おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

東京栄養士薬膳研究会 平成27年度総会

2015年05月24日 14時58分13秒 | 東京栄養士薬膳研究会
本日は、代々木のオリンピック記念青少年総合センターで
東京栄養士薬膳研究会 平成27年度総会開かれました。


会場からの眺め。

まず、会の代表である海老原英子先生よりご挨拶。


昨年は、余り研究会にも参加せずに、大反省です。
今年は、和田先生と関口先生のご講座は、全部参加しようと
決意しました。

総会のあとは特別講演会。
華中科技大学同済医学部教授 汪 先恩先生による
『中西医の視点から アレルギー対策について』





免疫についてのお話は、内容が深く、ただ対症療法に頼らず、
体の中から力をつける必要性を再確認しました。

久し振りの薬膳仲間と会って、講演会後には、一緒にランチをしました。
小田急 参宮橋から2つ先の代々木上原に、魅力的な店があるということで、
友人に連れられてきたのは。


『按田餃子』

不思議な雰囲気の店内。


薬膳を勉強している私たちには、なじみの深い食材もあり、
また、興味深いメニューもあり。
ちょっと興奮しました。

健啖家の私、「香菜ときゅうりの水餃子」

餃子の皮が茶色っぽいので、全粒粉を使っているかと訊ねましたら、
はと麦粉を入れてあるので、この色になるのだとか。

それに「ラゲーライス定食」を頼みました。

煮込んだ肉はほろほろしています。
そこに、きくらげと金針菜が入っていて、八角の香りのするしょうゆ味の
肉だれをご飯にかけていただきます。
唐辛子のしょうゆ漬けと生姜千切りが乗せられて、ぴりっとする味でした。
ご飯にははと麦が入っています。

薬膳仲間と食べものの効能や調理法について話ながらのランチは、とても
楽しく美味しかった。
次回、5月30日の講座での再会を約束し、急いで帰宅。

今週の講座のレシピ作りに取りかかります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする