魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

慶華園チャンポン-お魚ワイン

2016年03月31日 | ちゃんぽん探索
ちょっとだけ前のおはなしです。

何となく最近あまり食べなかったチャンポン。久しぶりです。(ラーメンばっかりか?!)

実はチャンポン自体をそこまで追求しようとも思っていない長崎人です。
ついでにですが「皿うどんを熱烈に食べ歩く長崎人」とかほとんど聞いたことありません。不思議です。





中島川沿い、長崎市麹屋町にある「慶華園」。


夜の最終オーダーにありつきました。


もちろんオーダーはちゃんぽん。



コクもあって美味しい。丁寧な感じで素材ひとつひとつの味をしっかりと感じることが出来ました。
前から美味しいといううわさは聞いておりましたが、機会に恵まれず、やっと果たしました。
ここはさすがだと思いました。評判が良いのもわかりました。




夜はこれ。




2014 デュオ・デ・メール ソーヴィニヨン・ヴィオニエ
  (仏、ソーヴィニヨン・ブラン&ヴィオニエ種、白、千円台前半)

お魚料理に合うようなニュアンスのラベル。ジャケは良いでしょ。

シャキッとして辛口の白。でもやや温度が上がった方が美味しい。
ヴィオニエ種の風味、このワインの個性がぬるい方がよく出ます。
基本的にはさわやかさ、白い花、石灰などですがアンズやカリンのニュアンスを持っています。
飲み心地の良い白です。販売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもとても久しぶりの老舗

2016年03月30日 | 美味しいもの
「シシリア」。

長崎なのにシシリア。でも昔から有名店です。長崎市万屋町です。

かつては古川町にありました。

その頃すご~く通いました。デートとかさ・・・。


12、3年前に万屋町に移転してからは1回行ったか行かないか?程度。



店内に2014年で35周年を迎えた額がありましたよ。

写真の右側にあるワインボトル、イタリアのキャンティの藁包み空ボトル(フィアスコ瓶)が、旧店舗では
いくつか天井から吊るしてあったのを覚えています。

お店の方も代替わりしてるんじゃないかなあ。



ここの名物は長崎っ子ならご存知「マリンライス」です。
古川町のオープン当初はマリンライスはあったかどうかは定かでなくて、普通のイタリアン
だったかもしれません。私はよく焼肉定食を食べていた気がします。


さて、当然オーダーは・・・マリンライス。
ハンバーグを乗せ、スープ、サラダも。





昔と比べてどこかおとなしいような気もします。もうちょっとパンチがあったもしれません。
でもやっぱり懐かしくて美味しいです。

若い頃には量が少なかった気がしますが、今は案外ちょうどいいかもね。
やはり女性御用達のお店で、おぢさんひとりで入るのは無理です。

でも若かりし頃のエキスを注入したので、ほんのちょっとだけでも若返ったやろかっ?!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜がいっぱいの場所-アルゼンチンのピノ

2016年03月29日 | ワイン ~2019年
日曜日に桜だらけの場所を通りました。





さくらの里運動公園やその近所のダムあたり。
多分長崎市内では一番本数が多い地帯だと思います。

写真ではまだ1割にも満たない咲き方。これからが楽しみでしょう。


ついでに心癒しにこんなところも走りましたよ。






来たるべき華やかな日々を思いながら、夜はこれ。




2014 ドン・ダヴィ ピノ・ノワール リザーヴ
  (アルゼンチン、ピノ種、赤、千円台前半)

ボトルの形が変わりました。ブルゴーニュ型になって、こっちの方がピノ・ノワール
らしくて良いと思います。

香りはチェリーやフランボワーズ、スグリ、スモモなどのフルーツ。あとお菓子やバタークリーム
など、いずれにしても華やかで愛らしいです。

味わいは明るく、軽く、チャーミングなフルーツが弾けます。旨味もちゃんとあって、
優しい酸味と軽いタンニン。軽量なバランスを保っています。

時間が経つと、旨味がもっと出てきます。そこは若さゆえでしょう。

この価格としてはかなり良い線を行っているピノ・ノワールでしょう。
追加したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂のうどん-絢うどん

2016年03月28日 | 美味しいもの
噂で美味しいというお店へやって来ました。

長与町高田郷にある「リストランテ 厨」。


しきゃ~し・・・


満席で30~40分は待たないといけない状態でした。
さすがに繁盛してるんだなあと・・・ここは一時撤退。(また後日出撃しましょう)


諦めて向かうはこちらも噂の美味しいらしいうどん屋さん。


「讃岐 絢うどん」 西彼杵郡長与町高田郷。HPはこちら(クリック)


「野菜サラダ 90円」と黒板に書かれていたのでオーダーしました。

とても良い感じ、秀逸です。冷たくて熱いうどんとの対比がまた良いです。ポテトサラダも入ってる!



その後、きつねうどんも到着~♪(初めての店ではきつねがマイ・デフォ)



やたらとでかいうどんの丼。
早く冷めて食べやすいようになっているのかも。ネギたっぷりは嬉しい。


出汁の味わいは、とても香り高い昆布と削り節やイリコ。(らしい?)
上品で塩分もそう強くはありません。麺も美味しいです。長崎ではAランクに入るうどん
と言えるかもしれません。(例えばA~Cランクに分けるとして)

思い出したのは山小屋うどん(クリック)です。
ここも香り高かったので、ほぼ近い完成度だと感じます。(出汁のおはなし)
そして人気が高い。次から次へとお客さんも多くて賑わっておりました。

いろいろとメニューにトライしてみたいけど・・・いかんせん我が家から遠いのが残念です。
でもまたそのうちね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンフェス-いよいよ最後

2016年03月26日 | 美味しいもの
「長崎ラーメンフェス」も明日までです。

私も最後に行ってきました。

吉祥寺 武蔵家(姉妹店が長崎のいつも通うラーメン家 政)


濃厚 あご塩とんこつ


あご(トビウオ)と豚骨スープ。
コクがあって美味しいです。ただ、私には塩味が強め。少しだけきつい。
まろやかさもあり良いんだけど、ちょっとだけね。





もうひとつ。

ラーメン こがね家 明石総本店


限定極濃豚骨 Wチャーシュー麺 味玉入り


トロトロのチャーシューがすごい。スープも超濃厚で食べ応えあり。具が多いのでバランス的に
麺の量が少なく感じてしまう。
若者が「マジヤバくない↑」って言ってる。濃くてすんごく美味しいけど、私のようなおぢさんには
ちょっときついかな。脂で軽い胃もたれが・・・。ついスープまで完飲するからなあ。


今回のラーメンフェス、ごちそうさまでした。


細かいことを言うといろいろとあるのだけれど、楽しかったと思います。

一番印象的だったのは、みんなの嬉しそうな笑顔たちでした。
お客さんは買ってきたラーメンを目の前にしてのワクワクしてるんです。
その笑顔を見ている私も嬉しい気持ちに。

またいつか違うお店に出店していただきたいですね。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質ゼロのワインって?!

2016年03月25日 | ワイン ~2019年
何日か前、こんな記事が新聞に出ていました。



「糖質ゼロのワインが発売される」という記事ね。


みなさんはどう思われるでしょうか。


元々ワインの糖分というのは、そんなに問題になるほどは入っておりません。

貴腐ワインや遅摘みなどの極甘口、つまり世界中のワイン全体からみると1~2%程度のもの
(特殊なデザートワイン)しか問題になり得ません。


アルコール摂取のカロリーも「デッドカロリー」で、身体が赤くなり体温上昇、心拍数の増加などの
代謝により、消費されますので考えなくてもいい部分です。


飲みもののワインにこうした敵愾心を燃やすのであれば、一緒に食べる食べものにこそ
燃やした方が遥かに賢明だと考えます。食べ物の方が9割以上は摂取していることでしょう。
ちょっとあきれました。

サッポロともあろう大メーカーがこんな宣伝文句で売ろうと考えていることが
あまりに情けない。そしてそれを記事にまでしなくても・・・なんかなあ・・・。



さて、喪に服しながらも飲んだワインです。



2001 ボーヌ 1er ジュネ(ルモワスネ)

熟成のほぼピークで良い感じです。熟成感、優しさとにじみ出てくる甘さと・・・熟成、老練、
やはり今ですね。古酒好きな方だったらもっと寝かせるのもアリでしょうが、通常レベルでは
今のうちが最も飲み頃でしょう。

年取った親を思いながらしみじみと頂きました。心傷めたり、心閉ざす時にはピノ以外のワイン
は、まず考えられません。優しいピノ・ノワールは心の友です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンフェス-本田商店&モヒカンラーメン

2016年03月24日 | 美味しいもの
大波止、おくんち広場で開催中の「全国ラーメンフェスin長崎」。

今回は待望のお店へ。



本田商店とモヒカンラーメンのコラボという久留米ラーメン。

やはり豚骨スープの世界の中心は久留米ですからね。



行列は「ラーメンこがね家明石総本店」が一番多かったです。何でもWチャーシューだとかの
トッピングで勝負していたのかな?
トッピングなんて実はほぼどうでもよくて、一番大事なのはスープです。私の場合。


さて、並ぶこと10分程度。



きました~!

問題のスープ、やっぱりいいね。コクはありますが優しく穏やか気味。重くないです。
あとから喉も乾かず、舌もほとんど刺さない軽やかさ。でもちゃんと美味しいです。
インパクトは若干弱いでしょうが、その優しさは一番良いんじゃないかな~。完飲!

バラ肉のチャーシューは安っぽい味で、まあ、それもラーメンらしいです。
名島亭もそうだけど、近所にあったらとても嬉しいお店です。(わざわざ遠征して
食べるのとはちょっとインパクト的に違う気がする)

また別のお店も攻めてきますよ。




さて、夜はマイデイリー。



2002 Ch.ド・ラ・サール(ボルドー、コート・ド・ブライ)

お手軽な白。クセが強いので販売しておりません。
いや~、沁みます。上手にひねた味わいが一歩間違えれば高級ワインという味です。
ちょっと甘さもあるけど、はまる人ははまる。けどお奨めはしません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和を味わいたくて-みやち

2016年03月23日 | 美味しいもの
この日「クィーンエリザベス号」が入港。



長崎市ではこういった光景は日常茶飯事。

クィーンエリザベス号といえば、確か私がまだ学生の頃入港した。

当時、接岸できず沖の方に泊まって、乗客を連絡船で渡していた記憶。

そのでかい客船を見ようと野次馬根性で港内遊覧船に乗ったのです。

「いつかこんな豪華客船で世界旅行をやったる!」などと思ったけれど、不思議なことに
今はそんな強い思いはない。でも良い時代だった。

また、この頃は母も父も元気いっぱいで・・・それはひとつの幸せだったのだろう。




仕事のついでに、そんな昭和を味わいたくて・・・やって来ました。長崎市桜馬場町の「みやち」。

新大工商店街には今もなおこんな「昭和」が色濃く残ります。




メニューはこちら。



シンダイキスト(新大工町界隈を通う人)として行っておくことに。

店内も昭和の雰囲気がしっかり。



前回はお好み焼きだったので、今回は焼きそばを。
とりあえず「焼きそば 上」いきました。



いいね。平和だ。焼きそばはどこで食べても安定の味。

優しいおじちゃんとおばちゃん。(もしかしたら私の方が年上だったりして・・・?!)

まっ、いいじゃない。

次はお好み焼きを+50円でジャンボサイズにして食べてみたいかな。


このあたりの学生さんならこのお店に通った人、きっと多いよね。


新大工商店街には魅力的なお店が健在だなあとあらためて実感。
商店街自体が昭和なので、いろんなお店に通いたい気持ちにさせられるし、ここでなきゃ感じることの
出来ない何かがちゃんと今でもあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンフェス-お試しは楽しい

2016年03月22日 | 美味しいもの
またこのブログも始めたいと思います。
まだバタバタすることもあるので、休む日もあるかもしれませんが、ゆるゆるとよろしくお願いいたします。


近所なのでさくっと。

長崎市の夢彩都横のおくんち広場にて開催中の
「全国ラーメンフェスin長崎」(クリック)に行って来ました。
前半戦は6店舗。どのお店もチケット制で1杯750円です。(高いよね)
でもすごい賑わいでした。


この第一幕(前半戦)の中で食べたことあるのは「博多だるま」だけですが、ここは背脂の店なので、
ちょっとくどいし、どーでもいい。背脂苦手なんです。(食後がきつくなる)


この中で、「長野県 凌駕IDEA(煮ぼし)ニボガッツ」とかよく分かりません。
味は良くても、長野県で煮ぼしは獲れるはずもないし、ちょっと微妙。





・・・ということでお試しはこちら。



こんな時でなきゃ食べないであろう富山ブラックの「麺家 いろは」と、お隣の宮崎の
「風来軒」にしました。


こちらが「麺家 いろは」


黒い見た目よりはあっさありで、コショウが効いているスープ。麺はまあどうでもいい程度。
過去一度富山ブラックは食べたことがあって、結構いけるのは知っておりました。
もちろん、私の目指す味ではありませんけど、ちゃんと美味しく食べられます。
ただ長続きする味ではありません。1年に1回程度が良いかなあ。




そして、こちらが「風来軒」(宮崎)。


スープは水と豚骨だけらしい。濃厚豚骨スープで食べ応えがありますが、タレがちょっとだけ
きつめかな。最初は優しいのですが、だんだんと脂が多く感じ、くどくなりました。
たまに行くには良さそうですが、ずっとはヘビー。食後、舌も痺れ、喉も乾き気味。
でも旨味もしっかりと感じるので、プラ容器でなく、ちゃんとラーメンどんぶり、レンゲで
じっくりいきたかった気もします。


豚骨スープLoveの私なのですが、まだまだ他のお店もお試ししてみましょう。
Myレンゲも持参してみたい。普段食べないものの方が面白い経験になりますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日より通常営業

2016年03月21日 | Weblog
急なお休みをいただき、ご迷惑をおかけしたお客様、申し訳ありませんでした。

本日3/21(月、祝)より通常営業いたします。

またよろしくお願いいたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店はお休みします

2016年03月19日 | Weblog


昨日、母が急に亡くなりました。

本日3/19はお店は休業したします。

残念ながら母との最後の望みも叶いませんでした。


葬儀は親族を中心にささやかに行う予定です。
みなさまに於かれましては、お気になさいませんようお願いいたします。


ブログは数日書けないかと思います。facebookもあまり見られません。

よろしくお願いいたします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母との最後の望み-カスターニョ

2016年03月17日 | ワイン ~2019年
母がやっと入れたグループホーム。
とうとう出る時が来ました。
11月からだったので4か月と少しでした。

先日入院しました。
現状況ではグループホームにさえ復帰のめどが立たない。そういう医師の判断です。



肺にも水が溜まり、半分ほどで生きている。酸素を吸入しベッドに横たわる母。もう私の
ことも分からなくなっている。(多分父のことすらわからないと思う)

先生から病状も聞いた。いつか必ず通る道だけどさ・・・辛いよね。



私の最後の望みは、近所でいいから母を花見に連れ出すこと。

もうちょっとして、

もう少し暖かくなって、

車椅子の母を押すこと。

スマホを持って行って、Youtubeで母の大好きだったショパンのピアノ曲を聞かせながら、
車椅子を押したい。そして優しい母の笑顔を見たい。
少しの時間でいいから・・・いつくしむように過ごしたい。


でも連れ出すことで母に負担がかかるかもしれないので・・・もう無理かもしれない。



父とも話をするのだけれど、その父も結構怪しい。

幸い近所の病院なので、毎日のように母のもとへと見舞いに出かけている。
ただ、ただ、「ちゃんと母を見送ろうね」と話す。

いつか来るとりあえずのゴールへと向かう・・・そんな日々。




そして辛くても夜はこれ。





表ラベルはなし。裏ラベルだけが貼ってあります。

これは自分でオリジナルラベルを貼れるようになっています。
パソコンをお持ちの方なら100円ショップでシール地の紙があるので、オリジナルデザインを
プリントアウトして、張り付ければいいのです。
いろんな応用が出来るかと思います。


2014 カスターニョ モナストレル、シラー
  (スペイン、モナストレル&シラー種、赤、千円未満)


香りはイチゴ、カシス、ブラックチェリーなどのきれいなベリーフルーツが主体。
ミネラルや革もちょっとだけ。

味わいは優しいジュース(フルーツ)に酸とタンニンが乗ります。酸はほど良く、タンニンは
細かくて、優しめ。若くて濃いけど軽め、フルーツ主体のデイリーワインとなることでしょう。
お手軽価格なので、個人的に1ケース買っておこうかと思います。
スクリューキャップですし、いつでもすぐに手の届くワインって必要でしょう。
心の慰めにもなるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な目に会ったパスタ

2016年03月16日 | 美味しいもの
とあるレストランでパスタを食べました。

「お好きなパスタ」とのことで、どのパスタでも選んでも良い状況でした。

そこで、一番美味しそうで、ちょっと高めだったけどワタリガニのパスタをチョイス。

良い判断だと思った。

だって美味しいのは確定的だもんなあ。


さて、やって来ました。



もっちろん、パスタもソースもとても美味しいです。



でも、でも・・・

カニの身を食べるのがひと苦労。

手でつかみ、フォークでほじくる、掘り出す、掘り進める・・・

あまりに難しいので店員さんに、「カニスプーンなんてないでしょうか?」って聞いたんです。

店員さん「すみません、ありません」

私「!!!」


持つ手は汚れる、フォークでカリカリするとソースや身も飛び散らかす、
手はかなりベタベタ・・・

オーマイガー状態。


お手拭だけ、とりあえずもう1枚頂いたものの、上手く食べられずに撃沈。

いやね、味は美味しいんですよ。ええ、確かに。

蟹を食べられるようにカニスプーンを出すとか、もしくは苦労しないで食べられるように最初から
ほぐした身を出すとかさ・・・何かあるでしょ!!!


困ったおぢさん状態でした。

ああ~、世の中は厳しいな~、世間の風当たりは辛いよな~なんてね。

もしもデートでこの醜態だったら立ち直れないだろうな~。

若者よ、デートの時にカニを選んじゃだめだよー。



にしても、何とかせい! とある商業施設のこのお店よ!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり美味いポークカレー

2016年03月15日 | 美味しいもの
長崎市宝町の「なんば」。

やっぱり食べたくなりました。

さあ、どれ食べる?



上のふたつだな。


ってことで・・・


「アルティメットポークカレー」

なんでもホットペッパーのサービスで野菜カレーをトッピングしていただきましたよ。
これはチェック!しておきましょう。


でもそのせいなのか、お腹いっぱいです。またまたはち切れそうです。

でもカレーはすごく美味しいです。
クローブやシナモンが効いています。

甘く煮込まれたルーや大きい豚肉、リンゴのハーモニー。そして私は辛いのが好きなので、
結構辛さを足していただきましたが、甘さも辛さも強い味。食べ応えがありました。



思い出したらまた行きたくなります。
やっぱり「プレミアム黒チキンカレー」も最強戦士なので食べたいところ。

このふたつのメニューは鉄板です。
もちろん看板のマッサマンカレーもグリーンカレーもすごいです。



最近福岡もカレー屋さんが次々と出来て賑わっています。
東京もそろそろかな。カレーブームは果たして長崎で沸き起こるのでしょうか???


でもそんなの関係なしに応援していきたいカレーのお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐戦から~のやけ酒

2016年03月14日 | サッカー
V・ファーレン長崎今季3戦目。vsカマタマーレ讃岐戦でした。

ココウォーク内のココサテライトね。



ゲーム開始直後からV・ファーレンペース。

もうね、讃岐はザルか、と。ガンガン攻めて決定的な形を何度も作る。
そして前半12分に早くもゴール!!!

もう今日はもらったね。この調子なら何点入るんだろうか、と。

そして前半を2-0で折り返す。

しきゃ~し、現実はそう甘くもなく、後半は讃岐のペースへと・・・
そこがサッカーの不思議でもあり・・・

クリアしようと出したボールが相手の足に当たり、不運なゴール。
さらに厳しい判定でPKを取られ、一旦はせっかく止めたのに、ゴール前でのどさくさに
紛れ同点にされ・・・結局引き分け。



せっかく勝てた試合を引き分けに落とした感じでした。

ガックリと肩を落とし帰宅。



勝てなかったので安ワインで反省会? 何気なく飲んでいます。



2013 リリコ ブランコ
  (スペイン、白、アイレン種メイン、安い)

さわやかだけどどこか美味しい。アルコール11%で軽め。
先日はこのデイリー白をついつい1本空けてしまったので、飲み過ぎに注意。

白~黄色の花、フローラルな心地良さがついつい・・・そんワインです。

と、書きながらもぐんぐんとペースが上がり、残りが少なくなってきました。
そんなにすごく美味しいわけでもないのに、減りが早いワインです。
分かっていても飲み過ぎるワインです。
はい、だんだんとやけ酒になってまいりました~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする