日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

2023、令和5年の締めは・・物価高に一言。

2023年12月31日 08時55分05秒 | Weblog
今年の歳末大晦日の信州の空は、朝から雨です気温
は4度(プラス)暖かな朝で、今朝のお掃除は暖房を点
けずにお掃除が出来ました。
今年最後のblogですが、昨日歳末最後のお買い物に行
ってきました。お歳とりの食材と、予約してあったお
正月のおせちなどを買って、なんと〇万円数千円でし
た。この頃は家内からメモを預かって一人で買い物に
行きますので・・三軒のスーパーやお肉屋さんと酒屋
さんで、吃驚でしたね~そして、昨夜南日本新聞の報
道で・・賃上げないのに食品値上げ、消費者のやりく
りもう限界、2023/12/30 11:11との記事をお借りします
南日本新聞さんの報道によれば
同じスーパーで同じような献立の食材を買っているの
に4000円台だった代金が5,000円を超えるようになった」
「レジで金額を聞いて驚くことが増えた」。鹿児島市
ではエンゲル係数が過去20年の最高水準となっている。
購入量を減らしにくい毎日の食事の支出増加に消費者
は苦慮する。外食控えやポイント活用などのやりくり
にも限度がある。鹿児島県内の小売店では、一部品目
を値下げして「暮らし応援」の姿勢を打ち出す。
小売店も物価高を実感する。鹿児島市にあるスーパー
の代表は「衣料品の売り上げが前年比で1割落ちた」。
購入を後回しできる商品は買い控える傾向が出ている
という。
この歳末の消費の大きな時に、この物価高、どこかの
総理は来年の6月に減税とか??その発想の意味が不明
令和五年の歳末最後まで、愚痴のてんこ盛りで今年も
終わりそうです。
今年は我が家も、我が町もいろいろと変化がありまし
た私もブログを通じて何度も政権批判をしてきました
残念ながら、与党も野党も本気になって国民のための
政治をしていないと思わざるを得ません。そして選挙
をすれば、与党政治家が勝っている・・我々国民は今
の物価高の生活の現状を選挙にぶつけるくらいしか出
来ないはずなのに、それすら放棄している現状をもう
一度年末年始によ~く考えてほしいと思います。
今年も、ファミリー兄弟親戚、友人知人ブログを通じ
ての皆様に応援していただき歳末を元気に迎えていま
す、その暖かなご交誼に心より感謝を申し上げて今年
のブログを締めたいと思います。ありがとうございま
した。皆様よいお年をお迎えください。













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の10大ニュース (国内版)・・

2023年12月30日 09時06分08秒 | Weblog
今朝の信州は冷え込みました。気温が氷点下8度でし
た、風もなく空には雲もなく、辺り一面、霜で真っ白
手の指先が冷たく携帯カイロに助けられてのwalking。
昨日は、家の中のお掃除やカレンダーの張替え、二階
の窓拭きや神棚や仏壇のなどのお掃除をして、ほぼ家
の内外は、ちょっとだけ見た目がよさそうに整備した。
正月は弟や妹たちが来るくらいで、ほかに予定はない
特に気張る必要もないので、相変わらず適当な掃除で
す。今日は、歳末とお正月料理などの買い出しをして
31日から、我が家は休業に入ります。
読売新聞社が2023年読者が選んだ日本10大ニュース
を発表していました。
【1位】WBC14年ぶり優勝…最強侍 列島沸く
【2位】大谷メジャー本塁打王 
【3位】ジャニーズ性加害問題
【4位】藤井竜王史上初八冠
【5位】阪神38年ぶり日本一
【6位】闇バイト「ルフィ」逮捕
【7位】新型コロナ「5類」移行
【8位】ビッグモーター不正請求
【9位】夏の平均気温過去最高
【10位】処理水放出開始 
私としては、上記のほかに、自民党の派閥の政治資金
パーティー券キックバック問題やダイハツ自動車の不正
認証問題、消費者物価高騰による政府対応は来年度とか
いろんな問題を提起したいのですが、多くの皆さんは
今年の10大ニュースについては、上記の通り。その他
世界に目を向けますと暗いニュースばかりが今も心を
痛めます。昨日はロシア軍がウクライナ全土に向けて
無人機とミサイルの攻撃、これは無差別爆撃で一般人
を標的にした攻撃は、また多くの犠牲者を出してしま
いました、イスラエルが同様の攻撃をしているので我
々も??・・そんな2023年もいよいよ今日と明日に
なってしまいました。

先日小坂田道の駅を昼間歩いてきました
















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我々の本当の味方は、誰なんでしょう

2023年12月29日 08時22分04秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が氷点下5度、いつもの歳末の朝
我が家も、昨日裏庭の片づけや雪避けの取付や除雪用
具の点検準備、灯油をポリタンクに準備したり駐車場
の掃除と玄関回りなど、一応お正月を迎えられるよう
に外見を整えました。古い家なので大したことはあり
ませんが、今日はこれから家の中の神棚やお仏壇など
のお掃除と家中のカレンダーの張替えなどと私の部屋
の少し片づけ??などを予定しています。
先日の、横浜市の機械メーカー「大川原化工機」事件
2020年3月、大川原化工機の社長はじめ役員などが逮捕
されました。軍事転用が可能な機械を不正に輸出した
として、およそ1年勾留されたあと、起訴を取り消され
たメーカーの社長らが国と東京都に賠償を求めた裁判で
東京地裁はさきほど捜査の違法性を認め、およそ1億6千
万円の賠償を命じました。社長ら3人は生物化学兵器に
転用できる噴霧乾燥機を不正に輸出したとして、2020年
に警視庁公安部に逮捕され起訴されました。 しかし、
東京地検は初公判の直前に起訴を取り消していて、社長
らは「違法な捜査だった」として賠償を求めていました
先日の判決で東京地裁は「警視庁公安部の判断は合理的
な根拠が客観的に欠如していることは明らか」「検察官
も必要な捜査を尽くさなかった」として、国と都にあわ
せておよそ1億6000万円の賠償を命じました。
牛乳を粉ミルクなどにする噴霧乾燥機が「生物兵器に
転用可能な機械」とみなされ、中国に不正に輸出した
という容疑でした。
ホント、腹立たしい事件で、日本の司法はいつの間に
か無実の人を一年も3畳くらいの部屋に拘束して拷問
とは言いませんが、それに近い手法で人権を拘束して
尊い人の命を奪うような司法になってしまったんでし
ょうか??我々の味方であるはずの警察官も検察官もそ
して、病気の人を何度も何度も保釈要求に対して死ぬ
までその保釈を認めなかった裁判官・・この事件に関
わった大川原化工機の役員は全員実名を晒されている
のに、警察官や検察官裁判官の氏名が公表されないの
はどうして?? 庶民や弱者は逮捕されればすぐに実名が
公表されて、違法逮捕し、それが無実だった場合など
その関係者の実名を公開すべきと思います。二度とこの
ような事件の再発防止は当然ですが、日本の司法の堕落
はまだまだ氷山の一角のような気がしているのは私だけ
ではなさそうです。

写真はしばらく前の暖かな霧の朝・・










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納めの28日になりました。

2023年12月28日 08時32分39秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下6度、寒い朝でしたが、昨年
は―8度、去年より少し暖かい朝ですが、今朝は標高
800mくらいの山麓線を歩いたので、より寒く感じまし
た。いよいよ12月も押し迫って今日は28日、昔の仕事
納めの日です。
官庁御用納め1873年(明治6年)太政官布告第二号、にて
「休暇日ヲ定ム」により官庁の公休日を1月1~3日、と
6月28~30日、12月29~31日までと決めた事から。この
日が土曜日、日曜日にあたる場合は、直前の金曜日が
御用納めとなる。なお、6月の公休日に関しては、同年
の太政官布告第二百二十一号により取り消されている。 
御用納めとは「各官公庁で、その年の執務を終わりに
することです。普通は12月28日」のことです。
年内の仕事の最終日のことを企業では仕事納めといい、
官公庁では御用納めといっているようです。いかにも
江戸時代からの「お上」の命令口調の「御用」が今で
もこの御用納めという言葉に残っています。

来年2024年の干支は「辰」。長野県には、この辰の字
が付く町上伊那郡に「辰野町」がある。総務省の市町村
コード表を基に記者が調べると、全国の自治体名で辰の
字があるのは辰野町だけと分かった。そんな貴重な名を
持つ辰野町。12年に1度の辰年に向け、さぞ盛り上がっ
ているだろうと思い役場に電話したが、担当者は「辰野
町だけなんですか!」と驚きの声。辰野町の辰ネタを調
べてみると、町内を流れる天竜川にまつわる竜の伝承が
残る“辰づくし”の町だった。 
辰野町教育委員会によると、地名のはっきりとした起源
は定かではない。角川日本地名大辞典によると、鎌倉
時代から南北朝時代にかけて「辰野牧」の名が使われ
始めた。辰野町誌は、辰野の名が確認できる最も古い
資料は南北朝時代の1367(貞治6)年としている。
また、辰野町の資料には、辰野町内を流れる天竜川に
まつわる伝承が掲載されている。その伝承によると、
「昔辰野は天竜川がせき止められてできた湖で、この
湖には一匹の龍が住んでいた。あるとき大雨が降って
湖が氾濫し、天竜川をせき止めていた荒神山の東西を
切り崩して湖の水がなくなってしまった。その後竜は
天に昇ってしまい、辰野と呼ばれるようになった」と
いうとの事です。
他にもその昔、石川県にあった「辰口町」は1956年に
三つの村が合併して誕生。しかし、2005年に周辺2町と
合併して能美市に。三重県には「辰水村」がありました
が、1954年に二つの村と合併して美里村になり、2006年
に津市に合併。奈良県にあったのは「辰市村」は1955年
に奈良市に合併し、今辰野町だけが来年の干支「辰」の
市町村ということのようです。







まんさくが 咲き始めてます





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の年末準備は‥着々と

2023年12月27日 08時09分19秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が氷点下3度の曇り空、今朝3時
頃はまだ薄曇りの西の空に満月が見えていましたが瞬
く間に、信州の雲の中に消えてしまいました。今も曇
空なので今年最後の満月は昨夜と今朝の写真を撮りま
して、今年の満月写真の締めにしたいと思います。







そして、いよいよ歳末です。田舎では来春早々の行事
の準備も怠りなく、各地で順調に進んでいます。
私の街では「三九郎」という行事の準備が先日行われ
朝の暗い時にばかり撮って・・写真になりませんでし
たので、先日昼間の空いた時間に撮ってきました。
一般的には どんど焼き と言われるようですが私の
街では1月8日に各地で開催される予定です。今はそ
の基礎部分を作って来春、だるまや門松を集めて更に
この三九郎に装飾をして、子供たちに火をつけてもら
って、焚き上げます。その残り火で繭玉餅を焼いてそ
の繭玉でお汁粉やお雑煮を食べて、一年の無病息災を
祈る行事の三九郎・・今から準備万端です。
今日は、本家の姉さんの餅つきのお手伝いに顔出しし
ます。いよいよお正月の準備が本格的に開始となりま
す。











コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の満月は明日の午前9時半頃

2023年12月26日 20時45分51秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が氷点下4度と昨日とほぼ一緒の
気温でしたが、昨年は―5度でしたからほぼ平年並み
南風があって霜はありま-ったことでしょう。
このクリスマス行事とケーキを食べたり、チキンを食
べてプレゼントを交換するイベントは、隣国中国でも
日本と同様に・・それほど派手ではありませんが街は
カラフルに彩色されて、ケーキも爆売れのようです。
国としては小中学校にクリスマスイベントはしないよ
うに通達はしたものの、家庭や町の賑わいまでは止め
られなかったようです。そして日本では今日から日本
中のクリスマスツリーが片づけられて、お正月モード
になるのですが、海外はこの歳代わりについは、その
文化は様々で、日本は多くの会社企業学校団体などが
歳末とお正月をお休みとして本来の日本文化に切り替
えられて、次は年始のご挨拶用品の準備とかお年玉の
準備とかにすぐに切り替えができますが、外国はまち
まちで、隣国中国ではクリスマスツリーが春節の前頃
まで飾られたりそのころまでケーキを食べたりしてい
るようです。因みに中国の春節は2月10日ですからだら
だらとクリスマスが延長している様子が伺えます。
其処へ行きますと、日本はその切り替えが早くたぶん
今日には、クリスマスケーキはどこのお店にも無くな
ることでしょう。
そして今年2023年最後の満月が、明日12月27日に蟹座
で起こるとのこと、アメリカの先住民は、厳しい寒さ
の時期に見えることから「コールドムーン」と呼んで
ます。27日 午前9時33分に見られればいいのですが‥ 
今夜から明日の朝にかけて、今年最後のほぼ満月を
眺めて今年一年の無事を感謝し、また来年1月26日に
無事に逢えますように・・祈りましょう。
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は
25日、月面探査機「SLIM(スリム)」が月の周回
軌道に投入されたと発表した。SLIMは今後、徐々
に月に近づきながら高度を下げ、来月1月20日未明に
月面着陸に挑む。成功すれば、旧ソ連、米国、中国、
インドに続く5か国目の快挙となる。
SLIMは今年9月7日、鹿児島県の種子島宇宙セン
ターから、「H2A」ロケットで打ち上げられその後
燃料消費が少ない軌道を選びながら、約4か月間かけ
て飛行。JAXAによると、探査機は昨日25日午後
4時51分、月の周回軌道への投入に成功した。
計画では、来月20日午前0時頃に降下を始め、約20分
後に赤道付近にある「神酒(みき)の海」のクレータ
近くに着陸する。着陸時は、搭載されたカメラで撮影
した月面の画像と、月面の地図データを照合すること
で、探査機の位置や速度を自動修正。誤差100メー
トル以内の「ピンポイント着陸」を世界で初めて試みる。
こうした高精度の着陸技術は、将来の月面開発で資源
探査などをする際に必要となる技術。JAXAの坂井
真一郎プロジェクトマネージャは、これは「飛行機の
数倍の速度で北海道の新千歳空港の上空を通過後、急
速に減速して甲子園球場に着陸させるような難しさだ」
と話していた。こちらもみんなで成功を祈りましょう。











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日はクリスマスですが、私にとっては・・

2023年12月25日 08時50分58秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が氷点下4度、昨日よりは幾分寒さ
が緩みましたが、昨年並みとなりました。空は東と西
の山々が雲に隠れていましたが、今は晴れています。

今日25日は、クリスマスです。イエス・キリストの降誕
記念日(キリスト降誕祭)。西暦336年にイエス・キリスト
の降誕の日と決定されました。キリストがこの日に生ま
れたという確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の
祝日」と結び附けられたものと言われています。"Xmas"
とも書かれるが、"X"は「キリスト」を表わすギリシャ
語の頭文字であって英語の省略形ではない為、"X'mas"
とは書かない。フランスでは"Noël"、ドイツ語圏では
"Weihnachten"というようです。私は発音できません。
日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開か
れて以来、現在では宗教を越えた年末の国民行事とな
っていますね~。そして今日は昭和改元の日でもあり
ます、1926年のこの日、元号が大正から昭和へ改めら
れました。そして私事ですが2005年平成17年の今日私
の父が亡くなり、天国に旅立った日でもあます。なの
で以来、我が家ではクリスマスは父親の立ち日として
兄弟がやってきて、軽い食事会としています。 
話は、クリスマスに戻りまして、このクリスマス行事
はいつからいつまで?との疑問とそのプレゼントは今
は縁もありませんが、いつ渡すのか??と検索してみま
した。クリスマスとは多くのキリスト教徒が、イエス
・キリストの誕生を祝う儀式で、宗教上は、25日がク
リスマスとなります。「イブ」とは前夜・前夜祭の意味
24日をクリスマス・イブとして夜にお祝いするようです
なので、クリスマスの期間は24日の日没から25日の夜
日没までということになります。そしてクリスマスに
プレゼントを渡すようになったのはなぜ?との事に関し
ては、その由来は諸説あります。サンタクロースのモ
デルとなったと言われる聖ニコラウスというキリスト
教徒の行いが元になったという説や、東方の三博士が
イエス・キリストに贈り物をしたのが発祥、といった
説が有力のようです。そのほか、聖書の教えが元にな
っているという見方もあるようです。そしてクリスマス
プレゼントは12月24日夜〜25日夜までの期間に渡すも
のとのことが一般的なようです。紅白の衣装の恰幅の
いいサンタクロースのおじさんが、トナカイに乗って
屋根の煙突から入ってきて、枕元靴下の中にプレゼント
を入れてくれる~という・・絵本の話を信じる頃の親子
に戻りたいのは、私ばかりではないと思います。今夜
のクリスマス、多くの家で楽しいパーティーが出来る
幸せを噛みしめながら、世界ではこの時間にも争いが
あって逃げ惑う子供たちもいることもお話しできれば
と願っております。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブは、地蔵縁日でもある

2023年12月24日 08時06分04秒 | Weblog
今朝の信州は冷え込みました。気温が氷点下8度で今
シーズン一番の冷え込みかもしれません。去年は―6度
でしたから、この時期は毎年冷え込むんですね~空は
晴れて無風です。そして今日は、クリスマス・イブです
キリスト降誕の前夜祭。キリスト教の祭礼のひとつです
が、日本では宗教とは関係の無い年中行事となっている
ようですね。そして今日は納めの地蔵の日、今年最後の
地蔵の縁日。地蔵縁日というのは、地蔵菩薩の縁日で
毎月24日がその日・・地蔵菩薩は出家した僧侶、また
は子供の僧侶のような姿が多く、六道(全てのものが
生まれ変わる六種類の世界)を巡りながら人々の苦難
を代わりに受け救うとても優しく慈悲深い仏様です。
道祖神としての一面もあり、一部地域では子供の守り神
として祀られている場所もあるようです。
江戸時代ごろに干害や流行病などで苦しんでいた時に
救世主として現れ、道祖神として祀られることで、誰も
が身近なところに救いを求めることができるという説
から広がり、地獄へ落ちた全ての生物に、救いを施す
仏様といわれていて、有名なお話では賽の河原で獄卒
(地獄の番人)たちに責められている子供たちを地蔵
菩薩が守る、というお話があります。
はたまた地獄の中心的存在である閻魔王と同一である
ともいわれていて、地蔵菩薩として人々の様子をすべて
事細かに見ることができるため、公平な裁量で死者を
裁くことができるとされています。さまざまな地域で
信仰されている様子から、それだけ誰にでも身近に信仰
しやすい仏様だったのだとおもいます。
お地蔵さまというと、各地に伝わる御伽噺や逸話など、
昔ばなしに多く登場するようなイメージがあります。
自分の家の近くでは、交通事故が多発したため、それを
減らしてくれるようにお地蔵さまを祀ったというお話や
橋が崩れることが多く、その橋が崩れないようにお祈り
の一つとしてお地蔵さまを祀ったという話を聞きます。
有名な昔ばなしで私の得意な、「笠地蔵」や「縛られ
地蔵」なども馴染みが深いですよね。恐らく菩薩様の
中では一番沢山のお地蔵様が存在と思われます。
先月四国霊場巡りの五番、地蔵寺を訪れました。




先週の、我が町のみどり湖水芭蕉公園の今です











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政府は韓国のサムスン電子に200億円の補助

2023年12月23日 08時07分47秒 | Weblog
今朝の信州真ん中の我が町は昨夜の雪で真っ白とはい
え積雪は1cm~2cm、竹箒で片付く雪でしたが、気温
が低いのでよく滑ります。先ほど県の車が凍結防止剤
を散布しましたのでもうすぐ溶けるでしょう。なので
今朝はwalkingはお休みです。
12月21日、韓国のサムスン電子が日本国内で設立する
半導体研究開発拠点に対し、日本政府が200億円を補助
する方針であると報じられました。
「サムスン電子は横浜市みなとみらい地区に『アドバン
スド・パッケージ・ラボ』という開発拠点を設立予定
との事です。半導体の製造過程の中でも、回路部分が
すで作成された「ウエハー」という部品を切り分けて、
実際の製品へと仕上げる“後工程”について研究する予定
との事です」
当然、補助を受けるサムスン電子側も投資をおこない、
日本メーカーと共同で研究開発する予定だという。こ
の報道に対し、ネット上では多くの批判が寄せられた。
① 日本の産業育成に出した方が良いのでは・・
② 韓国から政府に裏金が流れてるんでは?
③ 支援するのは国内産業が先ではないのでしょうか
④ やっぱり岸田さんは自国より他国を支援するんだ
そもそも日本政府は、世界的な半導体不足や、米中対立
の激化をふまえ、安定したサプライチェーンを強化する
ために、半導体の生産拠点や研究施設を国内に誘致しよ
うと必死になっています。TSMCの工場もそうですし、
今回のサムスン電子も同じでしょう。国産メーカーで
言えば、ラピダスには最大で一兆円。キオクシアにも
929億円。さらに米国メーカーのマイクロンには2135
億円など、巨額の支出を続けています」そんな中でこ
れほど“サムスンへの200億円”に批判の声が集まるのは
なぜなんでしょうか。
「アレルギーかもしれません。サムスン電子は、1997
年のアジア通貨危機の際には、まさに倒産寸前の状態
になりました。しかし、日本メーカーが躊躇している
間に一気に業績を伸ばし、今や半導体やスマートフォ
ンなど、あらゆるジャンルでトップクラスの世界的な
電子製品メーカーとなりました。サムスンは、日本が“
半導体戦争”で負け続けてきたことを象徴する存在なん
です。今でも、この屈辱的な状況を受けいれられない
という、アレルギーがこんな200億円の補助にも敏感に
反応してしまうんでしょう。ラピダスへの1兆円補助の
ように、政府がただ闇雲にお金をばらまいたところで、
政治家や官僚利権が太るだけで、今更、日本の半導体
メーカーが復権するとは考えられません。サムスン電
子に来てもらえるだけでもありがたいのか。ホント・
今の日本を象徴する寂しい政策です。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至に今年の10大ニュースについて

2023年12月22日 06時45分13秒 | Weblog
今朝の信州は今シーズン一番の冷え込みのようです。
我が家の温度計でも氷点下7度、郊外はもっと寒いはず
空は東と西の山際に雲があって山は見えませんが天空は
星が綺麗な信州の朝です。
冬が至ると書いて冬至。冬といえば寒さを連想させます
が、1年を24等分して季節を表す語を当てはめた「二十四
節気(にじゅうしせっき)」において、最も寒いとされ
るのは1月下旬の「大寒(だいかん)」です。
では冬至とは「夜の長さが一年中で一番長い日」です。
ということは、昼の時間が最も短くなる日のことです。
地球上での生命活動に欠かせない太陽は、古来信仰の
対象となり、暦の基準になって更に、季節の指標である
二十四節気も、太陽の通り道である「黄道」をもとに
決定されています。
二十四節気は、1年を春夏秋冬の4つに分け、さらにそれ
ぞれを六つに分けたもので、夏至・冬至・春分・秋分・
は「二至二分」と呼ばれ、暦の基礎となる日として、昔
から重要視されてきました。
そして今日の冬至は生命の象徴である太陽の力が最も
弱くなる日であることから「死に最も近い日」と考え
られ、恐れられてきましたが、この日を境に日照時間
が延びていくことから、陰の気が極まって陽の気に向
かう折り返し地点とも位置づけられていた。この考え
が「一陽来復」というもので、衰運をあらため幸運へ
と向かう日でもあります、そしてこの日、心身の禊の
意味で柚子湯に浸かる風習や、南瓜団子などを食べて
無病息災を願う日でもあります。

話は変わって、今年も様々な出来事がありましたが、東京
の新聞社や・通信8社の社会部長たちは次のような出来事
を「今年の十大ニュース」として選んでいました。
1)自民党派閥パーティー券問題、岸田政権に打撃
2)ジャニーズ事務所性加害認め謝罪、解体的出直し
3)ハマスの攻撃を受けイスラエルがガザ侵攻、人道危機に
4)闇バイト強盗、フィリピン入管施設収容の男ら逮捕
5)生成AI急速に普及、規制議論も
6)記録的猛暑、夏の平均気温過去最高
7)将棋の藤井聡太史上初の8冠
8)性別変更の手術要件「違憲」と最高裁LGBT法も成立
9)袴田巌さんの再審開始
10)新型コロナ5類に移行
その他、番外として「物価高」「米大リーグで大谷翔平
選手がホームラン王」「WBCで日本が14年ぶり優勝」
といったトピックをあげています。
今朝は、朝八時からの町内の集まりで、朝忙しいので
借り物情報でのblogです。

信州の11月の花たちです










コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の与党政治岸田内閣の認識

2023年12月21日 08時13分49秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下一度、昨日とほぼ同じ朝で
したが、強風に雪が混じって、辛いwalkingでした。
少し前に知り合いからのメルマガの記事で、どなたの
記事なのか判りませんが、今の内閣や国会議員たちの
経済認識についての記事を・・申し訳ないが無断での
借用となります。今は安倍二階両派の政治資金の問題
で経済政策などや政府の考え思いは報道されませんが
今年の国民消費者の思いと、政府のデフレ認識に相当
の乖離があることに、総理はじめ政府の政策決定の要
になる政調会長の口からデフレ脱却のための経済対策
という認識が示されたことに驚きを隠せません。
国民が物価高に苦しみ、1年前の2倍になったトマトや
5割も上がったパンの前に、怒りと絶望を募らせる主婦
の声が聞こえていないのでしょうか。
積極財政で金をばらまきたい世耕参議院幹事長や政調
会長の萩生田氏だけが言ってるのならまだしも、総理
までもがデフレ脱却を目指す・というのは、さすがに
国民も首をかしげます。政府のこの認識があるために、
日銀のインフレ政策を止められないままです、過日、
日銀も市場に押されて長期金利の上昇を一部認めまし
たが、緩和姿勢は変わらず、円安も止まっていません。
政府が本気で物価高を何とかしたいなら、その元凶と
もなっている日銀の大規模緩和、円安誘導を止めなけ
ればなりませんが、政府はあえてこれを放置しています
インフレになれば、それを名目にまた企業に補助金と
いう名の金をばらまき、良い顔をできるからです。
そして政府は賃上げを進めるために、政策を総動員す
ると言っています。
現在の賃金引上げ論は、インフレで実質賃金が減少し
ていることに対して、労働者の所得を守る発想として
出ています。そのためには、これ以上インフレになら
ないようにして賃金だけ上げ、実質賃金の改善を図る
必要があります。賃上げがまた次のインフレを生み出
しては元も子もない「いたちごっこ」になるだけです。
では、実質賃金を上げるにはどうしたらよいのか??
それは労働生産性を上げることです。例えば3%労働
生産性が上がれば、3%賃上げしても企業のコストは
高まらないので値上げする必要はありません。賃金だ
け上がって物価が上がらないので、実質賃金は3%上昇
となるはずです。なので、政府がすべき「政策総動員」
は、企業の労働生産性を上げるための方策となります
が、これは企業によってすべて違いますから、簡単に
出来る事ではありません。企業の中で試験研究や創意
工夫の雰囲気が薄れている現代・・学校教育から始め
なければならないことでしょう。

写真は数日前の朝の信州です











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税制調査会の方針

2023年12月20日 08時26分58秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下1度でしたが、風が強くて
体感温度はもっと寒く感じます。空はほぼ晴れで周り
の山裾は雲に覆われて尾根は見えません。
今、日本に税制調査会が二つあるのは、皆さんご存じ
の通りですが、政府と自民党の税制調査会です。それ
ぞれがメンバー構成も違えてそれぞれの方針を発表して
いますが、ではどちらがその権力を持っているか??と
いえば圧倒的に自民党の税制調査会です。政府の税調
は元々財務省が税制を引っ張る為に作った組織で、税
に関する提言機関程度の力しかありません。
日本の租税の法律を変えるには国会を通さねばならず、
つまりは自民党の意見がまず第一に優先されます。又
自民党は一応は政権政党としての責任がありますので、
自民党の税調で決まったことならば、自民党も支持者
を納得させる為の説得も一生懸命頑張るわけです。
また自民党税調委員会のメンバーは全員議員ですから、
選挙で落選する事も覚悟して決定をするわけですから
相当の覚悟をもって提言しているようです。ですから
今の日本の政治では自民党の税調の決定の方が遥かに
重要視されています。
そんな中で政府税調と与党税調が先日交際費の取り扱
いについて次の通り提言して改正の方向に向かうと思
われます。
企業や事業者が取引先との接待などに使う交際費のう
ち、税法上、経費扱い(損金算入)として非課税にで
きる「1人あたり5千円以下」の飲食費について、政府
与党は上限を1万円に引き上げる方針を固めた。物価
上昇に伴い条件が厳しいとの声が出ていた。与党の税
制調査会での議論を経て、近々にも策定する税制改正
大綱に反映させる予定です。
税法上、交際費は損金不算入が原則だが、2006年度の
税制改正で1人5千円以下の飲食費は除外され、損金と
して算入できることになった。
法人税は益金から損金を差し引いた金額に税率をかけ
て決めるため、企業としては損金算入できると税負担
が減ることになる。中小企業向けには、800万円まで
は損金算入できる特例もある。
1990年代初頭に約6兆円だった企業の交際費は、近年
は約3兆円まで半減している。上限を引き上げることで
中小企業と大企業の間の取引の維持や拡大、コロナ禍
でダメージを受けた飲食産業の活性化、といったねらい
がある。与党幹部からは「企業が飲食費を使えば経済
もまわっていく」との声が出ていた。
日本商工会議所は、接待飲食費の額を社内規定などで
1人5千円以下としている企業が多く存在することから、
「税制が法人の飲食需要の拡大に水を差している」と
指摘し、2万円以下への引き上げを求めていた。
今話題のパーティー券はこの交際費に該当しこちらで
も税制の恩典を企業に与えて、パーティーを更に増や
そうという目論みの今後は・・果たしてどうなるんで
しょうか??











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党政治の世界はどうかしている??

2023年12月19日 07時43分42秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下5度、寒い朝でしたが風は
なく、昨日の朝よりもwalkingが楽にできました。5時
頃の空は星が綺麗に瞬いてましたが、時間の経過ととも
に雲が空を覆ってきて、今は曇り空です。
自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で東京
地検特捜部が今日にも、安倍派と二階派の事務所への
強制捜査に乗り出す方針を固めたことが関係者への取材
でわかりました。
岸田総理大臣は自民党の派閥の政治資金を巡る問題につ
いて「国民の信頼回復のため新たな枠組みを立ち上げる
などの対応は重要だ」との考え方を示しました。  
岸田総理は政治資金規正法の改正については「そうい
った選択肢も否定するものではない」としましたが、
問題の全容や課題が明らかになったうえで考えると述
べるにとどめました。
政治資金規制法も改正して、その透明性を明らかにして
ほしいものですが、そんな裏金を作る政党に交付してい
る政党助成金について、政治資金規正法に違反した政党
に対してその交付を、停止するような措置でもとらない
と今の政治家は、その国民の思いを理解してくれない
でしょう
政党助成制度は、国が政党に対し政党交付金による助成
を行うことにより、政党の政治活動の健全な発達の促進
及びその公明と公正の確保を図り、もって民主政治の
健全な発展に寄与することを目的とした制度です。 
今年届け出を行ったのは9つの政党で、総額315億3600
万円が交付されています。
これをもとに、各党に交付される予定の政党交付金の額を
試算すると多い順に
  ▽自民党が159億1000万円
  ▽立憲民主党が68億3200万円
  ▽日本維新の会が33億5100万円
  ▽公明党が28億6900万円
  ▽国民民主党が11億7300万円
  ▽れいわ新選組が6億1900万円
  ▽NHK党が3億3400万円
  ▽社民党が2億6000万円
  ▽参政党が1億8400万円となる見通しです。
  ◎共産党は政党交付金の制度に反対して交付金を
   受け取っていません。
政党交付金は令和5年度、年4回に分けて各党に交付され
ています。
この原資は、国民の税金です、こんな派閥の皆さんの
為にこんな政党交付金できますか??

先日の朝のウォーキングの写真より












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際連合加入の日に考える

2023年12月18日 08時32分20秒 | Weblog
今朝の信州はちょっぴり冷えました。気温が氷点下5度
風があったので、霜にはなりませんでしたが、風が頬
を突き刺すような感じは、体感気温を大きく下げました
今日12月18日は、我が国の国連加盟記念日1956年(昭和
31年)の今日、国連総会で全会一致により、日本の国連
加盟が可決されたことによる。1933年(昭和8年)の国際
連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日ともいえる。
国際連合は、国際連合憲章の下で1945年10月に設立さ
れた国際機関。 第二次世界大戦の勃発を防げなかった
国際連盟の様々な反省を踏まえ、1945年10月24日に51
ヵ国の加盟国で設立され、その11年後の今日、日本の
加盟が決まった。その国連の運営について国連分担金
について、以下の通りとなっている。
 順位 国 名       分担率(%)分担金額
 1 アメリカ合衆国(米国) 22.00  693.4
 2 中華人民共和国(中国) 15.25  438.2
 3 日本            8.03  230.8
 4 ドイツ           6.11  175.5
 5 英国            4.37  125.7
 6 フランス          4.31  124.0
 7 イタリア          3.18    91.6
 8 カナダ           2.62    75.5
 9 大韓民国(韓国)      2.57    73.9
  10 スペイン          2.13   461.3
以上は2022年の外務省の発表    (100万米ドル)
常任理事国は、中国、フランス、ロシア、イギリス、
アメリカの5カ国で、恒久的に理事国の地位を保持して
います。 非常任理事国は、2年ごとに選出される10カ国
で、連続再選はできません。 
国連安全保障理事会の常任理事国は、国連憲章により
特別な役割を担っています。これらの国々は、国際平
和と安全を維持するための主要な責任を負っています。
常任理事国は以下のような権限を持っています。
拒否権:常任理事国は、手続き事項を除く全ての事項
に関する安保理議案への拒否権を持っています。つまり
常任理事国のうち1か国でも反対すれば、議案は成立し
ません。
平和維持活動の監視:安全保障理事会は、国連の平和
維持活動を継続的に監視しています。これには、事務
総長からの定期的な報告や、特定の作戦について議論
するための専門の安全保障理事会の会議が含まれます4。
以上のように、常任理事国は国際平和と安全の維持に
おいて重要な役割を果たしていますが、残念ながら今
の国連機関は世界平和の役割を果たしているのか??甚
だ疑問に思ってぃるのは、私だけでしょうか・・・











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州での航空機の利用法について

2023年12月17日 07時40分23秒 | Weblog
今朝の信州は、粉雪の舞う信州の朝、我が家気温が0
度、国道の気温は1度、でも風が強く体感温度は氷点
下の気温でした。朝のNHKラジオ番組の中で今日は何
の日の中で今日は、飛行機の日1903(明治36)年、アメ
リカ・ノースカロライナ州のキティホークにおいて、
ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の
初飛行に成功した。この日には4回飛行し、1回目の飛
行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mとの事
でした。今から120年前にライト兄弟が空を飛んでから
現在の飛行機、そしてその延長線上のロケットや地球
上の成層圏の飛行から今や宇宙までもの数多くの飛行
が展開されていて、しかも今までは有人飛行が原則で
あったものが、近年ではドローンという無人の飛行物
までに発展しています。そのドローンが今や兵器として
世界で猛威を振るっている、なんとも恐ろしい時代の
到来ですが・・・
先月の信州にかかわるニュースから、一つを紹介します
山小屋の物資輸送に無人VTOL機 実証機完成、伊那で
デモ飛行。2023/11/15 11:00朝日新聞デジタルの報道
山小屋に、無人ヘリコプター(垂直離着陸機・VTOL
(ブイトール)機)を使って物資を輸送する仕組みづく
りを目指す長野県伊那市の事業で、機体を開発している
川崎重工業(東京)の最新型の実証機が完成した。
伊那市で11月14日に、デモ飛行の様子が公開され、機
体が初めて国土交通省などの関係者にお披露目された。
これまで、中央アルプスや南アルプスにある山小屋の
荷物の上げ下ろしは有人のヘリコプターに頼ってきた。
しかし、パイロットの確保が年々難しくなっていると
いう。そこで市は、代わりに無人機の実用化をめざす
事業を2021年度に開始。川重が業務委託を受け、標高
3100メートルで重量200キロの荷物を積載可能な機体
開発を進めてきた。最新の実証機は2年前に発表した
機体より大型化し、ローター(回転翼)の直径は7メー
トルに。標高3100メートルで100キロの荷物を運べる。
また、ローターを折りたたんだり、テールを取り外し
たりできる構造で、機体を20フィートコンテナに格納
すればトラックでも運べる。
川重は今後、通信大手KDDIの子会社や地図情報会社の
ゼンリン(北九州市)などと手を組み、2024年度から
山小屋までの飛行実証を開始。26年度以降、日本アル
プス全域での事業展開をめざす。
この日、記者会見した川重の松田義基・社長直轄プロ
ジェクト本部長は、複雑な地形に対応して飛べる機体の
特性を紹介。「将来、林業分野や山間部の鉄塔の更新、
洋上風力発電の点検作業に対応できる可能性もある」
と話した。
一方、白鳥孝市長は機体の運用基準について「安全性
は絶対条件だが、一般の航空機と同じ扱いだと使い勝手
が悪く。国は積極的に規制緩和を進めてほしい」と訴
えていた、との事で無人航空機も平和的で安全な輸送
手段として、国と民間で積極的に進めてほしいものです

写真は11月の朝の信州











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする