日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

雨上がりの快晴の朝

2021年04月30日 08時13分26秒 | Weblog
今朝の気温は8度雨があがり、朝の道路はまだ
濡れていましたが、久しぶりに4時20分薄暗
い朝から歩いて、昨日歩けなかった分も、今朝
は少し早足で16,180歩を歩いてきました。
信州での先日の参議院議員補欠選挙の看板が今
も何か虚しく掲げられたままに雨に濡れていま
した。自民党は全敗した3選挙のうち、当初は
優勢とみられていた広島で勝利して、政権への
打撃を和らげる思惑だった。岸田氏も総裁選へ
の挑戦権を確保するため選挙カーに候補と同乗
して県内をくまなく回る力の入れようだったが
3万票余り及ばなかった。党内の視線は厳しい
ある閣僚は「首相になろうという人が地元で勝
てないようでは駄目だ」として「ポスト菅」か
ら遠のいたと指摘していた、応援に入った党幹
部も「岸田氏は『勝てる』と甘く見ていた。
会議での発言もぬるかった」と振り返った。
岸田派中堅も「選挙の顔にならないとはっきり
した。菅義偉首相がこけない限り総裁選出馬は
無理だ」との見方を示しているようです。
ただ選挙戦は、2019年参院選をめぐる河井
克行元法相・案里前参院議員夫妻の、選挙買収
事件が焦点となってその参院選で案里氏の擁立
を主導した菅総理は今回、一度も広島入りしな
かった。岸田氏と親しい中谷元・元防衛相は25
日のインターネット番組で「党の体質に問題が
ある」と擁護し、竹下派中堅も「首相が悪い」
と語っている。岸田氏は報告会後、記者団に総
裁選への影響を問われ「総裁選は総裁選、今回
の選挙は今回の選挙だ」と強調したものの総裁
選挙では一歩後退感は拭えないと感じます。
しかし本当の最高責任者は、現菅総理であるこ
とについては、マスコミはあまり報じない。
なので敢えてここで記録しておく。





















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の満月の写真を・・

2021年04月29日 08時59分32秒 | Weblog
今朝は朝から雨で、walkingに出られずに朝から
中掃除をはじめてしまいました。先日から不足
している資料探しを兼ねて、書類や本の片付け
を始めたら、収拾がつかなくなって、書類探し
どころではなくなってしまいました。
参議院の広島選挙区再選挙が25日に開票され
野党共闘の支援を受けた新人の宮口治子氏が
自民党の新人・西田英範氏を上回り、初当選
を果たした。今回の選挙は、夫の河井克行被告
とともに買収目的で地元議員ら94人に総額約
2900万円を配った河井案里前参院議員が当選
無効となったことで行われた。それだけに政治
の「クリーンさ」が争点となる選挙で、両陣営
の党幹部が次々と現地入りする激戦となったが
またしても身内の自民党がヤラかしていた。
自民党幹事長代行を務める野田聖子衆院議員が
この日午前2時過ぎに自身のツイッターを更新
「‥参議院再選挙広島選挙区‥西田ひでのり
候補の応援で、衆議院議員小林史明議員と福山
市に参りました。たくさんの方にお集まりいた
だき、本当にありがとうございました。皆さん
の貴重な1票をぜひ西田ひでのりさんに託して
ください!・・野田聖子」とつづったのだ。
公職選挙法では、投票日当日の選挙応援は禁止
されている。これを堂々と破るツイートに、ネ
ット上では「カネで票を買った選挙の再選挙
なのに、何を考えているんだ」「結局、自民
党は変わる気がないってことね」といった非難
が殺到。慌てて? 野田氏のツイートは削除
されたが、多数のユーザーがそのショットを
保存しており、火に油を注ぐ格好となった。
野田氏は2017年から18年まで選挙を管轄する
総務相を務めており「自民党の中でまともに
見える野田聖子ですら公職選挙法の知識がこの
程度なんだから、ほかは推して知るべしだよな」
といった指摘も。それを裏づけるかのように
18年に企業と会食した野田氏が高額の手土産を
手渡されたという疑惑も報道され、更に夫君の
過去は元非社会的集団の構成員の事に関しても
噂になっている。
一昨日の夜、一応ピンクムーンに挑戦してみた
夜の9時過ぎに家の裏で挑戦してみたが、上手く
撮れながったが、反省写真としてアップした。















昨日 友人が春の味覚を届けてくれて昨夜は
てんぷらで美味しくいただきました。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町の鳥の最後は、鳩。

2021年04月28日 07時00分15秒 | Weblog
今朝は曇り空気温は10度で南の風が少々walking
には最適な状況でした。天気は下り坂です。
昨日は、上高地で参加人数を絞った開山祭が
開催されて、いよいよ信州の観光も幕開けと
なりました、バスターミナルの再開や警察官
の駐在所の再開などが地元の新聞を賑わして
おりました。わが町の高ボッチの開山祭など
は新型コロナと天候不順で中止となってしま
いました。そんな中わが町の新型コロナ対応
のワクチン計画が発表となりました。
5月6日から市内の80歳以上の高齢者7200人に
新型コロナ接種券の送付を開始するとのこと。
送付を受けた対象者は5月10日からその予約を
電話、メール等いろんな手段で連絡との事です
75歳以上の方3,700人は5月半ば以降に送付を
予定している
70歳以上の方5,000人には、6月半ば以降に送付
を予定している
65歳以上の方4,000人には7月になってから送付
を予定していて、65歳以上の高齢者に対しては
8月中には、ワクチン接種を完了する予定との
こと・・と新聞に発表されていました。
色んな事情があるのでしょうが、市町村により
そのワクチンの接種計画には大きな違いがある
ようですが、国はワクチンのこれまでの日本に
入った数量といつ何処へどれだけ配布したのか
明確にしてほしいものです。
今日の写真は、わが町の鳩集団・・飼われてい
る鳩とは思えず、近くのお寺や神社を塒にして
いる野生の鳩たち、平和の使者ということで誰
も鳩をいじめないので・・街の中でも我が物顔
時には嫌われています。映画の「バード」のあ
の恐怖の瞬間を感じさせられました。





























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日ひさしぶりに鶯を撮った

2021年04月27日 08時19分52秒 | Weblog
今朝の信州は寒くて、一枚セーターを着て歩き
ました。気温が家を出るときの4時半は0度でし
たが、途中国道の温度計は氷点下2度、霜が降
りて風下と風の当たらないところは真っ白で南
風が結構吹き荒れていたので、、風の当たる所
は霜がありませんでした。天気は快晴の良い空
模様です。今日は満月のようですね~
先日朝のwalking中に、鶯に出会って、鳴き声を
追ってみると意外と樹のてっぺんで、撮りやす
い所でしたので、手撮りなんですが久しぶりに
鶯の写真を囀りを聞きながら楽しく撮らせても
らいました。スズメ属の仲間の野鳥で全長15.5
cm(オス)。細身でオス・メス同色ですが、メ
スは2cmほども小さいのが普通のようです。
日本では全国の林やその周辺にある藪で繁殖し
春になりますと平地に下ってきて「ホーホケキョ」
と鳴く独特のこの鳴き声で、知らぬ人はいない、
日本人にいちばん親しまれている鳥といえるで
しょう。いつもはヤブの中にかくれていて姿を
見せないことが多いのですが、この日声ははっ
きりきこえて。障害物の少ない樹に止まって・・
ホーは吸う息、ホケキョは吐く息、胸をいっぱい
ふくらませてさえずっていました。
今朝もいくつものホーホケキョを聞きながらの
walkingを楽しんできました。

これは鶯ではありません 高圧線の鉄塔にも・・
野鳥対策がされて・・つい撮ってしまいました



樹のてっぺんに止まって 鳴いている 鶯
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに松本山雅が勝った。

2021年04月26日 08時54分47秒 | Weblog
今朝の信州は冷え込んだ、気温が2度少し風が
あったので、霜は・・やはり来た。風の通り道
や風あたりの強いところは、霜がなかったがほ
とんどの所で霜で白くなっていた。
昨日は親戚の相談に乗ってきました。女の子二
人は嫁に、残された家や今後のこと、他人事で
はなく、我が家のことと感じて、どうにもなら
ないことに、生きている間は、お互いに助け合
って行くしかない。高齢者施設の入所も競争が
激しくて、とても思うようなわけには行かない
現実、そして最近のコロナ禍で旦那さんも従姉
妹も家に籠もって運動不足で、体力も減少して
なんとなくやつれて見えます。なんとか元気づ
けてあげたいのですが、このご時世、辛い話に
なるばかりでした。
サッカーJ2の松本山雅は第10節の昨日25日、
松本アルウィンでのホームゲームで群馬と対戦
して1―0で勝利しました。4試合ぶりの勝利
で2勝4分け4敗となりました。10試合のうち
二つ勝っただけ、昨日勝つまではJ2の22チーム
の最低22位、その前日松本山雅の社長から特別
に謝罪文が公表されて、漸く昨日勝ち点3を得
て最低の22位から17位に上がりましたが、昨日
も松本のホームゲーム 6,770人のサポーターが
応援してくれて、盛りあがったようです。
信州の選挙は、大方の予想取り、東北信と中南信
の選挙、上田の羽田次郎氏402,632票で当選諏訪
の小松 裕 氏325,308票、神谷幸太郎氏17,151票
投票率はやはり史上最低の44.43%、コロナ禍中
の選挙で色んな事情があっても投票率の最低は
信州の県民の政治への信頼が緩いでいます。
コロナ感染は心配かもしれませんが、鉛筆も一
本一本その都度消毒して、台や丁寧に消毒して
ご苦労されている選管の皆さんにも感謝しなが
ら投票は、安心してできました。まずは国政に
参加する一歩が選挙ですから、多くのみなさん
に選挙の投票をお願いしたいところです。

昨日の野鳥に続いて 今日は朝の散歩の 雉。




















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は一番で投票に行ってきました

2021年04月25日 09時32分37秒 | Weblog
今朝も気温は8度温かな朝、空は曇り空でした
が雨を感じる雲ではありません、朝から少し
遠くまで歩いて、帰りが7時過ぎになってし
まったので、朝のお掃除や朝食の前に信州の
参議院議員の補欠選挙に行って投票を済ませ
てきました。会場は会場に2人しか居なくて
おいおいこれで投票率はどうなるんだろう??
と心配な状況でした。多分投票率は過去最低
となりそうな気がします。
昨日はボランティアで管理しているわが町の
みどり湖水芭蕉公園の手入れに行ってきまし
た。早く咲いた花よりも葉がぐ~んと伸びて
花はほぼ終わりでしたが、家族連れ達が数人
見に来ていて、水芭蕉まだ綺麗に咲いている。
と歓声をあげていると、つい嬉しくなって・・
一緒に感激しながら水の道を整備してきました
鶯の鳴き声に包まれてのどかな中での作業です
半日でしたが、納得の楽しいひと時でした。
今月から消費税の総額制度が徹底され、どんな
混乱が起きるのか心配しましたが。さすが日本
国民は、その対応は早く取越苦労でしたね。
スーパーなどで食材を買う際「消費期限」「賞
味期限」といった日付表示を皆様もチェック
されることと思います。その違いは当然ご存知
でしょうが、おさらいをしておきます。
「消費期限」は袋や容器を開けないまま、書か
れた保存方法を守って保存していた場合に、こ
の「年月日」まで「安全に食べられる期限」の
ことです。
弁当・サンドイッチ・生めん・ケーキなど、い
たみやすい食品に表示されています。その食品
によっても違いますが、大体5日以内となって
いることが多いようです。
「賞味期限」は、袋や容器を開けないままで、
書かれた保存方法を守って保存していた場合に、
この「年月日」まで「品質が変わらずにおいし
く食べられる期限」のことです。
スナック菓子・カップめん・チーズ・かんづめ
ペットボトル飲料など、いたみにくい食品に
表示されています。この期限を過ぎても直ぐに
食べられなくなる訳ではありません。色やにお
い、味などをチェックして異常がなければ、
まだ食べることができるそうです。
この所気温が上ってきました。つい最近までは
いちいち冷蔵庫に入れずに朝まで食卓のものも
この頃は、冷蔵庫に・・その冷蔵庫の入れ場所
に毎日家内と競争です( >_< )

今日は 信州の朝の野鳥軍です、名前は聞か
ないでくださいね *\(^o^)/*
































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに霜のない朝

2021年04月24日 08時05分20秒 | Weblog
今朝は気温が朝から7度と気温も高く南の風も
あったので、霜にはなりませんでしたが、この
ところの連日の霜は、農作物にはいろんな被害
が出てるようです。今朝も友人の農家と道端で
聞かされましたが、昼間は案外気温が上がるの
で果樹の花達も懸命に花を開いて、虫たちを呼
びこんでくれるが、朝になるとその花の雄しべ
や雌しべが凍結してしまって、受粉がうまく行
っているのかが、よくわからないとのこと。
そして塩尻市から全国に発送されている野菜の
レタスが、この霜に弱く、あの柔らかな葉が霜
で固くなったり、色が変色したりしてしまうよ
うです。昼間は暖かくなって暑いくらいになっ
ても、夜はぐ~んと冷え込んで、朝のお日様が
山の稜線から上がる。その瞬間がこのへんでは
気温が一番低いと言われています。なので農家
の皆さんは、その一時間~2時間前から、防霜
ファンを回して霜の予防に対処しています。
桔梗ヶ原などのように平地のところは防霜ファン
で対応していますが、私の友人の農地は山の裾
なので、電気が来ていません。なので朝から火を
炊いて剪定した枝などを燃やしながら近くの気温
をあげて、上空の空気を撹乱して霜よけをする
対策をしています。原始的かもしれませんがこん
な方法で果樹を守って農作物を生産する農家には
頭が下がります。一日も早く霜が来ない日となり
ますように・・願っています。
今日は10時からみどり湖水芭蕉の手入れです。

明日は 参議院議員の補欠選挙の投票日です



朝は晴れて気持ちのいい朝

 







いよいよ 田んぼに 水が入りはじめ
春の農作業の佳境に入ります。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日 霜 霜 霜

2021年04月23日 08時40分52秒 | Weblog
今朝の信州の朝も気温が2度で少し寒さを感じる
朝でしたが、この所、日の出の時間が早くなって
きました、今朝も6時前の5時50分頃の日の出
以前は懐中電灯持参のwalkingでしたがこの頃は
懐中電灯や反射材のタスキなどは不要となって
います。今朝も霜が降りて、咲き始めたりんごの
花が霜に震えているのを観ながらの散歩は少々
辛いものを感じながら歩いています。今朝の霜
も大霜に近いものでした、足元に咲く小さな花達
芝桜やムスカリたちが赤や紫の花なのに、みんな
白くお化粧していましたが、朝の太陽を浴びた
花達から白いお化粧が溶けて水滴となってキラ
キラと輝いて見えます。信州では新型コロナの
感染者数は相変わらず50人前後を毎日更新して
減少の気配が見えてきません。困ったことですが
感染予防はしているつもりなんですが・・何処か
気持ちが緩んでいるのも事実です。そんな中信州
では参議員の補欠選挙が行われています。公示
から数週間で今週末25日が投票日です。
新型コロナの感染がままならない昨今、期日前の
投票も検討しましたが、今になりますと25日の
日曜日に投票することにしました。こちらの選挙
も、もう一つの盛り上がりが足りません。
でも私は選挙には行きます貴重な一票の権利を
行使してきます。この霜の被害、対策本部でも
臨機応変に対処してもらいたいものです。





この所 毎朝 雉に出会います









少し古い3月末の写真










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言論自由なはずの日本

2021年04月22日 08時51分33秒 | Weblog
今朝も、霜が降りて辺り一面白い世界、気温は
3度でしたが、寒く感じた晴れの朝です。
国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は
21日、2020年の「報道の自由度ランキング」を
発表した。調査対象の180カ国・地域のうち、
日本は66位(前年67位)だった。日本の状況に
ついて、東京電力福島第一原発といった「反愛
国的」テーマを扱ったり、政権を批判したりす
る記者がSNS上で攻撃を受けていると指摘した。
新型コロナウイルスの感染が広がる世界の状況
については、ウイルスの脅威を利用して「平時
ではできないような規制を課している」国があ
ると指摘。感染が広がった中国(177位)やイ
ラン(173位)で大規模な検閲が行われたと
批判した。ハンガリー(89位)が偽情報を流し
た場合に禁錮5年以下の刑を科すと決めたこと
にも懸念を示した。トップはノルウェー(1位)
フィンランド(2位)などの北欧が占め、昨年
48位だった米国は45位だった。(朝日新聞)
国境なき記者団は1985年にパリで設立された
NGOだ。言論や報道の自由を守るために、世界
のジャーナリストを支援している。活動の一環
として02年からメディアの独立性や政府の規制
などを数値化して、各国の報道自由度ランキン
グを作って公開している。
日本は当初、26位からスタートした。民主党
政権時代の2010年に11位まで順位を上げたが
その後は年々、下げた。東日本大震災と福島
原発事故があった後の2012年、一連の情報隠
しが批判された影響もあって一挙に53位まで
順位を落とした。それ以降、韓国よりも下位
に甘んじている。日本に関することしの講評
を見ると、特定秘密保護法の影響が大きいよ
うだ。その中で「国境なき記者団は日本政府
が憲法に違反し、報道の自由に制限を加えた
国家機密に関する厳しい法律を成立させたこと
を憂慮する」と表明している。
国境なき記者団がこうした評価を下した背景
には、日本人ジャーナリストたちが起こした
特定秘密保護法の廃止を求める訴訟がある。
講評に添付されているジャーナリストたちの
声明をみると、彼らはかなり極端なグループ
であるようだ。
特定秘密保護法を、我々はその法律の真意を
どれだけ理解して我々のものにしているのか
それで良かったのか??そして今後はどうある
べきか・・・我々の肩に負わされている。





























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが街も初めてのワクチン接種

2021年04月21日 08時56分37秒 | Weblog
今朝の気温は昨日と同じ4度で無風、空は晴れ
て気持ちのいい朝でした。
今朝の新聞は、漸く我が塩尻市にもワクチンが
届いて、市内の特別養護老人ホーム「桔梗荘」
に入所する110人の凡そ半数の55人に新型コロ
ナワクチンが届いてその接種が実施されたとの
ことが新聞報道されていました。市内の高齢者
施設はは他にもあって、ワクチンが準備され次
第、順次接種していくとのことです。
菅義偉首相は19日新型コロナウイルスワクチン
に関し、米製薬大手ファイザー社のブーラ最高
経営責任者(CEO)と行った電話会談を踏ま
え「(国内の全対象者分が)9月までに供給さ
れるめどが立った」と明言した。首相官邸で記
者団の質問に答えた。首相は米国滞在中の17日
にブーラ氏と電話会談した。これに関し、首相
は記者団に「9月までにわが国の対象者に対し
て確実にワクチンを供給できるよう追加供給を
要請した。
CEOからは協議を迅速に進めたいという話が
あった」と説明した。
と報道されていますが、総理の言葉をそのまま
聞き取ると、9月までに我が国民全員がワクチン
を接種出来ると誤解を招く表現ですが、これは
全くのフェィクニュースです。言い方を変えれ
ば又々嘘っぱちです。ファイザーのCEOの話は
協議を迅速に進めたい・・との話があっただけ
ファイザー社が、自国や世界の感染拡大の中で
そのワクチンを日本だけに特別に配給するなん
てことは、考えられません。もし仮にもそんな
不公正な取引が行われたら世界の大問題となり
ます、多分、日本はファイザー社のワクチンを
承認したのは、今年の2月で世界で一番遅かった
でしょう。それは日本の責任です。と言われたに
違いありません。それは事実ですから、政府発表
を端から本当なんですか??と疑いの目で見るよ
うな、いつの間にかそんな国になってきてしま
いました。































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穀雨の4月20日です

2021年04月20日 08時39分56秒 | Weblog
今朝の信州は気温が4度で薄い霜が降りて郊外の
果樹園では防霜ファンが唸りをあげていました
空は雲の一点もなしという快晴です。
二日間お義理で小規模の親戚だけのお義理とは
いえ多くの人たちと接した二日間、信州も新型
コロナの感染拡大の真っただ中のお悔やみ等は
なんとも複雑な心境です、田舎のことですから
村の中の人達等精進落しの席はつい、大声等で
マスクを外したままの会席は、いけないとも言
えずに、なんとか無事に終わってきました。
その感染などの結果は10日から2週間後に現れ
るようです。
今日は春季の最後の節気。「穀雨」と暦に記載
春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので
雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。
この時季に、特に雨が多いというわけではあり
ませんが穀雨以降、降雨量が多くなり始めます
「清明になると雪が降らなくなり、穀雨になる
と霜が降りることもなくなる」という、言葉が
あるようですが、当地の今朝は霜が降りてます
南の地方ではトンボが飛び始め、冬服の衣服や
ストーブとも完全に別れる季節のようです。
変わりやすい春の天気もこの頃から安定して、
日差しも強まってきます。 昔から、この日を
田植えの準備をする目安にしているようです。
穀雨が終わる頃に八十八夜を迎えるようです。

写真は 先日の霜の朝の写真です



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理が帰国した

2021年04月19日 08時04分23秒 | Weblog
昨日は朝から慌てました。三軒隣のアパートに
一挙に新しく三軒が入れ替わりました。その内
の一人は長野市からの人でしたが3、残り二人
は東京からの人だと、大家さんが知らせせてき
ました。この時期、.新型コロナで騒がれている
昨今に一挙に多くの人の入れ替わり、こればか
りは不要不急とは関係なく、それぞれの仕事の
都合でしょうが、三軒の入れ替わりで町内会に
加入は一軒だけ、とのことで朝からそんな話で
バタバタしながら家を出て親戚のお義理に出て
その席上も、東京や県外からの人たちと一緒し
てなんとなく落ち着かない一日でした。
直接の濃厚接触はないと思いますが、お互いに
気遣いしながら、今日一日ピリピリと感染防止
に注意を払いながら過ごしたい。

写真は朝の散歩から




















今 信州に咲いている花たち





















今日も帰りが遅くなりますので comment は
お休みさせていただきます。
皆様のブログ訪問も、お休みさせていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染増加が止まらない

2021年04月18日 08時28分38秒 | Weblog
今朝の信州は気温が5度空は7割程度の晴れで
南から冷たい風が吹いて少し肌寒い朝でした。
昨日は一日中昨夜の遅くまで降った雨が小さな
川や一級河川なども、結構増水していて、その
流れは急流のような流れ方でした。田んぼや畑
もたっぷりと水分を吸収したようで、春の農作
業には、恵みの雨となったようです。
昨日の信州の新型コロナの新規感染者は57人
で諏訪29人、長野12人、松本4人、と感染
地域が変化してきております。そして大阪府は
相変わらずの1000人以上が連日です、東京都も
毎日新規感染者が増加しています。昨日も東京
都知事は、近隣の県や市町村から東京に来ない
でくれ・・とお願いしていました。
残念ながら、PCR検査は出来ても、それ意外の
変異型の検査は出来ない検査機関が相当数あり
恐らくその実態は把握しにくいのが現状かと思
います。我々は不要不急の外出はできるだけ避
けて家にこもっていたいのですが、残念ながら
私も、そうは言ってられません。親戚のお義理
で今日と明日は駒ヶ根まで出かけてしまいます
正直な所、あまり行きたくはありませんが、こ
ればかりは、まさにお義理です。この家の兄弟
子供たちは東京に出ている人たちが多いので特
に気を使ってしまいます。他の親戚に相談して
みましたが、皆さん行くとのことで、やむなく
私も出かけてきます。
そんな訳で、今日明日のブログはUPだけです
勝手ながらCommentはお休みとさせていただ
きます。

信州の今の花達
一週間ほど前の・・朝の散歩から

梨の花











昆虫も



平出遺跡の 湧き水の堤です































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピックが???

2021年04月17日 08時19分37秒 | Weblog
今朝の信州は朝から雨が降っています、なので
朝のwalkingは出来ませんし、どうやら昼間も雨
今日のお散歩は全休の予感です。気温は8度です
先日、自民党の二階幹事長は4月15日にCS放送
に出演し、中止の選択肢もあるかと問われ・・
「その時の状況で判断せざるを得ない。これ以
上とても無理だったということなら、これもう、
スパッとやめなければいけない。オリンピック
でたくさん感染病をまん延させたら、何のため
のオリンピックかわからない」などと語った。
これまで自民党幹部が東京五輪の中止に言及し
たことははく、二階幹事長の発言は速報されて
大きな波紋を呼んだ。
世界も、その発言に注目した。自民党の二階
俊博幹事長の発言は15日、世界メディアも16日
これを一斉に報じた。
中国の人民日報(英語版)公式ツイッターは、
同幹事長の発言を「もしウイルスの状況が深刻
ならば、五輪を躊躇なく中止しなければならな
い」と“意訳”した上で「日本の政治家が、東京
五輪の中止は可能性として残っていると語った」
と伝えた。
インド紙ナショナル・ヘラルドは「彼(同幹事
長)の発言は、日本の首都が14日、既に1年間
延期された開会式まであと100日のカウント
ダウンを迎えた直後だった。同時に、東京内外
のコロナ感染状況は、悪化が避けられないとの
懸念が広がっている」と報じた。
また、AP通信も同幹事長のコメントを伝えた
上で、「日本の新型コロナウイルスによる死者
は約9500人で、これは世界基準からすると
低い数字だが、アジアでは貧弱な数字だ」と
論評していた。
そんな中で今朝未明の日米首脳会談、五時から
ラジオを聞きながら日米共同記者会見で双方の
首脳が予め準備された原稿を読み上げる会見で
両首脳とも、原稿が悪いのかつっかえながらの
発表は、78歳のバイデン大統領、72歳の菅総理
東京オリンピックについてどんな密約があった
のか??共同会見に隠された約束を知りたいもの
です。

一週間前のみどり湖ミズバショウ公園とその周
りの様子の写真です








































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの検査体制がオカシイ?

2021年04月16日 07時44分17秒 | Weblog
今朝は気温5度といつもの春の気温、南風が
温たく感じる朝を北アルプスの山々を見ながら
早朝walkingを楽しみました。
先日の朝日新聞の記事から、今の新型コロナの
検査体制が何となく変に感じたので、それに
ついてアップしてみます。
記事は・・最新機器使わず「手作業」で遅れ・
新型コロナの検査のスピードに問題がある。
通常のPCRで陽性と判定された人の中から
変異株PCRに回すから、二重に検査している
ことになる。さらに、変異株PCRの陽性者の
検体は感染研に送られ、ウイルスのすべての
遺伝情報を解析(シーケンス)する。この
一連の作業に2週間もかかることがある、と
いうのだ。スクリーニングにこんなに時間を
かけていたら、その間に感染はどんどん広が
ってしまうのは明らかですよね。
「まず二重にPCRをしていること自体が時間
の無駄です。マルチプレックスPCRといって
従来株も変異株も同時に検出できるキットを
米国の科学機器メーカーが昨年から販売して
おり、世界ではそちらが主流になっている。
保健所や地衛研ではピペットを使って手作業
で検査していましたが全自動のPCR検査機器
もあって1日当たり8千検体を検査できる。
このような全自動の機器を使えば検査で保健
所が疲弊することもなく、ヒューマンエラー
を避けて検査数も増やせます」
現在、変異株PCRは各都道府県などに置かれ
た地衛研で行われていて調べているのは感染
力の強い「N501Y」と呼ばれるもので、英国
型と南アフリカ型ブラジル型に共通する変異
その検体をシーケンスすることで、他の変異
も見つけることができる。
だがこの方法には弱点がありたとえ「N501Y」
の変異が陰性でも、他にもこれまで知られて
いない変異は起きるものだ。起源不明の変異
や日本発の変異が見つかるかもしれないのに
「N501Y」の変異がない検体はみすみす見逃
されているそうです。
感染研はゲノム解析の人員を6人から8人に増
やし昨年12月時点で週300件だったシーケンス
能力を、2月から最大で週800件に増やしたが
このペースではまったく間に合わない。
「米イルミナ製の大型の機器を使えば、1日
ちょっとかかりますが1度に3千件のシーケン
スができます。この機器は東大にも、他の大学
や民間の研究所にもある。なぜ、感染研はこ
うした機器を導入しないのか。購入できない
のなら、なぜ大学や企業などに協力要請しない
のか。本当におかしなことばかりです」と
井元教授は述べています
第四次感染の拡大が止まりません。変異ウイル
スにも特に注意しなければなりません。

写真は朝のwalking中の写真から



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする