おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

江戸東京博物館へ

2019年02月06日 18時27分52秒 | 美術館・博物館・本・映画
今日は月に1回の旧友との美術館巡りの休日です。
前回、前々回から行き先候補に出ていた、墨田界隈。
まずは、江戸東京博物館へ。住所は東京都墨田区横網1-4-1。なるほど、国技館があるからかしら。
と思ったのは、横網を横綱と読み間違えたからでした。あらま。

墨田区は私にとってルーツと言える地です。祖母が生まれ育ったのが、本所、祖父と所帯ともったのが、向島なのです。

江戸東京博物館、企画展は「春を寿(ことほ)ぐ ―徳川将軍家のみやび―」。
博物館内、異様にというか驚くほど広い空間。
無駄遣い感満載の建物だわ~。
この椅子の並びすごい!

ジオラマはとても良くできていて面白いです。


館内3箇所のカフェ、レストラン、和食処。
最上階で、侍弁当いただきました。

ちなみに、殿様弁当、姫弁当と侍の3種。うーん、階級差、、、。
美術品は少なく、するーと次へ。

北斎美術館へ。ここは初めての美術館で2年ほど前に建て直した斬新な形の美術館でした。
建物外観撮り忘れました。
北斎の才能と謙虚さと、弟子に描き表した絵手本の緻密さにただ感心しました。
企画展は「北斎アニマルズ」。


もうひとつ、渋谷から2015年に移転した、たばこと塩の博物館

倉庫が立ち並ぶ街にあります。
特別展は、「江戸の園芸熱-浮世絵に見る庶民の草花愛-」。
浮世絵に描かれた園芸植物の面白いこと。

歌麿や国貞など、華やか浮世絵が多数見られて、贅沢な感じ。
ここは、シルバー割引プラス新聞のクーポン持参割引で入場料は、なんと20円。

美術館を出ると夕暮れのスカイツリーがきれいでした。


今日も楽しい1日でした。1日で3館巡るのは初めて。元気な3人組です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする