魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

マドゥバニ-アトランティコRSV

2022年06月30日 | ワイン 2022

やって来たぜ~、「マドゥバニ」。

 

マドゥバニの定食だ。

今日もまぜまぜでスパイス充填。

ひと口食べると止まらない~。

 

もとはこちら。

どこ~にもない味わい。

今日も幸せだ。知らない人は一度はまぜまぜして食べてみるべき。

もちろん辛いのが好きな人限定ね。

 

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2019 アトランティコ レセルヴァ

  (ポルトガル、アラゴネス種他、赤、千円台前半)

 

2018年ものでは、

----------------------------------------------------------------------------------------------

香りはプラムやブラックチェリーなどのフルーツに甘い焼き菓子やコンポート、

ドライフルーツ、絵の具、エステル、井戸の苔など日陰の植物など。

 

味わいはこの価格としてはしっかりと濃く、甘さもちょっとあって良くバランスして

いると思います。タンニンは少し甘めで酸味は程良い。素晴らしいコストパフォーマンス

と言えるでしょう。

----------------------------------------------------------------------------------------------

と書いています。

で、この2019年ものの香りはもう少し沈んで、黒糖っぽく、バニラ、エステルなどが来ます。

 

味わいも濃いのはしっかり濃く、甘さもあります。酸味は気持ち少なめかも。

沈んで地を這うようなイメージを持ちつつの、素晴らしいコストパフォーマンスです。

 

いや~、このワインはメチャコスパで、濃いのがお好きなお客様へおすすめするのに

とても優れていると思います。価格が嬉しい。しかし、9月から値上がりします。(100円程度)

 

本日は月末棚卸。いろんな雑務に追われています。

大変だけど何とかがんばらないといけません。給料上がらんとにねえ・・・(涙)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら川の桃-ドモードMontp-吉田神戸新監督

2022年06月29日 | 美味しいもの

和歌山県の「あら川の桃」というブランド桃をいただきました。

 

食べるのはもちろん初めて。

 

 

長崎の方、これ知らないよね。有名らしいのだ。

逆に長崎の茂木ビワも県外(九州外)ではたいして有名じゃないかも。

甘みがしっかり。糖度が高くでもダレることなく清涼感が漂います。

これは良い~。普段あまり食べないのですが、これは、もうひと口を誘います。

ネットで調べると結構高く販売されていたり(そこはいろいろとモノによるのだろうけど)、

とにかく普段食べない類のものでビックリしております。夏には良いね。

 

 

今夜の試飲はこれ。

試飲というよりただ飲んでるだけかも。

2018 ドモード モンテプルチアーノ・ダブルッツォ

  (伊、アブルッツォ州、モンテプルチアーノ種、赤、千円未満)

 

穏やかでジューシー。旨みもちゃんと乗ってる当店定番。

もう少しプッシュしても良いかもなあ。せっかくお手軽で美味しいワインなのだから。

 

このドモードシリーズは「カンティーナ・エ・オレイフィーチョ・ソシアーレ」という

名前の協同組合で1200以上の栽培農家を抱えているらしく、だから安定度が高い。

マニアが欲しがるレアなワインではないものの、逆に入手も簡単で、お手軽価格で

安定した品質というのが素晴らしいとも思います。

 

 

J1神戸がロティーナ監督の契約解除し、後任は吉田孝行氏だそうだ。

吉田さんは大好きなFWだったし、V・ファーレンの監督も短い期間ではあったけど

やっていただいたので、応援するしかないなあ。吉田さんの捲土重来を切望。

しかし、スター軍団の神戸がJ2に落ちてくるとそれはそれでJ2リーグがバカみたい盛り上がる

ので(その頃V・ファーレンはJ1かJ2かは?だけど)、どちらにしてもワクワクだよ~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺也オールウェイズ-フェウド・アランチョPG

2022年06月28日 | 美味しいもの

万屋町の麺也オールウェイズ本店へ。

 

コロナ対策認証店のクーポン(500円分)があるのでやって来ました。

 

今回はつけ麺で。

 

きたよ~。

うわっ、豪華~!

餃子にピリ辛野菜を付けました。

 

こちらがピリ辛野菜。

かつてはここへ来るたびによく頼んでいたけど、最近はご無沙汰だったな。

 

何でも餃子に乗せて一緒に食べると美味しいらしい。(このお店のtwitter情報)

おお、これは良い!

ちょっと贅沢だけどこの技は覚えておこう。

それにしてもお腹いっぱいで苦しい~。

 

 

ということで、ワインは2日目。

 

2021 フェウド・アランチョ ピノ・グリージョ

  (伊、シチリア州、ピノ・グリージョ種、白、千円台前半)

 

初日とほぼ変わらず。さっぱりとしてきれい。

どこかまろやかさがあり、すいすいといけます。これはおすすめ。

もうすぐ新しいワインリストを書きますので、これもリストアップだね。

 

本日、九州北部に梅雨明け宣言が出ました。

いや~、何と早い梅雨明け。その分暑い夏が多くなるので、白ワインにたくさん活躍してもらいましょう。

オミクロンのBA5型が出たとのことでまだまだ心配は尽きませんが、夏を乗り越えましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい麺探索-きりゅう-フェウド・アランチョPG

2022年06月27日 | ワイン 2022

長崎市栄町にある「長崎発祥元祖味噌らぁめん きりゅう」へ。

 

かなり久しぶりだなあ。

冷たいラーメンののぼりが出ていますね。

 

 

オーダーは暑いので、もちろん冷し味噌ラーメン 900円で。

もう何年もこの姿。

ひとつ疑問に思っているポテサラがちょっとONしているのは相変わらずのようだ。

(あまり意味が分からない)

 

 

麺はちぢれ麺。

スープが飛び散る。

そこをそっと飛び散らないように食べ進める。

 

ポテサラ以外は麺、スープとマッチしている。相変わらずポテサラを食べ残すか?と言われれば

それはそれでもちろん食べる。(笑)なのだけど。ポテサラは大好き。

 

何だかんだで完飲完食。お店の勝ち~。

はい、しっかりと食べてしまいました。

〆にごはんを投入できれば良かったけれど、冷たいのでごはんなナシね。

 

冷たい麺のレパートリーを増やしておきたい!そんな思いからいろいろと巡っています。

 

 

 

さて、今夜の試飲はこれ。

 

2021 フェウド・アランチョ ピノ・グリージョ

  (伊、シチリア州、ピノ・グリージョ種、白、千円台前半)

 

香りは洋ナシ、モモ、アンズ、花梨などのフルーツにミネラル、セルロイドなど、

クリーンでフレッシュです。

 

味わいはすっきりとしていますが、酸味が尖っていなくてどこかまろやかさを持ち、

クリーンで伸びやかで親しみやすい味わい。これ嫌いな人いないんじゃないだろうか?

とさえ思うほど。食事のお供にいろいろと寄り添える辛口ワインでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三八ラーメン大浦店-コノスルPN

2022年06月25日 | ちゃんぽん探索

うちの地元、石橋電停そばにある三八ラーメン大浦店。

久しぶりに来ました。

 

このメニューを見て!

30年前の日本じゃないよ。現在の日本ですよ。

この値上げばかりのご時世に立派なものですね。

 

 

ということでちゃんぽんをオーダー。

これが550円!

魚介系はイカがちょっとだけ入っています。かまぼこはもちろんだけど。

 

ついでにおにぎりも1個。(にぎりと書いてある)

おい、もしやハート型ではないか!?

 

 

ちゃんぽんのスープはあっさりめでここのラーメンのスープと基本的な部分は同じ。

優しくしかしちゃんと旨味もあって飽きの来ない食べやすさ。

三八なのにレンゲには大八の文字が!

同じような系列店だけに混ざり込んだのか?

 

さらさらと食べ終え、ごちそうさま~。

完飲完食です。

違うメニューをまた食べに来よう。

 

最近地元の中華屋さん「神戸」が閉まったままだ。

年配のご夫婦がやっていたんだけどね。

寂しい話題が多い中、三八ラーメンにはがんばっていただきたい。

30年前にタイムスリップ出来るお店として貴重な存在。

 

 

ワインは2日目。

 

コノスル ピノ・ノワールはあっという間になくなってしまい・・・

 

いつものマイ・デイリーで〆る。

いや、このあとウィスキーも飲んだんだけどさ。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアンコアン-コノスルPN

2022年06月24日 | ワイン 2022

もう滅多にないことです。

これをいただき食べてみました。

 

地元大浦町にある「コアンコアン」の桃のケーキ。

このお店も人気が高いようですね。(甘いのは門外漢なので知らない)

 

とても美味しくいただきましたが、全部は食べられなくて、でも7、8割までいけました。

口の中だけならとても満足で美味しいのですが、糖分が飽和状態になってしまって、

ブレーキがかかってしまうんです。情けない。(涙)

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2019 コノスル ピノ・ノワール

  (チリ、ピノ・ノワール種、千円未満)

 

香りはブルゴーニュとは違います。フランボワーズやチェリーのフルーツにチリならでは?の

セルロイド(ビニールっぽい)やミントやハーブなどがあります。

 

味わいは軽やかで酸味があり、心地良く、すいすいといけます。

複雑味はそうありませんが、何となく飲んでいけるワインです。

余韻も短めですがそれでも価格がお手軽なので親しみやすさがあります。

これからの季節、この軽くサクッと飲めるピノ・ノワールは良いかもですね。

仕込んでおきましょうか。

 

 

それにしても今日は風が強い!

うちのすぐ下のカーブミラーが風で折れました。

腐食していたんだろうなあ・・・。

みなさんも気を付けてください。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい麺探索-ニューよこはま-dAミュスカデザート

2022年06月23日 | 美味しいもの

長崎市油屋町にある「ニューよこはま」へ。

 

表にも貼ってありますが、冷やしラーメンが始まったようです。

 

今回は冷たい麺の探索。その普通の冷やしラーメンではなく、こちら。

この中の五目冷やしラーメンをいくことにしました。

 

 

きたよ~。

おお~、カラフルではないかー!?

トマト、ハム、タケノコ、シイタケ、エビ、タマゴ、ニンジン・・・

 

くるりと回して、反対側はこう。

焼売、かまぼこ、ワカメ、角煮。

そしてキュウリや海苔。オールスター戦みたい。(笑)

 

味わいは冷やし中華だったけど、これだけ具が多いと食べながらとても楽しい。♪

たまには良いかもね。

 

 

他にも気になるメニューがありました。こんなの。

かつ玉は白ごはんの上にタマゴ(天津飯みたい)にカツが乗るらしい。

 

ラーメンと組み合わせたコストパフォーマンスの良い定食類。

現在歯の治療中なので、治ったらまた食べに行こう!

 

 

ワインは2日目。

2019 d.A. ミュスカ・デザート 375ml

  (仏、ラングドック・ルーション地区、ミュスカ100%、白、千円台半ば程度)

初日とはほぼ変化なし。

甘くてちょっとしか飲めないのでこちらも。

 

やはり私の定番。超お手軽パック。サンクリスピーノ 500ml入り。

これでもちゃんと平和。

 

 

昨日は天皇杯でV・ファーレンは3人の高校生を入れて戦い、何とビッグクラブFC東京を

破ってしまうという快挙。あまりにも、あまりにもお見事!!!

すごいゴール連発だったようだ。原田武男監督代行もがんばってます。

うちのTVでは映らなくて、メチャもどかしかった。見たかったなあ・・・。(涙)

この調子でJ1に駆け上がれ~!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政-d.A ミュスカ・デザート

2022年06月22日 | ワイン 2022

今日も元気だ。梅雨空のもと、政行くぜ~。♪

 

 

 

ちょっと並んでから~の、今日はつけ麺だ。

あえそばつけ麺、柚子塩ダレ、麺カタめ、油少なめ、クーポン付きで。

これで650円! 最高さ。

頼むよ~、少しでも長くこの価格で食べられますように。

 

 

世の中は値上がりばかりで大変だ。

世界中でも値上がりしているから日本だけじゃないって、みなさん思ってる?

実は所得の伸びが全然違う。アメリカとか平均時給が4千円台だよ。

ニューヨークでは6千円くらいだとか。信じられないでしょ。日給じゃなく時給だ。

 

長崎ではまだ800円台。何この格差。

政府は何をやってるんだろう。日本は確実に凋落している。そして円安はまだまだ続く。

これから先数十年、ちゃんと暮していけるかメチャ心配。

 

 

それでも日々のワインは飲むよ。(飲まんとやっとられんし・・・お仕事ね)

今夜の試飲はこれ。甘~いの。

 

2019 d.A. ミュスカ・デザート 375ml

  (仏、ラングドック・ルーション地区、ミュスカ100%、白、千円台半ば程度)

 

香りはモモ、マンゴー、蜜、ミネラル、シンナー、水あめなど。

 

味わいは甘い果実味がしっかりと前面へ。私は得意ではない。

しかし、それなりに飲み進めるられはする。蜜のようで甘いものと会うことでしょう。

かんざらしとか、あん蜜とか良いかも。

これ自体をシロップ代わりにフルーツを漬けても美味しいでしょう。そのフルーツをかき氷に

使うとバッチリかもしれません・・・。(やはり私は得意でない、汗)

 

あくまで個人的なのですが数日前に試した「ドンダヴィ トロンテス レイトハーベスト」

の方がまだいけます。(でも奥さんはこっちが好きだと言った)

 

ワインの甘さも、円安も、賃金安も、景気の悪さも、すっきりと解決出来たらなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールウェイズ-家系-ドンダヴィTrn

2022年06月21日 | ワイン 2022

麺也オールウェイズ本店へ。

土日限定で出ている「家系ラーメン」をいってみました。

 

このラーメンのみ太麺仕様です。白ごはんは絶対正義ですね。

 

スープの味はしっかりと濃厚。そして脂がとても多い。

味わいの各要素が強くて、途中から食べるの必死。これ食べるのに私は歳を取り過ぎたようです。

若者だったら良いんだろうなあ。ちょっとしんどかった。いつも家系は「ラーメン家 政」で

さっぱりと食べているので、それに慣れているのもあるでしょう。胃がもたれてしまいました。

 

私の場合、オールウェイズでは通常のラーメン、もしくはつけ麺が美味しいです。

次回は無理せんごと食べまーす。

 

 

ワインは2日目。

 

2021 ドンダヴィ トロンテス リザーヴ

  (アルゼンチン、トロンテス種、白、千円台前半)

 

初日とほぼ変わらず。すっきりさわやかです。

ラーメンの過剰な脂を洗い流してくれるかな。(笑)

しかし厚みもそうあるわけでもなく、下のクラスのミシェル・トリノのトロンテスの方が

コストパフォーマンス良いかも。

 

トロンテスという品種は未だマイナーで、お客様への浸透度も全然まだまだ。

これからなのでしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶パール-ドンダヴィ トロンテスRSV

2022年06月20日 | ワイン 2022

日曜日に行ってみました。諫早まで。

 

・・・

 

「喫茶レストラン パール」

日曜日は普段は定休日ではない。もう遅かったのかもしれません。

いよいよ閉店でしょうか。

・・・しかし、私もベストは尽くしました。

 

 

空が傾きとても怪しいのですぐに戻ります。

バイクは大変です。

大人しく自宅でカレーでも食べましょう。

 

カレーはいつも通り。

パールは残念です。誰かが引き継いでくれることを祈りましょう。

 

 

V・ファーレンも3連勝で気分も良く、今夜の試飲はこれ。

 

2021 ドンダヴィ トロンテス リザーヴ

  (アルゼンチン、トロンテス種、白、千円台前半)

 

先日トロンテス種のレイトハーベストを飲みましたが、今回は通常のトロンテスです。

 

香りは完全にトロンテスのお手本みたい。青い柑橘、青リンゴや青いメロン、ミネラル、

ラムネなど、とてもクリーンです。

 

味わいはとてもきれいでクリーン、さわやかさがビューンとやって来ます。

ボディはそこそこ、フレッシュさを味わう白でしょう。

ただ、輸入元の説明では「樽熟成による香ばしいトーストのニュアンス」とあるのですが、

まったく樽の風味は感じません。年によって、最新ヴィンテージなので若すぎなのか、

造りを変えているのかもしれません。これだったら今流行りのアジフライに合うんじゃないか

と思います。アジでなくても、白身のフライいけそう。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンダヴィ タナ-中本魚介まぜそば

2022年06月18日 | ワイン 2022

今夜の試飲はこれ。

 

2019 ドンダヴィ レゼルヴァ タナ

   (アルゼンチン、タナ種、赤、千円台前半)

 

1年ほど前に同じものを飲んでおります。ただ、1年経つと、大いに変わる場合もあるので

あらためての試飲です。

 

かつてはこう書きました。

香りはプラムやブラックベリー、イチジク、ドライフルーツなど濃く重いフルーツ、

そして揮発性のハーブやシナモン、火薬など。

 

今もほぼ同様ですが、揮発性のハーブやシナモン、火薬に至っては、少し穏やかに

変わっています。

 

味わいも大きな濃い果実味はそのままですが、かつてよりもまとまってきつつ、

おおらかさも少し。もちろん各要素はしっかりとしています。

 

いや~、とても美味しくなってるよ~。

デイリーワインとしては素晴らしい出来となりつつあります。欲を言うならあと

半年くらいするとベストに近くなるかもです。しかしその頃には市場では当然新しい

ヴィンテージになっているので買うのは今しかなかったりします。(笑、ワインはそんなもんです)

現時点で十分美味しいので戦力となるでしょう。美味しく飲めて良かったです。

 

 

 

そして今噂の「蒙古タンメン中本 旨辛魚介味噌まぜそば」いってみました。

 

 

中本としては辛さは穏やかな方かも。

海老魚粉、魚介風味が乗ってすごく美味しいまぜそばに仕上がっています。

中本特有の味わいもあります。裏切らないね~。

どうしても辛い人はマヨをかけると良いでしょう。(辛いの苦手な人はもともと買わないか)

 

 

しかし、個人的に辛旨ものではこちらがお気に入りかも。(激辛ではない)

安売りで何個か買ったんですけどね。そこは好み。

「エースコック 鬼辛焼きそばRED」

鬼辛というほどは辛くないけど、辛さと美味さのバランスが好き。

止まらなくなります。リピしてます。

でももうお店では売ってない。ネットで買うしかないも。



さあ、V・ファーレンは原田武男監督代行がどんな手腕を発揮するのか見ものです。

もうカリーレ新監督でなくても良いくらい活躍して欲しい。だって昔から応援してますから。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林-赤ちゃんぽん-アルティガソ

2022年06月17日 | ちゃんぽん探索

長崎市栄町にある「竹林」へ。

 

お昼時はいつも満席。人気があるねえ。

ちょっとだけずらして遅めの入店。

 

今日は私のお気に入りのちゃんぽんのひとつ。

こちらの赤ちゃんぽんを食べに来ました。

 

きたよ~。

これこれ~。♪

こちらの普通のちゃんぽんもメチャ美味しいけど、これがまたたまらんのだ。

ちょっとだけ変化球だけど、コクのあるスープがピリ辛になってグッと締まっている。

インパクトと完成度。

 

特筆すべきはやはりこのスープ。

野菜とも麺とも、そしてごはんとも調和する。包み込む。

ごはんを少し乗せていただくとすごい満足感!

もちろん、麺を食べ終えた後にごはんを投入してもすごいことになる。

ラー油を落とすのも味変に良い。

 

そして見事に完飲完食。

ネット等でもあまり表に出てこない穴場のちゃんぽん。

この辺りのオフィス街のサラリーマンだけが知っているのかな。

 

 

ちょうど修学旅行生らしき中学生が入ってきました。

心の中で「おお、よくちゃんぽんの美味しいお店見つけて来たねえ、良かった」

と思った次の瞬間、中学生はチャーハンをオーダーしていた。

 

「おお、それ、違うやろー! チャーハンも美味しいだろうけどさ、せっかくこのお店に

来たのならちゃんぽんやろー!」って心の中で思いっきり突っ込んだ。

大人になってからまた美味しいちゃんぽん食べにおいでね・・・。

良い夢見ろよ~。

 

 

ということでワインは2日目。

 

2017 アルティガソ(ボデガス・パニザ)

  (スペイン、ガルナッチャ種他、赤、千円台やや後半)

 

よりまろやかになってきています。落ち着いてくるとさらに良い。

どんどん美味しくなっていくことでしょう。安心しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政-アルティガソ

2022年06月16日 | ワイン 2022

長崎駅前、大黒町の「ラーメン家 政」へ。

ホームグラウンド。

 

治るまでの辛抱だが、歯が悪くてもラーメンは食べられる。(笑)

 

きたよ~。

 

 

今月のクーポンはネギチャーシュー。

良いじゃない~。♪

ごはん付きで650円。今日日なかなかないね~。

だから人気が高くいつもお昼時は行列。

 

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2017 アルティガソ(ボデガス・パニザ)

  (スペイン、ガルナッチャ種他、赤、千円台やや後半)

 

香りはカシス、プラム、ダークチェリーなどのフルーツにセルロイド、赤土、シナモン、

黒糖、ビターチョコなど。

 

味わいは濃いめで滑らか。2017年で全然若い。張りがあってアフターにコショウのスパイシーさ

を持ちます。タンニンは結構ありますが刺々しくなく、酸味も程よい。

しかし酒質自体はかなりしっかりしており、今後10年間くらいは熟成しそう。

綿密に詰まって、本来のエキス分はまだ秘められていると思います。今後どんどん良くなるでしょう。

しばらく前は2011年ものを置いておりましたが、このヴィンテージも置いていけそう。

 

 

そい言えば梅雨で天気もじめじめ。

そんな時はこの私の歌「Rainy Song」(レイニーソング)聴いてやってください。
(長崎で一番マイナーなミュージシャンだけど、思い出したように上げてみよう)


Rainy Song(オリジナル曲、ラリラリ・ピノ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柊(ひいらぎ)-ドンダヴィ LH

2022年06月15日 | 美味しいもの

長崎市銅座町の「柊(ひいらぎ)」へ。

 

いつも悩むのは2択ね。トマトラーメン or あおさラーメン。

最近はトマトラーメンが多いので・・・

オーダーはあおさラーメン、ストレート麺、カタで!

(黙っていたらちぢれ麺で出てくる)

 

 

きたよ~。

久しぶりだな。

これこれ。

スープはあおさが絡んでなめらかで優しい。

 

 

ストレート麺はこれ。

スープがよく絡む。

 

ちぢれ麺の良いところは・・・

口の中で麺が踊りスープが飛び散り躍動感があるところ?

 

しかしあとはスープがテーブルに飛び散り、汚れるし、ティッシュは要るし、

九州人の嗜好とはちょっとだけズレてしまう。(笑) どっちでもお好きに。

 

昨日書きましたが、歯の調子が悪いけど、ラーメンは大丈夫だった。

しばらくは大変だ。

 

 

さてワインは2日目。

 

2020 ドンダヴィ トロンテス レイトハーベスト 500ml

  (アルゼンチン、トロンテス種、白、千円台前半)

 

表情はあまり変わらず。2日かけても減りが少ない。(汗)

甘いながらも美味しくは飲めています。でもたくさんは飲めないし。

 

皿うどんとも合わせてみました。

悪くありませんでしたよ。ベストマッチングとはいかないけどそれなりに飲めました。

ベタ甘ではなく、すっきり感もあるので、案外いろんなものと飲めると思います。

会席や卓袱料理のお供にすると面白い組み合わせが発見できそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしかけうどん-ドンダビ トロンテス レイトハーベスト

2022年06月14日 | ワイン 2022

この時期は冷たい麺だね。

 

一番お手軽な冷たい麺はこれかも。

丸亀のかけうどんの冷やし。

生姜やワサビもいただけるので良い薬味になります。

もちろん途中から味変、一味投入するのも良いですが、美味しいダシを最後まで味わうなら

生姜やワサビ程度(決してダシに溶かない)が楽しめるでしょう。

右側の天ぷらは玉ネギ。これ美味しい!

 

ところで、実は、奥歯が1本折れてしまって大変な状態になりました。

治療しなければならないのでしばらくは、思うように食べ歩きが出来ません。

柔らかいものしか食べられません。たった1本だけど、落ち込むよね~。(涙)

でも麺だったら大丈夫みたいです。がんばります。

 

 

さて、今夜の試飲はこれ。

と言っても苦手な甘いの・・・!?

 

2020 ドンダヴィ トロンテス レイトハーベスト 500ml

  (アルゼンチン、トロンテス種、白、千円台前半)

 

「レイトハーベスト」とは遅摘みの意味。意図的に熟させて、糖度を上げてからの収穫。

コノスルのレイトハーベストはお手軽で現在在庫もあるのですが、夏あたりに終売となる予定。

後釜が必要なので試飲です。

 

世界で一番有名な甘口はフランスのソーテルヌ地区、もしくはドイツなのですが、

やたらと高価なため、ニューワールドで探しております。トロンテス種の極甘とか珍しいですよね。

 

さて、香りは桃やパイナップルの甘いキャンデー、花の蜜や蜂蜜、鋼鉄、ミネラルなど。

 

味わいはしっかりボディ、もちろんしっかりと甘い。ただし酸味も効いてはいるので、

私の苦手な嫌味さは薄れます。デザートにとても良いです。今だったら長崎特産のビワを

付けて食べたら美味しいかも。もちろんみなさん大好きなイチゴとかバナナとか浸して

食べるときっと面白いと思います。おお、そう考えるといろんな使い道がありそう。

 

料理ではフォアグラやレバーなどに合います。ふと思いついたのですが、長崎特有の甘い

皿うどんとかに合わせてみたら面白そう!

いや~、いけるいける~。(笑) ぜひやってみましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする