日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今朝は大忙し

2014年10月31日 07時17分47秒 | 日記
今7時15分、 これからブログを発信して八時の電車
に乗る予定です。なので超大忙し・・食事は済んだが
資料を用意して、支度をして、さて間に合うか??
やってみないとわからんことは やってみる・・のが
私流・・

一週間前の 小坂田公園
















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿な習性・・

2014年10月30日 08時08分26秒 | 日記
今朝も我が家の日捲りは31日になってしまったが・・
慌てて捨てる前に気がついて、30日の日捲りをセロ
テープで止めて難なくを得た。二日ほど前に一日一枚
のものを二枚一度に捲っていつもの通りゴミ箱へポン
後から起きてきた家内が・・今日は29日じゃないよ・
28日ですよ・とゴミ箱に入ったものは水に濡れて無残
今日一日我慢して、そしたら昨日も一枚捲ってしまい
こんどは、少々嫌味っぽく「カレンダー・・・・」と
そして又今朝も、変な習性で・・起きて日めくりを、
一日分剥がして、新しい日が来る。今までは翌日には
いつも修正していたものが・・同じ過ちを、三回繰り
返し・・なんとなく自分が年寄りっぽく見えて朝から
ブルーでしたがそうも言ってられない。
信州の秋は、次第に深まって来ていつもの色鮮やかな
秋に入りつつあります。
都合で遠くに出かけられませんので・・朝の散歩や
夕方散歩の写真ですが 今の信州を・・

































初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の紅葉

2014年10月29日 07時15分03秒 | 日記
アッチコッチで紅葉の話が一杯で、困ってしまいます
お天気はいいし絶好の紅葉狩り日和なんですが・・
身近なことで・・外に出られずに、他人様の紅葉で
楽しんでいます。近くの学校の桜の木は上のほうから
紅葉してきて、下は緑で自然の正直さが見て取れます
一番映えるのは、やはりモミジですね。モミジの赤は
主張します、イチョウの黄色も・・今はもう紅葉の盛
り過ぎているでしょうがこの黄色も一瞬見事に金色に
輝きますね。市内の白樺は黄色から茶色に、ケヤキが
黄色に・ポプラが色づいて落葉すると、冬本番でしょ
うか・・今朝も冷えましたがさて気温は1度位、氷は
張っていませんでしたから氷点下にはならなかった。
昨日ストーブとコタツとFFファンヒーターを準備した
ので今朝は快適とまでは行かないが、暖房が入ると・
ホッとして、心身が温まります
























初心者カメラマン ブログランキングへ




長野県 ブログランキングへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土史勉強会

2014年10月28日 08時18分07秒 | 日記
先日、機会があって郷土史研究会の人たちから、地域
の洗馬宿の研究解説を、市の宿場400年祭のイベントの
関連事業として教示を受ける機会を得て参加した。


洗馬の駅前に集合して そこで説明の後 出発





言成地蔵尊・・話に聞いていたものの初めてでした
お願いを聞き入れてくれる お地蔵様 秘仏とか








中仙道の標識  そして 松尾芭蕉の句碑



 つゆばれの わたくし雨や雲ちぎれ と読む?



赤門の お寺 山村代官との・・・



宿場の中 脇本陣 芥川龍之介の「庭」のモデル
の庭園とその家







本陣 あと 大火で消失して面影は無い



洗馬・・の名前の由来の水源
木曽義仲が馬を洗ったとか・・言われる 泉





広重の中仙道の 洗馬宿のモデル箇所といわれる
ところのようですが・・木が生い茂ってしまった



善光寺街道と 中仙道の 分岐点







松の大木 肘掛の松の二代目







初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ



    
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は地域の文化に

2014年10月27日 08時29分26秒 | 日記
土曜日の午前中は洗馬宿の地域の歴史探訪の研修に
日曜日は 塩尻四宿400年祭の記念イベントに参加
「皇女和宮御下向行列の再現」イベントに行って
少し地域文化を学んできました。
その写真は、今整理中で後日またご披露しますが
同じ地域に住んでいてもいろいろと慣わし行事が
違って・・面白い。木曽義仲の時代から土地の名前
や水の呼び名や川の謂れからその水騒動のことまで
今までいろいろなことから想像と不確かな伝承が
専門の人に現地を訪れながら説明して頂くと・・・
なんとなく、判った様な気がするのが不思議ですね
信州の秋も 少しずつ深まってきました

























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ
  
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早い ハロウィン

2014年10月26日 08時08分05秒 | 日記
昨日は我が町の夏祭りに次いで大きなイベントの
ハロウィンが午後から中央通り商店街を歩行者天国
にして各種団体の協力を得て開催された、主には子供
のハロウィンと聞きますが・・子供と同数位の大人も
出かけてきて、500円の参加費で、町中の商店へお菓子
をもらいながらの行列、仮装コンテストなどもあって
小さな子供たちから・・車椅子のお年寄りまで楽しんで
いました。
久しぶりに、子供たちがこの場に集まって親子で楽しみ
お年よりたちも、そのほほえましい姿から元気を頂き
改めてこの若い元気な子供達にスクスクと真直ぐ素直な
子供たちに育って欲しい、そして信州を代表するような
選手や学者や指導者 になってほしいと・・期待したい
商店街も、このような企画を次から次と活性化する
種を沢山企画して、町の中の賑やかさを取り戻して
欲しいと思います。市民も郊外のショッピングセンター
もいいけれど、もう一寸街中の商店街を盛り上げて・・
ハロウィンで頂いた菓子や玩具くらいの還元は心掛けて
欲しい。









































初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいい天気です

2014年10月25日 08時47分21秒 | 日記
朝は冷たい霧がかかっていましたが、いつの間にか
霧も晴れて、朝が始まりましたが・寒いです。
信州の朝は、夜中に放射冷却で気温がグーンと下がり
朝方霜となったり、露となったり、氷が張ったり・・
今年はまだ凍りは張りませんが・・今朝の調子だと
近いうちには、氷を見られるかも・・私のブログの
友人というか、先輩というか、このブログ世界では
有名人のひげ爺さんのブログには毎朝の気温が記され
大阪の気温が毎日わかります。大阪はこのところ毎朝
10度前後くらいの気温ですが・・ここ信州と比べて
どの位違うか・我が家の温度計は狂ってしまったので
当てにならないので・・近いうちに補充せねば・・と
思いつつ、散歩のコースを駅の温度計のところに足を
向けて・・写真に認めてみたら・・2度・・寒いはず
このところ帽子を毛糸の帽子に代えて・・それが昔の
娘がかぶっていた赤い毛糸の帽子・・ふわふわと温か
いのでお気に入り、今までは家のなかでかぶっていた
が、ある日間違えてそのまま外に被って出てしまった
そんなときに限って、知り合いに逢うんですね。
歳をとったら、このくらい派手なのがいい・・とか
よくにあっている・・とか言われて、このごろは遠慮
無く・・鹿児島の姉上様の帽子と同じ赤、ただ私のは
毛糸の帽子ですが、気持ちが若返ります。


























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび 椋 鳩十さん

2014年10月24日 09時27分55秒 | 日記
先々月の8月28日に鹿児島県のエフエムぎんが放送局
がお呼びしたゲストは鹿児島県姶良の椋鳩十の遺徳を
偲ぶ会事務局長の畠野さんの「感動は人生の窓を開く」
というお話でした。 私も椋さんの童話は何度か手に
したことはありましたが、下伊那の出身・くらいしか
頭に無く、当日そのお話を得て・・椋鳩十の童話を読
みいつか機会があればと思って机の前に大きく張り出
してありましたが・・昨日午後から飯田で所要があり
その前に・・少し早めに10時頃家を出て喬木村にまっ
しぐら・・カーナビは正確案内して下伊那郡喬木村の
「椋鳩十記念館」に時間を過しました。
存立図書館と並立していることもあって、近くの小学
生たちが図書館を利用していました。廊下には写真展
も展示されていましたが入館して左手の建物に椋鳩十
さんの生まれてから18歳の飯田中学卒業までの写真
や家族生い立ちについて詳しく展示そして鹿児島での
活躍や その頃からの作品 書籍の一部を展示して
ありました。記念館の内部は撮影禁止となっていま
したので、頂いたパンフレットでご案内とします
外観は写真によろしいということで写真に認めました
長野県からこのような文学者が輩出されていること
もっと土地のことを知らねば・・と改めて考えさせ
られました。このような機会を与えてくださった
鹿児島のエフエムぎんがの「てんがらもんラジオ」に
心より感謝したい。来館者の芳名簿を括ってみました
ら最近は飯田市や近郊の人たちの来訪が多く土地の
人たちもしっかり勉強していると感じました。
この「てんがらもんラジオ」の放送内容はブログの
先輩のkaeruさんのブログをお借りして観させて頂いて
下さい。http://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/d/20140828
kaeruさんてんがらもんさん椋鳩十記念館さん無断で
お借りしたことをお詫び申し上げます

































コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那谷もPR

2014年10月23日 08時08分10秒 | 日記
先日、とある用事で伊那谷に出かけました、伊那には
親戚もあったり、昔仕事していた頃のお客様や友人が
何人もあるので案外と伊那の土地に足を踏み入れる
ことが多いのです。
過日お知らせした、国道153号で善知鳥峠の分水嶺を
超えて、筑摩書房創業の古田家を過ぎると上伊那郡
辰野町です、そこから幾つ物市町村をまたぎ下伊那
の松川から飯田へと繋がります。行きがけには国道を
走ってああちらこちらで用事を済ませながら行きます
帰りは飯田とか松川辺で中央高速で帰ります。
仕事していたころは、飯田の研究財団や病院へ昼神の
ホテルなど何軒か受け持って仕事してましたが、今は
下伊那はめったに声がかかりませんのでご無沙汰です
先日お昼に中川村の国道沿いのお店に立ち寄って・・
カレーをいただきました。 
アドウマンという店の名前 どんな意味なのか興味に
誘われて入って・・なんとナント一周年でワンコイン
超お得なカレーを頂いてきました。 お店のご主人と
お話しながら写真を撮らせて頂いて・・ブログに掲載
のお許しも頂き美味しいカレー頂いてきました。
これはお勧めです また後を引く味のカレーでした。


























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ



 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽の観光

2014年10月22日 07時29分13秒 | 日記
昨日は 我が町塩尻市の一部を知っていただきたく
広報させていただきましたが、奇しくも昨夜のTVの
ニュースで御岳の経済被害について報道していたの
で、私からもフォローさせて頂く。
今年7月9日の台風8号の豪雨により南木曽町で国道、
JRの中央西線が一ヶ月に亘って止まって、観光には
大打撃、バスで代替輸送はしたものの特急が来ない
ので観光客は車でしか入れなかった。
そして9月27日の御嶽山の水蒸気爆発・・は多くの
死傷病者に至る大災害はまだ記憶に新しいところ・
その二つの災害によりまして被災者には大変お気の
毒でしたが、木曽という非常に産業活動の厳しい
土地柄に加えてこの二つの災害は、地域経済や観光
産業はじめ林業や木工業などありとあらゆる産業
分野に影響を与えている。
もとより行政や地域の金融団もその再生に努力は
払っても、やはり限界がそして動きが・・ここは
民間活力で・・この木曽谷の活力になるような・・
需要でも、声かけでも 訪問でも こんな時こそ
企業経営者たちの知恵と工夫を期待したい。
それは、いろんな団体にも言えると思います。
隣町のこと・・として捨てて置けることではあり
ません、何とか彼らを救済してあげなければ・・
関係各位の素早い対応を期待したい。
























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ




コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分水嶺の町

2014年10月21日 08時22分20秒 | 日記
木曽谷はすべて山のなか・・といわれるように木曽
の地域は朝が遅く夜が早いので半日村・・と悪く言
われる位に左右を山に囲まれています。その山が急
になくなって開けたところが我が町の塩尻市その境
は鳥居峠が境でそこから西は木曽川の源流でその水は
太平洋に、そしてその鳥居峠から東は信濃川の源流の
奈良井川となってはるか新潟で日本海になる分水嶺
国道19号線の長い鳥居トンネルは今年の夏天井板の
撤去作業を終えて、幾分広く感じる。
その分水嶺の峠がこのほかにもうひとつ我が町には
善知鳥峠〔うとうとうげ〕というのが国道153号線に
あります。ここは同じ市内なのですが、塩尻の我が家
の近くから伊那谷を経由して天竜川から太平洋への
分水嶺 そして国道20号の塩尻峠は岡谷市と接して
いて天竜川の源諏訪湖町です
なので我が町の位置づけPR材料として分水嶺の町・・
なんてのも一考してもいいのかな、どうせ山のなかの
田舎町、ならばその位置づけは分水嶺・もいいな~
我が町の P R でした。
























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は 母の介護

2014年10月20日 08時25分25秒 | 日記
秋晴れの日曜日、本当は行楽日和なんですが母の施設
に訪問と主治医の面談が出来るというので、行楽を
母の施設訪問に変えた、午前中に市内の病院付属の
グループホームに・・入り口で訪問を告げて、入り口
の鍵を開けて頂いて入場します。職員さんたちは名札
のコードで自由に出入りできますが、入所者や家族は
職員の許可がないと出入りできません。エアーシャワー
で埃を落とされて、うがい手洗いそしてマスク・・と
ホールで寛いでいた母を部屋に・・おかげで私の顔は
認識できて先週、私の弟が訪問した折りは、何方さん
とかで、弟もショックのようでした、でもそんな認知
症も・重症ではなく要介護2の判定ですが医師によれば
上出来の母の体調との事、おかげさまでまた安心して
施設に預けることが出来ます。歩行器やトイレの掃除
をして持っていった座布団を交換してお昼時間前に・
施設を後にした。 介護保険制度云々はとかく時代の
話題となりますが、おかげさまで私もこの恩恵で勝手
我侭な生活が維持されているので、ありがたく感謝し
関係の皆さん担当の職員さんに深く感謝する次第です

信州に花は少ないといいつつ・・まだ咲いています
























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会の話題・・

2014年10月19日 08時53分29秒 | 日記
昨日は夕方から 近くの気の合う仲間や経営者や議員
などの集まり、そのなかで久しぶりに復帰したある人
が昨年の7月に肺がんを手術した経過と今日までを・
30分で話してくれた。彼はヘビースモーカーという
程ではないもののタバコを嗜む人だったが・肺がんは
少なからず影響していた・・昔から咳はしていたのが
急に酷くなって・・検査、入院、手術、長期療養して
今年の夏まで・・そして今は月水金と会社に出ている
という話を・・冗談を交え、家族の愛情と、社長が
留守の間も頑張ってくれた会社の役員や社員を褒め称え
健康のありがたさを実感としてみんなに伝えてくれた
たった30分位ですが、持ち前の素晴らしい人柄なので
みんな真剣に聞いてくれました。
そのなかでタバコは・・やはり体に良くないとの事。
健康管理は普段から、早目の対応が大切とのこと。
そして家族 社員 周りの人の愛情を精いっぱい感じ
自分も早く元気を回復する努力を惜しまないこと。
その後の飲み会も・・いつもの通り酒で始まって酒で
締めて3時間一人あたり三合半を飲んでお開きとなり
みんなの声は・・この頃は呑めなくなったね~~とか
こりだけ飲んで、まだ・・恐ろしい前期高齢者たち


朝の散歩の写真から・・・
























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は 今年一番の冷え込み

2014年10月18日 08時20分22秒 | 日記
寒い朝でした 朝の散歩は体が温まるまで少し駆け足
して体を温めてから歩くことに・・この間から手袋を
使い始めたら・・朝は手袋なしでは歩けませんね。
昨日も市内でゴロゴロとした大した事でもないのに
疲れました。処によってはまだ暖房をしてない処も
あったりして、暑かったり、寒かったり・・変な時期
今日は図書館と、午後から打ち合わせ夕方から友人たち
との10人ほどの飲み会、近くの居酒屋ですがこの集ま
りは同年代の異業種集団の集まりで、そのいろんな情報
は、興味深く面白い、そんな予定で週末の土曜日が始
まります。
愛知の孫たちの運動会が・・今日とか・・みんな頑張れ
今日は全国的にお天気が良くて、最高の運動会日和だ
信州の周りの山も白くなってきた・・・
木枯らしも・・もうじきだ・・・
























初心者カメラマン ブログランキングへ




長野県 ブログランキングへ




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の 木曽御岳

2014年10月17日 07時15分35秒 | 日記
昨日に引き続き 木曽御岳山をお知らせします。
昨夜、長野県は木曽御岳の遭難者の捜索を休止する
旨の発表を行いましたが、いろんな意見が沢山ある
と思いますが、私の思いからすれば・・行方不明の
ご家族に対して十分な説明をしたうえでその厳しい
環境をご理解願ったうえでの決断とあれば仕方ない
と思います。
3000メートルの高さは、ほんと空気が薄いな~と
感じられる高度の上に、人によっては高山病となる
高さ、そしてそのなかで常時噴煙が上がりマスクを
つけての特殊な活動、その活動は足元が悪く灰と泥
との格闘、しかも急傾斜地、更に風向きで有毒ガス
などに悩まされながらの作業は、過去例を見ない程
の捜索活動でした。
地元の町村や自衛隊、警察、消防、関係団体の活躍
で多くの皆さんを下山させることが出来ましたが、
後りこり7人ですが・・この寒い山で春を待ってい
ただく事、返す返す残念ですがやむを得ないと・・
心よりご冥福を祈って、今年最後の御岳山情報と・
いたします 

松本空港から福岡に向かう途中、綺麗な山ひだを
見せてくる御岳山












北アルプスの 夕景も 綺麗です




本当の山の厳しさは こんなものではありません











優しい いい山なんですよ

















初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする