魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

新たなカフェのカレー

2015年01月31日 | 美味しいもの
最近噂の長崎市樺島町にある「デモッソ・ノット・キーノ」。




カレーランチがあるということでカレー探訪。

外観は古いビルを上手に利用した古道具&カフェ。


中に入ると





こんな感じです。ちょっとした異空間でした。

広くて、渋いです。





さあ、お冷が出た時に「カレーランチがあるのですか?」「じゃ、それを!」とオーダー。

ついでに辛く出来るということでしたので、「しっっかり辛く!」と・・・言ってしまいますよね。




まず出てきたのはスープ。



色が赤いので尋ねたらビーツを使って色を出しているのだそうです。
「ビーツは泥臭い」と誰かさんから言われて以降、私の頭の中ではゴボウのように
何となく泥臭いイメージが付きまといます。でももちろんこのスープは美味しく頂きました。



そしてカレー。



味わいはベーシックな部分は一般的なカレーです。でもスパイスを加えてあります。
多分クローブとカルダモンパウダーなどなど。多分ね。

スパイシーカレーと一般的なカレーのちょうど中間的味わいです。
スパイシーカレーの世界へ導く「こっちの水は甘いぞ~・・・ではなく辛いぞ~」です。
そんな橋渡し的味わいとなることでしょう。ただ、ライス(お米のセレクト)はいまいち
です。ルーはまずまずいけてます。


その後デザート的にケーキとコーヒー。



ホットコーヒーとガトーショコラでした。
確か他のドリンクと他の甘味も選べます。何だったかは忘れました。
次回は違うのをオーダーしてみましょう。(甘いのは得意ではありません)


価格は900円(税込み)でした。ランチとしては高いですが、カレーを500~600円として、
その後ケーキセットを300~400円で食べたと思えばまずまずな感じでしょうか。



それにしても店内は面白いデザインです。特に天井には驚きでした。






「デモッソ・ノット・キーノ」という名称ですが、由来は日本語で、オーナーさんが
「でもその時の」から取ったらしい。

「赤鼻のトナカイ」の歌詞では「でもっそのっとっし~のっ♪」と歌われますが、ひと
文字変えてこの歌が頭の中で回って離れなくなります。その秀逸なネーミングにセンス
を感じます。

そのうちまた行ってみましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビネーション

2015年01月30日 | 美味しいもの
チャイ屋マドゥバニの定食、やはり定番。




まぜまぜしております。混ぜるコンビネーションが大事なんです。
チキンを出来るだけ細かくほぐして、ライスと上手に混ぜることが一番のコツでしょう。

量産出来ないそうなので、ある意味、常に限定かな。

ここの店主は確かにちょっと変わっています。
でも「オンリー・ワンを作る」というところにおいてはさすがです。
この味は他のどこにもありません。



家庭でも奥さんが作ってくれたカレー。




「バターチキン」と「豆&チキン」のWコンビネーション。
「なめらか」と「ちょっとワイルド」の組み合わせでした。

最近私はまったく手伝っておりません。
だんだんと食べるだけ専門になってききました。

我が家では旦那はダメダメのようです。


ワインはデイリーを。(書くまでもない)

夜と人生とワインのコンビネーションは無敵です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメタン探索 2

2015年01月29日 | ちょっと怪しい
昨日からのつづきです。

まずはこちら(クリック)をお読みください。




そんなわけで登ってみることに。


まずはカギを開けてもらって中へ。



思わず上を見上げます。




じゃ、登りますよー。


とぼとぼと登り始めます。

途中まで来ました。


下を見ると・・・




うわぁ~!


上を見ても・・・



うわぁ~!



そして・・・・・・いよいよです。








最上階は開いた窓がたくさんあってすごい空間に。


エレベーターもありました。






屋上へ登る階段もあったのですが、最上階は床に穴がたくさん開いていて非常に危険です。


もともと最上階はこんな感じでした。



モーターやらマシン類は一切取り払われ、穴が開いています。



屋上へ登る階段もありました。




今回は危険なのでここまで。




外を見ると、





そして下を見ると、床はスッポンポン!




ギャ~!!!


足がガクガク震え、お尻がヒューヒューするのでこんなもんです。


いつかさらに上へ登れる時を楽しみに待ちたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメタン探索 1

2015年01月28日 | ちょっと怪しい
実は数年前のお話を備忘録(写真も残しておきたいので)書きます。

「志免炭鉱」

かつてはこんな風景だった。






そして今は・・・竪坑だけが残る。






1943年竣工ね。



入口はこんな感じ。檻状になって立ち入り禁止です。




ここから見上げると






おお、すごいぞ。そびえていますね~。

首が痛くなってきます。(約47m)



入ってみたい! 登ってみたい!

そんな衝動に駆られます。



そこへ・・・・・






!!!

普段は立ち入り禁止ですが、支給されたヘルメットが!?

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんば新メニュー

2015年01月27日 | 美味しいもの
長崎市宝町の「なんば」。新メニューです。

「寒ブリのレッドカレー」大辛!限定発売。寒ブリの背中の切り身をたっぷり
120グラム使った贅沢で容赦なく辛い赤いカレーです。




とのこと。食べるとブリに脂が乗って美味しい。意外と酸味もあります。
辛さは大辛で頼んだので、かなりありました。いつもより汗がたくさん出たくらいです。

出される時に熱い香油がかけられ、バチバチ音もいうのですが、ちょっと油っぽく
なって、腹持ちは良いけれど、ちょっとだけもたれ加減。油少な目が良いと思います。

でも結構ガッツリと美味しさも満足感もきました。


もうひとつ。「鉄板ネギだくキーマ」。
挽き肉と豆のドライカレーに目玉焼きです。



こちらも強烈なインパクト。醤油ベースのタレも付いています。

これはひと口しか食べていませんので、まだ詳しくは書きません。
またあらためて食べに行きたいと思います。


このお店はいろいろと引き出しが多いので何が出てくるかわかりません。
店主さんは腕達者なのです。

最近はお昼もお客さんが増えてきたようでだんだんと競争率が高くなりそう。
まだの方は今のうちにどうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山王ハコフェス、ワインバー華花

2015年01月26日 | 美味しいもの
「山王ハコフェス」なるイベントへ行って来ました。


もうね、あまりに人が多くてビックリ。


「TOSAKA COFFEE」(トサカコーヒー)を1杯買うのにこの行列!!!



コーヒーに1時間は無理!



ショップもこんな感じ。





フレンチの1er(プルミエクリュ)のアミューズはゲットできました。(先鋒隊のお手柄)







なんかいいよね。

ライブもやっていたけれど、とにかく人が多くて大変でした。




その後、V・ファーレン長崎応援仲間と落ち合いお茶。



夜は今月末閉店の「ワインバー華花」にてまた別のV・ファーレン長崎応援仲間と
楽しむ。




泡飲んで、グラスで白。ボトルの赤。

すごく多くの人たちと会って、疲れもしたけど楽しかった日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインのしぶとさ

2015年01月25日 | ワイン ~2019年
ワインは案外しぶとい。

つまり長持ちする。

葡萄の果実だとせいぜい数日~1、2週間かもしれない。でもワインになった途端、長寿と化す。
もしかしたら人の命よりも長持ちする。すごく不思議でしょ。


今夜はこれ。




2006 Ch.ド・ラ・サール
  (仏、ボルドー、白、販売予定なし)

とある輸入元のセールで、怪しげだったけど、とても安かったので2本だけ購入。

まあ、千円台のACボルドーの白が、時期を過ぎたので千円未満で販売していただけ
のこと。そんな感じです。もちろん販売予定もありませんし、私が飲むだけです。
そんなワインも時々出てきます。


ただね、ワインはすごいんです。その底力。
これだって多分セミヨン種、ソーヴィニヨン・ブラン種だとは思うのですが、短命と
思われる白でさえ、結構がんばっています。

「断末魔の喘ぎ」とよく言われますが、そんな感じでもなくまだ「余裕」です。

果実味はひねてはきていますが、張り、酸味はしっかりと残り、マロングラッセを
瑞々しくした感じです。シンナーっぽさもあるな。深みこそないですが、それなりに
楽しめてしまいます。


ただし、一般の方には危険すぎます。
受け付けない方も多いと思います。私の場合ストライクゾーンがあまりに広がり過ぎ
たため、こんなひねたワインも大丈夫になってしまいました。多分古酒OKの方のみ
美味しく飲める味わいだと思います。

この同じワインの2002年ものをワイン会の最後のおまけで出したことがあります。
やはり大丈夫な方と、そうでない方がいらっしゃいました。(こちらの方がひね方が
大きかった、でも余裕でした)

これあと1本あるので、5年後くらいに・・・・・どうだろ。


人間でもそうで、案外華奢で弱々しく見えるけど、実は底力のある人っていらっしゃい
ますよね。私もんな風に強くなりたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特等席

2015年01月24日 | Weblog
この場所に来たのは初めてです。




長崎市の街中の四つ角。

人の行きかうのを観察しながらコーヒーが飲めます。

ちょっと用事で出かけて、休憩に本でも読みながら夜の街にいました。

昼間だったら道行く人々の人物観察が楽しかったりして。

あっ、そうか、おくんちの踊りも楽しめますね。100円で。

すごい特等席だ。


そうういえばここは昔「満足屋」(洋服店)だったばい。



そしてこんな比較をしたんだった。(少し前の写真です)



マックとケンタッキーのコーヒー。(別の場所にて)

価格は2倍以上違うんです。

高いケンタッキーの方がさすがに密度とか高くて、粒子が細かくて充実している印象です。
でも価格を考えるとどうなんだろう?と。

最近はコンビニのコーヒーもお手軽でいいですよね。


でも明日はちょっとおいしいコーヒーを飲みに行きたいと思っております。
こんなイベント「山王ハコフェス」(クリック)があるようなので行こうと思っております。
ライブもあるみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勢いよくいきます!

2015年01月23日 | ワイン ~2019年
新聞に出ていました。




このラリラリピノさんも出ることになっております。
岡野雄一さんやグッドマンさん他たくさん出演です。

まだ詳細は詰めると思います。

25組も出るので結構やりっ放しかも。出演時間も多分10~15分なので2、3曲かなぁ。
3曲やれれば上等でしょう。おしゃべりはほぼせずにひたすら演奏したい。
まだピアノが使えるかどうかは分かりません。経費節減でピアノ代が使えなければ
ギターでやることになるでしょう。少ない発表の場だけに思いっきり楽しみたいです。

つい最近1曲出来ました。それやろっかな~なんて想像するだけで楽しい。
(そのうちyoutubeにup予定です)

そんな可愛いささやかな未来で楽しめるのがアマチュアの特権かも。
いつか武道館でとか、それも良いんだけどね。
がんばりま~す!



さて、勢いをつけたい今夜の試飲はこれ。




2011 シェルター・ワイナリー シュペートブルグンダー
  (独、バーデン地区、ピノ種、赤、2千円台後半)

昨日飲んだ「愛犬家のワイン」のひとつ上のクラスです。
ワンランク上がっただけでこれほど違うのか、と実感する出来です。
シュペートブルグンダー種=ピノ・ノワール種です。


くっきりと鮮やかな色合い。香りも輪郭の取れたイチゴ、チェリー、エステルと共に
花の蜜、セルロイド、赤土、革など突き上る蜜やベリー、赤い花が素晴らしい。

味わいも赤系ベリーが鼻の上でタップダンスを踊るように跳ねています。
余韻もとても美しくきれいな花を思わせます。濃いけれど軽めでチャーミング。
何よりも美しさがよく出た味わいでしょう。

私自身とても好きなので、入れたいと思います。若くてピチピチのピノ・ノワール種の
良さが溢れていると思います。こんな若い勢いが私にも欲しいな。

次回の仕入れで入れておきます。2月に入荷予定となります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬家のワイン、リリーちゃん

2015年01月22日 | ワイン ~2019年
お仕事で諫早へ。




なぜか今年2度目のクッチーナさんへ。


前回リゾット(クリック)がとても美味しくてまた寄ってみました。


今回はパスタいってみましたよ。




ベーコンのトマトソースだったけ。
ラーメン野郎もたまにはパスタ?(笑)

カラフルにいろんな具材が入っています。
“女子が喜ぶヴァージョン”やろ、と油断していたのですが、ひと口食べて驚き。
すっごく美味しくてビックリでした。

ベーコンにキノコ、コーン、トマト、お芋他・・・ビックリするほどたくさん入って
いました。パワフルで豊かな具材に後押しされ、ガツガツと勢いよく食べてしまいました。
量的にも良かったと思います。

ただし、お客さんは女性しかいなかったので、男のおぢさんは浮いていたかも
しれません。お店のスタッフもみなさん女性なのでなおさらです。

最近私も勇者なのか、結構女性軍の陣地へ突撃しています。



さて、そんな今夜はこれ。





2011 シェルター・ワイナリー “ラブリー・リリー”
  (独、ピノ種、赤、2千円台前半)

ぐるりんと取り巻くラベル。リリーとは愛犬の名前のようですね。
愛犬家用のワインかな。

香りはイチゴ(特にヘビイチゴや野イチゴ)にフランボワーズ、ややニューワールド
っぽいです。セルロイド、ハーブなど。


味わいは軽やかで明るく、親しみやすいでしょう。
奥の方からぐんぐんと旨味はたなびいてきますが、如何せん、そんなに重厚でもなく
チャーミングな明るさと旨味です。

ピノなのでそうなのですが、どこかいまいち迫ってくる何かが足りないような気が
します。悪くはありませんが、微妙な不足感があります。

ピノとしては2千円とちょっとでありがたい存在ではありますが、どこか消化不良。
確かに悪くないし、美味しいです。すいすいと飲めてしまって、あっという間にボトル
が空になりそうです。でもあと何かが欲しいところ・・・かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匠なキーパー

2015年01月21日 | 美味しいもの
昨日のアジアカップ、ヨルダン戦。

先取点取った後は、安心して見られましたね。

相手の時間帯もありましたが落ち着いての対応、お見事でした。

しかしそのヨルダンあたりでは大変な事態も起きています。人質の無事解放と
これからの日本のかかわり方、どうするんでしょう?これって大失策かも。
穏やかな解決を願うしかありませんね。

しかし、このあたりも「アジア」って、やっぱり変な枠組みです。

とりあえず、次はUAE戦です。ここらあたりまでは無難に進んでくれることでしょう。

サッカーが上手く平和の役に立ってくれればいいのですが無理かなあ。




さて、誰かがブログやfacebookで写真を載せると、無性に食べたくなります。
そんなことありますよね。


とても遠くなってしまったのでなかなか行けないかったお店。禁を破り、頑張って
行ってきました。

時津町にある「ラーメン匠」。




もともと「かんしゃく魂」、そしてまるよし久山店など変遷があります。
店主の作るラーメンは昔から食べております。

でもなあ、時津町は普段通うには厳しすぎる~。


とりあえず初めてのお店ですので、基本の豚骨ラーメンを。

店内は結構広くて、お客さんも多かったし、賑わっているようです。




600円。いや~高くなったもんだ。チャーシューは芸術的に薄い。

味自体はいわゆる「まるよし」の味なんだけど、まろやかで優しい。
しっかりと味も乗って美味しいです。
食べた後もそんなに喉も乾かないし、舌もあまり痺れません。

とても久しぶりに食べました。ラーメン、ホントはもっとたくさん食べたいの
ですが、体調を考えると辛いところです。



オマケです。
こんな匠なGKがV・ファーレン長崎にも欲しい!

高速シュートを止める天才子猫ゴールキーパー Goalkeeper Cat


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇者はいた

2015年01月20日 | ワイン ~2019年
先日、中町の「チャイ屋マドゥバニ」にて食べました。

「チキンコルマ2」



やはり圧巻です。

自宅でもカレー作るけど、これは難し過ぎでしょう。(作ろうとも思わない)

ほぐれたチキンから湧き出る肉の旨味とスパイスの調和、荒ぶれるスパイスを旨味と
ミンティーに昇華させていくその味わいはすごいと思います。

ちなみに本日はこのカレーが限定(10数食)で出されますので、行ける方はトライを。




なーんて書きながら本日は嬉しいニュースです。

新年早々縁起が良いお話。

1/4の記事(クリック)にて書きましたとある商業施設のワイン福袋。


当店のお客様のおひとかたが見事に1等を引き当てていらっしゃいました。

3240円で「2004 Ch.オー・ブリオン」ゲット!!!

何でも重たいボトルを探ってゲットされたそうです。

とてもワインがお好きな方なので、私も自分事のようにすっごく嬉しい。

言っちゃ悪いけど、“猫に小判状態の方”へと渡ることよりも遥かに有意義に、この
地球は回っていたわけです。確かに勇者はいらっしゃいました。


・・・・・

もちろんそこで正しいワインマニアの発する言葉はお分かりですよね。

そう、「この確かなる歴史的事実を無駄にしてはしけません。ぜひ一緒に飲みましょう!」

これが正しい回答です。
そう、歴史的事実が刻まれるのです。つまりは持ち寄りワイン会もやりたいですね。



ワイン会といえば1月にやりたい、と前に書いたと思いますが、なかなか出来ずに(踏み出せ
ませんでした)2月の第一週の7(土)、8(日)、11日(祝日)あたりを考えております。
ブルゴーニュを予定しております。よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試しのゲームとワイン

2015年01月19日 | ワイン ~2019年
すごーく久しぶりにゲームをやってみたいと思い安いソフトを買いました。

超有名な「ドラゴンクエスト Ⅷ」。ドラクエ8です。

おぢさんもゲームは好きだし、たま~~~~~にやります。

このドラクエシリーズはお気に入りだったのですが、しきゃ~し、「8」はすごく
とっつきにくい。3D画面がドラクエらしくないのです。2Dでなきゃ、ドラクエ
ではありません。まったく別ものですね。

なんと9と10まで出ているの???

いらん、いらん、そんげんと。

ゲームが始まって、イライラして、間もなく教会でSAVEしてとりあえず終わった。

はっきり言う。「いっちょん面白うなかー。」
操作はイライラするし、そのせいでワクワクしてこんよね。

まっ、自分自身が歳を取ったということかもしれんし。
普段ゲームにはまる時間もないしねぇ。


だいたい会社自体「エニックス」から「スクエア・エニックス」になっとるし。
・・・なんか違う。違和感バリバリね。好きな人から見れば「馴れ」なんだろけどなぁ。

さて、以後、馴染むことが出来るかどうか、ドラクエを楽しむ上での鬼門となりました。

個人的にドラクエシリーズで好きなのは3と5です。

あと、「ダービースタリオン」(馬主、調教ゲーム)と「ウィニングイレブン」(サッカー
ゲーム)をやってみたくはあるのだけど時間がない!



そんな今夜はこれ。




2012 テイクン コンプリケイティッド(Taken Complicated)
  (USA、赤、2千円台)

グルナッシュ、シラー、カリニャンというブレンドです。
日本初入荷の「テイクン・ワイン・カンパニー」。


香りはイチゴ、フランボワーズ、チェリーなど赤系ベリー。カプチーノやハーブ、
シナモンもありますが、開いてくると、とても明るく広がりのあるチャーミングな
フルーツがいっぱいになります。
そしてどこか奥の方に動物系の旨味や花の蜜のような、私の大好きな香りを内包し
ています。


味わいは重たくはありませんが、明るくてしっかりと果実の乗ったとてもきれいな
フルーツが魅了してくれます。赤い花や花の蜜を含んだとても素晴らしい味わいです。
これはきれいでいい!と思います。

若いからか、その名前に反して複雑味はまだまだですが、広がりと明るさのある大好
きな味わいです。これはそのうち入れますね。(2月以降になります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐなくなる?長崎市公会堂のステージに立つ

2015年01月18日 | ワイン ~2019年
まずは告知です。

もうすぐ取り壊されるかもしれない?長崎市公会堂。
そこでこんな企画が立ち上がりました。


「公会堂スーパーアマチュア文化祭(仮)」(クリック)です。
参加者を募集しております。

facebookの方ではこちらも(クリック)ご覧いただけましたら幸いです。

-----------------------------------------------------------

長崎市公会堂で演奏することを目指したアマチュアバンドの夢を叶えるイベント。
バンド、ソロ問わず参加者募集します。バンドに限らず、演劇やダンス、朗読、
漫才なんでもアリです。
参加費は1人3000円。
同時に公演に協力してくださる方も(3000円参加費をお願いします)募集します。
公会堂の存続の問題は抜きにして、ここで演奏できる機会を楽しみましょう。
費用は参加費のみでまかなう予定です。

ただし、出演者枠は10〜20分程度となります。お祭りと思って、3000円で1日公会堂に
居るというだけでも貴重な体験かと思います。また、そもそものコンセプト通り、
公会堂の存続の問題は抜きにして、せっかくの公会堂のホール、1日満喫しましょう!

なにぶん主催者が素人なもので、至らぬ点が多々あるかと思いますが、参加者みんな
で作り上げるイベントにしたいので、皆様のご協力よろしくお願いします。
皆様の参加お待ちしております。
----------------------------------------------------------
以上、主催者(田中さん)の書き込みを抜粋。

とのことです。

これをお読みの方で、一度でも公会堂の舞台に立ってみたい、立っておきたい、
という方はぜひご参加ください。

私も参加予定です。

長崎市公会堂はそれなりの長い歴史はあります。取り壊されるかもしれませんが、
その是非は全く別として、あるうちに一度舞台に立って良い気分になりたいと思います。

参加希望の方は田中さん(090-9477-3600)か私までご連絡ください。


もしも私の曲を私と一緒にやってみたいという方でもいいです。
一緒にもうすぐ幻となる長崎市公会堂のステージに立ちましょう。




さあ、そんな決意の今夜はこれいきます。




2013 ドンダヴィ カベルネ・ソーヴィニヨン
  (アルゼンチン、カベルネ種100%、赤、千円台前半)

新ヴィンテージのため試飲です。

香りはプラムやブラックチェリーなどの若くて深いベリー、コショウ、甘草、
ターメリック、赤い花びら、ピーマンなど。

味わいは厚手のまろやかで濃いフルーツがとても充実しています。カベルネ100%で
ちょっと硬いか?と心配しましたが、とてもまろやかでメルロ種でも入っているかのよう。

徐々に開くほどに湧き上がる豊かで深みのあるフルーツが印象的です。

確かにちょっとだけ青いですが、それは時間とともに、多分半年もするとかなり抜ける
んではないでしょうか。酸は柔らかく、タンニンはしっかりと乗っています。
もちろん若いなりに、今でも美味しいのでいけてると思います。


こんな若いワインのように、公会堂でもはじけてみたいな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリッとしたい!

2015年01月17日 | 美味しいもの
日本代表、昨日はイラク戦でした。

歯がゆい部分が多かったです。少なくともあと2点は取れたんじゃないでしょうか。

ちょっとストレスです。


そして最近いくつもの輸入元から為替相場の悪化による「値上げ通知」が届きます。
アベノミクスによる円安によって、輸入物がどんどん上がってきております。

こちらも相当なストレス。いろいろとあります。



さて先日、はまってしまっているカレー店へ。

「エビカレー」というからにはしっかりしたエビが入っていて欲しい。

そんなわけで美味しいエビがあるという情報で長崎市宝町の「なんば」へ。




またメニューも変わっている。食べたことのないのもある。


その誘惑を振り切って「海老のグリーンカレー」をいきましょう。




ここのグリーンカレーはホントに美味しい。市販のペーストの味とは違って
優しく立体的に風味が立ち昇り、ハーブのさわやかさのフィニッシュ。

海老はおせちに入っているあのエビです。だから美味しいとさー。

それと、写真にちょっと見えるオレンジ色のは唐辛子。
肉厚で噛むと、もちろん辛さはあるけど豊かな味、パプリカみたいで良かったです。





エビの殻は出しますが、しっかりエビのダシも出るので出来るだけルーに留めておいて
最後に出します。甘いダシのあるグリーンカレーとなります。

このおせち用のエビが残っているうちに食べに行ってください。


日本代表も、私自身も、もうちょっとカレーみたいにピリッとせんばね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする