おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

遠く離れて 薬膳研究会のリモート講座

2021年08月01日 05時40分00秒 | 東京栄養士薬膳研究会
7月31日。

朝は実家で6時前から洗濯やらお風呂掃除。
朝ごはんはトーストとシリアルの両親式です。
準備しながら、作りおき。
昨日はあっさりビーフシチューを作り、
朝は青ネギ入りの厚焼き卵、
鶏モモの塩麹ローストも作りました。
昨日は買い物にも出かけ,散歩も兼ねて、いつものスーパーマーケットにも出かけました。


実家の庭に芙蓉が咲いてきれいです。
朝9時に、ちょっと渋る両親を励まして、一番近くの公園に散歩に出ました。
糖尿病の義母は、運動不足が続くと、血糖値が
明らかに高くなっていきます。
毎日の酷暑、散歩に出るのも危ない状況です。
朝は27度でしたが、雨上がりで湿度も高く、
暑い暑いと言っていました。

昨日の晩ごはん。

母はサラダ、夫はお刺身の盛り付け。
私も冷凍庫に牛肉がたまっていたので、ビーフシチューを作りました。

今日の午後には、東京栄養士薬膳研究会のリモートの研修会が開かれます。
それで、散歩から帰ると、急いで帰ってきました。

Zoomでの講座です。
テーマは
「中医・薬膳知恵袋 新型コロナに向き合う薬膳」。

実際に会うのが、とても難しくてなっていますが、遠方からの参加も可能になって、メリットもあります。

講師は中医師、和田暁先生。
最後には、調理デモンストレーションも
入れてくださり、盛り上がりました。



調理デモの魅力的な写真、撮れました。

終わるとすぐに役員会議。
こちらもZoomを活用しています。

晩ごはん。


さあ、明日もがんばろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする