雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

アクセス数 雑感

2016-02-02 11:33:45 | 私の生き方、考え方&意見

★世の中一般に、数の魅力は相当なものであある。

数値計画』よりは『目指す理念』や『基本コンセプト』のほうが『上位の概念』なのだが、『数値目標』もなかなか魅力的な要素を持っているのも事実である。

 

ネットの世界で、毎日、ブログやツイッターやFacebook の世界の中で生きているような生活をしているのだが、そのいずれのシステムにも、アクセㇲ数というか、数と密接に関係している。

私が一番数に拘っているのは、『ツイッターのフォロワー数』で現在51万人、全国でも200位内、勝手に集まる有名人を除けば25位ぐらいだから相当なレベルと勝手に満足している。

このツイッターのフォロワーの数は、NPO The Good Times の活動の情報発信力のために毎日努力して数のアップに努めている。51万人は数だけで言うと新聞の地方紙並で神戸新聞の56万人も今年のうちには越えられるだろうと思っている。

Facebook もトモダチの数や『いいね』の数などもあるのだが、この数には殆ど関心がなくて、『いいね』の数よりも『いいね』と言ってくれてるのは『誰なのか?』私の一番の関心事なのである。

 

★そんな中で、毎日確りと数についてもチェックしているのが、ブログ雑感日記のアクセス数である。

2006年から、殆ど毎日欠かさずアップしている私のネット活動の基本でGoogle やYahooからもそれなりの評価を頂いていて、検索すると殆どの事項が検索ページの1ページ目に現れるし、そんな検索から、このブログへのアクセスが増えるという相関関係が出来上がっているのである。

 

     

 

この2週間の訪問者とその日の見て頂いたページ数だが、毎日大体600人から1000人ぐらいの方が訪れて3000~4000ページを読んで頂いているから、これは結構な数字だと思っている。

アクセスの数を増やすだけなら、1日のうちに何回か『発信する』のが一番簡単なのだが、殆ど毎日1回を原則にしている。もう一つの要素は『いま世の中の関心事』について書くと、簡単に1000を超えるのは、前述の『検索』から訪れてくれるのである。

 

  

 

今朝、こんなブログをアップしているのは、昨日発進した『新しいカワサキの世界を!』は特に世の中の関心事ではないのだが、そのブログの訪問者が1000を超えたというのは私なりには、大いに満足なのである

そしてその他のページを含めて3400ページを見て頂いているということなのである。ちなみに、1000を超えると、gooのブログ 約240万人の中で368位ということになっている。

 

世の中の人たち、カワサキにも二輪にも、関心がおありだということなのかと思う。

二輪メーカーも、カワサキも頑張ってほしいと思っている。

省資源、省エネ、省スペース、そして思いのまま動けて、ライでイングも楽しめる、二輪車は環境に優しい乗り物なので、今の時代環境では『追い風が吹いてる』と思うべきだと思っている。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木市はどこに行くのだろう?

2016-02-02 07:33:16 | 発想$感想

2月になった。

毎月1日には、広報みき が送られてくる。

今月号の表紙と裏表紙である。

 

       

 

 表表紙には、成人式、裏表紙には平成27年の『市政を中心とした10大ニュース』がさりげなく掲載されている。

 

      

 

 なぜか、それは10月までで、11月、12月のまさに市政を揺さぶって、市民から署名運動を起こされている昨年最大と言ってもいいニュースが抜け落ちている。

理事の飲酒運転で逮捕、その二次会に建設業者などが同席したというニュースである。

その会合は、実質、薮本吉秀市長と、北井副市長の音頭で開かれたものだと思う。

 

★市民からも、今回は辛抱できないと、こんな署名運動も起こっている。

       http://syomeimiki.wix.com/sicho

    

 

★ この問題は、神戸新聞が口火を切り、そのあと読売など一般紙も追随しているのだが、

 一番大きく、一番正確に、一番詳細に伝えている

田舎記者の手帳』 という記者の書いているブログがあるのでご紹介をしておこう。

  http://blog.livedoor.jp/inakakisya/archives/cat_50041370.html

 

どのようなものなのか、その極く一部をご紹介しておこう。

今後、ずっと続くようだから、ご関心のある方は『お気に入り』にでも入れておかれたらいいと思う。

 

    

 

      

 

 

       

   

      

 

 

  これらは、ほんの一部だが、三木の市政の問題点の核心をついていると思う。

  これから、三木市はどこに行くのだろう?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする