魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

夏はカレーだ!-マドゥバニ定食-シャノンリッジChar

2023年07月31日 | ワイン 2023

長崎市中町にある「マドゥバニ」へ。

 

やっぱり通ってしまう・・・。

そしてこれ、定食1000円ね。

 

まぜまぜしていただきます。(まぜまぜしないと本来の美味しさは発揮できません)

まずはこれを。そして時々ヨーグルトをかけながら食べていきます。

その変化がとても楽しい。もう10年以上私の大好物のひとつです。

ああ、夏だなあと思います。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2021 シャノン・リッジ シャルドネ

(USA、カリフォルニア州、シャルドネ種、白、2千円程度)

 

このワイン本来は2400~2600円台程度のものですが、実はラベル不良があるということで

セール価格で入荷しました。気にされない方にとってはむしろありがたいことかもしれません。

 

香りは柑橘にパイナップル、黄色い花、ミネラルなどでよく熟したフルーツ。

熟成香は感じない若々しさ。

 

味わいは若いながらもよく熟した果実味が溢れます。フレッシュで酸味はほどほど。

確かに価格的にはもう少ししても良いと感じるので、コストパフォーマンスはその分良いでしょう。

オークが強いとかケバイとかは全くなく(ニューワールド系に見られる)、バランス良く楽しめる

味わいです。思わず飲み過ぎてしまいそう。♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト浜勝本店

2023年07月30日 | 美味しいもの

7月30日で閉店となる「濵かつ本店」(浜勝本店)へ行ってきました。

全国に広がる濵かつ、並びにリンガーハットのスタートライン、第一号店です。

 

もう老朽化のため今後どうなるのか?分かりませんが、とりあえずは最後となるでしょう。

 

私には思い出がいろいろとあります。

最後を惜しむ、ということで結構賑わっておりました。

 

本店ラストオーダーは「カツ丼」で。

 

きたよ~。

やっぱり美味しいな~。

 

キャベツや味噌汁、お漬物はお代わりが出来ますが・・・もう入らんって。

 

「濵かつ」自体はなくならないけれど、この店舗には思い出もあるので、最後に味わってお別れです。

この後「本店がどこに移るのか?」は謎ですが、濵かつはしっかり応援していきます。

私の心の中ではまだV・ファーレン長崎のスポンサーなのだ。

またぜひ戻って欲しい。

 

 

最後に多分貴重ですので看板と灯篭を映しておきます。

「濵かつ」でなく「浜勝」の文字になっています。分かりやすいのは浜勝だよねえ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナセラ

2023年07月29日 | 美味しいもの

天神というか中央区今泉にある「ドナセラ」へ。

 

実はGoogleマップで見つけたお店で、初訪問です。

数十mほどのところにラーメン店があり、どっちにしようかな~と思い、こちらにしてみました。

次回はラーメン店に行きたい気持ち。(笑)

おぢさんには似合わないモダンな見た目ですが、意を決して入ります。

 

 

メニュー。

初めてなので、まずは「ドナセラプレート」いくしかないでしょ。

メニューの最初は看板商品という鉄板ね。ついでにランチセット1200円にしてみました。

 

 

きたよ~。

おお、右側の黄色いのがダル(豆)カレーで、左側のピンクっぽいのがエビカレー。

手前のがチキンカレーで辛さは何もわからないのでとりあえず「3」にしてみました。

結構辛いですよ、と言われましたが、まあOK牧場。この後試飲のお仕事があるので

あえて「5」にはしませんでした。

 

そのまま食べてから、いろいろとまぜまぜしていきます。

これがまたたまらんよね~。

辛さも程よくて正解だったと思います。

スパイスカレーの魅力はこんなところが大きい。(分からない方には分からないかもね)

 

ランチセットにしなくても単品980円で十分楽しめるので、次回、チャンスがあればまた来たいと思いました。

福岡はスパイスカレーのお店が多くていつも楽しく悩んでしまいます。(ラーメンなどを含めるともう大変!?)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルゴーニュ試飲会

2023年07月28日 | ワイン 2023

福岡の天神にてL社の試飲会でした。

 

ブルゴーニュワインが約30アイテム+αというラインナップ。

アイテム数は少なかったが、やはりブルゴーニュワインとなると行かざるを得ない。

 

いくつかご紹介しましょう。

この中で当店のラインナップに加わるワインもあります。

 

2017 ブルゴーニュ シャルドネ(セリニー)

これは価格の割りに厚みもあってとても良かった。

アーモンドなどのナッツや蜜も感じるほど。2千円台でいけると思います。

 

 

あと、ボーヌの白。

2019 ボーヌ 1er エイグロ ブラン(アルベール・モロ)

芳醇でとても美味しい白。

ボーヌは村名と言われますが、人口が多く「町」です。

赤も白も突出してメジャーではありませんが、実は大変良く出来ているものがたくさんあります。

 

 

赤は心をつかんだのは何たって「ドメーヌ・ユベール・リニエ」

ジュヴレ・シャンベルタン村と、

 

 

モレ・サン・ドニ村のトリロジーという赤。

何と言っても質感の良さが素晴らしい。

不思議なことに1週目と2週目(全部テイスティングしてもう1度)では味わいが変わっていて、

開いているものはビックリの美味しさ。

 

この辺りがワインの面白さで、はまる方も多いと思います。

 

 

メインはこちらの特級畑(グランクリュ)。

さらに質感が違います。香りも味わいも深みとニュアンスの豊かさがありました。

通常吐き出すのですが、ちょとだけ飲んしまいます。

エレガントで余韻の長さはさらに増します。ホテルの窓から梅雨明けの空と街並みを眺めながら

飛び立ちたい気持ち、そして、今日も私は生きてるって気持ちになります。

こういう美味しいワインに出会えて感謝でいっぱいです。

 

 

はっきり言います。

通常、お手軽なワインたちで満足している私を含め、多くの方々・・・

一度こんなワインに出会っていただきたい!

 

もちろんいつもこれを飲んで欲しいというわけではなくて、人生のその節目やひと息の時に、

飲むと必ず心満たされ幸せになるワインというものがあります。その存在は知っていただきたいと思うのです。

数十万円とか数百万円とか、そんなのも確かにありますが、それはともかく、

普段よりも価格的にもうちょっとがんばれば心に残り、刻み込まれるような魅惑のワインと出会うことが出来るのです。

生涯忘れられない感動や思いにどこまで求めることが出来るか?ということでしょう。

ぜひ1度経験していただきたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイフルランチ-コノスル-サンクリスピーノ

2023年07月27日 | ワイン 2023

ちょうどこの辺りにお仕事で伺ったので大人しく「Joyfull」(ジョイフル)にてランチを。

500円と600円と2種あります。少し前に500円のを食べたので、今回は100円UP!

 

きたよ~。

何だこれは!?

 

かなりの量。ハンバーグとコロッケと唐揚げ。

茶色の美味しいものばかりじゃないか⤴

さらに小鉢や味噌汁まで・・・すごく混んでいたのが良くわかります。

みなさん、こりゃお財布の味方だし、並ぶよね。

 

チェーン店の底力をまたまた見た気がします。

「茶色は正義」と言いそうになりますもんね。

お腹はパンパンだ。

 

ワインは3日目。

2020 コノスル 20バレル ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、2千円台後半)

 

まったく問題ナシ。むしろ美味しい。

現時点では開けてから3日目に飲むのが一番良い。それくらいのポテンシャル。

美味しいピノ・ノワールです。まだしばらく2019年の在庫がありますのでそちらから販売しましょう。

 

 

足りなくなったので、サンクリスピーノのロゼを。

軽やかでクリアな辛口。コノスルの後ではもの足りないけどすいすいね。

もうロゼもそろそろおしまいです。

現在切らしておりますこれの「赤」は土曜日に入荷予定となっております。

よろしくお願いいたします。

 

 

昨日は試飲会で出張しておりました。その様子は明日書きます。

そしてなでしこジャパンやりました!

私がワインと格闘している間にコスタリカと戦って見事な勝利。

決勝トーナメント進出決定です。とりあえず残りのスペイン戦も勝ってもらって

2011年の優勝を再現してもらいたいなあ。

世の中の暗く怪しいニュースが多いので振り払っていただきたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい麺探索-BABAKE-コノスル20バレルPN

2023年07月25日 | 美味しいもの

「BABAKE」 興善町店へ。

 

今回は毎年恒例の冷たい汁なし担々麺を求めて。

観光船も入港し、外国人客も街中にいます。

 

 

きたよ~。

器までしっかりと冷えています。ここ大事。

まぜまぜしていただきます。大辛ですが、そこまでは辛くないです。

このお店に来たらこればかり頼んでます。

 

〆はご飯を投入。またまぜまぜしていただきます。

挽肉などが余るのでしっかり絡めてフィニッシュ~♪

こちらは夏の定番です。

 

 

さてワインは2日目。

2020 コノスル 20バレル ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、2千円台後半)

 

やはり予想通り。結構ほぐれてきています。かなり良い感じに。

しっかりとポテンシャルがあるので落ちるどころか2日目の方がかなり美味しい。

これはさらに待ちましょう。すぐ飲まれる場合は要デカンタでしょうか。

 

 

ところでやっとのことで梅雨明けです。

九州北部だけ取り残されておりました。こんなこともある?(笑)

そして明日はなでしこジャパンがコスタリカと戦います。

実は私も同時刻にワインとの戦いが待っております。負けません!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本商店-コノスル20バレルPN

2023年07月24日 | ワイン 2023

松本商店(旧まるよし本店)へ。

 

 

今日はいつもと違うのを食べる!

メニュー。

いつもは高菜ラーメンなのだが、今日はもっと辛いのが食べたい。

ということで激赤らーめんをいこう。

 

 

きたよ~。

この店はオーダーしてから出てくるまでが早いのだ。

 

基本スープの部分を吸ってから赤いところへいく。

結局担々麺みたいだ。辛味噌もレンゲに乗っているが(見えない)、辛さは見た目ほどはない。

あとから気付いたのだが、これに辛子高菜をトッピングすれば良かったかも。

でもそうだったら通常スープの方が合うなあ・・・。

 

 

と何だかんだで、そそくさと麺を食べ終わり、替え玉~。

 

紅ショウガとか交えたり、ラー油を入れてみたり、味変を楽しみつつ~

完飲完食。

次回はもやしにしようにしよう。

と楽しみつつ、あと1杯食べると1杯無料なのさ。がんばりましょう!

 

 

今夜の試飲はこれ。

新ヴィンテージなので試飲です。

2019年でも早かったのに2020年が登場。

 

2020 コノスル 20バレル ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、2千円台後半)

 

香りはカシスやブラックチェリーなどのフルーツがとても強く、さらに揮発性のエステルや乳酸、

カカオ、コーヒー、バニラ、スミレ、シナモンなど。

 

味わいはまだまだ若すぎるピノ・ノワール。刃の鋭いというか切れ味の鋭い尖ったイメージ。

旨味はしっかりありポテンシャルもかなり。もっとふっくらとなるまで数年を要すでしょう。

しかし、どんどん美味しくなっていくと思います。現在は1日で飲まずに、数日に分けて楽しみたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い力-Tenkoten

2023年07月24日 | Weblog

カリオモンズコーヒーで開催されているこちらの「Tenkoten」へ。

母娘で個展なんて最高ですね。

すごく羨ましいです。

 

 

お嬢さんのデザインがベルリンの無印良品で布バッグとして販売されたのだそうです。

お見事です。

 

他にも陶芸もされていて、個性、キャラがあって良いですね。

思わず布バッグをひとつ買ってみましたよ。♪

 

 

そして母、重野裕美さんの作品も。

 

ちょっとブレてしまいました。

 

最近若い世代の活躍が世を賑わせていますが、これからはこうした若い方々の時代です。

いっぱい活躍して暴れまわっていただきたいと思います。

若い世代に世を託したくなる気持ちってありますね。(ってエラそうですが)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けワイン会

2023年07月23日 | ワイン 2023

梅雨明けワイン会を行いました。

実は何故か九州地方だけが梅雨明けしていなかったという不思議。

 

今回のテーマは「コート・デュ・ローヌ」。会費は5000円。

 

1 NV ナタリー・ファルメ ブリュット

青リンゴを思わせる果実味で上品で美味しい。

 

2 2017 シャトー・ヌフ・デュ・パプ ブラン(ギガル)

スッキリしてキレがあり飲み飽きない味わい。これ好き。

 

3 2018 コンドリュー(ギガル)

アンズや綿あめのニュアンスですっきりと晴れた青空を彷彿とさせます。

これが梅雨明けワイン会と銘打ったのにぴったりの白。ヴィオニエ種。

 

 

おまけ 2018 コート・デュ・ローヌ(ギガル) 

あえて1000円台半ばの標準ワインをひと口。

 

4 2017 シャトー・ヌフ・デュ・パプ ルージュ(ギガル)

柔らかで含みのある味わい。心地良い。

 

5 2018 コート・ロティ(ギガル)

やっぱり美味いな~。濃くてフィニッシュの甘い余韻で思わず笑顔になる。

 

 

 

6 2014 エルミタージュ レ・グレフュー(シャプティエ)

香りの質がまた違う。美しい。”シラー種は濃くてスパイシー”だけではないプラスαのsomethingを

感じていただけたと思います。

 

7 1995 グラムノン パスカル(フィリップ・ローラン)

もうこれはほぼ残っていないワインでしょう。フィリップ氏の遺作。

最初は暗黒大陸のような色合いだったが、28年を経て古酒の世界へ。

甘香りがたなびく。

 

8 2019 ターリー オールドヴァイン ジンファンデル(USA)

ちょっと毛色を変えて現代社会へ戻って来ました。

やはりこれは嬉しい美味しさ。

 

リスト。

参加者は9名。私を入れて10名。

初めての方も。

 

楽しい時間でした。

次回はとてつもない会費のワイン会を9月に行う予定です。

さあ、どうなる!?

 

 

ことろでなでしこジャパンは祝杯となりましたが、V・ファーレンは・・・でした。

ここまでツキがないのは、何か厄払いしないといけないでしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断症状-政

2023年07月22日 | 美味しいもの

7月の頭から16日まで2週間くらい「ラーメン家 政」が休みだった。

空調や設備の入れ替えということだったけど、これだけ長期間休んだことはなかった。

 

こちらとしては食べたくて、食べたくて、禁断症状が出ていました。

やっと再開ということで行ってみると・・・すごい行列!!!

この日は諦めて、別の日にトライ。

 

 

そしてやっときたよ~。やっと食べられる~。

キャベチャーはクーポン。

ひと口・・・おお、これは進化してるんじゃない?

スープに深みやコクを感じる。麺ですらツヤがあるようだ。

これはさすがだ。待ってた甲斐があったよ~!

 

唸りながら食べ進め完飲完食。♪

やはり素晴らしい。

 

冷たい麺は開発中でもうちょっとかかるらしい。それも楽しみ。

 

ところで行列の写真を何げなく撮ってみたらちょっと面白い光景が!?

暖かい目で見守りましょう。

ラーメン家 政がどれだけ人気があるかよくわかります。

マッサージもやってもらいたくもなります。

 

 

さあ、女子W杯が始まり、V・ファーレンも大一番。どちらも絶対に負けられない。

そして今夜はワイン会で祝杯を挙げるというプラン。すべて上手くいきますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノギ中華そば店-フェーマスグラウス

2023年07月21日 | 美味しいもの

ちょびっとだけ久しぶりの「ノギ中華そば店」。

最近何度もトライしたのだが、いつも失敗でした。

この日は何とか大丈夫。(私の数人あとでお終いだった)

 

 

醤油中華そばきたよ~。

まずスープから・・・・・あらためて美味しいなあ~。♪

 

麺も啜る・・・バリカタなのだけど、この店の麺はいつも裏切らない。

 

バリバリっと食べて替え玉ね。

私の場合替え玉して麺2つか、ごはんを付けるか、たいていどちらかだ。

 

替玉~。

海苔トッピングして油とタレでまぜまぜして麺だけを食べる。

このスタイルで半分くらい食べてから、残りをスープに投入。

 

いろいろと調味料もお試し。楽しい。♪

 

そして完飲完食のフィニッシュ~!

いや~、楽しい時間だった。

食べてる時間ってあっという間ですね。

人生はこの刹那の喜びで出来ているのかもしれない。

 

たいてい1回ごとに塩そばと醤油そばをチェンジしているので、次回は塩そばでいこうか。

 

 

ワインは2日目。

えっ、この小さなパックが2日目までもつと?

と思いますよね。500ml入っているのでもちます。

 

もちろんそれだけじゃ足りるわけがない。

お手軽ウィスキーのこちらもしっかり飲みつつ~の、焼酎もね。

焼酎並びに私の顔写真は映えないので載せません。(笑)

 

いよいよ明日はなでしこジャパンが出陣です。

応援しましょう。 もちろんV・ファーレンもね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールウェイズ-サンクリスピーノ白

2023年07月20日 | 美味しいもの

麺也オールウェイズ 本店へ。

 

先日スパイスカレーつけ麺1200円を食べましたが、あれはメチャウマでした。

今回はあえて普通のラーメン780円で。

毎回1200円ってのはちょっときついよね。

しかし店内ではスパイスカレーつけ麺のオーダーが結構多い。さすがだ。

 

 

きたよ~。

辛味噌は別盛りをオーダーしたけど、私の声が小さかったか届かなかったのでしょう。

乗ってきたので慌てて小皿に移しました。

オリジナルスープ、それはそれでしっかり楽しみたいのです。

 

 

いつも通り、替え玉バリカタ。

から~の完飲完食。

今日も平和だ。暑い季節だが負けないぞっと。

 

 

ワインは大人しく、

例のごとくデイリーワインでサンクリスピーノ 白。

夏はさすがに白が飲みやすい。

 

 

女子W杯が開幕です。NHKで放送やってるみたいですが、いまいちマイナー。

選手たちは一生懸命でしょうから、もっと盛り上がって欲しいと思っています。

そして7/22(土)は当店のワイン会です。そちらに向けても今セレクト作業中。

この日、ザンビアと戦うのでワイン会は祝杯になる予定。そう、予定ね。楽しみだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

simaカレー-カベスタン ブリュット

2023年07月19日 | 美味しいもの

鍛冶屋町にある「simaカレー」へ。

 

今回の目的は・・・

奥さんが食べたことないので一緒に来ました。

 

 

とりあえずメニュー。

前回はムガールチキンカレーを食べたので、今回はポークビンダルーと決めていました。

もちろん+100円で大盛りにします。

ちなみに奥さんは2種盛り。ムガールチキンとポークビンダルーでした。

 

 

きたよ~。

ルックスは良い。

 

味わいはいわゆるポークビンダルーだ。(笑)

酸味が効いた豚肉のエキスとスパイスと、まあ豚カレーなのです。

少し落ち着いた味わいかもね。

 

あらためて油は多いが、ムガールチキンカレーが一番好きだな。

次回こちらに来る時にはまたその定番に戻ろうかなと思います。

それにしてもこのお店、人気があります。特に若い方に。女性が多めかな。

 

 

ワインは2日目。

 

NV カベスタン ブリュット ブラン・ド・ブラン

(仏、アイレン種100%、白泡、千円未満)

 

相変わらずさわやかですっきり。いいね。

こういった泡ものを翌日まで保管するには、それ専用のキャップが必要です。

100円ショップにあれば良いのですが(多分ある?)ひとつは常備しておきましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドゥバニ-カベスタン ブリュット

2023年07月18日 | ワイン 2023

中町にある「マドゥバニ」へ。

 

この日は定食は売り切れ。チキンコルマ2にしましょう。

 

きたよ~。

もちろんこれはこれでメチャウマなのさ。

 

見た目からはわからない衝撃的な味。

スキッとしながらのコクのある深い味。何とも言い難いので食べてみるしかないのが正解。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

NV カベスタン ブリュット ブラン・ド・ブラン

(仏、アイレン種100%、白泡、千円未満)

 

お手軽スパークリングです。

香りはまろやかめの柑橘、青リンゴなど。

 

味わいはすっきりとさわやか。清潔感あります。複雑味こそありませんが軽やかに

すいすいと飲めて心地良い感じです。価格的にもそういろいろと言えるようなものでもありませんが

悪くありません。少量置いておこうかと思います。もう少し先になります。

 

泡立ちも良好です。

この暑い夏、何も考えずに飲むにはピッタリ。

ビールより気が利いてると思います。

いや~、毎日暑いので水分補給、アルコール補給をしっかりってところでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい麺探索-Quwaii(クワイ)

2023年07月17日 | 美味しいもの

興善町にある「Quwaii(クワイ)」へ。

 

 

本日来たのは限定発売されたこちら! 冷やしゴマダレつけ麺。

 

 

券売機にメニューはいろいろある。

さすがに値上げされているようだ。記念に1枚。

そのままノーマルで。

 

 

きたよ~。

スープも麺ももうちょっとしっかり冷たくしてほしかった。濃いめのタレにして(選べる)氷入れてもいいかも。

それでもゴマダレとても美味しい。麺もしっかりして良い。もっと食べたかったな。

 

 

ところでこのお店の照明だけど、この星型のライトが印象的。

 

 

実はこれは前に長与町でやられていた時も使っていたのだ。

やはり照明は大事だね。グッと雰囲気が変わってくる。

まあ気にしない人は全く気にしないと思うけど、そこが微妙に違ってくると思ってます。(笑)

 

 

V・ファーレンはファンマ選手欠場の中、ジョップ選手が活躍。しかしあと1歩・・・でしたね。

勝ち点は1。そろそろギアを上げてフルパワーを出さなきゃいけません。がんばって~!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする