日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

2月 晦日

2018年02月28日 08時21分35秒 | 日記
昨日は、月末なので、一部の関係書類や申告書
などを提出しながらお役所訪問、役所の駐車場
は臨時駐車場が設けられて、多くの納税者達が
確定申告に訪れていました、確定申告もほぼ半
場でそれほどの殺気だった雰囲気は感じられま
せんでしたが、大勢の人たちで賑わっていまし
た。そして今日は2月28日で今年になって2
ヶ月が過ぎます。早いものですね~今年の課題
が一つだけクリアして、明日から3月です。
節分から始まった2月も立春、となって春の気
配が少しずつは感じられる2月でしたが、3月
に入ると急に暖かさを感じます。その前に天気
予報は今夜から明日にかけて風雨となる春一番
とか言ってます。日本の南の方では今頃から雨
が降っているのでしょうか、今回は特に強風に
も注意が必要とか・・昨日も帰りは、農家の皆
さんがもう畑に出て、農作業を始めていました
今年は雪が少なかったので、私は大いに助かり
ましたが、その分水不足が心配です。なので今
夜から予報の雨が、恵みの雨になってくれれば
いいのですが、私が嫌いなのは風です。強風の
風が一番嫌いです。強風の日の火災や古い我が
家は、風で飛ばされてしまうのではないかと・
つい心配になります。
今日は9時半までに仕事に行かねばなりません
ので、ひとまず大急ぎでアップだけしておきます

写真は昨日の朝の一番電車・・高尾行き





















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のもう一つの春

2018年02月27日 07時46分35秒 | 日記
平昌五輪が閉幕して、昨日その選手団が一斉に
帰国して、メダリスト達の受賞報告会の様子が
テレビで報道されて、やっぱりどこかお疲れと
精一杯の力を出しきった後の、ほっとした様子
を感じながらも、皆しっかりした口調で感謝を
口にしている。ホント我々も元気を勇気を頂き
彼らに大声援を送って上げたい。そしてこの席
に来られなかった人たちにも心よりその健闘を
讃えて上げたい。
今朝も信州の朝は氷点下6度で霜がキラキラと
輝いていました。今朝の朝6時少し前に西の空
から凄いスピードで光が・・星が落ちてくるか
と思いましが、たぶん国際宇宙ステーションで
はないかと、この広い信州の空を一分足らずで
東の空に消えていきました。
昨日信州に咲いたマンサクの花をアップしまし
たが、もう一つの信州の春は、山が霞みだすこ
とです。春の雪解けで水蒸気が上がるのと、春
の強風で土埃が舞い上がるなどの自然現象で遠
くの景色が霞んでしまうことです。遠くの景色
が見えなくなると・・春がきた・・と感じます
今日は信州から見える常念岳と槍が岳をアップ
しましたが、たまたま天気のいい日に撮れまし
て、これからは、めったにこんな景色が見られ
ません。

常念と横通です



常念の左に尖がった槍ケ岳です













アルプス一万尺の歌に・・歌われています

童謡「アルプス一万尺」の歌詞は29番まであります。
その中で槍の出てくる歌詞は・・
1番 :アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを 踊りましょ
19番 :槍や穂高は かくれて見えぬ 見えぬあたりが 槍穂高
24番 :槍はムコ殿 穂高はヨメご 中でリンキの 焼が岳
25番 :槍と穂高を 番兵において お花畑で 花を摘む
26番 :槍と穂高を 番兵に立てて 鹿島めがけて キジを撃つ
27番 :槍の頭で 小キジを撃てば 高瀬と梓と 泣き別れ
28番 :名残つきない 大正池 またも見返す 穂高岳
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州に花の春が・・来た

2018年02月26日 08時18分09秒 | 日記
先週田舎の新聞に、マンサクの花が咲き出した
と写真が投稿されて・・アッと思い出して一昨
日慌てて、写真を撮りに行ってきました。2週
間ほど前に早朝の暗い所で下見をしてきたので
すが、平昌五輪と確定申告が始まって忙しさ??
に追われてついうっかりとこのマンサクの開花
を忘れてしまいました。昨日は大阪のひげ爺さ
ん様のブログでも立派なマンサクが披露されて
いますが、信州はまだ漸く咲き始めてきたとこ
ろです。場所は国道20号線の道の駅小坂田の
国道を挟んだ反対側の小坂田公園のなかです。
いつも朝の散歩コースの一つで時おり回り道し
てこのマンサクを見ていたのに・・開花が見ら
れず残念、そして一週間くらいしてからこの花
を撮ってますのでたぶん今年は18日前後に開花
したものと想像しています。花の特徴は写真の
通りで、ホント個性的な花でこの細長い黄色い
紙をバラケさせたような変わった花ですが、寒
い信州の早春の花で樹に咲く花の一番の花です
足元には大イヌノフグリの超小さな花が時おり
ポツンぽつんと咲き出しています。
寒い信州にも漸く春の使者がやってきました。





















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング銅の価値

2018年02月25日 07時53分35秒 | 日記
昨夜は、ハラハラドキドキと長い時間テレビに
釘付けでした。
ヤフースポーツの記事をお借りして・・
女子の3位決定戦で日本代表「LS北見」は1次
リーグで敗れた英国を5―3で下し、日本初の銅
メダルを獲得した。試合は、第9エンドまでお互
いに1点を取り合う緊迫した展開。第9Eで不利
な先攻ながらも1点を取り、4―3と初めてリード
を奪うと、最終第10Eはまさかの相手スキップ
のミスショットで、勝利を告げる1点が追加され
た。快進撃を見せてきた5人娘が、日本カーリン
グ界に新たな歴史を刻んだ。
奇跡だった。4―3で迎えた最終第10E。不利な
先攻で、藤沢のラストショットはミスになった。
相手に大量得点のチャンスを渡し、逆転負けを覚悟
した。だが、前回ソチ五輪銅メダリストの相手スキ
ップ、ミュアヘッドが放った最後の1投は、日本の
ストーンをハウスの中心に押した。まさかの1点が
転がり込んだ。「氷の神様が味方してくれた」そう
としか思えなかった。試合終了後、数秒して勝利に
気付いた。「信じられない。本当に勝ったんだ」と
藤沢。日本カーリング界初の五輪メダル。藤沢、吉
田知、鈴木、吉田夕は氷上でぎゅっと抱き合い、控
えの本橋の目にも喜びの涙が流れた。最後はコーチ
席で見ていた本橋もリンクサイドに降り、全員で円
陣を組み、泣いた。「ああいうとき、声が出ないん
だな」と本橋は笑った。
感動的なシーン・・・
そして新種目のマススタートが行われ、女子の決勝
で高木菜那(25)=日本電産サンキョー=が優勝
した。高木菜は団体追い抜きに続いて今大会二つ目
の金メダルで、五輪で日本の女子選手が同一大会
「金」2個を獲得するのは夏季を含めて史上初。
今日はこれから来客があるので借り物記事で・・
平昌五輪も今日で終わる。











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末になりました。

2018年02月24日 08時43分33秒 | 日記
平昌五輪、佳境になって昨日の女子フィギュア
宮原選手、坂元選手、自己最高記録を塗り替え
る頑張りでフりーを終えて、惜しくも4位6位
私には金メダル銅メダルに見えましたが、仕方
ありません、まだ19歳17歳ですから、次の
北京を狙えます、でもオリンピックの桧舞台で
しかも初出場でこの演技は、将来まだまだ世界
で活躍して欲しいものです。そして今日は女子
のカーリング・・イギリスに勝てば銅メダルを
是非とも頑張って、銅メダル懸賞金をゲットし
て欲しいものです。
今日はみどり湖水芭蕉の集まりがありますので
昨日説明資料として写真を撮ってきましたがま
だ雪が深く、今年は少し遅れているのか??まだ
芽が見えません。早く雪が消えてくれる事を願
ってきましたが、今年度の事業報告の原案検討
予算と決算の対比、来年度の事業計画などの検
討会議、そして春の水芭蕉の手入れの計画など
検討する会議なんですが、さて今年の芽が出て
いないこの写真を見ながらの会議です。
信州の我が町の郊外もまだ雪が残っていて春の
気配は感じつつもこのように冬の名残も感じる
みどり湖周辺です。





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の会議

2018年02月23日 08時52分55秒 | 日記
昨日は、町内の役員会6時半から公民館にての
集まりで、その前にブログのリコメを・とネットの
Gooにアクセスするが、なんと混みあっている
とかでちっとも繫がらない、ようやく繫がった
と思いきや動きが遅く、超緩慢、なんともgoo
のブログもオーバーワークなのかもしれない。
政府の働き方改革で、gooのブログサーバーも
少し軽減して貰わねばならない。
なので昨日のリコメはこれからになりますので
ご勘弁下さい。そしてその会議もまたまた紛糾
の会議で今年度事業の未消化分と繰越と来年度
の事業計画の骨子と予算、相変わらずのいろん
な考えや意見があるなかで、人間同士、そして
お金の問題、市や県の思惑と補助の削減などに
意見か紛糾して、最後はお互い皆がどこまで譲
り合えるかの勝負、予定の2時間が遥かにオー
バーして、慰労会の始まったのが9時半それから
も飲食の席でまだ熱い議論が・・若い者達と長老
達との意見の隔たりは大きく、いつも若者意見を
6割は聞き入れて、年寄り意見は4割は聞いて貰
うスタンス・・多くの人たちを纏めることの難し
さは何時ものとおりです。でも最後はそれなりに
納まるのが・・不思議ですね。
お陰で飲食の片付けを済ませて家に戻って風呂に
入って・・平昌五輪の複合男子ノルディック4位
にガッカリして・・そのまま布団に・・











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケート王国に勝った

2018年02月22日 08時35分17秒 | 日記
昨夜の平昌五輪 ゴールした瞬間、高木美帆は
「渾身」のガッツポーズで喜びを表した。高木
の姉・高木菜那、佐藤綾乃、決勝は控えだった
菊池彩花とそれぞれ抱擁を交わしながら満面の
笑みとうれし涙を浮かべていた。「金メダル獲
得はこのチームでしか成し遂げられないと思っ
ていました。強い気持ちで滑り切れたのでよか
ったです」。高木美帆がそう声を弾ませた。
何と言っても体力、そしてオランダのメダリス
ト選手達相手の決勝、スピードスケート・女子
チームパシュート決勝で五輪記録を更新する。
2分53秒89でオランダを破り、同種目で初めて
金メダルを獲得した。500の小平奈緒に続いて
スピードスケートで二つ目、そしてオランダに
勝ったことが何よりも大きい、各人の実力では
オランダに負けていましたが、チームワークの
勝利、後半までスピードを維持して少しずつそ
の滑りが入りだして最後の二周の途中遂に抜い
た、アナウンサーと解説者の興奮が伝わってき
て臨場感荒れる金メダル。またまたやってくれ
ました。予選ではそれほど記録ではなかったの
に、最後の最後決勝でオランダを破っての優勝
は意義あるものでした。


10日ほど前に家の前の凍結道路・・このあと
すぐに凍結防止材散布されて事なきを得ました







春は確実にそこまで来ている。









今朝の気温 氷点下7度 天気は 晴れ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州代表の五輪は終わった

2018年02月21日 07時33分17秒 | 日記
昨夜の平昌冬季五輪ノルディックスキー複合
個人ラージヒルが残念乍ら5位、前半ジャンプ
のラージヒルではトップに立った渡部暁斗で
したが後半のカントリーではドイツチームに
追い上げられて、結果5位となってしまった。
やはり体力と力が揃ったドイツチームには孤
軍奮闘虚しく散ってしまった。これでジャン
プの竹内択も頑張ったが・・主だった信州の
有力選手の競技はほぼ終わって信州出身者達
の平昌五輪はほぼ終わった感があります。
残りあと5日間、今日から女子フィギュアが
始まるので・・これを楽しみに応援したい。
このところ、確定申告が多忙となってきまし
て昨日も農家の方の確定申告、その殆どが高
齢の皆さんの申告、その必要経費にスーパー
等で購入の食材費や家族全員の電話料や息子
や娘の車のガソリンや修理費、そして家族皆
の衣料費など、必要経費と認めがたい支出が
帳簿に記載されていて、納税者にその必要経
費の指導をしながら、なんですが80歳過ぎの
お年寄りが帳簿をつけるわけでもなく、毎年
そんな事に苦慮しながらのこの時期は公平で
適正な申告納税の指導をしながらの毎日です
年金受給者は、他に所得が無ければ申告不要
と言われていますが、日本では申告納税制度
国税庁のホームページで自分の確定申告書を
作成してそれをプリントして申告ができます
お試しになってみてもいいと思います。

今朝の気温は氷点下5度春めいてきましたよ



この雪は12日の雪の少しあと・・





















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さの中にも 春の気配

2018年02月20日 07時41分08秒 | 日記
平昌五輪は、日本人選手の活躍でここ数日大変
盛り上がりをみてきましたが、25日まであと
6日間、昨日の団体ラージヒルジャンプも日本
のレジェンドが頑張ってくれましたが、今回は
メダルには手が届きませんでした。このような
スポーツの世界もはや実力ではどの選手もその
技能は拮抗していてほぼ互角、あとその瞬間の
ミスや環境がチョッピリ影響して、最後は神様
の決めてくれる運を味方につけた人に、勝利の
女神が微笑む、本当に各選手達は精一杯頑張っ
て各国と個人の威信をかけた戦いが繰り広げら
れていて、その競技に見ている我々に大きな感
動を与えてくれる。そして一番は今は幼い子供
達が、家族でテレビ応援をしているときに、こ
の素晴らしい冬季スポーツに感動して心を動か
されて、やがて今回のメダリストの後を後継し
更なるスポーツの向上に繋げて欲しいものです
あと6日間残りの競技を精一杯応援して沢山の
感動を刻み込みたい。今回の平昌オリンピック
の次は東京です。その東京の大成功に導く多く
の鍵が今回の大会に感じられます。氷や雪の上
でも国境や人種を越えた友情や思いやりの心は
世界の新聞を駆け巡っています。その教えを謙
虚に冷静に受け止めて我々が二年後の東京に何
をしなきゃならないのか、しっかりと学ばねば
ならないと思いました。

信州の今朝の気温は氷点下7度、昨日よりだい
ぶ楽に暖かさを感じます。
各地で梅の開花も信州ももうすぐ咲くでしょう











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦では 雨水

2018年02月19日 07時57分25秒 | 日記
本日は、「雨水」(うすい)。二十四節気の一つ
で、空から降るものが雪から雨に変わり、氷が
とけ始めると言われます、春一番が吹き、鶯の
鳴き声が聞こえ始める頃と暦に書かれています。
昔から農耕の準備を始めるのは「雨水」が目安
とされていて、この日に雛人形を飾り附けると
良縁に恵まれるとも言われています。
昨日の夜9時過ぎからテレビの前に釘付けで今
回は民放のテレビ中継を見ておりました。先日
の男子フィギュアの金銀の快挙に続けと今回の
平昌五輪の選手代表でもある信州出身の小平奈
緒選手が出場する女子スピード500m一発勝負
最後の方の組みで各選手皆37秒台・・これは超
接戦になるのか??と半分ドキドキと心配しなが
ら見ていました。いよいよ小平奈緒登場、スタ
ートは一寸ロスがあったと思えるが、それから
グングンとスピードが加速して素晴らしいコー
ナリングでカーブもものともせずに、後半まで
スピード維持、何とオリンピックレコードでの
36秒94のタイムでゴール、この瞬間でメダル
獲得を確実にして、残りの選手の結果を待つ事
に、暫らく又ドキドキして遂に金メダルが確定
感激で思わず、バンザーイ日本のオリンピック
史上女子スピードスケート最初の金メダル獲得
選手団長としての重責をものともせず期待通り
日本に10個目のメダルをプレゼント、あの鋭い
目つきから、滑り終わって何時もの優しい顔に
戻って、感謝の言葉を発する彼女はまた松本の
街のなかで逢う事もあるだろう、そんな時にあ
の感動をありがとう・・と声をかけてあげたい

我が町では2月の8日から道祖神祭が各地で繰り
広げられて、その写真を・・





















 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の男子フィギュア

2018年02月18日 07時34分54秒 | 日記
日本の冬季オリンピック史上昨日のような一日は
まず、二度と無い事だと想像しています。
こんな瞬間を日本中の人たちと共有できた事が
素晴らしい感動と共に思い出の一ページとなり
昨日の日記が枠をはみ出してしまいました。
怪我から復帰の羽生選手の金メダル、先輩を気
遣って??滑り出しの4回転ジャンプの転倒にて
開き直って二十歳の宇野選手の見事なすべりと
演技に魅了され初出場で見事な銀メダルの宇野
選手も素晴しかった。午後からのテレビは夜ま
でずーと何処かのチャンネルで羽生選手宇野選
手の報道をしていて、何度も見てしまいました
大怪我からの復帰第一番の試合がこの平昌五輪
そのオリンピックという特別な舞台で結果を出
して我々国民に大きな夢と希望と元気を下さっ
た2人の男子フィギュアの選手に心より感謝し
たい、今日はそのメダル授与の日、また感動を
新たに国旗国歌を聞きたいものです。
そして今日は信州のスピードスケートのエース
小平奈緒選手が、最後の種目500mの試合に
挑みます。これもメダルが期待されます。
昨日の男子フィギュアの波に乗って素晴らしい
スピードを披露して欲しい。こちらの応援は夜
9時過ぎ・・また楽しみな週末の夜となるでし
ょう。

写真は、先日の松本空港横のスポーツ公園での
散歩しながらの写真の続きを・・



























今朝は冷えました、氷点下11度・・寒!!



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月半ばの週末です

2018年02月17日 08時21分40秒 | 日記
隣国中国の旧正月である春節は多くの人たちが
この日本を訪れてくれているようです。東北や
北海道などが人気で観光地などが賑わっている
というニュースが隅っこに追いやられてしまう
今朝の新聞はもう昨日の平昌五輪の男子フィギュア
羽生結弦選手の写真が大写しで3枚も、そして
三位の宇野選手も・・日本のスケートで圧巻し
今日のフリーに期待とメダルを予想させるもの
怪我から再起を果たして、オリンピックでこの
演技、試合は勝負ですから実力と運を味方にし
ないと勝てません、今日はただ只難関のフりー
この数ヶ月フりーの演技を連続して滑っていな
い羽生選手の体力と技術が試される試合に日本
中が今日10時からの試合に目が釘付けになる
ことでしょう。試合は第4グループ最後の方です
からたぶん昨日と同じような午後1時過ぎころで
しょうか。願わくば金、銀と日の丸が上がる事を
祈って応援したい。
今朝の信州は穏やかで、気温も氷点下3度でした
が風が南の風だったので・・寒さは感じませんで
した、その分北アルプスの方は雪が降っているよ
うで麓まで霞んでいます。これから天気が下り坂
今日はカーリング、男子フィギュアそして男子の
ラージヒルジャンプ・・レジェンド葛西の復活を
信じて応援して行きたい。
東北、北海道は荒れ模様とか、気をつけてくださ
いね。

松本飛行場の 運動公園より





















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧正月の2月16日

2018年02月16日 08時37分11秒 | 日記
日本の旧暦では、今日が元旦で今年の始まりの日
との事ですが、昨日、牡丹さまから教わって暦を
みて・・なるほどと納得しました。隣国中国では
今日から民族の大移動でお正月休みになるようで
す、この所平昌五輪に振り回されて、国会も身の
周りの事もブログのアップしようとしていた記事
もみんな調子が狂ってしまってます。
Aさんのメルマカ゛から13日にアップしようと
思っていた記事より、平氏と源氏といえば代表的
な「氏」でよく知られていますが、もともとはい
ずれも天皇を祖とする氏族です。
「平氏」は、桓武天皇の孫らが「平朝臣」を賜っ
たことから始まり(桓武平氏)、桓武天皇が建設
した「平安京」に由来した名だとされています。
一方の「源氏」は、嵯峨天皇の子らに、皇室と祖
(源)を同じくするという、名誉の意味をこめて
「源朝臣」という姓を賜ったのが始まりとされま
す。後に清和天皇の皇子を祖とする清和源氏が、
源頼朝に代表される武門の家柄として栄え、多数
の武家が清和源氏の子孫を称しました。
平氏や源氏の他に藤原氏と橘氏の四つの貴種名族
をまとてめて「源平藤橘」と言い、武家は必ずい
ずれかの「氏」を名乗っていましたが、しだいに
地方の豪族も勝手にこれら四氏の子孫と称する風
潮がはびこります。弊害もあってかその後、領地
などの地名に基づいた名字(苗字)が発生し、そ
の中でも広大な領地を所有する者は大名と呼ばれ
るようになってゆきます。
苗字、氏、姓などは本来はそれぞれに違うもので
すが、源平藤橘の一つ、藤原氏から派生した苗字
は400氏以上にもなると言われています。
朝廷に近い藤原氏は、近衛・鷹司など公家の屋号
あるいは邸宅のあった地名を名乗り一条・九条な
ど、政権中枢部にいたため敢えて「藤原」を強調
しなかったのに対し、地方に流れた藤原氏は、出
自を知らしめるために「藤」の一字を残したよう
です。例えば、地名に由来するものとして近江の
近藤、伊勢の伊藤、加賀の加藤、遠江の遠藤など
官職名に由来するものとして左衛門尉の佐藤、斎
宮頭の斎藤、木工助の工藤、主馬頭の首藤、内舎
人の内藤などがありました。また、安倍と藤原で
安藤、大江と藤原で江藤など他姓との結合による
もの、藤井や藤田など頭に「藤」を冠した名字も
多数あり、さらに藤を富士、不二などに改めた例
もあります。
平氏や源氏由来のものも多く、例えば北条氏や大
庭氏、三浦氏、土肥氏などは桓武平氏から、新田
氏や足利氏、佐竹氏、武田氏などが清和源氏から
の派生とされています。
ちなみに、江戸時代まで苗字を使っていたのは貴
族と武士だけでしたが、国民すべてが苗字を名乗
ることを義務付けられたのは1875年(明治8年)
の2月13日に「平民苗字必称義務令」が布告され
てからとのことです。
苗字に源平の由来が・・皆さんは如何でしょうか

松本飛行場の周りの運動公園にて・・





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来たのかも??

2018年02月15日 08時34分03秒 | 日記
信州の今朝の気温は2度、プラスの2度ですよ
遂に氷点下から脱出、春一番なのか??気象台
の発表が待ちどうしいところです。
空模様は曇り空で南西から風が吹いてます。
昨日は、信州のアスリート達が銀メダルを獲得
スケート1,000m女子、小平奈緒選手が快心の
滑りで銀メダル、その前に滑った高木美保選手
は銅、二位と三位を日本で・・素晴らしい快挙
次の500メートルに繫がる走りとなりました
そして白馬村出身の渡部暁斗選手のノルディック
複合の銀、当人は金メダル以外は・・なんて言
っていましたが、堂々の銀、スキージャンプと
距離を併せて競うスキーの王様、キングオブス
キーの世界、萩原兄弟以来の連続の銀メダルも
賞賛に十分値する。そして少し前に決めてくれ
た、お隣の新潟県の村上市からはスノーボード
男子ハープパイプの平野歩夢選手が前回に続い
て銀メダル、何と19歳のアスリート、金メダル
のホワイト選手から、いつも目標とされてきた
若手の天才ボーダーと言って良いのでしょう。
そんな事で、昨日一日で日本に4個のメダル。
予想された選手達が予想通りの結果を出して
なんとも気分の良い一日でした。昨日の女子
スケートを見て、小平選手がメダルを獲得し
てから、一人ビールを二本飲んで祝勝会をし
何度も快心の滑りを見ながら美味しい酒となり
ご機嫌な一日でした。


松本県営空港にて・・































コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2018年02月14日 09時16分57秒 | 日記
仕事から離れてフりーとなってからはこの2月の
14日というバレンタインデーは、殆ど縁の無い
日となりました。それでも各商店やお菓子屋さん
は特設コーナーを設けて、販売に懸命な様子です
先週から今週のスーパーや百貨店のコーナーを
眺めても、昔のように大勢が買い求める姿は既に
なくて、なんとなく閑散としている感じでした
以前のように、義理チョコもだいぶ減少してきた
のでしょう。
そんなバレンタインの日なんですが、平昌五輪は
今日から期待のノルディックスキー複合渡部暁斗
兄弟らが競技に・・そして夜の七時から信州期待
のスピードスケート1000mの小平奈緒がメダルに
挑戦する。毎日が目が離せない競技の連続です。
スピードスケートも小平と高木がワンツーで・・
ノルディック複合で渡部暁斗兄弟がワンツーで・
なんて期待を胸に、応援して上げたい。
仕事を早く仕上げて、・・応援しなければ・・

今朝は気温が緩んでマイナス6度・・
ルンルン気分で歩いてきました











登り電車のその向こうに・・お月様が・・









今朝のお月様は超三日月です
手振れしていますが・・ゴメンナサイ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする