山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

埋蔵金のかわりに石とキクイモと

2011-12-17 19:52:58 | 農作業・野菜
 寒風の中、畑で穴掘りしたダ。
 なにしろ、県下でいちばん山城が多い地域だから、埋蔵金があるまいかと。
 しかし、ザクザク出てくるのは石ばかり。
 
 シャベルは役に立たず、やはりツルハシが主役。
 大き目のバケツ5杯くらいは「収穫」したダ。
 小判じゃなくて石をね。

 そのうちに、キクイモが出てきて、こちらは移植ゴテでそおっと収穫。
 そういえば、和宮様が「キクイモの味噌漬けがうまい」というのを思い出したダ。
 
                     

 確かにうまいのだ。
 逗留中の川崎宿へキクイモを届けることに。
 冷たい水道(沢の水)で震えながらキクイモの泥を落とす。
 こんなことはかつての百姓はあたりまえなのだろうが。
 ブルブル。

 明日は森林散策会の運営ボランティア。
 天気はよろしいようです。
 里山と古道を満喫しましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする