別のはなしですが、その後何度もブラインド対決に於いて、カリ
フォルニアワインは勝利を納めています。


さて、パリスの審判でCh.ムートンやオー・ブリオン、モンローズなどを破って
勝利したカリフォルニアワインはワインは本の表紙にも載っていますがこれです。





白は「シャトー・モンテレーナ」で赤は「スタッグスリープ カスク23
(上の写真)」です。


当店にも置いているのですが、いつもワイン庫の中でこれを見つめてると、
ついついよだれが出てくる私です。(2万円台です)



もちろん、他の両国のワインが出ていたならば結果は違っていたかもしれません。


こんな話を書くと、私がいかにもカリフォルニア(USA)贔屓か?と疑われ
かねませんが、実はまったくそんなことはありません。フランス一辺倒という
わけでもなく、ワインを愛する思いに国境などまったく関係ない!とだけ申し
上げておきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるい表示

2012年11月27日 | ワイン ~2019年
「長崎スパゲッチー」というものがある。





実はこれは市販されてはいないのだ。

いろいろと課題があって、ちょっと違う形で発売されるらしい。




でも見ているとすごくアバウトな事が書いてあるよ。


調理方法「沸騰したたっぷりのお湯で、目安として標準は4~6分ゆでてください。
柔らかめは長く、硬めは短くゆでてください。」


・・・・・う~ん、業務店では秒単位でこだわっているお店も多いかと思います
が、これはゆるい表現ですね。
これくらいで許せる心の広さも大切だというこということでしょうか。



おっ、誰や?「あのお店でバリカタを頼んだらカタくらいしかなっとらんやった」
とか言うラーメンバカは。


えっ、私ですか~? そんな~

反省します。





さて、今夜はこれ。






2010 サン・ロマン(アンブロワーズ)
  (仏、ブルゴーニュ、シャルドネ種、白、2千円台前半)


香りはアンズ、パイン、トロピカルフルーツなどとてもフルーティーで魅惑的
です。ワクワクします。微かにトースティーなパンや焼き菓子も。バターも
きますね。深みがありそうです。


味わいは、とてもよく熟したきれいなシャルドネで、さわやかな酸とともに
バターや蜜っぽさのあるフルーツが襲ってきます。美味しいです。

しかもミネラルを感じ、格調の高さまであって、この価格で高級ワインを飲んで
いるかのよう。良い白ワインですね~。嬉しくなります。

コスパは良いです。もうすぐ新しいリストにてご紹介いたします。




ブルゴーニュでは2009年が偉大な当たり年とされますが、それは赤に負うとこ
ろが多くて、白に関しては09年よりも2010年の方が良い感じです。

赤の10年も悪くありません、というかブルゴーニュ好きな方なら10年の方を
選ばれる方も多いかもしれません。


いずれにせよまだまだ若いので見守っていきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーな温泉

2012年11月27日 | マイナー探訪
小浜温泉にはもうかなり通っておりますが、いつも素通りしてしまうので、
ちょっとだけ寄ってみた場所があります。






小さな、とてもささやかな温泉が湧き出ている場所です。



ボコボコっとずっと音がしています。





さわっても冷たいです。


ひしゃくですくってみましたが、小さな泡はたっていませんでした。

今度行った時に飲んでみましょうかねえ。

この日はちゃんぽんを食べたばかりで、お腹がちゃっぷんちゃっぷんだった
ので(スープも全部飲みましたから)、飲む気になれなかったんです。





さて、今週は忙しくなりそうです。

土曜日のライブの練習もしつつ(まだセットリストすら決まっていない!)、
新しいリストの作成もしなければなりません。

新曲も最後の仕上げ中です。大丈夫やろか???






おまけ。緑のトンネル、今はこんな感じ。






紅葉のトンネルにならないかなぁ。きれいだろうなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子にはお奨めしないちゃんぽん穴場

2012年11月26日 | ちゃんぽん探索
千々石町を通過中「げんこつ家」さんはまたお休みだった。

日曜日なのに~ せっかく来たのに~


さすれば穴場といわれるお店にて、ちゃんぽんプレイをいくべし!





ここですね。


「久保田食堂」。


やっているのかどうか分かりかねます。


でも暖簾はかかっていますよね。


見た目と同じく、店内も渋い。こんな感じ。







さてとメニュー・・・・・といってもオーダーは決まっている。






でも「スープメン」もあるし、「野菜めん入り」とはなんだろう???


昭和レトロ、というよりも、単に古びた店内と言った方がいい。

練炭とか置いてあって、その臭いや、古びた木や土間の臭い。
正直これってダメだよね、と思う。
特に女子にはまずお奨めできない。

でも優しそうなおばあちゃん(60~70代くらい)が頑張っている。




そんな中で・・・「ちゃんぽんお願いします!」





さあ、やってきた。(レンゲは言えば出してくれます)






ちょっと雑然としているが・・・

ひとくち・・・・おおおぉぉ!

これはいけます!


ばくばくと進みます。ちゃんぽん劇場が始まりました。

もうすべてをちゃんぽんに集中します。


美味いぞ~。


スープはちょっと野性味あふれ、濃いめだけどバランスを壊さず、麺や具と
しっかり絡まり美味しさ爆発。鶏だけのスープでこれだけのコクを出すのは
すごいかと思います。


長崎ちゃんぽんの奥深さを感じます。こんなマイナーとも思えるお店で
これだけ美味しいちゃんぽんを出すとは。

食堂系のちゃんぽんのお手本だと思います。
ここのおばあちゃんはただものではないな。






ごちそうさま~。


お会計は500円なんです。素晴らしい!


・・・でもやはり女子にはお奨めできないなあ。

彼氏との初デートでこのお店に連れて来られたらどんな顔するかなあ。
その反応を見るのはある意味最高に面白いだろうなあ。
(まあ、絶対にそんなやつはいないとは思うけれど)

振られるのは確実なので、十分に親しくなってからにしましょう。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島いいな~

2012年11月25日 | Weblog
「サンフレッチェ広島」優勝おめでとうございます。


広島ではかなり盛り上がった夜だったのでしょうねえ。


すごく羨ましかったです。
「V・ファーレン長崎もいつの日かこんな日が来ると良いな~」と思いつつ
見ておりました。




先日から監督解任のあと、さっそく契約満了(解任)の選手の名前が出てまいり
ました。悲しいですねえ。

昨日の優勝報告会が見ることができた最後の場というのが辛いところ。



そして、今一度だけ言いますが、監督の解任はV・ファーレン長崎に不信感を
抱かせるのに十分です。優勝の功労者に対して解任という仕打ちをすること
いうことはV・ファーレン長崎の信用が失墜するという危惧があります。


現役の監督も選手もこんなフロントを持ったチームに来たいと思いますか?
頑張っているサッカー関係の人々の信頼を得られないかもしれません。
そこが一番の心配どころでしょう。


交渉中の監督、高木琢也氏もまだ決定しないでくすぶっているのは、そんな
意味合いか、もしくは空気を読みながら、うまいタイミングを探しているか?
だからなのでしょうか。(私が彼ならかなり悩むところでしょう)





ところで今夜はお手軽なデイリーワインを飲んでいます。

かなりお安いワインですが、1本1本にボトル差があって、正直困惑してしまいます。

今日のボトルは良い方で、少し前に飲んだのは良くありませんでした。

この不安定さは安ものならではなのでしょうか。もうこのワインは使いたく
ないので、お奨めもしませんし、自分ので飲んでしまおうと思っています。


どこか悲しくて、最初に試飲した時はきっと良いボトルに当たったんでしょう。


この銘柄も「解任」しなくてはなりません。

シーズンオフの人事に似ていますか???


でもワインを切るのも同じような辛さなのだとあらためて実感しております。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎最強なのは!

2012年11月24日 | 美味しいもの
まずは長崎最強?もしくは屈指と言える美味しさのトルコライスを。


中通りにある「ブラッスリーイトウ」さんですね。


前に食べてすごく美味しかったので、今日は奥さんを連れていきましたよ。







ソースが美味しくて、野菜も冷、温が入り混じりかなりのヴォリューム。

カラフルでいてまとまりもあるプロの仕事。さすがでした。






さて、その後、人事問題でもめていますV・ファーレン長崎の昇格報告会。
遅れてしまったけど長崎駅前のかもめ広場へ。





果たして佐野監督の姿はなかった。

やはり佐野さんに最低1年は任せるのが人の道。
よしんば佐野さんで成績が悪くてもそれはこのチームが通るべき道のり。



駅前の歩道橋に「佐野ナガサキ」の横断幕が登場したらしい。

泣ける。



そういう意味では辛いけど優勝したのはとても嬉しい。


つつがなく会は終了。




最後にヴィヴィくんがいたので、ちょっと強引なツーショット。






もうこうなったら長崎最強のヴィヴィくんが監督したら?

中の人はその気になりゃ、いくらでも代われるよ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初志貫徹で

2012年11月23日 | ちゃんぽん探索
先日JAL Cityホテルにある「桃苑」にてちゃんぽんを食べるつもりが、
あまりに美味しそうだったので、思わず日替わり定食になってしまったので
本日は初志貫徹ということでちゃんぽんのセットを。






これです。ちゃんぽんセット。890円



ここのちゃんぽんは美味しいという噂です。
自分で確かめなきゃね。


さて、ちゃんぽんですがまず、野菜が少なめです。

麺が多く感じます。しかしその麺はとても良く出来ています。
コシはそう強くなく、つるんとした柔らかでつややかな食感に優れます。

これを食べさせるために、敢えて野菜少なめのバランスにしたのかと思う
くらいです。


スープ自体は優しく柔らかくとても美味しいのですが、ゴマ油の風味がつけて
あり、それが意味するものが分からず、ちょっと残念。普通の作りで
十分美味しいのに、余計な感じがしました。それで塩分も多く感じてしまうので
すが、実際は優しくて、胃がもたれることもありませんでした。


チャーハンは普通です。ややパラッとはしていますが、油切れがほんのちょっと
いまいち。



最後にデザート付き。





これは嬉しいと思います。



でも次行くなら、やっぱり日替わりのランチ(クリック)かなあ。



まだ自分が最高と思える自分好みのちゃんぽんには出会っていません。

それまで放浪してちゃんぽんプレイを続けましょう。

長崎のちゃんぽんてあまりに多過ぎてどこが良いのか難し過ぎますねえ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌーヴォーを食べる?!

2012年11月22日 | ワイン ~2019年
V・ファーレン長崎の佐野監督、契約更新しないそうですね。

いきなりのことだからほぼ解任といえます。


V・ファーレン長崎のサイトではこんなん感じ。(クリック)


長崎新聞ではこれ。(クリック)


「佐野フットボールは継承しなければならない。」と言いつつこれよ。

これだけ成績を上げて解任なんてやってられませんよね。


心情的に佐野監督を応援したい。選手もサポーターは佐野さんにとても感謝して
いるし、せめて1年はぜひJ2でも続けてもらいたいと思っています。


さの さの さのとお~る(森永チョコボールの歌で♪)

って応援歌があったんですよ~。


この現実、悲しいなあ。




後釜ですが、長崎県出身の「高木琢也氏」か?ともっぱらの噂。


高木氏ならJ2のロアッソ熊本の監督を今シーズンいっぱいで終えたので、タイ
ミングもピッタリだ。


・・・・・


つまり逆に言うとロアッソ熊本の監督は席が空くわけだし、こうなったら佐野さん
が熊本に入ってもらって、新高木監督のV・ファーレン長崎とやってもらえたら
最高なんだけどなあ。そうなるとワクワクするんだけどなあ。
(勝手な希望的観測です)





さて、ボジョレー・ヌーヴォーの話題もいよいよ最後か。

ヌーヴォーのシーズンですが、当店は完売し、もうありません。


しきゃ~し、こんな変化球のボジョレー・ヌーヴォーを食べてみました。
あるお客様から頂いたんです。








ボジョレー・ヌーヴォーで作ったジェリーです。
(ゼリーって書いたほうが自然だろうか)



食べてみますと、本当にボジョレーの風味がします。
それは鮮やかでワイン好きには嬉しい味わいではないでしょうか。

甘さは通常のゼリー製品よりも“かなり控え目”で、これまた良い感じ。
つるんと入ってつるんと消える、新鮮で愛らしいボジョレーの風味。

正直驚きました。先日書きましたドンキで買った490円のヌーヴォーよりも、
味的には美味しいのではなかろうか?とも思ったくらいです。


ボジョレーもここまできましたかぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペッチャンコ~!

2012年11月21日 | ワイン ~2019年
今話題のボジョレー・ヌーヴォーといえば、いろんな種類がありますよね。


多分数百社のものが日本には入っているはずです。



その中でも一番安いと思われるもの、ドン・キホーテの扱うものにチャレンジ
してみました。







とりあえず490円です。運賃削減、軽量化のためペットボトル入りです。
えらくお安いですよね。




さて、肝心の味ですが・・・・・

香りもですがとても単調です。
イチゴやフランボワーズなどのフルーツに酸味。タンニンはあまり多くはあ
りません。愛好家はタンニンを「美味しい渋み」と理解していますが、赤ワイ
ンを好きではなく、普段飲まない方は、このタンニンが苦手な方も多いのです。

渋~い緑茶とか紅茶などがお好きな方はタンニンに対してすでに耐性があるで
しょうが、それもない方は、こんなヌーヴォーの方が美味しくといいますか、
するりと飲めて、満足される方もいらっしゃるでしょう。


個人的にはあまりにもの足りないのですが、これを飲む方の客層を考えてみる
と、こんなのでも良いのでしょうか。


ただ、490円のワインとしては個人的にも満足してしまいます。ヌーヴォーで
ない普通のワインよりも、新酒として素直な分、美味しくいただけはします。


でも私の立場上、お奨めするのもなあ・・・・・。





ところで少し残ったので、ヴァキュヴァン(ゴム栓を付けてポンプで中の空気
を抜いて真空状態に近付けてやると新鮮さを保つのです)してみました。



・・・・・







なんじゃこりゃ~!!!



結構ツボにはまりひとりで笑ってしまいました。


ペットボトル入りってこんな欠点がぁ・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しいトンコツの名店

2012年11月20日 | 美味しいもの

まずはちょっと前にも告知いたしましたが、中押し告知します。

迫ってまいりましたら最終の告知を・・・。


私のライブです。詳細はこちら(クリック)


-----------------------------------

日時:12月1日(土) 19:00~ 1時間ちょっとくらいでしょうか。

場所:長崎市古川町 1-5 カフェ豆ちゃん Tel 095-825-4455

料金:チャージ500円+ワンオーダー、(つまり1000円でドリンク付き)

内容:ピアノとギターでの全曲オリジナル曲です。10曲程度?
ポピュラーやジャズ、ラテンなどお好きな方にはおすすめです。ちょっと素敵な
時間を 奏でようかと思います。カフェ豆ちゃんでは初めてのワンマンライブと
なります。ぜひお聴きください。


お客さんが誰もいませんと、以降ライブ出来なくなりますので、お願いいたします。
10名程度を目指しております。もちろん20~30名程度は入れますけど・・・ね。
多分ガラガラなので、ここはひとつ・・・何とかお力をください。

こんな感じの曲(クリック)やります。

滅多にライブなんてやりませんのでお付き合いいただければ心から嬉しいなあ。

-------------------------------



さて、美味しいラーメンのお話も書いておきましょう。


滅多に佐世保方面にはいきませんが、昨日V・ファーレン長崎の応援遠征で
気合いを注入せねば!ということで、某有名店へと行ってまいりました。






こちらです。「まる龍」(〇龍)とも書きます。まるたつさんです。


食べログで1位のお店ですね。


やはりデフォのラーメンをお願いしました。

鶏ガラ塩ラーメン





そして佐世保トンコツラーメン




こちらは佐世保バーガーのお店「Big Man」で使われているベーコン入りです。


どちらもレベルの高さに驚きました。


特にトンコツのスープは、とても優しくて、ドカンとは来ないけど、ちゃんと
旨味があって、染み渡るような美味しさで、通いたくなりました。

どの流れかは分かりませんが、博多系になるのかなあ?

入っている焦がしネギやタマネギは最高でしたよ。

ベーコンの味がスープに移り過ぎるのもちょっと微妙なところではありました
が、それでもとても秀逸です。また食べたいです。
支持が高いのも頷けました。


これに近いスープは長崎市内にはないだけに、次はいつになるのでしょう。



長崎から大村湾沿いに進み、千綿駅、魚雷発射試験場、無窮洞に寄って、まる龍を食べて、

ハウステンボス、西海橋経由でぐるっと大村湾を回り、夕日が丘外海で夕日を見て帰ってくる

というそんな企画の「バイク大遠征」をいつかやってみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いの日

2012年11月19日 | Weblog
いざっ!佐世保へ。






昨日はV・ファーレン長崎のホーム最終戦。

対戦相手はソニー仙台でした。



今日は観客も多かったよ。バックスタンドがこんなに多いのは初めて。








すごい応援です。


もう皆さんJ2昇格が決まってお祝い、お祭りモードですからね。


でももしかしたら、この試合がV・ファーレン長崎での最後のプレーになる選手
も出てくるでしょうから見納めの選手もいるんです。プロは厳しいです。


相手のソニー仙台の選手だって、優勝の望みはないけどプレーは懸命でした。


結果は1-0でV・ファーレン長崎の勝利!!!
山田選手のゴール、並びに彼の活躍は良かったです。


試合後の優勝カップ授与式。

キャプテン由紀彦(佐藤選手)が。





そしてゴン(中山悟志選手)が。




選手とサポーターの歓喜の瞬間~!




そして~・・・・・


「サポーターが選ぶMVP」の発表です。


ダダダダダ・・・・・(ドラムロール) ダン!



はい、中山悟志選手でした。








中山選手の表彰です。

サポーター代表の方が表彰状を読み上げてのプレゼンテーターです。
・・・えっ?!この人誰よ?見たことある?


はい、うちの奥さんですよっ。選ばれたんです。






高田社長も交えて3ショットですよ。

いいな~。



その後バックスタンドでTV撮影。





何だと思いますか~?

テレビ朝日の番組「やべっちFC」の「ハ~イ やべっちのコーナー」ですよ。


何とかV・ファーレン長崎も全国区になってもらいたいですね。



これをお読みのみなさまも、ぜひ試合に足を運んで応援してください。
面白いのでかなりはまりますよ。人生もちょっと楽しさが増えますから。


さて、来シーズンからJ2としての試合です。

諫早の競技場には「カズ」や知った顔がたくさんやってきます。
どうです、楽しみでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は最終戦。燃えます。

2012年11月18日 | ワイン ~2019年
本日はV・ファーレン長崎の最終戦です。


相手はソニー仙台。


多分勝つとじゃなかろうかね~。


チケットあるので佐世保まで行っちゃいますよ。そして選手やスタッフ、スタ
ンドの皆さんでJ2昇格の喜びを分かち合いたいと思います。


スポンサーの高田社長もいらっしゃるみたいですし、イベントもいろいろと
あるようなのです。うちの奥さんに何やらミッションがあるそうなので楽しみです。



行きがけの駄賃として、経験値を上げるため、また気合いを入れるために
どこか美味しいラーメン屋さんにでも寄るかなあ。それとも佐世保バーガーとか
いっちゃいますか。






さて、最終戦の勝利を願いながら今夜はこれ。






2009 Ch.ラ・ギャルド
   (仏、ボルドー、フロンサック地区、メルロ種、千円台)

カシス、プラム、やや暗めのベリー香。

正直きついです。ぐにゅっと凝縮して、えぐみみたいな感じがあります。

うーん、良いのか悪いのか分かりません。
ボトルが悪いのか、それとももともとこんなものか。

ちょっと採用は無理。


久しぶりに不味いよ~。美味しいボルドーが飲みたくなりますねえ。


とか何とか言いながら・・・・・不味くても結局は我慢してでも飲むんです
よね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧香港上海銀行でのピアノとワイン

2012年11月17日 | 音楽
長崎市には、国指定重要文化財の「旧香港上海銀行」というのがあります。

詳細はこちら(クリック)です。



そこでピアニスト 松尾薫さんのピアノライブがありました。











序盤からテクニックを見せつけたあと、ドビュッシーの月の光以降の空気感は
ゆらゆらと揺れて、空間を紡ぐような素晴らしい雰囲気でした。
そしてショパンへ。



そんなしなりのある時間、空間の中で、私もささやかな競演をいたしました。







これらのワインたちを提供させていただきました。



誰も気づかなかったでしょうが、生まれて初めて専門家のバッジを胸に
付けて臨んだのでした。(権威主義が大嫌いなので普段は絶対に付けない)


これらのワインを飲みながら空間を漂っておられた方、きっと良い時間を
過ごされたかなあ・・・・・と思います。



その後打ち上げもあり、居酒屋で盛り上がりました。



私の好きなショパンやドビュッシーは濃くもあり淡くもあり、まさに大好きな
ブドウのピノ・ノワール(種)のような印象派的美学だったと思います。


個人的に自分の音楽でも、お奨めするワインでも、こういったクラシックの
空気感を出せるようにならねば!・・・・・と心に誓う私でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバウトちゃんぽん

2012年11月16日 | ちゃんぽん探索
ボジョレー・ヌーヴォーが解禁となりましたが、皆さんもうお楽しみでしょうか。


すぐに貶す方も多いのですが、こんな商売をしておりますと、普段ワインのワの
字も言わない方が、突然「ボジョレーはなかとね?」と仰ってくださいます。

これはこれでとても嬉しくありがたいことなんですよ。


今年のヌーヴォーは総じて弱いです。悪い年はこんなものと思ってください。
農作物ですのでそこはご理解ください。




さて、食べ物いきましょう。


昨日はラーメンと見せかけてから~のちゃんぽん。


私に言わせると「ちゃんぽんプレイ」だった。


穴場のお店を探索したくここへ。





大波止にある「桃華園」。
意外と有名らしく、TVでも放送されたようです。有名人のサイン色紙が
いくつもありました。


店内は1階に6名しか座れない小ささ。2階もあるようですがよくわかりません。

午後1時近くで満席状態でした。

面白いことに厨房はお隣で、出来上がった料理を、勝手口から隣に取りに行く
という楽しさ。(不便さ?)



さて、ちゃんぽんです。







盛り付けがアバウト。適当にばさっと乗せたように見えます。


味わいは鶏ガラだけのようですが、濃くて油やゼラチンがしっかりと出てい
ます。もしかしてラードを少し足しているんじゃないの?と思われるほど
のしっかりさです。旨味が明快に出て美味しいスープです。


ただ、味が強くて、特にコショウがたくさん入り過ぎて辛い。塩分も
多く感じます。全部スープ飲むのちょっと辛い。

多分塩コショウもアバウトに入れるからでしょうか。
スープ自体が悪くないだけにちょっと惜しまれます。


また探索いたします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする