山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

野沢菜を漬け込む

2011-12-25 23:47:25 | 農作業・野菜
 秋に道の駅で買った「野沢菜」の苗が元気よく育った。
 ところが収穫間近になってそのパワーが減速。
 肥料や水分のこともあるだろうが、やはり寒さかなー。

 毎日のように襲来する霜にさすが閉口しているように見えた。
 といっても、寒さの厳しい長野で立派に栽培しているのだから。

            

 初めて育てた野沢菜。
 根っこが蕪のような状態であることとか、その上のほうが見事な紫色であることとか、大きな声では言えないけど初めて知ったことが多い。

                         

 粉雪が舞う中でザッと水洗いし泥を落とす。
 家の中で再度水洗いしてから樽に漬け込んでいく。
 根っこはどうするのかわからないので、塩を振りつつ、勝手に根っこも入れることにする。
 さらに、根昆布を入れて完了ということにする。

 重石をしっかり載せて作業終了。
 さてさて、結果はどうなることやら。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てないで庭・畑に撒こう 乾燥剤

2011-12-25 07:29:44 | 農作業・野菜
 菓子や海苔などの袋に入っている石灰の乾燥剤。
 それらをとっておくといつのまにかあふれてしまいます。
 以前、友人から大量にいただいたのを畑に撒きました。

 酸性の土壌をアルカリ性にするのに役立つというわけです。
 わが家では牡蠣殻の石灰を購入していますが、経費が馬鹿になりません。
 そんなとき、集めた乾燥剤がちょっぴりですが役に立ちます。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする