おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

矢島助産院 食の講習会

2010年01月13日 17時00分39秒 | 講習会ごはん
今年初めての「食の講習会」です。
沢山のご参加、ありがとうございました!

今回のテーマ ☆疲れた胃腸をいたわる温かメニュー☆

・五穀ご飯
・ぽかぽかおかゆスープ
  下の記事にレシピがあります。
・里芋のオートミールグラタン
  薬膳メニューとして作ったものですが、疲れた胃腸に
  やさしいお料理です。
・なまり節とえのきのみぞれ酢浸し
  大根おろしのかわりに、かぶのおろしで作りました。
  かぶは体を冷やさないので、冬むき。
  アクも苦みもないので、離乳食にも向きます。
・ブロッコリーとかぶの葉のごまマヨあえ
  かぶの葉はカルシウムたっぷり。

“圧力鍋を使って”“かぶとブロッコリーのレシピを”という
リクエストにお応えした内容です。
里芋は圧力鍋で蒸しました。旨みが逃げず、短時間で蒸し上がるので、
使い方に慣れるのに最適。

参加の皆さんと一緒に作って、一緒にいただきます。
とりあげてほしいテーマ、調理方法、調理道具、食材など
伺いました。

今年も、おいしくて体が喜ぶごはんを作りますので、
よろしくお願いします!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽかおかゆスープ レシピ

2010年01月13日 16時57分03秒 | 肉レシピ
今日の講習会で作った、寒い冬にぴったりの
スープです。

◆ぽかぽかおかゆスープ  4人分
[材 料]
米          大さじ4
水          5カップ
こんぶ        5cm
皮なし鶏肉      100g
大根         3cm
にんじん       3cm
むき銀杏 8粒
クコ   適宜
大根葉        適宜
塩          小さじ1.5
[作り方]
①米は洗って、鍋に水と入れる。こんぶはハサミで細かく切って
鍋に加える。30分おく。
②大根、にんじんはは皮ごと、5mmほどのさいころ型に切る。
こんぶは鍋から取りだして、5mm角に切って戻す。
鶏肉は細切れにする。大根葉はゆでてみじん切りにする。
  銀杏はころころからいりする。クコは水戻しする。
③鍋に加え、火にかける。沸騰したらことこと30~40分煮る。
  仕上げに塩をふり、大根葉を加えてひと煮立ちさせる。
  お椀に盛って、銀杏と、クコを散らす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする