雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

琵琶湖からGood Times

2015-07-06 06:21:17 | NPO The Good Times

 ★ 『琵琶湖からGood Times 』 文字通り 琵琶湖からGood Times をお届けしようというプロジェクトが、スタートしそうな状況になってきました。

どんな崇高な想いも、それを実現させるためには、核になって活動する人が要ります。

ひょんなことからFacebookで出会い、先日 瀬田で初めてお会いした、野武真須美さん、http://blog.goo.ne.jp/rfuruya1/e/47bac453df4a4f4c657bd443a355f785 こんなブログでご紹介していますが、

野武さんが、ホントに核になってくれたら、このプロジェクトはまず間違いなく軌道に乗るだろう 

私の『仮説』はいつもカンでのスタートですが、結構当たります

昨日はこのプロジェクトの発起人、小原隆史さんとの3人で5時間ほどいろいろと話してきました

そんな昨日1日の動きを追ってみます。

 

★朝、Facebook にこんな記事をアップしています。

琵琶湖からGood Times 』は、こんな展開なのです。

 https://www.facebook.com/groups/biwako.goodtimes/

 

   

 

 

 

★ 訪れた大津の石山駅のすぐヨコにある メンタル・パワー・サポートのオフイスの動画を撮ってきました。

帰ってすぐFacebook に動画をアップしたのですが、1分に編集した動画の説明文です。

 

 

 その動画は、こちらです。 たった1分ですから、ちょっと覗いてみてください。

ホントに見事な事務所です。

このメンタル・パワー・サポート という会社、代表の丸本敏久さんと野武真須美さんとのお二人だけでの運営だそうです。

http://kokoronochikara.com/

たったお二人で、この内容、見事です

 

こころを元気にする会社』 これはいいと思います。

 

★3人で、みっちり5時間、いろんな話が飛び出しました。

 最後に記念撮影です。

野武さんが撮ってくれました。そしてすぐFacebookに、こんな記事でアップされました。

 

 

 

帰る間際に撮った写真ですが、 5時間の話の結果が素直に表情に現れた写真になっています。

大津まで出かけた甲斐があったと勝手に思っています。

琵琶湖からGood Times 』 は、今年1月にスタートした地域活性化のプロジェクト燦々SunSun の中心プロジェクトとして、具体的に検討を進めることだけは決まったと思っています。

どんな進展になるか、ご注目下さい!

いずれにしてもこのお二人が核になることは間違いありません。

軌道に乗るまで私も、応援したいと思っています。

 

2020年パラリンピック出場』を目指して頑張ります。

もし出場できなくても、『琵琶湖からGood Times』は大成功だったと云えるような、『そんな活動』を目指したいと思っています。

2020年、まだ5年もあります。5年もあるから『やろう』と思ったのです。

私自身も2020年まで、生きておれるように頑張ります

こんなプロジェクトが横にあれば、『私のこころも元気になる』だろうと思っているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の園芸

2015-07-05 06:00:45 | 日常生活・園芸、バラ、メダカ、金魚

★小さな庭だが、木は沢山植わっている。

最近は、高い梯子に登ってひっくり返ってもいけないので、わざわざ背が低くなるように高さを調節してもう一度形を作り直している。剪定ぐらい植木屋さんに頼めばいいと思われるだろうが、鋏で剪定するのは結構楽しいのである。

何故か鋏で切るのは好きである。

薔薇をいっぱい育てているが、バラは1年中剪定しているようなもので、剪定があるからバラを育てているのかも知れない。

最近は、小さな植木鉢で野菜も作っている。

新緑の候、5月、6月は新しい芽が出てどんどん大きくなる。

放っておくと、植木が鬱蒼としてしまうのでそれを切ると毎週、毎回袋に幾つものゴミができるのが当たり前になる。

 

その5月、6月が終わってバラも一段落だが、まだこの程度は咲いている。

 

   

 

気温が上がっているからだろう、花は何日もは持たない。

今は、花よりも『シュート』の季節である。

 

  

 

 根元から太く新しい枝が出て、木ばらの場合は、秋薔薇の中心の枝になるし、蔓バラはそれが来年の主枝になる。

ベーサル・シュートは、春先から開花後にかけて、株元から出てくる芽で、他の枝と違って、太くて勢いよく伸びていきます。バラは枝の世代交代をすることで長く生きていく植物なので、ベーサル・シュートは「子供」のようなものです。
ベーサル・シュートが発生しているバラは、順調に生育している証ですので、出てきたときは、子供が生まれたときのような、喜びがあります。 
 
  

 

 
 
 今年はこのように立派なシュートが、沢山出て気分がいい。
 
こんな新しいシュートがたくさん出るのは、肥料もあるが、こまめな水やりの成果であるような気がする。
 
 
薔薇と違って放っておいても、どんどん枝が伸び、勝手に新しい実をつけるのが、ブラックベリーである。
 
ようやく黒く甘くなりだした。
 
 
  
 
 
 黒くなりちょっと柔らかくなったりすると、甘みが増す。
 
 
 
  
 
 
 
  放っておいても、このように次から次に花が咲き、実がなる。
 
  7月いっぱいは大丈夫である。あちこちに根を出して、幾らでも増えてしまう。
 
 
 
  
 
 
 
 これはいろんな名前のある『パクチ―』 つい最近種を蒔いて芽が出そろったところである。
 
 
  
 
 
 
 
こんなこと書いてるが、ホントだろうか?
 
        
     
 
 
 
 こんな写真を見ると、もっと大きく育っている。
 
 この近くに、なかなか種を売っていないので、花を咲かせて種を採ってやろうと思ったりしている。
 
 種を採るには花を咲かせて放っておけばいいらしい。
 
 
 
 園芸もやってみると、なかなかオモシロいのだが、結構時間は掛かるのである。
        
 
 
 
 
 
   
 
 
 
   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のニュース

2015-07-04 05:41:39 | 発想$感想

★毎日、世界中からいろんなニュースが届く。

自分に関係のほとんどないニュースも、少しは関係のあるニュースなどいろいろだ。

その中から、昨日のニュースから。

 

  

 

 このニュースは、よく解っているわけではない。

中国が危ないとは、ずっと言われていたことである。

ギリシャ問題が関係しているのか、中国自体の問題なのか? 株が暴落だという。

そういえば、日本の株価も今どんどん下がっている。

私自身、株は川崎重工の株しか持っていないが、これは株価が上がろうが、下がろうが売ったり買ったりは絶対にしないので、株価については気分的にはともかく一切関係はない。でも600円を超えていた株価は500円台になってしまっている。

中国株が暴落すると、日本の個人、株など持っていない人など、どんな影響を受けるのだろうか?

 

 

★プロ野球、阪神ーDeNA 戦。  まさかの逆転サヨナラ負け、4連敗

首位のヤクルトも負けて、セ・リーグ6球団は、全球団が負け越しで、貯金のあるチームはないという、おかしな新記録になったようだ。

これは、セ・パ交流戦のセ・リーグ負け越しの結果なのだが、

もうすぐオールスター戦、ここでも負けるようなら、ホントに1部、2部のような感じになってしまう

 

 

 

こんなニュースが流れた。 とうとう鈴木修さんから スズキの社長が代わった

85歳の最年長の現役社長さんだったから仕方がないのだが、長く二輪業界で歩んできたものにとっては、『もう少し頑張って記録を伸ばして欲しかった』 そんな気もする。

年齢ではそんなに離れてはいないのだが、気が付いた時には『スズキの社長さん』で若いころから『スズキ独特の経営』で通された。 いろいろと危機など多かった業界だが、一番安定していたのは、『スズキ』だったと思う。

『スズキが危ない』などとは一切聞いたことはない

 

 

 

 

 このところ、あまりニュースにならない 石川遼 だが、4位発進である

頑張ってほしいが、4日間持つかな? というのが正直な感想である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どりーむかかりん

2015-07-03 06:40:24 |  燦々 Sun Sun

 

★また、三木の竹炭 と関係が出来そうである。

 

    

 

こんなブログをアップしたのは、2008年11月のことだから、もう7年も前のことである。

http://blogs.yahoo.co.jp/rfuruya133/37142850.html

 

 

★ 立岩加おる さんにお会いして、昨日は炭の話などたっぷりうかがった。

 

  

 

 

かかりん』 という名前も、こんなイメージキャラクターもお持ちなのである。

このロゴや、イメージキャラクターを作られたのは、

  

菊澤デザイン事務所の http://www.eonet.ne.jp/~koyuri/index.html  三木の方ならよくご存じの イラストレーター『こゆりさん』 だとか。

こちらは、NPO The Good Times  の団体会員さんで、私もいろいろお世話になってる Piece & Pease  の菊澤こゆり さんなのである。

 

 

今は三木の旧市内だが、近く緑が丘に新店舗を出される計画をお持ちのようで、三木には竹はいっぱいだから、そんな環境整備や、まちの活性化にも一役買いたいと仰るのである。

それなら 地域活性化のプロジェクト  燦々SunSun の仕組み  http://www.thegoodtimes.jp/sunsun/  をお使いなら、いろんな面でお手伝いできますよということになったのである。

想いのある方と話をするのは気持ちがいい。

別に立岩さんを知っていたわけではない。 『水曜マルシェ』で初めてお会いして、昨日が2回目なのである。

たまたまだが、冒頭にあるように、『三木の竹炭』についてはなんとなく関係もあるし、何よりも立岩さんが、広く協力者を求めて、このプロジェクトを広げたいというお気持ちがあるようなので、

燦々SunSun のプロジェクトリーダーに、私が推薦することにしたのである。

 

 

こんな活動をすでにされていて、

 

 

こんな商品をお持ちのようである。

 

 昨日3時間も熱心にお話ししたのは、7月1日に新しくオープンした Office SunSun で。

 

 

昨日の水曜マルシェでは、 このOffice の披露もしたのだが、

同じく燦々SunSun の新しいプロジェクトとして、上野真哉さんがここで『三木で起業!』を立ち上げられることになっている。

http://miki-sunroad-tahara.jimdo.com/office%E7%87%A6%E3%80%85/

この事務所は、タハラブングの田原さんの、ご厚意での提供なのだが、日に日に事務所らしくなる。

 

   

 

入り口 の階段の横には、こんな看板も設置された。

三木で起業』を立ち上げた上野さんとの2ショットである。

燦々SunSun の世話人代表関西国際大学の松本茂樹先生に撮って頂いた記念すべき写真なのである。

https://www.facebook.com/shigeki.m.matsumoto?fref=ts

 

     

また機会があれば改めて、『三木で起業』のご紹介もしてみたい。

http://shinya-u.hateblo.jp/entry/2015/07/02/004340

 

こちらは上野『しんちゃん』のブログです。

三木緑が丘は、今、なかなかオモシロいのです

 

 

★燦々Sun Sun スタートしました。

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★48万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木 緑が丘 マルシェ

2015-07-02 14:47:00 |  燦々 Sun Sun

 

燦々SunSun の広報部長みたいな殿界寿子さんの You Tube

『土森水庵で昼食、水曜マルシェの様子』です。

 

 

登場するのは 燦々SunSun のメンバー、

私も登場したりします。

 

今、三木緑が丘、いろんな人が集まって、Good Time な時間が、ゆっくりと流れだしました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑が丘 第4回水曜マルシェ  

2015-07-02 08:14:21 |  燦々 Sun Sun

 

  

 

    

あさ10時、滋賀県大津からの小原さんがバスを降りたときはこんな雨でした。

『12時には雨あがるから』と言っても信用してもらえずに、向山さん『今日は店で・・』ということで始まりました。
三木市のピンポイントの時間ごとの天気予報は12時は曇りでした。その通りになりました。

昼ちょっと遅れてスタート、マルシェ4回目で滋賀県大津から小原さん、関西国際大学の燦々SunSun世話人代表松本先生、タハラブングの田原さん、NPO The Good Times 副理事長で市会議員の草間さん、こなやの垂井さんなど初めての方たちもお見えでしたし、ハーモニカの池田さんは4回連続での参加です。
隣組のKAWASAKI Z1 FAN CLUB の登山さんも戎さんも顔を見せてくれました。

...

女性陣はいつもの通り多彩です。
昨日7月1日にスタートした『三木で起業』の事務所の内覧会もありました。
この間に『仮面舞踏会』さんのこんな姿もあったようですが、残念ながら見られませんでした。
夕方には緑が丘の自治会長の井上さんも前回に続いてこれで4週続いてのマルシェが無事終了、7月後半夏休みに入ると、キッズ・サポートの新井さんが子供たちをいっぱい呼んでくるそうです。

どんどん賑やかに、毎週実施で12月の本番マルシェまで続けばいいなと思っています。
殿界さんたちがどんどん情報発信しますので、『水曜マルシェ 緑が丘』で検索するとGoogleにいっぱい記事が並びます。

 https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E6%B0%B4%E6%9B%9C%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%80%80%E7%B7%91%E3%81%8C%E4%B8%98&start=0

まあ、一度このリンククリックしてみて、下さい。

この情報発信力は、日本でも間違いなくトップクラス、他の追従を許しません。

こちらは昨日の動画です。

 

 ★ Facebook に進行中にも、どんどんニュースは流れました。  速報されたニュースです。

 

   

 

  コレ、美味いです。 流石 土森水庵のぶっかけうどん です。

松本茂樹先生、 『土森水庵(どれみあん)の水}は水曜マルシェの水』などと仰ってました。

 

  

 松本先生と滋賀県大津からわざわざ来られた2020年のパラリンピック出場を目指す小原さん、

私たちとの出会いは3月の松本先生主宰の『神戸ベンチャー研究会』でした。

 

 

  

 

   

 

  すぐ近くの隣組、KAWASAKI Z1 FAN CLUB の登山さんと戎さんも顔を見せました。

  

     

    

仮面舞踏会さん、こんな姿で参加です。

 

     

 

     

 そして、昨日7月1日にオープンした『三木で起業』 上野真哉さんの事務所の内覧会もありました。

『水曜マルシェの舞台』は『さんさん広場』

この Office の名称は Office SunSun です。

こんな催しに集まってるメンバーは、みんなNPO The Good Times や地域活性化のプロジェクト燦々SunSun のメンバーたちです。まさに『異種、異質、異地域』の人たちが、自然に集まりだしました。

 

 

★これで、4回続きました。『毎週やろうよ』と言ってみたら、ホントに4回連続で、実現しました。

何でもないことのように思われるかも知れませんが、これはすごいことです。多分三木で大小はともかく、4週続いたイベントは初めてだと思います。

4週続いて、最初はただ見ていただけの緑が丘商店街の方も、お見えになりましたし、ホントによかったと思います。

7月は、これをスタートに5回のマルシェがあることになります。どんどんその内容は進化します。

『イベントとは』 毎回同じことを繰り返す『おまつり』ではないのです。 その内容はどんどん進化すること、継続して、『その本来の目的』を実現するためにやるのです。

幾ら大きい『マルシェ』をたった1日やってみても、それが『まちの活性化』に繋がったりはしません。

緑が丘の『水曜マルシェ』は本番の12月の『緑が丘マルシェ(仮称その名前も未だ決まっていません)』まで毎週水曜日に行います。その仕掛け人は、本番マルシェの実行委員長を務める土森水庵の向山信吾くんです。

彼は燦々SunSun のメンバーですから、みんな応援しているのです・

大いに期待したいと思います。

燦々SunSun の事務局長、新聞記者よりも多くのニュースを発信し続ける殿界さんのブログ『水曜マルシェ』です。

 http://blog.goo.ne.jp/mikisanro-do0501/e/e8b5357822c1df26d587a98e7132afd1

 

 

★燦々Sun Sun スタートしました。

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★48万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 

 

 

 

 

    

 

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異種、異質の人たちがいい仕組みで繋がれば

2015-07-01 06:08:33 | 私の生き方、考え方&意見

異種、異質の想いを持った人たちが、『いい仕組み』で繋がれば、めざす目標は必ず実現する。

 

そんな仮説の下に、NPO The Good Times を立ち上げたのは6年前のことでした。

世界でたった一つしかないネットをベースに想いのある人たちを繋ぐ『共感ネットワーキング』です。

この6年間でその仕組みは100%、完成しました。 経常経費が0円という多分世界で一つしかない法人がすでに実現しているのです。

●ネットベースで動けば、どんなに効率的に大量にそれを利用しても、お金は発生しません。

●ネットをベースに展開すれば、神戸も、東京もアメリカも、ヨーロッパもすべて同じ隣町なのです。

●情報を発信しなければ、情報は集まりません。世界中の会員さんの情報が毎日発信されます。

●それをさらに情報発信する、公式ツイッターのフォロワーは、50万人に達しようとしています

   https://twitter.com/rfuruya1

 

 

     

 

 日本の社会構造は『タテ型』で典型的な『同種が群れる構造』です。 同種とは仲間だという認識なのでしょうが、お医者さんも、販売店も、実はコンペチター、競争相手ですから、そんな同種の人たちが集まった団体の利益を追求すると、必然的に『利権』にしかならないことにいつ気づくのでしょうか?

戦後の廃墟から立ち上がるには、そんな仕組みが大いに機能したのは事実です。世界の経済大国になってからも、日本は末端の消費者や大衆をコケにして業界の満足を求め続ける体質になっているように思います。

日本でのCSは、顧客の満足Customer Satisfaction が一般的ですが、Customer とは顧客でも取引先を意味します。

取引先=業界の満足で、一般の消費者Consumer 、お客のの満足ではないのです。

 

NPO The Good Times は、異種、異質の末端の個人会員や、グループのGood Time を求めての活動になっています。

  http://www.thegoodtimes.jp/

この5年間、どちらかと云えばカワサキのOBたちが多かったので、どうしても二輪中心の活動になっていましたが、今年1月、地域活性化をを目標に、太陽のように燦々と光り輝く活動を目指す人たちを集めた

燦々SunSun というプロジェクトをたちあげました。

  

 

 文字通り、異種、異質、異地域の 『想いのある人たち』が集まっています。

 Good Time とは、『自分のやりたいことが出来る』 そして、それが実現することだと思っています。

 燦々SunSun の活動は、半年でこんなレベルになりました。 http://www.thegoodtimes.jp/sunsun/

 

今年の後半に突入する『7月1日』は記念すべき充実した1日になりそうです

これは昨日の、Facebook にアップした『三木で起業』  

http://miki-sunroad-tahara.jimdo.com/office%E7%87%A6%E3%80%85/  のご紹介記事です。

 

  

 

 こちらは、その事務所の看板です。

 緑が丘に Office 燦々 が今日からスタートします。

 

   

 

 燦々SunSun  の世話人で、緑が丘サンロード商店街の事務局を担当する 殿界寿子さんが主宰する燦々SunSun の団体会員

三木緑が丘サンロードを愛するヒトの会  のFacebook ページです。

 https://www.facebook.com/ganbarou.midorigaoka?fref=ts

毎日いっぱいのニュースが頻繁に流れます。

 

 

    

 

 三木緑が丘はこんなまちに、一歩一歩近づきつつあると云えるのでしょう。

 7月1日、今日は記念すべき、今年後半のスタートの1日になるはずです

 

  

★燦々Sun Sun スタートしました。

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★48万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする