日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

わが町の桜も最後で~す

2023年04月30日 08時17分22秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が15 度、昨夜からの雨が降り続いて
いて雨足が強まったり弱まったりです。今日の夕方まで
雨の予報です。昨日市内の高速長野道みどり湖サービス
エリアの近くを通りましたが、流石にエリアの駐車場は
ほぼ満車状態で多くの観光客が信州に入り込んでいる事
が分かりました。この大型連休は多くの国民に限らず政
治家達にとっても、一番の外遊のチャンスのようです。
松野博一官房長官は先日の記者会見で、岸田文雄首相の
大型連休中の外遊について、当初予定していたエジプト
ガーナ、ケニア、モザンビークに加え、シンガポールも
訪問すると発表していました。アフリカ4カ国を歴訪後
に訪れ、リー・シェンロン首相と会談する方向で調整し
ている。松野官房長官は「法の支配に基づく自由で開か
れた国際秩序の維持強化に向け、今年の日本ASEAN
(東南アジア諸国連合)友好協力50周年も念頭にシン
ガポールとの連携をさらに強化していく考えだ」と述べ
ていました。
同じ時期に、茂木幹事長も米国へ行かれるとの事です。
林外相は29日、中南米歴訪に出発した。カリブ海のバ
ルバドスや南米のペルー、パラグアイなど5か国を訪れ
るとのこと。アフリカを歴訪する首相と共に「グローバ
ル・サウス」への働きかけの一環だ。林氏は28日の記者
会見で「G7(先進7か国)議長国として国際社会の幅
広い声を聞く」と述べた。岡田万博相はフランスなど欧
州4か国を訪れ、大阪・関西万博をPRする。加藤厚生
労働相はフィリピン、ベトナム、シンガポールを回る。
フィリピンではサラ・ドゥテルテ副大統領らと会談し、
日本国内で進む技能実習制度の見直し議論を説明し、新
制度の構築に向けた意見交換も行う。
大型連休恒例の外遊は、20年に新型コロナウイルスの
感染拡大で当時の前安倍総理と全閣僚が自粛した。21年
も茂木外相の欧州訪問のみだったが、国民に行動制限を
求めなかった昨年は、岸田首相と閣僚の計11人が外遊
した。国民の税金を使っていくという意識をもって仕事
を優先した外遊にしてほしいが、この外遊という言葉は
外国へ遊びに行くと理解しがちですが、辞書によれば・
「外遊(がいゆう)とは、留学や研究、視察などを目的
として外国を訪問することを指す。特に政治家など公人
が外交目的で諸外国を歴訪することに対して使われる」
ことが多い・・と書かれている。類似語で歴訪という言
葉がありますが、こちらは「歴訪とは、複数の土地や人
を順を追って次々に訪ねることを意味する言葉です。政
府首脳や王族などの要人が海外の国や都市を巡って訪問
する時や、政治家が外交をする場面などに使われます。
歴訪の類義語には、訪問や見舞う、お邪魔や伺うなどが
あります。私は松野官房長官と同じで留守番の組という
か??行くところがなくて、ごろごろ組です。特に今日の
ように雨が降っていますと外に出る元気も失せます。

そこで、今シーズン最後のわが町の「桜」最終回を
楽しんで、気分を明るくしましょう。ここは標高が八百
メートルくらいの郊外の土地、勝弦地区の桜です
今は牡丹桜や山桜が咲きだしています。






























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州は 花盛り「梨の花」

2023年04月29日 08時41分51秒 | Weblog
今朝の信州は朝、風が強く、帽子を被っていられない位
なので殆ど帽子を手に持って歩きました。今朝になって
鯉幟を下ろしている家がありました。強風は怖いですね
今日から大型連休に入ったようですが、多くの会社は来
週の月曜日火曜日は普通に仕事のようです、学校もあり
多くの皆さんは3日から7日までの5連休を、楽しみに
されているようです。私は3日と5日に近くの小野神社
の御柱のお呼ばれがあるくらいで、それ以外は家の山の
手入れに行っていようと思っていますが、お天気次第で
すね~
今日の写真の花は、梨の花です。先日からリンゴ、モモ、
と紹介してきましたが、今日は梨の花を紹介します。梨
の花は咲きだすのが一番早く、剪定も摘花も終わった頃
の写真ですので豪華に沢山咲いている時期を逃してしま
ったのでちょっぴり寂しいのですが紹介します。
果実の梨は90㌫が水分でみずみずしさの元になっている
のが特徴です、このためのどの渇きをいやし、肺をうる
おす民間薬として親しまれてきました。中国では二千年
以上も前から梨を「百果の宗(ひゃっかのそう)」とし
て珍重してきたそうです。黄砂の舞う土地ではのどを痛
めることもあり、梨のみずみずしさと甘みがのどに優し
く作用したのでしょう。日本でも江戸時代から咳(せき)
や痰(たん)、ぜんそくなどの症状改善のため、食養生
(しょくようじょう)として梨を取り入れてきたようで
す。風邪による咳、急性の気管支炎の症状を和らげる他
大小便の排泄を促すためむくみや便秘を改善します。
二日酔いにも大いに役立つとか。私のような酒好きには
頼もしい効能です。まとめると以下のようになります。
肺やのどをうるおす
咳(せき)や痰(たん)を和らげる
便通を促す
熱を冷ます
解毒する
尿の出をよくしてむくみを改善する
スポーツ時だけでなく、発熱時にも体を冷やし、のどや
肺をうるおす梨は、おすすめです。脱水症状を防ぐため
にも多めに食べるとよいでしょう。
甘くてみずみずしい梨はシャリシャリとした食感が心地
よく、夏の暑さで食欲のないときでもおいしく食べられ
ます。皮をむくと酸化して色が変わってきます。食べる
直前に皮を剥くようにしましょう。時間が空くとき等は
レモン汁をかけると褐変(かっぺん)を防げます。
梨は冷え性の方は胃腸を冷やす場合があります。むいて
切った梨としょうがを加えてシロップやコンポートにし
ますと、しょうがの体を温める作用が胃腸を守ります。




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州は 花盛り「桃の花」

2023年04月28日 08時26分09秒 | Weblog
今朝の信州は、気温は10度でしたが、南からの風が強く
度々帽子を飛ばされないように、抑えながらのwalkingで
した。空は爽やかな晴れの空、予報も一日中晴れです。
昨日に続いて信州の、果樹の花シリーズ、今日は桃の花
です。桃は中国原産の果樹で、食用や観賞用として世界
各地で栽培されています。春に五弁または多重弁の花を
咲かせ、夏には水分が多く甘い球形の果実を実らせる。
未成熟な果実や種子にはアミグダリンという青酸配糖体
が含まれる。観賞用の樹はハナモモといいこちらは果樹
にはならない。中国では邪鬼を払う力があるとされた。
青酸配糖体とはシアノヒドリンをアグリコンとする O-
グリコシド。胃酸 によって加水分解されて青酸 を発生
するので有毒物質でもある。桃の実を食さねば特に問題
は無いようです。桃の樹には桃膠(とうきょう)という
私らは、わかりやすく「桃の脂(ヤニ」とも言ってますが
その桃膠がよくできるんですよね~桃膠とは桃の樹皮か
らしみ出た成分が固まったもので茶色っぽい半透明な飴
ような塊です。それは、桃の花の涙とも言われ、中国で
は古くからお肌を潤す美容効果が高い貴重な薬膳食材と
言われているようです。
でも、最近の研究では、これは桃の樹の、病気の場合も
あるらしいとの事です。検索してみると、桃の木の樹液
は「コスカシバ」という害虫による病気だと説明してい
るページが殆どです。美容効果が高い貴重な薬膳食材と
して紹介しているページはほんのわずかですね。
そもそも桃の木の樹液が流れ出るのは一種の病理現象で
たくさん流れ出ると桃の収穫量の減少につながったり、
部分的に枝が腐ったり、ひどくなると木全体が枯れてし
まうそうです。「桃の木の涙」という別名があることか
ら、このようなわけで別名が付けられたのかもしれませ
んね~、でも7月頃には美味しい桃が収穫されますので
我々はその果肉だけを美味しく頂きましょう
信州のあちらこちらの桃園では今も摘花作業が朝から一
日中作業が行われています。



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州は 花盛り「りんご」

2023年04月27日 07時45分34秒 | Weblog
今朝の信州は昨夜の雨が上がって曇り空の朝、気温は5度
私には快適な環境でしたが、東の空も西の空も雲に覆われ
てお天道様も見えません、西の北アルプスも見えません。
天気予報は晴、となっています。
信州のわが町の郊外は今、果樹の花が真っ盛りで、朝散歩
も楽しくなります。例年ですと5月に入って、りんごの花
の見頃を迎えますが、ちょうどゴールデンウィーク前後頃
にりんごの花が最盛期となるのですが今年は10日前後早く
満開を迎えて、リンゴ農家さんは朝早くから大忙しです。
林檎大学さんのホームページからお借りした記事によりま
すと、りんごの花は、芽から5~6つが放射状にまとまっ
て咲きます。これを『花そう』というと、とのことです。





花そうで、最初に咲く中心部の花を『中心花』、少し遅
れて咲く周りの花を『側花』といいます。中心花は成長
が早く、栄養的にも充実しています。そのため花摘みと
摘果の際には中心花と中心花が成長した中心果が基本的
に残されます。









りんごは『他家結実』といって、自分の花粉では受粉
せず、他品種の花粉で受粉・結実する性質を持ってい
ます。そのため、人の手やマメコバチによる受粉作業
が行われます。
果肉の部分は、花托と呼ばれる部分が発達したものです
りんごを含め、ウメ・モモ・ビワ・イチゴなどのバラ科
植物の一部には、花托が変化して食用部分となる性質が
あります。
花弁が落ち、がく片が内側に向かって閉じていきます。
今、郊外のリンゴ畑は このようなリンゴの花があちこ
ちに咲いていて、この畑は順調に摘花が進んでいるな~
この農家さんは、まだ摘花作業に手つかずだが忙しいん
だろうな~今水田の田起こしなども最盛期だしな~など
いろんなことを思いながらリンゴの花に包まれての朝の
walkingは楽しいですよ~


















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨なのに、川の水が・・少ない。

2023年04月26日 08時43分58秒 | Weblog
今朝の信州は気温が8度雨の朝で、今も降り続いています
このところ、春に三日の晴れ間無しと言われるように
定期的に雨がふってくれています。昨日までの冷え込み
も昨日の午後からの雨で、冷え込み対策は一段落、農家
の皆さんもホッとしていることでしょう。
今の信州は、郊外の農地に水利組合のしきたりに応じて
順番に、畑や水田に水が供給されている時期ですが以前
は、その農業用水の取水にいろんな争いがあって、その
歴史は、古くから地域に大きな影響を与えてきました。
農水省のホームページをお借りしてお伝えしますと、今
の農業用水は、事実行為としての水利用を積み重ね、慣
習として成り立ってきた。ときには「水争い」を繰り返
して衝突する利害を調整し、その結果として形成あるい
は変革された水利秩序に基づいて、その使用は社会的に
承認されています。
実態として、古くから、農作物生育に必要な、いわゆる
「かんがい」だけではなく、野菜や農機具などを洗う生
活用水、環境用水として生態系保全・親水・水質浄化、
防火用水や雪を流したりする用水などの様々な機能を歴
史的に発揮してきました。
とありますが、実際は昔からの慣習や、土地の世話焼き
等が取り仕切ってきましたが、最近はその昔からの方法
が徐々に変わってきました。今から20年ほど前に地域
の河川に小水力発電装置を設置しようと計画した団体が
あり市町村、県、関係水利組合近隣の区長会などに働き
かけましたがその理解を得られずに、その計画は頓挫し
てしまいましたが、日本の水は本当にその取扱いの難し
さに困惑してしまいます。
今、農繁期になって田んぼに水が張られるようになり私
の家の近くの河川も、いつもなら滔々と流れる川の水も
今はほんのわずかしか流れていません、各農家が順番に
円満に水田に水が引かれているのでしょう、家の近くを
流れる河川の流れを見て、その水利権について思い出し
たので・・綴ってみた。





























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本円¥と思った通販、実は「元」

2023年04月25日 08時29分12秒 | Weblog
今朝の信州は気温が0度丁度でした。寒い朝で薄い霜が
降りてちょっぴり心配な朝でした。
〈朝日新聞デジタル〉記事を急ぎ転載させて頂きます。
通販サイトの「¥」表示を見て日本円かと思い購入したら
約20倍の価格となる中国の人民元で決済されていた。
こんな相談が今年に入って相次いでいるとして、国民生活
センターが19日、サイトを公表した。
通貨記号の「¥」は日本円だけでなく、人民元にも使われ
ており、センターは注意を呼びかけている。
このサイトは、欧文の文字を書道のように書く技法、カリ
グラフィーの電子版ガイドブックなどを販売するサイトで
「Calli-Calli」と称するサイトだそうです。
今年1月、SNS上の広告を見た40代の女性がアクセスして
「¥1,680」と表示された商品を選んでクレジット決済で
申し込んだ。ところが、クレジットカード会社から届い
た決済の通知メールで、3万2916円で購入したことに気
づいたという。
同様の相談は今年1月以降、全国の消費生活センターに
約100件寄せられている。
国民生活センターが確認したところ、商品ページのほか
購入の最終確認画面と見られるページでも「¥1,680.00」
と記載されていた。購入申し込みに至るまでに「注文概
要・クーポン入力」というボタンを展開することで人民
元を表す「CNY」の表示を確認できたが、展開しなくて
も申し込みが完了できる仕組みだった。
今回のサイトは日本語で作成されており、日本の消費者
は日本円だと誤認して購入する恐れがある。
通信販売などを規制する特定商取引法で義務づけられて
いる販売業者の名称や住所、電話番号などは表示されて
いなかったという。
サイトは現在アクセスができない状況になっている。
センターの担当者は「今後、手口が模倣される可能性が
ある。消費者は、ネット通販を利用する際は、名称や
住所、電話番号などの記載があるかどうかは注意して
確認してほしい」と話している。との事緊急事案なので
朝日新聞digital情報を転載させて頂いた。
ネット通販に関しては、特に注意してください。

信州の今の花たち そして 青い空と雲

































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年に一度の我が街の選挙が終わった

2023年04月24日 08時22分12秒 | Weblog
今朝の信州は寒い朝でした、気温が2度そして北からの
風が冷たく感じ、6時少し前に上がった太陽が暖かく感
じる朝でした。
昨夜は夜九時に親戚の選挙事務所に顔を出し23時に開票
結果の発表があり、万歳三唱で解散してきました、私の
友人の方も、相変わらずのトップ当選で今日午後にでも
挨拶に行ってこようと思っています。田舎の市議会議員
の選挙は、もはや決まり切っていて18人うち政党名での
候補は5人残り13人は無所属議員です、ただホント残念な
のは投票率が又下がって前回の投票率47.88%から今回は
遂に最低記録の43.56%四捨五入で約4割の人しか私の街
の人ですら投票に行ってくれなかったのです。なんか我々
はどこかこの選挙に行かねばという義務を放棄している
のか抵抗して行かないのか・・残念ですね~
そして昨日同時に行われた国政選挙では、衆参5人の補
欠選挙が行われてその補選で自民党は、衆院千葉5区で
英利アルフィヤ氏(34)山口2区で岸信千世氏(31)
山口4区で吉田真次氏(38)参院大分選挙区で白坂亜紀氏
(56)がそれぞれ当選し「4勝1敗」で勝ち越した。
衆院和歌山1区は日本維新の会の林佑美氏(41)が勝利
し、和歌山県では初めての議席を得た。という結果でした
今回の国政選挙結果は、岸田政権の支持率拡大と共にこの
内閣の大きな信任を与える結果となって、来月のG7にも
更には今後予想される衆院解散戦略にも大きな影響を与
える結果となりました。やはり現政権の政策方針が国民
の大多数に、信任を得て益々自信を持っていろんな方針
や政策を閣議決定で推進していく事になるのでしょう。

我が家の裏庭に咲く黄色い花のカタクリです

















昨日友人から タラの芽を頂いて 早速天婦羅で
頂きました。 春の味は美味しかった~



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆で、選挙に行こう・・

2023年04月23日 08時43分58秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が3度寒い朝です。北の風があった
ので霜は辛うじて回避できましたが、遅霜が心配な信州
では、朝晩の寒い日は、少々心配です。
今日は今年の選挙の締めくくり統一地方選挙の、最後と
なる市町村長、市町村議会議員の投票日です。その結果
はその大半は今夜遅くには、当落が発表されることでし
ょう。この一週間田舎の街にも、街宣車が各候補の名前
を連呼して、景気の冷え込んだ街にも賑やかな雰囲気が
戻ったかのように感じましたが、今日からは静かな街に
なることでしょう。昨日からの週末、意外と信州の観光
地に観光客やマイカーが、たくさん入りこんでいるのを
実感します、昨日の朝walkingで信州の高速自動車道長野
道の脇の山道を歩きましたが、朝早くから東京や名古屋
大阪から来る乗用車でいっぱいでした。いつもなら大型
トラックなどが上り下りともいっぱいなのが、週末には
大型トラックも大幅に減少して、乗用車が多くなってい
ます。今週末から大型連休に入るようですが、以前は孫
たちが、両親に連れられて帰省してきましたが、孫たち
も部活や学校や地域活動などで、次第に帰省も出来なく
今年も帰省は無いようなので、我々は都会からの観光客
のために信州の道を広く使えるように開けておきたいと
このGWには車には乗らないことにしようと、思ってい
ます。家の近くの山の下草刈りや公園整備のボランティ
アなど、そして七年に一度の小野の御柱祭りがあり親戚
から五月の連休に来てほしいとご招待もあるので、今年
も家の周りでGWを過ごしたいと思っています。近年の
新型コロナで、出歩くな!!ということでの家にいるわけ
ではありませんが、信州も木曽地区佐久地区の新型コロ
ナの感染が増加してその感染危険度が3に引き上げられ
ています。なので私らも県外の皆さんが多く集まる観光
地には、暫く近づかない・・方針で今年のGWは家の近
くだけでの活動としたいと思います。
今日もこれからすぐ近くの投票所に選挙の投票に行きま
すが、我が街も前回の投票率47.88%で少なくとも50%に
入ってほしいと願いながら投票に行ってきます。結局我
が家では家内と私の二票しかありませんので、私が親戚
に家内が私の友人に、分散投票ということになりました
選挙だけは、蓋を開けてみないと判りませんがどちらも
当選してほしい人だけに、四年に一度は悩みますが次回
は親戚の小父さんは今回が最後になると言っていたので
次回は悩みも減ります。そんな選挙にいってきま~す。

信州の観光地 安曇野大王わさび



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田内閣や国会が恐喝されている

2023年04月22日 08時50分17秒 | Weblog
今朝の信州は、寒くなってます。気温が4度、いつもなら 
霜が降りる気温ですが、北や西からの風が強くて寒い朝
「今朝は冷えて寒いね~」と挨拶を交わしながら週末の
朝を歩いてきました。
明日はいよいよ統一地方選挙の後半戦と、国政の補選の
投票日です。そろそろ「最後のお願いに・・・」との声
が大きくなって町内が騒がしくなることでしょう。
そんな昨日、「日本の首相を殺害します!」と書かれた
岸田総理大臣に対する殺害予告メールが20日夜、衆議院
に届いたようです。昨日21日午前、警備担当者が議員会
館の中やその周囲周辺を確認したようですが、これまで
のところ不審物などの異常は見つかっていないという事
です。国会内で警備を担当する衆議院の警務部によりま
すと、午後9時ごろ、「私は間もなく日本の首相を殺害
します!」とのタイトルで、岸田総理に対する殺害予告
メールが届いたということです。そのほかにも国会では
19日にも衆議院と参議院、それぞれの広報課に「爆弾や
サリンを大量に仕掛けた」と脅迫メールが届いています
なんか、最近の岸田政権支持率が40%を超えてきたにも
かかわらず、先日の和歌山の事件からも、案外その後の
行動、言動に反省もなくその警備や事件の背景探査など
の手抜かりがこの事件や脅迫を増長させていると考えら
れます。この一年間、岸田総理は自分の声で自分の思う
ような芯の通った発言が殆どなく、すべて原稿を読むと
いう発言・・まさにロボット総理、そして政策は自民党
総理として、自民党重鎮の顔色を伺いながら自民党によ
る自民党のための政治を強引に進めてています。コロナ
政策やアベノミクスの反省もなく、先日の日本学術会議
の人事等に係る法案も取り下げましたが、事実上恐喝の
ような法案、その他LGBTQ問題や、出入国管理及び難民
認定法改正問題・・物流業界の2024年問題の対策・更に
防衛費予算問題などに独善的な対応が問われているにも
関わらず、支持率は上がっている、自信満々の岸田内閣
の「異次元の少子化対策」のたたき台に対して、国民か
らは大多数の皆さんは不信感を抱いていると一部のマス
コミが伝えられても相変わらず・・こんな中でG7に向
けての外交政策ばかりが騒がれて、本当の意味の国民を
直視した政策は、殆ど見当たりません。世間の実態も何
も知らないままに、自民党のための政治が今日も続いて
いる、第二の安倍事件に至らねばいいが・・その自覚は
感じられない。

先週の 安曇野の風景から











雪形 常念坊 がくっきりと・・・



菜の花もそろそろ 鯉幟にバトンタッチです







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国政選挙の補選も白熱しています

2023年04月21日 07時59分59秒 | Weblog
今朝の信州は、暖かな朝で、朝から汗を・・何度下着を
変えても、このところのお天気がいいのと乾燥そして風
が、庭に干すとあっという間に乾かしてくれます。
衆参議員の補選に日本の大物政治家たちが各地へ応援に
出向いて、日本の政治空白が続いています。そんな中で
前総理経験者のA氏が山口県で応援演説をして次のように
述べていました。
間違いなく安倍晋三になってから、世の中の空気が変わ
った。もちろん世界の国際情勢も変わったが、日本は、
それに対応できるような国になりつつある。
北大西洋条約機構加盟国と同じように、防衛費をGDP比
2%にしたいという話は安倍も言っていて、残念ながら
成し遂げられなかったが、第二次安倍内閣が発足してか
ら約10年たって、岸田文雄はちゃんとその後を継いでや
り遂げた。
反撃能力も、これまでも認めてくれという交渉を公明党
としてきたが、うまくいかなかった。でもやっぱり今の
ウクライナの惨状を見て、きちんと公明党もこの話はの
んで去年の12月に反撃能力を認めるということになった。
いずれもこういった流れは、我々はやりたかったけどや
れなかったことだ。岸田になって、突然できあがった訳
ではない。長い時間をかけて、形を作り上げる。そうい
った一つ一つの積み重ねが、政治の最も大事なところじ
ゃないか。(山口県長門市での応援演説での内容)
その後も、公明党からの異論は出ていないということは
公明党も反撃能力等トマホークの設置を認めたという事
ということは今の与党は全員一致で、防衛予算と相手の
攻撃したら即反撃する・・いわば戦争突入、交戦に応じ
るということに同意し、この国をその方向に導いてくれ
るとの事なんですね~大多数の国民の皆さんが応援する
与党ですから、そのことも十分覚悟考慮の上で、今の
岸田内閣を支持するという事なんですね~
そんな国営補選も、もうすぐ投票となります。私として
今の与党には・・ちょっとためらいますが、今の日本国
民の民意は私と乖離しているのでしょう。

昨日の辰野の荒神山公園のたつの海の野鳥たち











我が町のみどり湖水芭蕉公園の アズマイチゲ









桜もまだ咲いていました





花桃も咲き始めました





水芭蕉の 花です



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の数日前の桜状況

2023年04月20日 08時56分17秒 | Weblog
今朝の信州は気温が12度でしたが朝の5時半は霧が降りて
視界が100m前後で、その先は真っ白のペールに包まれた
幽玄の世界でした。
信州でのわが町の中の桜は市役所周辺、西小学校松本歯科
大など殆どは花が散って、今は葉桜になりつつありますが
まだ昨日小坂田公園みどり湖公園は桜の花を十分楽しめま
す、その理由は市役所周辺は、戦後新しく植栽された今の
ソメイヨシノですが、郊外の桜はエドヒガンや大島桜など
違った品種(昔からの品種)が多いので意外とこの時間差が
長く信州の花を楽しませてくれています。
先日隣町の上伊那郡辰野町に家内の用事で行くことになり
辰野町の荒神山公園の桜を見てきました、花は散り始めで
満開の桜という状況から僅か遅れましたが、十分にお花見
を楽しむことが出来ました。

たつのパークホテル前から











パークホテルから荒神山公園の「たつの海」というため池
の周囲が桜の樹が植えられて、自動車道とwalking道路に
分かれていて、このため池の周りを安全に歩くことができ
一周740mのゴムチップの遊歩道となっていて、私も3周
歩きました



























帰り道の辰野町の町道も・・桜のトンネルでした





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所のごみ問題

2023年04月19日 08時53分16秒 | Weblog
今朝の信州は暖かな朝で気温13度南からぬるい風が心地
よく吹いてくれ、汗ばむ体を適に癒してくれました。
エンゼルスの大谷翔平選手が、今朝敵地ヤンキース戦に
2番指名打者でスタメン出場していて、初回無死二塁の
1打席目に、先取点となる4号2ランを放って、現在は
3回までで2-0とエンゼルスがリードしている。ニューヨ
ーク・ヤンキースタジアムで大谷選手が久々のホームラン
7試合ぶりの一発は、昨季リーグ新の62本塁打を放った
ジャッジの前でのホームランは、気分爽快のアーチでした
朝から気分を良くして、その気分を損ねるようなご近所の
ゴミ出し問題です。ご近所さんの事なので・・なんとも
言葉を選んでお話せねばなりませんが、そんな技能の無い
私はあからさまに、私の街のゴミ出しは、燃えるゴミと
プラスチックごみと分別してそれ以外にも、資源ごみは
段ボール、ぺットボトル、剪定木、鉄、アルミ、その他
いろいろに分別して、指定された日に指定された方法で
決められたところに搬出して、そのゴミを出す事になっ
ています。多分これはどこの市町村も一緒と思いますが
今年になって、いつもそのゴミステーションにゴミが一
つか二つ取り残されます。プラスチックごみの中に燃え
るゴミが入れられていたり、ペットボトルの中にプラス
チックゴミが入れられていたり、そのことが問題になり
名前を書いて出すゴミ袋は誰が出したのか判るのでその
家に返却出来ますが、名前を書けない段ボールやベット
ボトルなどは市の大きな籠に入れるので、誰がそのごみ
を出したのか、区分できません、一人の人のごみの区分
の不適合で、ごみの回収業者も最初は業者が区分して不
適合ゴミだけを置いていきましたが、最近は不適合ゴミ
が入った籠は、そのまま回収せずに置いておかれます。
たぶん、袋入りのゴミを間違える高齢者の家だろう??と
と思いますが、困っています。家にごみの排出問題を理
解出来る若い人が居ればいいのですが、ご近所問題なの
で、区長に申し入れしましたが、残念ながら改善に至っ
ていません。明日は我が身・・と思いつつも、ご近所の
事なので、悩んでおります。



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町は選挙戦が・隣町では・・

2023年04月18日 08時43分19秒 | Weblog
今朝の信州晴れています気温は5度ですがすがしい朝です
私の街の市議会議員選挙も始まりまして街の中の街宣活動
が活発に繰り広げられています。
市議会議員の役割はそれなりの業務や仕事が割り当てら
れますが、長野県 塩尻市の2019年(前回選挙時の) 我が町
の人口 66,964人で議長の月額報酬 459,000円、副議長
の月額報酬 383,000 円その他議員の月額報酬 360,000円
のいわば準公務員への就活選挙です、定員18人に候補者
が19人で選挙となりましたが、昨日の段階で、数多くの
市町村議会議員の無投票当選が決まり、その中でも我が
町のお隣の岡谷市が、市議会議員の定数18人に対してそ
の立候補者が17人しかなく、全員が無投票で当選となり
ました。総務省によれば、前回2019年の統一地方選では
全国で定数割れした市はなかったが、8町村は定数割れと
のことでした。最近のでも全国で18市町村が定数割れと
なっているようです。議員のなり手不足が全国的に指摘
されており、選挙をしても定数に満たない議会は各地で
生じているようです。岡谷市議選で当選したのは現職9人
と新人が7人、元の議員が1人。無投票で決まった17人の
党派別の当選者は共産3人、公明2人、参政1人、残りの
11人は無所属でした。欠員1を補う再選挙は、9月に行わ
れる予定の市長選にあわせて行われるようです。岡谷市
の場合は、選挙カーの経費やビラ、ポスターの作成費等
選挙運動の費用の一部を公費で負担する条例がないこと
が影響したとみる現職もいる。県内19市のうち、岡谷市
だけが財政事情等を理由に導入していないのもその要因
の一つとして挙げられるのでしょう。私の街が6万6千人
で議員定数18人、岡谷市が4万8千人で議員定数18人、こ
れも人口比にすれば定員が多すぎる、我が町と同じ割合
とするならば、定員は13人となりますが、市町村の事情
によって、議員報酬も定員も大きく差異があります。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不明の陸上自衛隊機が海底で見つかった

2023年04月17日 08時52分16秒 | Weblog
今朝の信州は気温は6度で晴れの信州ですが、朝五時頃
小雨がぱらついていたので、朝のwalkingはお休みとしま
した。少々花冷えの信州です。
先日の沖縄県の宮古島付近で10人が搭乗した陸上自衛隊
UH60JAヘリコプターが行方不明となった事故が急
展開を見せています。その消息の発見が、宮古島付近の
海底でヘリコプターの残骸と搭乗者とみられる5人の内
昨日その一部が引き揚げられ、そのうち死亡確認された
のが2人、まだ3人は海底に残されたままになっている
との事ですが、自衛隊は今日以降も残りの引き揚げ作業
を行う予定との事です。その作業というのが、深い海で
の作業を可能とする「飽和潜水」との事ですが、これが
意外と大変な作業とか・・水深100メートル前後の深海
では、地上の気圧を一とした場合その10倍もの気圧??
水圧が潜水士の体にいろんな影響を及ぼし、場合によっ
てはその潜水士の安全にも影響が及ぶとの事。その大変
な作業のようです。私ら山の中の人間にとってはその海
の中の作業は全く判りませんので、つい五人の人が見つ
かったのだから、五人一緒に引き上げてくれれば・なん
て考えてしまいますが、その水深100mの世界は普段の
我々にも遠い世界のようです。昨日死亡確認された2人
については、海底から引き揚げ後、巡視船で宮古島の港
に移送。陸自の医官が死亡確認したという。今後、遺族
の立ち会いなどを行い、身元の確認を進める見通し。そ
して今日も残りの3人の引き揚げ作業と付近の捜索作業
機体の回収作業が順次行われることでしょう。亡くなっ
た自衛隊員の方々には心よりお悔やみ申し上げ行方不明
の皆さまにおかれましては一日も早く発見されますよう
祈りたい。

みどり湖 水芭蕉公園の桜が満開です



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また繰り返された、総理急襲

2023年04月16日 08時55分59秒 | Weblog
今朝の信州は朝の五時、まだ雨が残っていましたので昨日
に続いて、walkingはお休みでしたが、今になって、青空
が見えて、太陽さんが顔を出してきました。
またもや、驚愕の事件・・日本の総理は関西での応援遊説
はご法度ですね~昨日11時25分、和歌山市の雑賀崎(さ
いかざき)漁港で衆院補選の応援演説に訪れていた岸田
総理が観衆に紛れ込んでいた者から、爆発物を投げつけ
られた事件で、警察は威力業務妨害容疑で職業不詳の兵
庫県川西市に住む、木村隆二容疑者(24)を現行犯逮捕
した。その木村容疑者が持参したとみられるリュックの
中にはこの爆発物に形状が酷似した複数の筒が見つかり
それは「鉄パイプ爆弾」の疑いが濃厚との事でした。
幸いにも、その一発の鉄パイプ爆弾は、人のいない所で
爆発して観衆や関係者にはけが人などの報告はなく警察
官が軽傷との事で、大きな被害が無くてよかったのです
が昨年は奈良県で、今回はそのお隣の和歌山県でした。
咲年の安倍元総理の凶弾に倒れた事件から一年もたたな
いうちに、又同じような事件が未遂とはいえ、日本の警
護が問われる結果となりました。
実は令和5年(2023年)4月16日(日曜日)~18日までの
三日間「G7外務大臣会合」が開催されていて、その会場
は、信州のリゾート地、軽井沢プリンスホテルと国際メ
ディアセンター:風越公園総合体育館で開催されていま
す、今日からの世界の外務大臣が軽井沢に集まって、私
の想像するのに、来月2023年5月19日(金)、20日(土)、と
21日(日)までの三日間広島県広島市のグランドプリンス
ホテル広島にて開催予定のG7広島サミットの会合の骨子
などを検討されるのでは??と想像しています。このよう
な状況下で、今回の事件は、信州長野県の警察関係者も
ショックを受けているかと思います。重要人物の警護は
日本人、外国要人を問わず大変重要な事。なんか昨年か
らこの国は、変なテロ国家になってきてしまいました。
不審人物の通報や警察の警備体制について再度点検して
頂き、まずは長野県軽井沢の、世界の外相会議が無事に
終わるように、警備に全力を尽くしてほしいと願ってい
ます。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする