日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

あと10時間一寸で カウントダウン

2009年12月31日 13時20分27秒 | 日記
孫から電話で これから 年賀状を出しに行くとのこと
今年も あと数時間で・・・お正月だ。
こちらも雪が舞う・・から・・ふりだした・・に
皆さん よいお年を お迎えください
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日となってしまいました。

2009年12月31日 06時41分17秒 | 日記
30日は、朝6時に家を出て、塩尻峠まで車を走らせた
八ヶ岳から昇る朝陽を写真に収めようと・・
29日夜遅くまで社保の忘年会で飲んでいた席の話で・・
今年の元旦は日の出が拝めない・・とのことなので、急遽
それでも雲の合間から、の朝一番の太陽さまを下手な写真に
納められた、明日ご披露するので 待っていてください。
それから母親を見舞って、家に帰って、大掃除してカレンダー
を張り替えて、その間にパソコンのデフラグとウイルスチェック
をして・・・お疲れ様 9時に寝てしまった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年 予測

2009年12月30日 10時58分23秒 | 日記
たぶん 国民の期待が大きいだけに・・・何の決定力の無い
お上・・・自国の権益だけに拘る世界・・・ユトリと称して
甘くたるんだお人柄・・・などなど・・想像するのに・・・
厳しい道が続くだろう、
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間分の一終了

2009年12月30日 10時08分59秒 | 日記
昨日29日は、家の中での少々の片付けと
正月の準備・・・何をしたでもなく・・過ぎた
夕方から 社会保険事務所の職員達の忘年会で
昨日のお休みも、引越し作業や書類整理作業で
仕事だったらしい・・・今年一杯で社会保険事務所
は無くなって・・年金事業団、協会けんぽ・・と
分かれて松本は年金部門だけ・・・不都合なことに
なったが、これもむ国民の選択だから仕方ない
社会保険庁は・・健保も年金も不始末ばかり・・
だから解体して、民間に・・その後の不都合は考えずに
健保手続きは・・長野まで、 年金手続きは松本で
なんとも不都合だ・・・バカなお役人とバカ国民の
選択だから・・・仕方ない、そのツケは自分に・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七連休なのだが・・・

2009年12月29日 07時06分51秒 | 日記
今日から 一週間のお休み・・なのだが、
飲んで 食べて 遊んで 寝ている・・
これが 一番幸せなのかも
1月の講演会の、演題を勉強しなければ
ならないし 年末資金繰りに苦慮する顧客
の連絡もあるし、コマツイワイチ家の相続
もあるし、・・・ぜんぜんゆっくりの余裕
は感じられない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め も 終わって 

2009年12月29日 06時57分48秒 | 日記
いい年だったとか・・・忙しい年だったとか・・・
おいらの挨拶は、「悪い年だった・・・」から始まって
来年こそは・・いい年に、素晴らしい大人になってくれ!
と訓示して、今年を終わったが・・聞く側はトンチンカン
それを真摯に受け止める姿勢の職員は、、ない
悲しいことに それが・・・当職の実力だ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 仕事納め

2009年12月28日 05時47分11秒 | 日記
何処の どんな仕事も いつか・・終わりはありますが
一つの通過点としての区切りの時、って何度もあります
でも、ここ数年は、今年を最後の仕事の年として区切りを
つけなければ・・・と思ったり、今までの仕事の総仕上げ
の年として、心身をお休みさせる期間とさせるような 日
それには、多くの人たちが帰省したり、田舎に戻ったり・・
久しぶりの家族団欒の歳末からのお正月・・は、貴重な
時間です。その時間を考えつつ 今年も今日の仕事納めを
迎えて、明日から一週間仕事はお休みする事とした。
でもブログは・・毎日頑張るぜ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝

2009年12月27日 06時37分16秒 | 日記
今朝の写真は 先週の朝の雪だが・・・・
我が家の前も 人並みに 雪が舞いました
信州は 冬に向かっております
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2009年12月27日 06時12分49秒 | 日記
一週間に一度は・・・日曜日があるのだが この時期の
日曜日は 残業続きだったので・・・ありがたいね。
ところが こんな日こそゆっくりと寝ていれば・・・と
思うのに、なぜか早く目覚めて、今朝は四時半に起床だ
天気予報は 晴れのち雨か雪とのこと。
このブログアップしてから、また 寝よう (^o^)/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この歳でも わくわく

2009年12月26日 05時59分07秒 | 日記
我が家に限らず乗り物好きはたくさんいることでしょうが、
電車やバスそして船や飛行機・・を見ると、ついつい 指が
シャッターを切っています。 憧れなんですね~~~
ついつい、乗り物には 目が行ってしまいます。
我が家のお孫さんも 親の電車マニア(バカ)のおかげで??
案外と影響を受けているように感じます。
お人形や おままごとよりも 電車の方が・・・好きかも
空を見上げたら・・・福岡行きが・・飛んでいた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2009年12月25日 05時54分34秒 | 日記
今年も いつもと同じ 普通の クリスマスのような
そうでもないような・・・ でも九州の お孫さんから
「贈ってあげた絵本のお礼の電話があった・・」
これが唯一のクリスマスかな~~~ 絵本と電車と
動物のDVD、本当に喜んでもらったのか?? 
ご本人様の意向はどうだったのか?? 子供の頃の夢は
今の大人になっても・・・まだ果たせないが・・孫には
一歩でも 夢に近づいてもらいたいものです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団も・・・

2009年12月24日 05時57分13秒 | 日記
多くの 渡り鳥の集団も・・・外から観ますと、集団で
たくさんの鳥達が元気に飛び回ったりして、見事に見えます
でも、本当はその集団も、所詮個々の集まりです。
個々それぞれが自己研鑽して心身の健康管理自己管理をしっかり
して集団を形成した時に、初めてその立派な集団となるでしょう
一人一人の研鑚はいつも怠る事無く、自分を客観の縁に立たせて
奢る事無く、自己研鑽に励んで欲しいものです。当然私も!!
それにしても、一匹の鳥であっても意外と綺麗なものですね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの生活・・・

2009年12月23日 05時59分06秒 | 日記
鴨も 数分の観察で いろんな見方が出来て面白い
空腹を満たすために、枯れた葉をついばみながら・・
必死に地面を捜し求めているもの・・
あたりを観察しながら、用心深く餌を求めているもの
意外と つがいで行動しているような感じも見られる
たぶんオス、男の役割。メス女の役割。それぞれを・
かばいあって生きているのだろう。夫婦なのか??
親子なのか?? 元気に越冬して欲しいものだ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群れ

2009年12月22日 06時10分16秒 | 日記
鴨も 渡りをするときも、たぶん普段の生息も みんなで
家族同士親戚同士??? その辺は良くわからないが・・
みんな揃って 群れになって生きているようです。
多くが群れとなって集団で、助け合って支えあって生きる様
人間と同じですね。 集団的防衛権とか・・何処かのお偉い
さんたちが騒いでいるが、この鴨たちと同じ事???
でも 美味しそうな カモ 我が家にネギは山ほどあるが
カモ鍋も すき焼きも このごろは縁が無い (≧∇≦)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り鳥

2009年12月21日 06時02分13秒 | 日記
諏訪湖の湖畔通りを車で通っていると たくさんの渡り鳥が
あっちに一群れ、こっちに白鳥・・とたくさん飛んできている
確か禁猟地区で、鉄砲に襲われることは無いだろうが・・
冬の厳しい時期、餌の確保できる土地まで渡りを続けて自分達の
生命を確保する、そのために力があるとか無いとか疲れたとか
やる気が無いとか・・・そんな仲間は、次第に淘汰されていき
強いものだけが、残って生きる権利を確保しているのだろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする