日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

6月も晦日、今年の二分の一。

2021年06月30日 08時42分42秒 | Weblog
今朝は昨日の雨が夜中に止んだ後で、道路は
まだ濡れていましたが、空は半分くらい晴れて
気温は18度と気持ちのいい朝、少し汗ばみ
ながら歩いてきました。
早いもので6月も結末です。人それぞれの思い
はあるのでしょうが・・私等からみますとアッ
ト言う間の半年で、この新型コロナに振り回
されながら、閉塞感に包まれながら、人と人
との交流の大半を遮断され、家篭りの生活の
なかで、駆け足の半年間が過ぎ去ってしまった
内閣は、半ば強引とも思える東京オリンピック
の強行で、任期回復と与党の選挙圧勝を狙って
一かバチかの勝負のようですが、明日からの
7月~8月はオリンピック一色?? 森友問題や
東北新社の総務省問題、桜を見る会の問題など
何も進展も見ずにオリンピックに狂喜する7月
さて明日からはどんな2ヶ月になるんでしょう
信州の梅雨も梅雨らしい梅雨になりつつあって
このところ、毎日雨のない日はありません。
昨日は朝から雨でしたが昼間は、降ったり止ん
だりで、適度な梅雨で夏の水不足は心配ない
と思います。今はアサガオがいよいよ蔓を伸
ばして上に上がってきました。百合、なのか
カサブランカなのかはよく判りませんが今の
信州では各地に咲いています。ところが我が
家のユリはもう180センチにもなって蕾は沢山
つけているのですが、何故か花が開きません
キュウリがぼちぼち採れはじめてトマトが青
く幾つも出来ていますが、赤くなるのを待っ
ている状態です。こんなささやかな幸せでも
毎日を楽しく幸せに生きたいものです。



























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のコロナワクチン事情

2021年06月29日 09時04分50秒 | Weblog
今朝の信州は気温が16度雨の朝でしたが今の
9時には雨は止みました、だいぶ明るくなって
きました。
信州でも今毎日多くの人たちがコロナワクチン
接種に行っていると思いますが、私の家内が
65歳~70歳の組で来月の4日と25日の
ワクチン接種です、他の友人達も聞きました
ら7月から8月にかけてのワクチン接種です
政府の言う7月中の高齢者接種は、完了には
なりませんが、そこそこ接種も進行している
ようです。そしてわが町の市長が修学旅行生
や受験生などを中心に独自での接種を検討し
ているようです。我が家の孫五人の内二人が
中学3年生で来春の高校受験を控えているの
でそんな心配に対応してくれることに受験生
を抱える家庭では多少の安心が感じられる。
松本市は近いうちに65歳未満の人たちへの
接種券の発送を開始する予定とのこと、残念
ながら、我が街ではその発送は7月以降との
ことで少し遅れています。
長野県の大規模接種の会場が近いうちに設定
されて、多くの人達のワクチン接種が可能と
なるようです。
東京都の新たな新型コロナの感染者の増加が
止まりませんね~第五次が危ぶまれています
が、オリンピックの開会を目前に控えてこの
感染状況は少々心配ですね~

塩尻市の対応状況



松本市や 長野県の 対応状況



今の信州の花たち





雨上がりに





この実は・???









この赤い実も???

















先日 大分の息子から 枇杷の実が
送られてきました。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りのち晴れの信州の今朝

2021年06月28日 09時10分30秒 | Weblog
今朝の信州、4時半はどんよりと雨上がりの雲
が空一面に覆っていて、朝がいつまでも暗い朝
そして6時半の帰るころ、その雲が消えつつ今
は6月の太陽が顔を出して清々しい朝です。
天気予報は昨日から暫く傘マークだった週間天気
台風5号が小笠原で低気圧になって東に去って
週間天気の予報が今日改めて変わるはず・・と
お天気お姉さんが言ってました。このところ毎日
夜とか午後とか夕方とかで雨になっていますが
何故か、幸運なことに、朝は毎日雨にはなって
いませんので、楽しいウォーキングが続いてい
ます。今朝も私が歩く時間には、多くの農家の
皆さんがもう野良に出て働かれています。
今朝友人のブドー農家と梨農家が一緒に仕事し
ている現場で、話を聞きました。今年の梨は霜
でだいぶ収量が少ないとのことで、今年はブドー
の農家のお手伝いで、減収分の一部を穴埋めし
なければ・・と嘆いていました。友人どおしで
助け合っているようです。ブドーは、今は種無
しブドーの薬品処理と一房の中の出来の悪いも
のや生育の遅いものなどの実を落とす作業をし
ています。あの広いブドー園ブドー一房ずつを
よく見て、不要な実を摘果しているようです。
今週の天気などは、私よりも早く情報を得てそ
の日の農作業などの計画を立てて、手が回らな
い時は、農家の皆さん同士でその労働力をやり
くりしているようですが、彼も私と同じ団塊族
息子は都会暮らしで時折手伝いに来るようです
が、今年はコロナのステイホームとか、県外の
移動自粛などで、子供理労働力は当てにならな
いとのこと、ジベ処理や摘果作業は、時期を選
べませんので・・農家の皆さんもその労働力に
は苦慮しているようです。












みどり湖











信州の紫陽花も咲き始めています。













この赤い実は?? 判りません









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の批判に耐えられなかった政府

2021年06月27日 07時56分26秒 | Weblog
今朝の信州は暖かで気温が朝から19度昨夜の
雨はあがりましたが、一寸蒸し暑く感じます
昨日、無責任内閣を批判したら、朝令暮改で
あまりにも沢山の批判に、政府も驚かされた
のでしょう。今朝の新聞では改正の方向での
検討に入りました。五輪選手団の濃厚接触者
空港で特定へ、政府方針一転、昨夜の朝日新聞
東京五輪・パラリンピック選手団の入国につ
いて、政府や大会組織委員会は、空港検疫で
新型コロナ陽性者が判明した場合、濃厚接触
の疑いがある同行者を速やかに空港内で特定
する対応をとる方向で調整していることがわ
かった。
政府はこれまで、空港検疫で陽性者が確認さ
れた際の対応について「ホストタウンの受け
入れ責任者が、責任を持って保健所と連携し
濃厚接触者に関する調査をする」などと政府
加藤勝信官房長官は説明していた。
実際、陽性者が出たウガンダ選手団は、濃厚
接触者にあたるかどうかの調査を受けないまま
ホストタウンの大阪府泉佐野市へ移動。そう
した政府の対応には批判が集まっていた。
大会関係者によると、今後は空港検疫で陽性者
が判明した場合、新たに設置する担当者が搭乗
中の機内の座席状況などを確認し、濃厚接触の
疑いがある同行者を特定する。特定された同行
者は、新たな感染者や濃厚接触者を増やさぬ
よう滞在先まで専用バスで移動させる。その後
宿泊施設で隔離され、自治体の保健所が濃厚接
触者かどうかを最終判断するという。
このほか、濃厚接触の疑いがある同行者を滞在
予定の自治体には移動させず、組織委などが
指定した宿泊施設で経過観察する案も検討され
ている。と報じられている。
なんとなく、この東京オリンピックについては
国民感覚の視点が全く感じられなかったもの
ですが、多くの批判に耐えきれずに、変更改正
に至った次第です。今コロナ感染は、インド型
のデルタ株に注目が集まっていますが、このデ
ルタ株は全て海外から入ってきたものです。
日本での水際対策が超甘いので、もっと真剣に
国民のことを思った検疫体制を敷いてほしい
ものです。



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご都合主義の、無責任な政府

2021年06月26日 08時25分30秒 | Weblog
今朝は、どんよりと厚い雲に覆われていて今月
の満月は諦めました。でも昨夜の雨は止んで
いて涼しさを感じながらのwalkingでした。
東京オリンピック・パラリンピックに参加する
ため日本に入国した外国の選手や関係者のうち
新型コロナウイルスの感染が確認された人は、
ウガンダ選手団の2人のほかに4人いることが
判明した。内閣官房が毎日新聞の取材に明ら
かにしたとの報道ニュースから・・
内閣官房によると、入国後に感染が確認された
選手や関係者は、2月にフランス1人、4月に
エジプト1人、5月にスリランカ1人、6月に
ガーナ1人、ウガンダ2人。多くは来日直後の
空港検疫で確認されたが、スリランカ1人は
入国5日目、ウガンダ2人のうち1人も入国5日
目に判明しています。
政府は現在、全ての国・地域からの外国人の
新規入国を原則拒否しており、人道上の理由
など「特段の事情」で入国を許可する場合は
指定施設などでの14日間隔離を求めているが
五輪・パラリンピックの選手や関係者に対し
ては隔離を免除する特例がある。
1月1日~6月13日に入国した選手や関係者は
2,925人で、うち7割超の2,213人が隔離免除を
希望し、入国直後から事前合宿や予選大会、
開催準備に参加した。五輪・パラリンピック
終了までに入国者は7万人前後に達する見通
しです。
加藤勝信官房長官は24日の記者会見で、入国
する選手や関係者からの感染拡大防止について
「ホストタウンや組織委員会が受け入れ責任
者だ」としたうえで「飛行機を使って国内で
移動する場合にどう対応するかを含め、その
対応が再検討されていると述べている。
事前合宿とかで日本全国に紹介してホストタ
ウンとして協力自治体は、その選手他の人達
のコロナ感染については各自治体の責任であ
ると明言して、又もや、政府は責任逃れです
成田や羽田の検疫体制が不十分なところに更
にその感染から、その後の対策処置について
政府の責任は無い・・と明言しています。
東京オリンピックの開催の是非の議論もなく
強引に開催をG7の席上で世界に公言したの
は内閣総理大臣、今からこんな調子ではその
オリンピックも、危ぶまれそうな気がします

写真は 朝のウォーキングの写真です






























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の信州の農業は・・

2021年06月25日 08時33分04秒 | Weblog
今朝は、気温17度でほぼ無風の朝、東の山は
高ボッチ鉢伏に雲がかかり、西の穂高連峰から
大滝山、常念も雲の中、南の霧訪山、鳴神山も
雲の中、でも真上の上空は青空が見えてます
昨日の雷雨の跡がまだ残る濡れた舗装を2時間
歩いてきました。
タイトルの通り、このところの信州の田畑は
今いちばん盛りなのは葉物野菜のレタスとか
キャベツが朝早くから農家の皆さんは私より
も早起きで、私が歩いて行くときはもう収穫
が終わって、トラックに山のように積み込ん
でいる最中です。新鮮なレタスやキャベツは
私の本家や親戚からも届きます。
そして田んぼの水稲は水をたっぷりと頂いた
早苗が緑にすくすくと育って来ました、この
間までは苗と苗の間の水や黒土が見えていま
したが、苗の株も大きく膨らんできてその田
一面が緑になってきました。朝早くから田圃
の水の出したり入れたりの見回りに多くの人
たちが田圃に出回っています。そして田圃の
土手の草刈りも、エンジンの草刈機でまたた
くまに綺麗に土手やあぜ道の草刈りをしてい
ます。転作の麦が黄金色になって収穫期を迎
えていて、昨日まで首を傾けた大きな麦の穂
が今朝のwalkingで見ますと、もうひとかたも
なく綺麗に刈り取られています。この時期を
麦の穂が輝くので麦秋というようです。
いまは信州の麦も順次収穫されているようです
そして、もう一つは、信州名物のそばの花が
綺麗に咲いています、この蕎麦は夏そばで来月
には収穫されるそばの花が今満開を迎えてい
ます。なので信州の田園は田圃の緑麦畑の黄色
そば畑の白とホントカラフルで綺麗な田園風景
を楽しみながらwalkingが出来ます。
おかげで、水も潤沢でいまのところいずれも
豊作の予感を、感じさせます。

朝のウォーキングの写真から































我が家の花達も元気です










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントが動き出している

2021年06月24日 08時13分05秒 | Weblog
今朝の気温は、平年並みの18度で南風が心地
よく吹き抜ける信州の朝です、この所毎日夕方
からの夕立ち(雷雨)が昼間の暑い空気を冷や
してくれているので、朝は一段と爽やかです。
一ヶ月後は、東京オリンピックが開催されてい
るはずですが・・中止とか開催とかの議論も
ないまま、責任者不在で、新型コロナの感染
拡大もなく、粛々と終わった時には「私がそ
の成功に導いた」というお偉さんたちが沢山
出てくるのでしょうね。東京オリンピックの
開催に触発されてなのか・・私の街の大きな
市民祭や草競馬などは中止が決まって今年の
開催はありませんが、小さな街や郊外の区等
の秋祭りや秋以降のイベントが・・今、開催
について検討され始めている。私はまだその
ようなイベントの会議に参加していませんが
昨日の友人の話ですと、秋以降のイベントは
開催してもいいのでは??という意見が大きく
なって来ている。このままワクチン接種事業
が順調に行きますと、何の根拠もないが先日
総理が今年の11月までに国民のワクチン接種
希望者の殆どに接種できる環境が整ったとの
お言葉を信じて、この秋以降のイベントや各
地域行事などの開催が検討され始めています
先日も信州の長野市の善光寺の御開帳が期間
を一ヶ月延長して来年4月3日から6月29日迄
そして諏訪地方の御柱行事も上社が来年4月の
2日から6月15日まで下社が4月8日から5月13日
まで開催の予定などが広報されていますので
色んな地域の祭りや、イベントなどが開催の
方向で検討されています。
私としては、日本の新型コロナは東京オリン
ピックが終わってその後の感染状況で秋以降
のイベントについて判断するのが望ましいと
思っていますが、私の集まりは7月初めまで
集まる機会がありません。イギリスやインド
の変異ウイルスについても未確定要素なので
注意が必要ですが、どうやら一番の原因は日本
の空港などの水際チェックが超甘々のようです
マスコミさんも、もっと深堀のチェックをお
願いしたいものです。

ちょっと古い写真ですが・・朝の一コマ





















コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンワクチンについて・・

2021年06月23日 08時33分23秒 | Weblog
今朝の信州は朝から曇天、お天道様の顔はまだ
見られません、くもり空ながら爽やかな朝です
「殺人ワクチン」「世界に大革命」大阪の学
習塾運営会社、不安あおるミニコミ紙を大量
配布・・と06/21に読売オンラインが報じている
学習塾を運営する大阪市の会社が今月初旬、
新型コロナウイルスワクチンの体への影響に
ついて、誤った情報に基づいて不安をあおる
内容の印刷物を、大阪府内の多数の住宅に 投
函していたことがわかった。専門家は「科学
的根拠のない情報に惑わされないように注意
してほしい」と呼びかけている。
この会社は「類設計室」大阪市淀川区で、小
中学生らを対象に大阪府内など約50か所で
学習塾を展開。毎年、難関校の合格者を出し
ているという。
ファイザー製のワクチン
配布したのは「週刊事実報道」と題した同社
発行のミニコミ紙。ワクチンによる死亡が、
感染による死亡より多くなるとし「殺人ワク
チン」と記しているが、示された数字に根拠
はなかった。流産が高い割合で報告され、不
妊症になる恐れがあるとも主張。「生殖障害
が伝染する」との誤った情報も紹介していた。
こうした説は海外のSNSなどで広まり、す
でに専門家らに否定されている。米国では接種
した妊婦約3万5千人に対する調査の結果副
反応の頻度は妊娠していない女性と同程度で
胎児や出産への影響はないと報告されている。
ミニコミ紙は、これまで「欧州の貴族連合奥
の院」の存在を主張し「コロナ騒動を起こし
世界に大革命を起こそうとしている」などと
掲載。同社のウェブサイトによると、通常は
有料だが、今回は無料で約58万世帯に配布
したという。
自宅に投函された同府高槻市内の40代の男性
は「中学生の娘には、信じてはいけないと教
えた。根拠のない話をばらまくのはやめてほ
しい」と憤る。
同社に取材を申し込んだが「応じられない」
との回答だった。
実は私も、薬を飲まない派でましてやワクチ
ンもしていませんでしたが、ここ数年、孫が
受験生とかでインフルエンザワクチンを接種
していました、本来は誰もが此の大切な体に
薬やワクチンなどは接種しない方が一番と思
っていることでしょうが、この頃は飲料水か
ら食材に至るまでいろんな害がこの体を蝕ん
で、止む無く薬やワクチンの助けを借りなけ
ればなりません。私も孫たちや幾つかの団体
の集まりに参加したり、招集するのに自分一
人ワクチンを拒んで、皆に迷惑をかけたくな
いので、今回のコロナワクチン接種を決断し
ました。皆さんそれぞれのお考えがあろうか
と思いますが・・それぞれ自己責任で決めて
明日の明るい社会を一刻も早く目指しましょう

先日の 信州のポピーの畑




















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は・・ビックリの連続

2021年06月22日 09時38分44秒 | Weblog
今朝の信州の朝は気温が16度昨夜の雨も上がり
多少道路は濡れていたものの、晴れやかな朝
でした、朝いつもの4時半に家を出てwalking
に出て五時少しすぎに少し朝焼けの空を楽し
みながらwalkingしていました、いつもの通り
道すがらの花や木々を見たり、果樹や草木の
生育状況を見ながら歩いていまして六時少し
前近くのゴミの集積場から家庭ごみを出した
おばあさん(80歳前後と想像)が私の前を家
の方に向かって帰って行く途中、突然私の前
から姿を消したので、一瞬、何事か??と思っ
たら、私はその瞬間を、よそ見していて見て
いなかったのですが、お婆さんいわく転んで
転がってしまった。一段高い舗装道路の端を
歩いていて、転んだ拍子に横の草むらに転倒
したようです。あわてて飛んでいって、怪我
はないかと確認しましたか、なんと奇跡的に
手をわずか擦りむいただけくらいで、殆どが
無傷のようでした。暫くその草むらに座って
いて、立って歩いてみてもらいましたがなん
ともなさそうでした、家まで送っていきます
か??と声掛けしましたがも「大丈夫です」と
言われたのでそのままで、別れてきましたが
転倒したところが、優しい草むらの下り坂の
土手、幸運でしたよね・・明日は我が身です
が、ごく普通のアルファルト舗装の道路端で
転倒した場所が草むら・・いつもこんな所ば
かりではありません、お互いに気をつけねば
ならないと、自分に言い聞かせました。

電車のすれ違いを撮ってみました。
オレンジ色がJR東海、青色のストライプ電車
がJR東日本、

















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年の夏至は、快晴。

2021年06月21日 08時58分57秒 | Weblog
今朝の信州は気温が14度と少し涼しい朝でした
が、朝5時10分ころ眩しい朝日が東の空から上
り今年の夏至の朝を快適にwalkingしてきました
春分から秋分までのほぼ中間、北半球では太陽
は真東からやや北寄りの方角から上り、真西
からやや北寄りの方角に沈む。夏至の日には
この日の出・日の入りの方角が最も北寄りに
なる。また、北回帰線上の観測者から見ると
夏至の日の太陽は正午に天頂を通過する、夏至
の日には北緯66.6度以北の北極圏全域で白夜
となり、南緯66.6度以南の南極圏全域で極夜
となる。
そして、1年で日の出の時刻が最も早い日およ
び日の入りの時刻が最も遅い日と、夏至の日
は一致しない。日本では、日の出が最も早い
日は夏至の1週間前ごろであり、日の入りが最
も遅い日は夏至の1週間後ごろである。
今年もまた、この夏至がやってきて、一番長い
昼間の時間を楽しみたい、ちなみに東京では
夏至と冬至で日の出時間が2時間20分、日の入
り時間が2時間30分程度違います。夏至の日照
時間は14時間30分程度、冬至の日照時間は9時
間45分程度ですから、夏至のほうが約5時間も
日が出ている時間が長いようです。
夏至:日の出4:26 日の入り19:00
冬至:日の出6:47 日の入り16:32
信州でも先日からシランの花が綺麗に咲いて
います。紫蘭は紫色なのでシランですが先日
白い色のシランがありまして、白色シランと
でも言うのでしょうか、この二日間雨で朝の
walkingが出来なくて、3日ぶりに歩きますと
タチアオイが咲きはじめて紫陽花が咲きだし
て一気に初夏の雰囲気に染まりだした信州の
梅雨空です。



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州でも、サクランボ。

2021年06月20日 08時40分55秒 | Weblog
今朝も、朝の4時には雨が降っていてwalkingは
お休みとしました。今雨は上がりつつ空が明る
くなってきました。予報は昨日も曇りの予報で
したが、殆ど一日中弱い雨が振り続けました。
今日は晴れる予報です。
信州にも、サクランボが採れます。近くの農園
では、今年も農園の開放は中止となりましたが
先日ちらりと、写真だけ撮らせてもらいました
その木(樹)を桜桃と呼び、果実をサクランボ
と呼び分けていますが、生産者は桜桃と呼ぶ事
が多く、商品化され店頭に並んだものはサクラ
ンボと呼ばれています。サクランボは、桜の実
という意味の「桜の坊」の「の」が撥音便とな
り、語末が短母音化したと考えられているとの
ことです。Wikipediaによりますと、花を鑑賞
する品種のサクラでは、実は大きくならない。
果樹であるミザクラには東洋系とヨーロッパ系
とがあり、日本で栽培される大半はヨーロッパ
系である。品種数は非常に多く1,000種を超え
るとされている。
果実は丸みを帯びた赤い実が多く、中に種子
が1つある核果類に分類される。品種によって
黄白色や葡萄の巨峰のように赤黒い色で紫が
かったものもある。生食用にされるのは甘果
桜桃の果実であり、日本で食されるサクラン
ボもこれに属する。その他調理用には酸味が
強い酸果桜桃の果実が使われる。
殆どの甘果桜桃は自家不和合性があり、他家
受粉が必要である。受粉には最低限自家不和
合性遺伝子型(S遺伝子型)が異なる必要が
あり、異なる品種なら何でも良いというわけ
ではない。極僅かだが自家結実する品種もある
一方酸果桜桃は全ての品種に自家和合性が有る。
と解りにくい解説ですが、受粉から完熟する
まで大変に手のかかる果実のようです。
初夏の味覚であり、サクランボや桜の実は夏の
季語でもあるようです、なにぶん高価なので
分けてくれ・・とは言えずに写真だけ撮らせて
もらいました。











中には虫や鳥に食われています

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会計検査院よ・・お前もか??

2021年06月19日 08時13分39秒 | Weblog
今朝の信州は朝からの雨で、久しぶりに床の中
で読書タイムを楽しみました。
昨日の報道で、東京五輪・パラリンピックの
選手ら訪日関係者向けに開発している健康管
理アプリ(オリパラアプリ)の事業費や国民
から「ありがた迷惑」などと批判の声が上が
った、いわゆる「アベノマスク」の配布など
を巡り、国会による会計検査院への検査要請
が見送られることとなった。参院決算委員会
で、契約の妥当性を調べるよう提出した野党
の要請案に「(同院の)検査事項が多い」と
して与党が同意しなかったためだ。
【関連記事】
疑惑の事業ばかり、なぜ??与党の反対で会計
検査院へ要請見送り・・会計検査院への検査
要請項目の決議は、全会派一致が慣例。野党
は①全戸に2枚ずつ布マスクを配布した事業
の詳細な経費をはじめ、②当初は73億円の
事業費だったオリパラアプリなど新システム
の契約手続きや管理③給付金事業の事務費と
④予備費の使用―について検査を求めた。
だが、いずれも自民党が同意せずに予備費に
関しては政府に適切な措置を求める「措置要
求決議」にとどまった。
4項目への反対について、与党関係者は「会
計検査院が他に多くの検査を抱えているため」
と本紙の取材に回答。オリパラアプリなどは
事業が継続中で、検査が行われると担当省庁
の負担が増すことも理由に挙げた。
しかし、検査の現状について、会計検査院の
担当者は本紙に「検査報告に期限はなく、検査
が詰まっているということは特にない」と証言
した。
会計検査院は、現在の与党自民党公明党がその
検査について不都合を申し立てるとその、会計
検査について、やる??やらない??って決めら
れるんですね?だったらこれ、組織として不要
じゃないですか。次の会計報告では「会計検査
院として職務を果たせておらず、会計検査院
は廃止又は解散が望ましい」と国民に訴える
べきではないでしょうか、いよいよこの国も
終わりに近くなってきましたよ~(≧∇≦)

松本運動公園のバラ公園を撮ってみた


















































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の高原の一つ、高ボッチ。

2021年06月18日 08時37分11秒 | Weblog
今朝の信州は気温が15度でしたが南の風が心地
よく日の出は見られませんでしたが、北アル
プスは、よく見えました。昨日はお天気お姉
さんが、梅雨の晴れ間を大切に・・という言葉
に背中を押されて、私の街の郊外で、隣町の
岡谷市、松本市と境界を接する高ボッチ高原
にドライブとレンゲツツジを観に行ってきま
した。一週間ほど前に、新聞に高ボッチ高原
のレンゲツツジが見頃を迎えていると報道さ
れて、高原の花は、見頃を逃すとまた来年ま
で見ることができないので、思い切って我が
家から標高1665メートルの高原まで車で40分
で行ってみました。丁度レンゲツツジが見頃
登るときから、山頂付近は雲に覆われていて
今日はガスで見通しは効かないかな~と思い
つつ900メートルの標高差を登りますと暫く
耳がキーンと・・そして、わが町側は雲一面
で真っ白、ですが反対の岡谷市側は少し雲に
邪魔されましたが、なんとか見通しが利いて
二時間ほど、山の空気と野鳥の囀り、そして
レンゲツツジを楽しんできました。
いつもなら、この高原で、日本の標高最高地
点での観光草競馬が開催されますが、今年も
昨年に引続き中止となってしまいました。
昔、娯楽のない時代に近くの農耕馬をこの山
に集めて、草競馬を楽しんだのが発祥のよう
で、私の小さな頃は、近所の農家の農作業の
馬たちが、田植えを終わって、一段落のこの
時期に草競馬で楽しませてもらいました。
今の時代はも農耕馬は、大型機械にその役割
を譲って、多分わが町の中に馬を飼っている
農家は、数えるくらいしか無いと思います。
なので、今はJRA日本競馬協会からの競走馬
を借りて、塩尻市と観光協会などが運営して
人気を集めていましたが、コロナの影響を受
けて、止む無く中止となってしまいました。
この高原は、昔からこのレンゲツツジが山の
全体に咲き乱れてこのシーズンは賑わいます




























































コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、第一回のワクチン接種

2021年06月17日 08時26分51秒 | Weblog
今朝は、ちょっぴり涼しい朝14度でしたが北の
風が少しピリッとさせてもらいながらwalking
毎朝会う人達の挨拶は、「寒いね~」でした。
昨日は午後4時に私の街の市役所隣りの塩尻市
保健福祉センターに、はじめての新型コロナの
ワクチン接種に行ってきました。もっと大勢の
人たちを想像していましたが、30分単位で予約
の区分けをしているので、並ぶことも待たされ
ることもなくスムーズに摂取してきました。
受付、問診、医師の確認、看護師からの注射で
15分間の待機は隣の大会議室で、オレオレ詐欺
や高齢者向けのビデオが放映されていて、15分
間と言われましたが、つい見入ってしまい30分
近く接種後の安静時間を楽しく過ごしてきた。
そんな接種会場で、私は71歳から75歳まで組な
ので、少し早めに摂取できましたが、家内はそ
の下の65歳から70歳の組に該当して、まだ役所
から接種券が配られないが??と、聞いてみたが
ここではそれは判らないと・・都会や他の市町
村ではもう65歳以下の人たちの接種券が送付さ
れているというのに、わが町は遅いですね~と
ワクチンの接種会場は駐車場係、案内係、受付
中の問診、接種の医師看護師2名、そして二回目
の確認などの事務、接種後の会場の係など大勢の
体制で実施されていたが、ほとんどの人たちが
なんとなく、余裕の手持ち無沙汰の感じ、田舎
の接種会場はこんなものなのか??と、思いつつ
会場を後にしてきました。それにしても関係者
の皆さんは、国民、市民のために本当にご苦労
さまです。係の人たちの顔ぶれも知った人もい
たかも知れないが、みんながマスクしているの
で顔認証が出来ませんでした。こんなマスクの
人たちばかりの顔認証システムを高額で契約し
たその関係者のことがチラリと頭を掠めました

写真は 先日の朝のwalkingから




















コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会との取引は、疑惑に満ちている

2021年06月16日 08時17分47秒 | Weblog
今朝は少し涼しい気温が16度、でも風はなく
天気予報は、雨の予報でしたが空は曇りで我家
の上空は雲が切れていましたので、念の為傘を
持ってのwalkingでした。
「徹底的に干す」「脅しておいて」 平井大臣、
五輪アプリ巡り指示  (朝日新聞より)
東京オリンピック・パラリンピック向けに国が
開発したアプリ(オリパラアプリ)の事業費
削減をめぐり、平井卓也デジタル改革相が今年
4月の内閣官房IT総合戦略室の会議で同室幹部
に請負先の企業を「脅しておいた方がよい」
「徹底的に干す」などと、指示していたことが
報道されていました。平井氏は朝日新聞の取材
に発言を認めたうえで、「交渉スタッフに檄
(げき)を飛ばした。行き過ぎた表現があった
かもしれない」などと話した。
アプリは海外からの観光客や大会関係者の健康
管理のためのもの。NECが顔認証機能を担う
共同事業体1者が1月に応札し、国が指定した
仕様に基づいてアプリの請負契約を約73億円で
結んだ。ところが新型コロナウイルスの感染
拡大による海外客の受け入れ中止などで機能
が見直され、野党からの批判などもあり、5月
31日に約38億円に圧縮する契約に変更した。
平井氏は6月1日の会見で「(NECの)顔認証
(機能)は、開発も運用もなくなりゼロ(契約
解除)」と説明した。しかしNECはすでに開発
をほぼ終えており、国の都合で減額になった
経緯について、不自然さを指摘する声が国会
であがった。
朝日新聞が入手した音声データによると、平井
氏は4月上旬にあった内閣官房IT総合戦略室の
オンライン会議で、減額交渉に関連して「NEC
には(五輪後も)死んでも発注しない」「今回
の五輪でぐちぐち言ったら完全に干す」「どこ
か象徴的に干すところをつくらないとなめられ
る」などと発言。さらに、NEC会長の名をあげ
幹部職員に「脅しておいて」と求めていた。
この発言について、平井氏は取材に「交渉する
スタッフが弱腰になったら、いくら取られるか
わからない。国民の血税だから強気で交渉しろ
と伝えた」とする一方、「国会で野党からは、
契約額が高いと迫られていた。自分も追い込ま
れていた」とも話した。
NECの契約解除については「同社の顔認証機能
が不要になった。すでにNECが開発済みのシス
テムを使ったサービスなので払う必要はない。
現場には裁判になってもいい、と指示して交渉
させた」と説明した。
NECは「政府の方針を踏まえて共同事業体と
して検討した結果に異論はない」とコメント
している。
会計検査院OBの星野昌季弁護士は「国が不当
な圧力をかけて請負金額の減額を迫ったとすれ
ば優越的地位を背景とした事実上の強要で問題
だ。このアプリは緊急事態宣言の発出後に駆け
込み的に契約しており、契約の必要性などに疑
問が生じていた。今回さらに不透明感が高まった
契約変更に大臣の発言の影響がなかったか調べる
必要がある」と指摘していた。
常識的に考えも、変な取引ですよね~
平井大臣のところへNECからの献金や裏金??が
届かなかったので・・腹いせもあって、こんな
人がデジタル改革大臣・・この先が思いやられ
ます。



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする