魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

ベンチMe-良いキャベチャー

2019年01月31日 | ワイン ~2019年
今夜はこれ。





2017 ベンチ メルロ
  (USA、メルロ種、赤、3千円台前半)


このベンチのピノ・ノワール種はすでに取り扱っていますが、メルロ種もあるとのことで
試飲してみることにしました。


香りはブラックチェリー、プラム、カシスなど濃い感じのベリーが鮮烈に漂います。
ミントや草っぽさ、軽めのハムなどの肉、揮発性の油や毛糸など。


味わいは果実味の凝縮間と若さ。溌溂としてちょっとスパイシーにまとまってはいますが
やはり若い。ちょっとジカジカして舌を刺す感じがあります。時間が経つと良くなるとは思い
ますが、現時点ではまだまだです。

2日目はちょっとだけまろやかさもありますが全然まだまだです。
現時点での採用は・・・残念です。






そして、ラーメンもいってしまいました。


いつものラーメン家 政で。





おおっ!

今回はキャベチャーの盛りが良い。良いキャベチャーだ。!



ささやかにおみくじで大吉が出たような感じになります。
しかも今回はスタンプカード満杯でラーメン無料さ!


そういえば、中国人のお客さん(多分ね)がいて驚き。
「濃い、普通、かたい」(味の濃さ、油の量、麺のかたさの順)とか見事に注文しよっさ!
ちょっと笑ったけど、やるよねー。


体調も良いけど、体重計の針は戻ってほしくないとさね。

節制、節制。そう心で繰り返しながらも、世の中には美味しいものが溢れてどうしようもないねー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だしぼんず-サンクリパック

2019年01月30日 | 美味しいもの
今日は初めてのお店へ。

隣りの喫茶店の階段に目移りしながら入りました。



長崎市浜町にある「五島うどん居酒屋 だしぼんず」。




五島うどんのお店&居酒屋さんですね。


価格設定はやや高めでしょうか。




うどんの店だからうどんをオーダーするのが基本ですが、それは奥さんに任せて
私はカツ丼を。


ちょっと変わっています。







たまごとカツの部分を別々に盛り付けられています。
面白いですね。多分カツのサクサク感をなくすことなく食べられるような配慮なのでしょう。
賛否あるかと思います。まあ、一緒に食べたい方は一緒に食べればいいわけですので
なるほどですね。


ところで横に付いていただし汁ですが、濃いです。濃すぎ!ちょっときつい!
これ大丈夫?少しお湯で割ってもらおうかと思ったほど。

奥さんのうどんも味見しましたが、やはり濃いめ。
ちょっと塩分が尖っている印象。もう少し優しいと良いなとは思います。






夜はこれを。




NV サンクリスピーノ(伊)500ml

これ結構良いんですよ。安っぽくてペラペラだけど飲めないわけじゃないし、キャップは出来るし、
バッグの中に忍ばせて持ち運び出来るし、微妙に飲み足りない時にとても役に立ちます。500円以内だし。
ユーティリティープレーヤーとでも言いたくなります。ささやかにおすすめです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア杯イラン戦-ヴィヴィくん

2019年01月29日 | サッカー
アジア杯準決勝、イラン戦。


なかなかシビレル試合でしたね。

私も熱くなってTV観戦でした。







半端ない大迫選手がビシビシ決めてくれました。
もちろん全員素晴らしかったです。集中力を切らすことなく、思い通りの展開でしてやったり!
って内容だったと思います。

それにしてもみんなよく走り、動いていました。もちろんイラン選手もです。
6年間アジア内では無敗だったという強敵なので、能力高かったし強かったですね。


さあ、この勢いで決勝戦もがんばってもらいましょう! とても楽しみです。





ところで先日街中を歩いていると・・・?!



突然現れたヴィヴィくん!!!

何でもスポンサーまわりだとか。さらに「Jリーグのマスコット総選挙」への投票のお願い
だそうです。それにしてもすごい人気!
さすが我らがヴィヴィくん。


こんなキャラクターものなんて、とバカにする人もいるかもしれませんが(私もそのひとり?)、
でもよく考えたら、ヴィヴィくんが歩くとみんな喜ぶんですよ。
街中が明るくなっていくんですよね。朗らかになっていく行きかう人達の顔を見ていたら、
これも確かに悪くはないなと思い直した次第です。はい。





夜のワインはこの残りがありました。




味わいは太く黄色くなっていました。やはりミネラリーです。
最初よりもどこかちょっとだけ美味しく感じます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー初挑戦のお店-AWAKE

2019年01月28日 | 美味しいもの
「週末にカレーを出します!」

という情報を得て行ってみました。

初めてのお店。長崎市目覚町にある「BEER PUB&CAFE AWAKE」(アウェイク)。

ビルの駐車場奥って感じの作りになっています。





こちらはホテル(ホステル)もやっているようです。


さて奥の扉を入ります。







こちらが土日限定のカレーメニューです。



カラフルで良さそうだけど、問題は量。ごはん400gはさすがにキビシイと思った!



そこでこちら。



気まぐれカレーのところから「ラムカレー&豆カレープレート」を。

ちょっと辛くして!とお願いしました。言ってみるもんですね。

ホントはこのお店はクラフトビールがたくさん楽しめるらしいのですが、私はビールはそんなに
たくさん飲めないのでカレーで十分です。




さあ、きましたよ。



きれいですね。
ラムカレーはしっかりラム肉の味わいで野性的。もうちょっとルーが欲しい。
ダルカレーはちょっと暗いというかくぐもったイメージの味でそれだけ食べると地味。
でもまぜまぜしていくとその良さが現れます。

ピクルスやライタなどを混ぜていくと味わいも多彩に変化しとても楽しめます。
でもやっぱりメインのラムカレーのルーがもうちょっと欲しい。(笑)
せっかく美味しいからね。プラス100円とかでルー多めとかして欲しいなあ。



もうひとつ、惹かれたのはチリビーンズがあって、メニュー見ながらまた来たいと思いました。
(4種のカレーにはちょっと入っているのでとても悩みました)




さらにこちらのメニューには・・・



なんと、ハンバーガーがあるではありませんか!
これ食べてみたいよねー。


ちょっと距離はあるけど、またそのうち出撃したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウベル肉の日パーリー

2019年01月27日 | ワイン ~2019年
昨晩は「カウベル深堀」さんの肉の日パーリーでした。


大坂なおみ選手が決勝戦を戦う中、集まって飲んでおりました。









ちょっと良いワインも集まり上機嫌。




イタリアの旨味いっぱいバローロや濃く甘くジューシーなプリミティーヴォ。
正統派のボルドーなどなど。


他にもシャンパーニュで乾杯したりと、優雅に楽しむことができました。




中でも突然に始まった「ケーキ入刀」。

何でもおめでたいお話でこのお二人の再出発だそうです。



おめでとうございます!



何だかんだで盛り上がってよう飲みました。

ちょっとフラフラしながら帰宅後、倒れるように眠りましたとさ。


これひと口だけ飲んだような気がします。




最近枕元に常備されているマール・ド・ブルゴーニュ。

最後のひとくちはこれでますます幸せ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンダル-チキンコルマ

2019年01月26日 | ワイン ~2019年
今夜はこれ。




2018 ヴァンダル ゴンゾー・レジスタンス
  (NZ、ソーヴィニョン・ブラン種、白、3千円前半)

NZ専門の輸入元より、予約だけでなくなってしまうというワインを試飲させていただくこととなりました。
「ヴァンダル」は、マールボロを拠点とする3人のワインメーカーが、「マールボロの伝統的なワインスタイル
を破壊して新たな可能性を拓く」ために2016年にスタートしたシークレットプロジェクトだそうです。


蝋キャップで造り手の力の入れようが推し量れます。注ぐ時からどこかまったりとオイリーな
感触です。

香りは青草、レモンなどの柑橘、ミネラル、ハーブ、さわやかか中に複雑味があります。
無濾過、無清澄で、SO2(亜硫酸)を極少量加えるということらしいです。


味わいは酵母感やニュアンスに溢れます。ソーヴィニョン・ブラン種特有のさわやかで張りのある味に
とてもミネラリーで、ちょっとだけ黄色い花や熟した果実味が現れます。
3千円出すかといわれると・・・自然派がお好きな方には価値があると思います。




体調も戻ってきておりますが、やはり自分の陣地、ホームのカレーが美味しく食べられるかどうか?
が大切です。




この日の行列は多くはなかった。



チキンコルマ2で!




うんうん、ご飯は少なめにしていただいたけど、ちゃんと最後まで美味しく食べることが出来ました。

良かった良かった。カレーに関してはもう十分。
あとはまだためらってるラーメンなのだ。

体重計は減ったままをまだキープ中。ちょっとだけいいぞ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲劇のJ2日程発表-サービスランチ

2019年01月25日 | 美味しいもの
昨晩のアジア杯、面白かったです。
ベトナムがすごく良く走るしがんばるので、何があるか分からないぞと思ってました。
ベトナムはどんどん強くなっているようですね。水戸にいた10番の選手良かったですし。



そして昨日2019年のJ2日程が発表されました。

詳細はこちら(クリック)です。


しげしげと眺めましたよ。

しきゃ~し、週休2日でない(日曜だけが休み)私が行けるのがたったの3試合しかなかった!!!

おいおい、ジョーダンだろっ?!って何回も見ましたよ。

でも土曜日開催のなんと多いこと!

せっかく「J2ならいっぱい足を運べるぞ」と内心J1から落ちても、余裕のあった私の心を
打ち砕くような日程。力が抜けました。
シーズンパスなんてとても買えないー!

結局今年もDAZNのお世話になる日が多いとよねー。





さて、諸手続きがあって市役所へ行ってきました。


ついでだったので食堂「ル・シェフ」へ。




サービスランチ 500円(税込み)というのをいただきましたよ。






コストパフォーマンス素晴らしいですねえ。
よっ、長崎市民の味方!


カキフライを見てこれだ!と決めたわけですが、なかなか体調が本調子に戻らない中で食べた
ので、ちょっと油にやられました。帰ってから胃が重くて少し横になったほどです。

でもちょっとずつ戻っているので大丈夫。

夜のワインはしっかりと飲むことが出来ました。
そちらはやはり懲りないようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心浮かないアンジェラス-ビートルズのアビーロード?みたいなイグレシア

2019年01月24日 | ワイン ~2019年
世の中にはいろんな食堂、いろんなカレーがある。

どこも美味しいのを目指してはいるものの、いくらがんばってもあまり美味しくないお店もある。

そのひとつかもしれないお店。





病院の中にある食堂「アンジェラス」。


父の外来のためやって来ました。

長時間待たされたあげく、診察が済んでからのひとここち。




中はお見舞いの客も、病院の職員も、患者さんも、利用できます。


でもたいていの場合、明るく良い用事で大病院へ来ることはないんだよ。
心浮くこともないそんな状態で食べる食堂・・・そんな宿命のアンジェラス。気の毒だ。





それでもさあ、カレーだ。



ちょっとだけコーヒーの香りする多分業務用カレー?

それなりには食べてしまう。こっそりと赤い秘密兵器も入れてみた。
そうしないとちょっときついかも。

ご馳走を食べるばかりが人生じゃない。





そして今夜はこれ。





ナタリ~~~♪

といえばフリオ・イグレシアスだね。

そのイグレシアスとは違う。まったく違う! イグレシアだし。


さらにこれはアビーロードのパクリか、パロディか?


2015 イグレシア・ヴィエハ クリアンサ
   (スペイン、モナストレル種メイン、赤、千円台後半)


香りはプラム、ブラックチェリー、インク、ミネラル、甘草、日陰の植物など。

味わいはソフトです。アタックが柔らかく優しめ。まろやかですが、ちょっと暗い。
もっと華やかさがあれば嬉しいですが、日陰の植物的地味さがあります。
それはそれで悪くはないのですが、やはりどこか明るさが欲しい。
早く心躍るような気持になりたいものです。

取りあえずジャケ買いの方用に2、3本入れておきましょう。
来月の入荷予定となります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライスの日

2019年01月23日 | 美味しいもの
1/22が「カレーライスの日」らしい。

知らんやった。というか、言ったもん勝ち。

花言葉とか誕生石とかバレンタインチョコとか・・・勝手に業界で作ったもの。

真に受ける方がどうかしてる。

そうそう毎月20日は「ワインの日」なのですぞ! 知らんやったでしょ。
私が知ったのもこの2、3年なわけですが、どーでもいい。




でだ、カレーライスの日なのだが、真に受けるお馬鹿さんがいました。

やって来たのは桜町にある「マティマハル」。




まだ体が本調子ではないので、お店で食べて残したりするのも嫌なので、テイクアウトで。


こちらはお手軽なんですよ。



「今日のカレーとナン」をといきたいところ、「カレーライスの日」だったのでライスを!
(カレー業界には協力したい)




そして持ち帰り、自宅にて。



そうそう、辛さもいきなり辛いのは胃にも良くないかと思い、5段階のひとつ手前の「激辛」で。

うちの奥さんにひと口食べさせたところ、それでも辛くて食べられないそうです。

当然私には楽勝というか、力まないでもちょうどいい感じで食べられるので、パクパクと
食べられました。

よしっ、これが普通にいけたら胃腸も大丈夫!
しっかりと確認できました。
もう、普通のスパイス食生活もOKです。
あとはラーメンの豚骨や油分が大丈夫かどうかも確かめねばなりません。(笑)
「確かめ」ね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾンネンブルート-トリュフラーメン

2019年01月22日 | ワイン ~2019年
試飲のお仕事も開始です。
今夜はこれ。




NV ゾンネンブルート リースリング
  (独、リースリング種、白、微発砲)


香りはレモンや柑橘、ミネラルやさわやかな花や石など。

味わいは微発砲でやや辛口となっていますが、つまりはやや甘さがあるということです。
最初はドライに感じますがだんだんと甘さが出てきます。
軽くて飲みやすいのですいすいと行きますが、だんだん甘さが出るにつれ、辛口好きには
微妙な感じになります。でもそれなりにはさわやかに飲めてはしまいます。(個人的には甘いけど)

時間がたつとやはり甘くて苦手です。(汗)


体調を崩してから、飲まないなら飲まないでもいられそうで、そうなるとまだ「目下アル中では
ないんだな」という自覚が芽生えました。

「大丈夫、まだ引き返せる!」という心の声がします。
でもアル中ではないけれど、ワイン中毒なんだよなあ・・・。
ホントは赤ワインのタンニン中毒ね。




ラーメンは最初は大人し~くこれで。




カルディに売ってるトリュフラーメン。
あっさり塩味。だけど半端ないトリュフ感!!!


でもね、同じものの袋入りがこちら。



こっちが美味しいです。手間はかかるけど、インスタント麺はたいてい袋入りの方が圧勝します。
麺が決定的に違うから。
スープも袋入りの方が変なのが混じらず澄んでいて美味しいです。

このシリーズの「ポルチーニラーメン」もかなり美味しいと思います。
特に生ハムを乗っけると別世界です。


いつも豚骨好きな自分のことを「豚骨野郎」と呼んでいますが、これ食べて「トリュフ野郎」とか
言うと格好のつかんですばい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ復活-鶴天うどん

2019年01月21日 | 美味しいもの
復活への一歩。


ここ2、3日ほど風邪で寝込んでしまいました。
今、インフルエンザも含めとにかく流行っているらしいです。

この間ほぼ食欲もなく、ろくに食べずに寝ていたため普通の食べものがヘビーに感じてしまいます。

大好きなワインも封印中。

いけません。


熱も下がり身体も徐々に戻ってきましたので、食の方も復活に何が良いかと考えたところ「うどん」
あたりが優しめで入りやすいだろう・・・ということでやって来たのは長崎市樺島町の「讃岐うどん 鶴天」。



普通は「鶴天うどん」って呼びます。



オーダーはきつねにおにぎり1個。超シンプルで。

出汁の香りも良い。麺は表面的には柔らかめ。だけどもちもち感のあるいわゆる讃岐スタイル。
(讃岐をもっと硬めでコシのあるスタイルと思っていらっしゃる人は多い。私も最初は
知りませんでした)

久しぶりの、といっても2日ぶりだけど通常の量。
食べるのに結構体力使いました。



そしてどうにか完食!

ところでこちらで使用されているレンゲ。これ使い物になりません。
木のスプーンです。ちゃんレンゲといいますか、ダシをちゃんとすくえるのが欲しい!



結構塩分も多く、舌もしっかりと痺れ、胃も重たかったけど、復活できそうです。

しかしあまり油の多いものとかはまだまだでしょうか。


・・・大好きなラーメンをとても重たく想像してしまったのは初めてです。

カレーも香りがきついのでヘビーですが、徐々にスタートします。もちろんワインもですね。

しかし2、3日のことでこれほど食欲や摂取欲がリセットされるとは驚きました。


健康に戻るのはとても良いことですが、ただ、せっかく痩せた体重もあっという間に戻るので
それだけは心残り・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンハウストマト

2019年01月19日 | 美味しいもの


長崎市新地町にある「キッチンハウストマト」。2回目です。


こちらがランチメニュー。プラス日替わりメニューがあります。







でもホントはこちらが正式メニュー。



もちろん日替わりランチが良いし、ナポリタンも気にはなる。
だけど、今回は表にも中のメニューにもランチのところに最初に書いてあった「コロッケランチ」で。

何と言っても一番最初に書かれたメニューにハズレがあるわけがない。
これは鉄則でしょう。



さあ、やって来ました。





コロッケはカリッと揚がり、ジュワッと美味しさがやってきます。
お味噌汁もほど良くて全体的にまとまりがあります。
ごはんもやや多めが嬉しい。



食後に出るコーヒー。これが良いです。



マシンではなくちゃんと紙ドリップで淹れてくれるので風味豊かです。
これが目当てで来たようなもの。でもこの日はちょっと軽め。少し時間をずらすともう少し
濃くなるかな?



店内はシブくてこんなポスターが貼ってあります。



ザ・昭和なわけですが、灰皿も置いてあってランチタイムでも吸うお客さんがあるのが
残念なところです。
でもランチのコストパフォーマンスは良いのです。



これからの流れとして喫煙可のお店はどんどん減ってくるとは思います。お店の方が吸ってる場合は
その「損」に致命的に気付かないでしょう。余計なお世話でしょうがとてももったいないと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊鹿シャルドネ セレクション小伏野-政

2019年01月18日 | ワイン ~2019年
今夜はこれ。




2016 菊鹿シャルドネ セレクション小伏野
  (日本、シャルドネ種、白)


香りは熟した柑橘や、花梨、リンゴ、木樽からくるバニラ、蜜など。

味わいは厚みとボディがしっかりあります。蜜やバターなども漂います。
よくここまでの厚みを出せたものだとすごく感心します。お見事です。
日本ワインでもかなりレベルの高いことはよくわかります。若いし、もうちょっとミネラル感が
備われば世界的にもいけるんじゃないかと思われます。

正直ここまでの日本のシャルドネはそうそう飲めないと思います。メチャ美味しい!
入手、提供されたI氏に感謝です。

熊本の地でどれだけ工夫して懸命に造っているのだろうと・・・と忍ばれるほどの出来でしょう。

ただし、数量限定なので入手は大変です。
こういうのが普通に買えるようになると日本ワインのレベルもぐんと上がることでしょう。




そしてやって来たのは「ラーメン家 政」






今年もしっかり食べなければなりません。
お世話になります。



安藤君の色紙発見!



彼も活躍できると良いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイズ・アル・ダイナー-チリビーンズ

2019年01月17日 | 美味しいもの
仕事のついでにやってきました。ある意味仕事ラッキー!


諫早市上町にある「ノイズ・アル・ダイナー」。



お気に入りのハンバーガー屋さん。


ちょっとだけ悩むけど、結局これになるという
「チリビーンズバーガー」にしました。
ガシッとした味わいが好きなのであえてチーズは入れない。







このチリビーンズが美味しいんだあー。

辛さ増しでやってきました。この日は“あとから来る辛さ”ということでした。



辛さももちろんだけど、まずはこのお店ならではのジュワッとくるジューシーさ!

そのあとから「辛さは来るなら来い!」ですよね。

いやいや、気合が入っていたのか、赤い秘密兵器は要らない程度には仕上がっていました。


このお店は器用にいろんなメニューをこなして、やはりセンスがあるのだと思います。

長崎市にはハンバーガー屋さんがほぼないので、私の中でがんばって諌早まで行けば十分満足
できるお店に出会えます・・・そんな存在です。
有名な佐世保バーガーを含めても県内屈指のお店だと思います。
食べたことない方はぜひ一度トライしていただきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かどや-シャングリ・ラSB

2019年01月16日 | ちゃんぽん探索


最近気に入ってしまった「かどや」のちゃんぽん。
やって来ました。

ちょうど空いててよかった。結構混雑する時がある。
特に学生に人気があるようだ。




今回は赤ちゃんぽんでなく普通のちゃんぽんで。


やっぱ量も多め。丼デカい。ランチタイムにはごはん付き。いいね。

しっかりした味なのでガツガツ食べ進めます。途中ほぼ止まることなくいきます。
それくらい濃いめ。しかし、魚介類はなく、麺は長崎のちゃんぽん麺ではなく細め。
純粋な長崎ちゃんぽんとは違います。そして、やたらとラードが多い!


食後は胃がもたれてしまいちょっと後悔。ついつい食べてしまうもんなあ・・・。
次回からはラード少な目コールで注文してみよう。
学生みたいに若くないってことなのさ。

これを平然と食べられるような体質になりたい!でもそうなるとメタボ一直線だね。





さて、夜はこれ。





2018 シャングリ・ラ ソーヴィニヨン・ブラン
  (NZ、ソーヴィニヨン・ブラン種、白、2千円程度)


香りは青い柑橘、青草、トロピカルフルーツ、麝香、ミネラル、柑橘ゼリーなど。


味わいはとてもさわやかで華やか。キラキラと輝く様に冴えわたるきれいなフルーツ。
酸もきれい。こういうのを飲むとニュージーランドがソーヴィニヨン・ブラン種に向いて
いることがよく分かります。ついついもう1杯と手が伸びてどんどん減っていきます。
やや細身でもうちょっとだけボディや厚みが欲しいところですが、きらめく果実味の
魅力はなかなかだと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする