日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

平成30年 大晦日

2018年12月31日 07時24分32秒 | 日記
今朝の冷え込みも厳しく氷点下8度の朝空は薄
曇りながらも三日月に近くなったお月さまや星
たちがきれいな朝でした。今日は散歩納め体操
納めで今年の大晦日の朝を過ごしております。
昨日は愛知の孫たちが年末の挨拶来て、そば打
ちに挑戦、いつもなら正月の年始に来る予定で
したが今年は親の役所の勤務娘の病院勤務の巡
り合わせで正月には来られないとのことで急遽
年末にやってきて、近くの施設でそば打ち研修
に参加させてもらい、年末の年越しそばを子供
たちの手で蕎麦を打って持ち帰っていきました

愛知の娘一家です



まず 水回しです そば打ちのなかで一番肝心
な作業で粉に均等に水分を含ませる作業







そして 練 から くくり の作業です





そして へそ出し 手のし 丸のし になります









ついで 四角に纏めて たたみ込んで 切ります















出来上がりです





この子達は 二度目でしたからだいぶ手際よく
他の人達と違って上手に出来ました。
自分の打ったお蕎麦で年越し・・最高ですね

今年も遂に大晦日です、災害の大きい年でした
でも平昌冬季五輪で小平選手羽生選手の金メダル
など明るい話題もあり、そんな沢山の思い出を
のこして、平成30年も終わります。今年も一年
なんとか欠かすことなくこのBlogを継続できま
したが、それは一重にこのBlogを応援してくだ
さった皆様のおかげと心より感謝申し上げます。
今年の締めに皆様方のご健勝とご多幸を祈りま
して、今年の最後のご挨拶とさせていただきます
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
また来年も宜しくお願い申し上げます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと二日です

2018年12月30日 08時14分14秒 | 日記
今朝も冷え込みは厳しくて、氷点下10度、我が家
の寒暖計は-11度でした。雪はなく空には半分の
お月さまとお月さまが半分くらいになったので
沢山のお星様が見られるようになって朝の散歩
が楽しく歩けて今朝は12722歩でした。
年末になってきまして、纏めることの下手な私
神戸新聞の記事を紹介して災害を考えてみた。

阪神電車内ちょっといい話 大阪府北部地震
ちょっといい話を一つ。大阪府北部地震が発生し
た6月18日朝、芦屋駅で止まった阪神電車内で
の出来事である。話題になったので、ご存じの
方もいるだろうが、いい話は何度でも。
仕事上、英会話に慣れている1人の女性が乗り
合わせていた。緊急地震速報が鳴る。電車は動
かない。不安な様子の外国人に英語で状況を教
えながら、ふと思う。日本語の分からない人が
まだいるかもしれないと。
乗務員の了解を得て車内放送用のマイクで英語
の緊急アナウンスを始めた。運休が決まると、
降車するようにとも。混乱なく、多くの外国人
がホームへ降りたそうだ。
大阪の放送局に勤めているという、その女性の
機転に拍手だ。突然の申し出を受け入れた乗務
員にも拍手だ。規則違反ではないかと女性は不
安だったようだが、「大変助かった」と受け止
めた電鉄の姿勢にも拍手。
幾つもの災害の続いた2018年が終わろうとして
いますが、今年も「運休」の張り紙がある駅で
外国人が立ち尽くすのをよく見かける年だった。
災害時、鉄道などを利用する遠来の人にどう対
応するか、社会の力が問われる年でもあった。
来春からは外国人労働者がさらに増えていく。
安心安全の国をうたうなら、もっと柔軟に市民
の力を借りたらいい。事業者も日本語だけの説
明や張り紙などで対応するのでなく、外国人向
けの伝達法についても学んでおかねばならない
ことでしょう。

信州の寒い朝の写真ばかりを・・





















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校駅伝について・・

2018年12月29日 08時08分01秒 | 日記
今朝は氷点下7度で風は西風が微風の朝を歩いて
11561歩でした。途中で久しぶりに合うお年寄り
と立ち話をしていたので、歩数は伸びませんでし
たが、そのお年よりKさんは11月に農作業で足を
くじいて、それ以来あまり思うように歩けなくて
この頃になって漸くいつものように歩けるように
なったと言って、喜んでいました。ニュースでは
日本海側はじめ北から南まで寒波の到来で大雪と
のことですが、信州のここも山沿いでは大雪が降
って、近隣のスキー場が本日全部オープン開業の
運びとなりました。なので都会の皆さんも地元の
スキーヤー、ボーダーも遠慮なく楽しんで下さい
今週全国高校駅伝(京都市西京極陸上競技場発着)
が23日行われ、県勢では女子(5区間21.0975K)
の長野東が1時間7分51秒で、昨年に続き準優勝
した。男子(7区間42.195K)の佐久長聖は2連
覇が期待されたが、2時間3分54秒で惜しくも5位
だった.長野東はアンカー小林成美主将(3年)
がゴール直前で仙台育英をとらえ、2年連続の2
位に入った。1区で9位と出遅れたが、徐々に
順位を上げた。20秒差の2位でたすきを受けた
小林は「絶対に抜こう」と追走。神村学園のカマ
ウ・タビタ(3年)に抜かれ、一度は3位に落ち
たが、最後まで諦めなかった。
留学生がいない県立校のテーマは「全員駅伝 信
じて駆け抜ける」だ。昨年の和田有菜(名城大)
のような絶対的エースはいない。そのため、選手
個々の底上げを図ってきた。自主性を重んじ、そ
れぞれが課題を掲げて練習メニューを考える。玉
城良二監督の自宅にある選手寮で駅伝チームの
16人が生活し、常に話し合うことでチームワー
クも培った。このチームにはカタカナ名の選手が
一人も登場しない。私が信州贔屓敢えて一言言わ
せてもらうなら、真の勝者は、長野東です! 
たぶん、参加校の全員がそう思っているでしょう

信州は帰省ラッシュです





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波の穴??

2018年12月28日 08時24分04秒 | 日記
ニュースでも天気予報でも今シーズ最強の寒波
の到来で、日本列島が北から南まで大変な寒さ
暴風雪の注意を報道しています。そんな中今朝
も星空の下三分の二位に小さくなったお月さま
を仰ぎながら無風の街を歩いて来ました。気温
は氷点下5度で平年並みわが町の周りの山は雲
に覆われて見えませんが、わが町の上空だけは
ポッカリと雲がなくお星様とお月さまが綺麗で
した。そんななか今日も楽しく13962歩を散歩
してきました。私のウォーキング記録のバーチ
ャル日本一周歩こうかいも今は宮城県の仙台の
手前で年内に仙台ギリギリか少し届かない所。
先日平泉を通過したときの平泉の思い出の写真
をアップしてみました。

数日前の古川を過ぎた所





少し前の 花巻から 平泉へ



平泉駅に降り立って



そのまま駅前を真っ直ぐに 毛越寺



世界遺産になって人気が出ましたが??
人出は ちょっと寂しかったですね







そして 目的の中尊寺へは バスで10分位
本堂は広く本尊も撮影できました







これが 金色堂で 中の撮影は出来ません



文化庁の資料から拝借した画像です



他の資料からもお借りして・・・
800円の入館料を支払った内部はこんなかんじ



その金色堂の裏には 芭蕉の句碑が



北上駅



花巻駅



新花巻駅 新幹線駅



遠野駅



牡丹様からSLぎんがの撮影ポイントを教わり
素晴らしい思い出となりました



懐かしい東北の思い出の数々を思い浮かべ
ながらウォーキングを楽しんでいます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応歳末準備完了

2018年12月27日 09時47分37秒 | 日記
昨日は、神棚に松飾などをし、家中のカレンダー
を2019年用に掛け変えて、雪もないのに車の
タイヤを冬用のスタッドレスタイヤに履き替え
て、裏庭の堆肥用の穴を掘り替えてほぼ歳末の
歳神様をお迎えする準備は整いました。
ただお買い物やお勝手は家内の体調如何なので
お天気とその様子を見ながらと思ってます。
忘年会もあと2つ29日と30日が残っています。
天気予報ではこの歳末に強烈な寒波が来るとの
ことで、お正月からタイヤ交換は嫌なので昨日
タイヤ交換しましたが、今朝の気温も1度氷点下
にはなっていません。少し暖かさ春を感じるよ
うな陽気です。今年はここまで雪かきらしい雪
かきは一度もしてません。玄関の雪かきが埃を
被っていました。珍しいことですね~地域によ
って違うでしょうが、一昨日はわが町の路傍に
もタンポポの花が咲いていたり、ナズナの花が
咲いたりしていました。暖冬の影響なのか今日
も散歩の時間は曇り空でしたが今は太陽さんが
サンサンと降り注いで歳末をほんのりと暖かく
してくれます。今日は母の施設に年末の挨拶と
母の見舞いに、そして親戚の家に餅つきの準備
のお手伝い??邪魔??に行ってこようと思います
私も皆さんと同じ安全運転と火の用心に心がけ
忙しい中にも余裕をもって歳末を迎えたい。























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマス

2018年12月26日 09時13分13秒 | 日記
今朝は気温氷点下3度、駅前は氷点下2度で昨日
よりもだいぶ寒さが緩みました。そして朝のお
月さまも薄く雲がかかっていたのでしょう春の
霞のような雲の中に薄ぼんやりと輝いていまし
たが、散歩が終わる6時半には厚い雲に隠れて
いました。今年最後の満月が12月23日だったの
ですが、23日の朝の散歩に雲の間のお月さまを
写真に撮りましたのでアップしてみました。
太陽が燃えて光り輝く・・その光を浴びたお月
様か自ら光を放つ訳でもなく太陽の光を反射さ
せてこのように明るく見えるこの宇宙の神秘は
暗いときにしか見えない世界もまた楽しいもの
です。
昨夜は私の父が2005年12月25日に亡くなった
日、先日の供養とは別に昨夜は、酒飲みの親父
と酒を酌み交わして供養し思い出に浸りました
先日のニュースで
元特捜部長の車、100キロで暴走…通行人死亡
東京都港区で今年2月、車が歩道に突っ込み、
通行人が死亡した事故で、警視庁は21日車を
運転していた元東京地検特捜部長で弁護士の
鎌倉市の石川達紘容疑者(79)を自動車運転
死傷行為処罰法違反(過失運転致死)などの
容疑で東京地検に書類送検した。
この他にも以前、駐車場で男性を轢き死亡さ
せた女子アナも逮捕なしでした。この暴走で
身柄を取られないって普通はあり得ないでし
ょう。これを基準に逮捕するしないを警察が
判断しなきゃならないとなれば、警察は苦労
することになる。検察や警察がいかに恣意的
に逮捕権を乱用しているかの見本です。しか
もこういう時にマスコミは一切批判しません
よね・・何故か判りませんが・・。
歳末は火災も多く昨日は松本と塩尻と安曇野
市で各々一軒ずつ火災事故、交通事故共々気
をつけなくてはなりません。

12月23日の朝の お月さま












長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの朝は氷点下8度

2018年12月25日 08時32分45秒 | 日記
今朝は、久しぶりに冷えた朝で、ホッカイロの
お世話になりながら散歩してきました。今朝の
気温は氷点下8度11427歩を西の空に浮かぶお月
様が煌々と輝いて周りの山々を薄ぼんやりと照
らして、私の影をくっきり映し出して、今日も
自分の影を追うように歩いてきました。
昨日はクリスマスイブとか、午前中に妹が近く
のガストに鳥の丸焼きを頼んであるので、と電
話があったらしくクリスマスには縁がないと思
っていた我が家に、思わぬ贈り物が飛びこんで
来ました、そして年賀状180枚を完成させて今日
これから投函に行きます。今日25日までに投函
されたものは、元旦配達とのことで、いつもの乍
らギリギリでなんとか間に合わせました。
昨日の午後は、天気も回復したので・・大掃除と
はいかないまでも・・玄関の飾り場の掃除、仏壇
と神棚の掃除、一応高い所だけ軽る~くお掃除を
済ませてお正月の準備の真似を済ませました。
今日は、年末の納税を済ませたり母の施設の年末
のご挨拶に行ったり、ミズバショウ公園の点検
などと、外での事を済ませようとおもっています
このところ、しばらく温かな陽気で、昨夜から急
にいつもの冬並みの冷え込みになって、その寒暖
の差と変化に、戸惑いつつ一枚余分に着込んてこ
の歳末を乗り切ります。












長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング


人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末三連休最終日

2018年12月24日 07時48分37秒 | 日記
今朝は、ガッカリ・・朝4時に起きて外を見ま
したら雨はあがっていて降っていません。なの
で4時15分頃から歩き始めて五分ほどしました
ら小雨が降り出して東の空を見れば金星が見え
すぐに上がるだろうと思い込んて後五分、でも
雨は益々強まり止む無く家に引き返してしまい
ました。そして家で炬燵に入って年賀状を纏め
ていましたら、知らないうちに、うたた寝して
起きましたら7時、慌てて朝のお掃除と朝食を
済ませて漸くいつも通りのリズムに戻ったとこ
ろです。今朝も気温は5度、朝は雨、今は小雪
が舞っております。今朝の散歩は1800歩です
昨日は、幼馴染の親友の母親の葬儀に参列して
きました。田舎の葬儀ですが今は我々のお手伝
いも出る幕もなく、参列だけの葬儀でした。
昔は我々は、駐車場案内から受付と帳場までを
同期の仲間達が采配を任されて分担しましたが
今は農協の施設で全部お任せのようで、いいよ
うな、寂しいような感じです。田舎の跡取りの
家では爺婆父母と大概4人はやってきました。
おかげで我々団塊は仲間が多くさあ・・と一声
かければ10人20人は簡単に集まりますので人手
を要する時はこの団塊族は案外役に立つものな
んてす。でも最近はそんな機会もなくなって我
が仲間内でも両親が揃っているところはなく殆
ど片付いてきています。昨日もそんな話で親が
残っているのは、後三軒でそのうちの一つが私
の母となりました。いつかそんな日が来るので
しょうが、こんなお葬儀の場で昔の幼馴染達の
同級会をしているような、不謹慎な言い方です
が亡くなった故人が昔のように皆で仲良くやっ
てくれと引き合わせてくれた機会と捉えて楽し
く見送ってきました。故人も95歳ともなります
と会場に涙もなく皆さんお疲れさまでした・・
と神妙な顔の中にも安堵感も隠せませんでした
今日はクリスマスイブとか・・我が家には縁の
ないことで、息子や娘たちが悩む日かもね。











長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休のなか日です

2018年12月23日 08時14分55秒 | 日記
天皇誕生日の12月23日は日曜日今年最後の連休
のなか日です。今朝も暖かく雲の間からお月さ
まが出たり入ったりしていたのに、私が家に戻
った6時半気温は5度その時は雨は降っていませ
んでしたが、先程7時半ころから雨が降り出して
今は小雨が降っています。昨日は岡谷の不動産
会社社長と北小野のクライアント不動産管理に
関する打ち合わせとその詳細説明で昼から4時半
まで、無事引き渡しを完了して、今年の依頼事案
はひとまず完了で、昨日一人で仕事納めを済ませ
年内の一区切りとしました。
今日は天皇誕生日、今から30年前に昭和天皇崩御
の後を引き継がれて30年間国民のため世界のため
いつも笑顔を絶やさずににこやかに温和な姿勢で
外交や国内の政(まつりごと)に奉仕くださり
後数ヶ月で退位されるまで実に30年、途中病気
も何度もあり持病を抱えながらもこれまで国民
の象徴としての役目を果たしてくださったこと
について心より感謝し今日の誕生日を祝いたい
ただ最近は、宮内庁と皇室との考えなどに少し
ズレを感じもう少し、双方しっかり話し合うと
言う機会を沢山作って今の時代に即した皇室の
ありかたを研究されてほしいものです。















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かな 信州はどうなっている?

2018年12月22日 09時37分25秒 | 日記
今朝はさっきまで、年賀状を作ったり書いたり
朝4時の時は雨でした、なので散歩は断念して
課題の年賀状作りに専念しました。それにして
もこの歳末の冬至に雨ですよ。開幕を予定して
いたスキー場は大慌て、この三連休を楽しみに
していたスキーヤーたちの期待を裏切り冬至雨
なんとも、困った天気模様です。
冬至なので、いつもなら我が家は冬至南瓜とい
うカボチヤと小豆と団子なんですが、この頃は
団子の代わりにお餅をせたものを今朝頂きました
それぞれの家ごとに冬至を祝って今までくらい
時間の多い季節が、明日から少しずつ明るい時間
が多くなる季節となるこの日を、待ちわびてその
冬至を迎えて、まず神様に冬至南瓜を、そして
仏様に・・そして次に私の口に入ります。
いつもの冬至は真冬日のような寒い中での冬至
今年は今朝の気温がプラスの4度です、そして
今日の最高気温の予想が12度ですよ、これじゃ
とても雪を期待しても無理な陽気です。
この三連休を予定して信州に入り込んで来てく
ださった観光客にホント申し訳ないですね。
なんとかスキー場だけでも雪が降ってくれれば
と曇り空に祈っています。

信州の葉牡丹を撮ってみました
珍品種ではなくて・・



















これが 霜のない ハボタン





長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の仕事もあと2日・・

2018年12月21日 08時23分20秒 | 日記
今朝も穏やかな朝でしたが、気温は1度で無風
今日は、県の畜産試験場の奥まで歩いてきまし
たが、坂がきつくて汗をかきながらの散歩です
またまた私の親友の母のお悔やみの知らせが届
いて、日曜日のお義理となります。なので私も
今日と明日で年内仕事については全部終わらせ
たいと思って、張り切っております。
今朝は朝からどんよりとした雲が空を覆ってい
てお天道さまは一度も顔を見せません。天気予
報は晴れの予報でしたので、朝から沢山洗濯を
してしまい、さて洗濯物を外に干すのか??家の
中に干すのか??迷っていて、私の分だけひとま
ず外に干してみました。家内のものは自分で家
の中干しにするでしょう。年賀状も昨日から少
し取り掛かって、10枚位まだ5%です多分来週
にずれ込むことになりそうです。
今日は10時に来客があって、相続の対策につい
ての相談です先日財産評価をした分についての
今後について、田舎は家を大事にしますが男の
子が早世した家で娘二人と長男の嫁とその子2人
相続人4人なんですが、いま家は年寄り二人の
田舎暮らし、誰がこの年寄りを面倒見てくれそ
うなのか??という事案、田舎の僅かな農地と家
屋敷孫二人は小学生、後は相続人ではない嫁さ
んと相続人である嫁いだ娘二人・・難しい事案
いろんな境遇の家庭があります。以前にお付き
合いがあった人なので、無碍に断れず変な事案
に首を突っ込んで悩んでおります、 (≧∇≦)

塩尻の街もイルミネーションが・・ちょっぴり






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万年筆が 出てきた

2018年12月20日 08時46分16秒 | 日記
今朝は昨夜の雪が少し残って粉雪が舞っていま
したが、積もるでもなく温かな朝をいつもどお
りの散歩、近くの川に渡りのカモと思しき一団
が渡りの途中なのか、街の中の川に数十羽が川
の淀みにうずくまっていた。暗くてよく見えま
せんでしたが、無事に沢山餌のある所に向かっ
て欲しいものです。
昨夜から年賀状にかかって、机の引き出しがな
んとなく、ピタッと閉まらないのに気がついて
昨夜その引き出しを全部出してみましたら、な
んと奥からペンケースに入って仕事の時に活躍
していた万年筆が二本出てきました。仕事現役
の頃は、よく使っていたのですが仕事を辞めて
からは使う機会が無くなって、何処にしまった
のか??そのうちに出てくるのだろうと・・もう
5年も経ってしまいました、中のインクは当然
全部蒸発してしまっていて、ブラックとブルー
のインクカードリッジが空になっていました。
昨夜ペン先部分をぬるま湯に浸して一晩置いて
今朝は綺麗に洗い流してまた使ってあげようと
思っています。そんなこんなで年賀状も出した
だけで、まだ一向に進んでいませんが、昔懐か
しい万年筆が出てきたので、今年の年賀状はこ
の万年筆で一筆してみようか??なんて今週中に
発送しようと、時間を見ながら進めたい。
でも引き出しの奥・・意外と落とし物の穴場と
気が付かされまして、今日は他の机やタンスの
引き出し奥を見てみたい。
















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザが流行りだした

2018年12月19日 08時53分41秒 | 日記
今朝も信州は暖かで気温プラスの一度所々に雲
があったが、大した風もなく暗い朝をいつもの
ように11555歩を歩いてきました。
朝の4時半ころから歩き出したときは空の星が
沢山瞬いて輝いている星空も6時ころ家路につ
く頃になると東の空もだいぶ明るくなって輝く
星たちもだいぶ少なくなります。
いよいよ今年もインフルエンザが流行ってきた
と今朝の新聞でその注意を呼びかけていました
先日ニュースで、ガラガラうがいは日本だけ??
という見出しのニュースの中からインフルエンザ
の予防法はについ考えてみた。
他のいろんな病気と同じで、ふだんの健康的な
生活(十分な睡眠、適度な運動、バランスのと
れた食事、ストレス回避)が基本であることは
間違いなさそうです。ここで耳にタコができる
ほど聞かされてきた「手洗い」「マスクの着用」
「うがい」が加わる予防。「手洗い」はともかく
「マスク」と「うがい」にはその予防効果に疑
いの声も聞かれるが実際のところはどうなんで
しょう。まず手洗いですが。通勤時の電車のつ
り革、階段の手すりなどあらゆる場所に風邪を
引き起こすウイルスや細菌が潜んでいると考え
ていい。私たちは無意識に口の付近に手を当て
ることが多い、手づかみで菓子類を食べること
もあるだろう。そこに感染の危険がある。手洗
いにはそれらのウイルスや細菌を殺すのではな
く「洗い流す」効果があるのだ。もちろん石鹸
をつけて丁寧に荒い、消毒ジェルなどを併用す
ればある程度「予防する」こともできるだろう。
マスクについては「ウイルスや細菌はマスクの
編み目よりずっと小さいから通り抜けてしまう
はず」という意見がある。実際そうなのだが、
ウイルスは空気中を漂うだけでなく、せきやく
しゃみの際の唾液や鼻水の飛沫内に大量に潜ん
でいる。マスクを着けていればそれらを他人に
飛ばすことを避けられる。つまり他人への感染
を防ぐ効果があるのだ。
では風邪をひいている人だけが着用すればいい
のではないか?いやいや、マスクを好んで着け
ている人ならおわかりだろうが、冬には防寒具
としても優秀だ。(インフルエンザウイルスの
好む)冷たく乾いた空気を直接吸い込まない事
呼吸器を乾燥から守ることができる。他人の飛
沫を直接口や鼻の周辺に受けることを避けられる
というわけでマスクにもおおいに予防効果が
あるようです。
うがいの目的はのどの粘膜についた細菌やウイ
ルスを洗い流すこと、のどを刺激して(異物を
痰とともに排出する)繊毛運動の衰えを防ぐ事
のふたつがあるとされている。ところが日本以
外に風邪の予防法としてうがいを挙げる国はなく
これが「うがいは無意味」説の根拠のひとつら
しい。実は、のどをガラガラさせるタイプのう
がいの習慣がある国や地域は少ない。習慣がな
いのなら予防法に挙がらないのも道理だ。なお
水うがいの効果は京都大学の川村孝教授らの
グループの研究により実証されている。
健康的な生活にしろ、手洗い・マスク・うがい
にしろ、ほぼ確実に風邪を予防してくれるとい
うわけではない。無菌室で暮らさないかぎり絶対
にかかるのが風邪というものだ。そのうえ確固
たる治療薬はなく、こじらせると命にも関わる
とくれば恐ろしい病気のようだが、実のところ
風邪に恐怖を感じている人は少ないだろう。
絶対かかるが絶対治ることを身をもって知って
いるからだ。今後も恐れずに油断せずにという
スタンスで付き合っていきたいものですね。












長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおり運転は今も・・

2018年12月18日 08時45分33秒 | 日記
今朝の信州の朝は少し暖かで穏やかな朝気温は
ナント0度こんな朝は快適に歩けます、そんな
暗い朝11,551歩の散歩を楽しみました。
先日東名高速でのあおり運転の死傷事故が全国
のドライバーはじめ皆が見守る中での判決が言
い渡されてその論議を呼んでいますが、その後
も不当なあおり運転は無くなりません。
「あおり運転」が社会問題化していることも
あって、以前と比べそのような状況を見る機会
が減ったように感じていましたが、昨日も逮捕
者が出るなどあおり運転をするドライバーはま
だまだ沢山いるようですね。
「あおり運転」とは、後ろから急接近して車間
を詰めたり(車間距離保持義務違反)、必要の
ないハイビームやパッシングなどで進路を譲る
ことを強要するような威圧的な運転のことで、
追い回し、蛇行運転、幅寄せ(安全運転義務違
反)、正当な理由のない急ブレーキ(急ブレー
キ禁止違反)などによって相手を威嚇したり
恐怖感を与える行為も含まれます。
次のような行為もあおり運転に該当します。
「進路変更禁止違反」
ウインカーをつけずに突然割り込み、後続車に
急ブレーキや急ハンドルを強いるような行為。
「追越しの方法違反」
左側から追い越しすること。
「警音器使用制限違反」
執拗にクラクションを鳴らして威嚇したり嫌
がらせする行為。
尚、おあり運転を誘発するきっかけの一つと
されるのが、高速道路の追い越し車線を法定
速度で走り後続車に譲らない「通せんぼ走行」
だそうです。
追い越し車線であっても、法定速度で走って
いるわけだから譲る必要はない、速度超過で
追い越せばそちらの方が違反だろうと考えが
ちですが、実際には左側の通行車線を通行で
きるにも関わらず、追い越し車線を走り続け
るのは道交法違反(法定通行帯外違反)とな
ります。
世のドライバーさん上記のどれかについては
一つくらい心当たりがあると思われます。
最近はたくさんの車にドライブレコーダーが
取り付けられて、運転を記録されています。
ご用心と 安全運転に心がけましょう。

霜柱はまだ小さいが・・









池の氷もまだ薄くて、人は乗れません





山もだいぶ白さが濃くなってきましたね










長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミと国会と内閣と

2018年12月17日 07時15分08秒 | 日記
今朝の信州は、昨夜の雨が止みまして道路は濡
れていましたが、なんと気温が1度プラスの一度
我が家の温度計でもプラスの2度、これじゃ凍結
の心配無用なので、いつもの通り13107歩の散歩
をしてきました。少し風がありましたが雲が薄く
暖かな朝です。
昨日のタイトル、最近の報道について・・以下の
記事をアップしようと思っていまして、書き出し
ているうちに、タイトルと内容が違ってしまい、
失礼な過ちを、またまた繰り返してしまいました

妊婦加算、凍結へ…「少子化対策に逆行」批判で
厚生労働省は13日妊婦が医療機関を受診した際に
負担する「妊婦加算」について、運用を凍結する
方針を固めた。妊婦の自己負担が増えることから
「少子化対策に逆行する」と批判が出ていた。
近く厚労相の諮問機関である中央社会保険医療協
議会(中医協)に諮問する。
自民党の小泉進次郎厚生労働部会長と、厚労省
幹部が13日夕に協議し凍結することを確認した。
妊婦加算は今年度の診療報酬改定で新設された。
妊婦や胎児への影響を考慮した検査や薬の処方
につなげるのが目的だが、妊婦の自己負担額等
(原則3割)は初診で約230円、再診で約110円
増加。コンタクトレンズを作るために眼科を受
診した場合や、診察後に妊婦と知って加算され
る事例もあり「妊婦税だ」などの指摘が出ていた。

私らに全く関心の薄いニュースだったので、昨日
までどういうことなのかさっぱり理解できなかっ
たが厚労委員会の小泉議員が「やめさせる」と
言って初めて、どういう内容なのかを知った。
なんでこんな無茶を、自民党の厚労委員会は通
したんだろう? どうして国会で議論もなくこ
んな無茶が通ったんだろう。そもそも厚労省の
役人は、少子化問題を改善しなきゃならんとい
う時に、妊婦に窓口での負担が増える、こんな
制度がどうして許されると思ったんだろう。
社会保障費の負担全般に言えることだけど、そ
れが「税」となると、みんな目の色を変えて議論
し、報道するのに、それが厚労案件だと、何の
議論も報道も無く通ってしまうのはどうしてだ
ろう? 野党に厚労族がいないからだろうか。
マスメディアの厚労省詰めが窓際族扱いだから
だろうか。
国会も内閣も議員も厚生部会もそしてマスコミ
の報道姿勢も・・その姿勢を問いたい事案です






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする