日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今日から、いつも通りの信州

2022年11月30日 09時14分21秒 | Weblog
今朝の信州は気温が11度と暖かな朝、雨もぬるく感じます
昨日は、全職場や、関係する団体などにご挨拶に回って
いるさなか、突然お客様から、今ニュースでとんでもない
報道が・・と聞き、その人から報道をを聞きました。
私の街で昨年9月29日に、この地域の古い造り酒屋の笑亀
酒造の若女将、が何者かによって殺害されて、塩尻警察や
長野県警で大きな捜査網を繰り広げてきました。その捜査
は困難を極めて、私も二回ほど職務質問を受けました。
事件の時間帯が早朝??だったようで、私の早朝散歩の途中
県警の刑事さんSさんに当日の行動について聞かれて、数
カ月前の自分の行動を覚えているはずもなく、家に帰れば
解ると思うので・・と私の家まで着いてきて、家の玄関で
暫く待ってもらって、昨年の事件前後の日記を二種類提示
して、たまたま事件のあったその日は、違うコースを歩い
ていてその紅葉写真とともに提示することが出来て、私へ
の疑いは晴れたようです。その後塩尻警察署の職員にも
今年の5月に再度、早朝検問??職務質問を受けましたが
前回の職務質問で懲りたので、自分を証するものとして
期限の失効した古い運転免許証をカメラバックに入れて
持ち歩いていました。いつも朝のwalkingは財布も免許証
も大切なものは持ち歩きませんでしたが、考えたら私も
事故や病気でwalking中に倒れたりしたら、どこの誰かも
解らないようでも困るので、前回の職務質問以来、古い
穴を開けられた運転免許証を朝のwalkingに持ち歩いて
いました。なので二回目は、比較的簡単に解放されまし
た。そんな事件とのかかわりがあった、市内の殺人事件
その丸山家の奥さん希美さんの首を絞めて殺害した疑い
で逮捕された夫であり、地域選出の県会議員丸山大輔容
疑者は、今年9月には、その妻について他人事のように話
していました。丸山大輔容疑者曰く「(妻は)人の恨み
をかうようなタイプではないですし、ましてや(人を)
あやめるようなことにつながるなんてことはあり得るは
ずがないですから、何があったか、やはり知りたいって
いう気持ちは持ってますよね」と話していようです。
しかし、事件から約1年2か月たった28日夜、事件は急
展開を迎え長野県警が「議会議員、丸山大輔を。通常
逮捕しました」と発表した。現職の県議会議員が殺人
容疑で逮捕される、前代未聞の事態となりました。
まだ、丸山大輔容疑者は、犯行否認している様子ですが
我々もよく知っている人物だけに・・辛いものがあり
ます。

写真は11月14日の信州塩尻の街中の様子です



















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 八日目は信州へ

2022年11月29日 09時39分55秒 | Weblog
今朝の信州は気温が10度の雨の朝でして、昨夕方5時に
松本空港に降り立ち、友人二人を車で各人の家まで送って
私が家に着いたのが七時、それから風呂に入ってから、留
守中の話を聞きながら、家内と一人宴会でした

昨日は小樽の町中を少々観光して、私はお土産などは買い
ませんが、皆さんお土産のお買い物タイムなどで、お昼に
小樽から新空港快速に乗って、約1時間半で新千歳空港に
入って、またお土産などを買い求めて、午後3時過ぎの
FDAの搭乗にて5時には松本空港に降り立ちました。

朝の小樽は、時折木枯らしの舞う寒いでした







鉄道ファンにとっては見逃せない旧手宮線あと







旧安田銀行あと・・



小樽運河周辺にて













小樽港









そして小樽を後にして・・新千歳空港へ







屋上送迎デッキにて・・





航空自衛隊と共用の新千歳は・・





ほどなく私を運ぶFDA機が到着しました





雲海の切れ間に 下に佐渡島が見えました



ようやく信州の上空に差し掛かって着陸態勢に

















無事に松本空港着陸でした。











以上で北海道の旅の報告を終わりますが
今日は、超多忙なため・・今日一杯コメントはお休み
させていただきます。 m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 七日目は小樽にて

2022年11月28日 06時24分55秒 | Weblog
今朝は小樽の駅前のホテルで目を覚ましました。この旅の
締めを小樽で賑やかに閉めようと思っていたのが‥皆さん
ご存じのように 昨夜のワールドカップ日本コスタリカ戦
予想に反して・・完璧に負けてしまったので、そこで飲み
会も終了となってしまいました。ホント残念な結果で旅の
疲れもあって、温泉に入って早めに寝てしまいました。

昨日は室蘭のホテルを出て、室蘭の友人の家にちょっとお
邪魔の予定が、お昼の電車の時間迄お昼ご飯を用意してく
ださって、すっかり迷惑をかけてしまいました。12時24分
の北斗10号の時間ギリギリまでお世話になって、室蘭線を
長万部迄・・そこで函館本線に乗り換えて一両だけの車両
でほぼ満員、函館本線は旅行者と地域の子供達などで賑や
かな電車でした。



室蘭銘菓もおいしくいただきました





特急北斗・・







長万部で 函館本線に乗り換えました。
北海道新幹線の開業により、廃線が検討されている
函館本線を応援しなくては・・





最初は曇り空を快調に走ります







トマム あたりから吹雪でした







倶知安で、小樽行 に乗り換え



途中まで 雪でした が
小樽に近くなるにつれてその雪は無くなりました











今日は、午前中小樽を散策して北海道新千歳空港を3時の
便で信州松本へ帰ります。
今日もコメントは お休みさせていただきます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 六日目は室蘭に

2022年11月27日 06時18分19秒 | Weblog
今朝の室蘭は気温3度でまだ暗いのでよくわかりません
が外は小雨、昨夜ホテルにチェックイン時は雪が舞って
いましたが、今朝は小雨のようです。天気予報はこれか
ら天気回復の予報です。

昨日の朝は曇り空の根室のホテルを朝7時半にチェック
アウトして、根室駅隣のバスセンターから8時20分発
の納沙布岬行のバスに乗って日本の東の岬観光をしてみ
ましたが、折からの強風は、半端なく体が飛ばされそう
な強風でしたので、早々に土産物屋さんに退避して帰り
のバスを待ちました。ほどなくバスに乗り込んで根室駅
に戻り、花咲線の快速で釧路まで、そこから特急大空8
号に乗って、追分、.あとは普通列車で苫小牧にそこで乗
り換えて東室蘭の宿に投宿しました

日本で一番早く日の出を迎える根室市の納沙布岬を観光
しました









納沙布岬です









根室から風蓮子には、また沢山の白鳥が・・





釧路からは 特急大空にて





苫小牧の駅では、.素敵なイルミネーションが輝いて
居ました。







そして室蘭東駅に降り立ちました









本日は 長万部から 小樽に・・函館本線をのんびり
回る予定です。

今日も コメントは お休みとさせていただきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 五日目は根室へ

2022年11月26日 05時30分58秒 | Weblog
今朝の根室は気温が7度の曇り空です。昨夜は久しぶりの
根室の駅横のお蕎麦屋さんで、飲みすぎまして足をふらつ
かせながらホテルに戻りました。

昨日は釧路の街からレンタカーで郊外の釧路市丹頂鶴自然
公園に向かって丹頂鶴と出会うことが出来ました。鹿児島
の出水のナベ鶴は何度も見ていましたが北海道の丹頂鶴は
身近に見たのは初めてで感動しました。そして釧路湿原の
展望台で360度のパノラマを見て改めて北海道の広さその
自然の豊かさに感動して釧路から花咲線に乗って、根室に
到着しました。途中その自然の豊かさ、素晴らしいものを
見ながらの電車旅でした。湖には白鳥が・・電車の警笛が
鳴り響くたびにエゾシカが・・走る電車からの写真ですが
実物は素晴らしいものでした

釧路の朝は快晴でした





釧路市丹頂鶴自然公園にて

















釧路湿原展望台



釧路駅から花咲線に乗り換えて・・



途中の風連湖の白鳥はとても数え切れません





また電車で夕日を眺めました



夕方で暗くなった時間を狙ってエゾシカが・・





日本最東の駅を・・撮った



そして 根室駅に着きました





そろそろ信州が恋しくなってきました。
今日は根室の納沙布岬を見て・・また電車旅です。
今日もブログのコメントはお休みとさせて頂きます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 四日目は釧路へ

2022年11月25日 05時19分09秒 | Weblog
今朝の釧路の気温は2度と少し冷え込んでいる北海道です
昨日の雨が今朝がたまで残っていたようです。まだ朝が
暗いのでよくわかりませんが、今日はこれから釧路駅の
近くからレンタカーを借りて丹頂鶴の.自然公園に行こう
と予定しています。その後は根室に入る予定です。

昨日は、我々の普段の行いが悪いので雨の一日でした。
おかげさまで皆傘は持参していたので、特に支障はあり
ませんでしたが、鬱陶しい雨の一日でした。
そんな、中を網走観光に行ってみましたが、.トラブルの
連続でした、まずオホーツク流氷館は現在改修工事中で
クリオネも魚たちも今はいません、なので見学中止。
博物館網走監獄は、通常営業でしたが監獄食堂は今秋か
らその営業を中止したとか、なのでお昼をだいぶ遅くに
網走の街まで来て食べました、なんか・北海道観光地は
事前に電話確認してから予定を立てないと、ネット情報
は毎日改定していないようで・・予定が狂います。
なのでもしもこれから北海道の予定を組まれ方は、予め
事前に電話確認しないと、休みだったり、工事中だった
り、大変です。( >_< )

そんなわけで昨日は網走監獄博物館だけの観光でした
まずは網走駅前からバスに乗りました 240円で着いた





博物館 網走監獄です



























以上は 博物館としての 網走監獄

こちらは現在の網走監獄です 今根受刑者が居ます



そして網走駅に戻って 釧網線に乗り釧路に向かい
ました













午後6時45分に 釧路駅に到着しました
今日は釧路観光から根室に向かいます
本日もコメントお休みとさせていただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 三日目は網走へ

2022年11月24日 05時52分58秒 | Weblog
今朝の網走は気温が4度、今は曇り空ですがこれから雨の
予報です。さてどんな観光になるのか?? 呑み疲れで寝て
いたい・・なんて仲間も出て来そうです *\(^o^)/* 

昨日は稚内を6時36分発の特急サロベツにて旭川迄来て
旭川で昼食を、旭川ご当地ラーメンを食べそして旭川から
特急大雪一号にて網走に入りました。
なので特別な観光もなく 北海道の大きさ広さを感じた
一日でした
稚内~網走間は 距離は497.1km 電車に乗っていた
時間が7時間37分 朝の6時36分に電車に乗り旭川に
10時19分に着いて昼食後旭川発12時41分発の特急
大雪に乗って16時35分正確に網走駅に到着した。

朝の稚内港・・





稚内駅は最北端



走る電車から 朝日を撮ってみた



途中雪を抱いた 利尻富士が綺麗に見られた





宗谷線の沿線から









旭川駅に到着した







特急大雪一号に乗って 網走へ向かった
ここは石北線、右に大雪山を見て左に北見富士を見ながら
遠軽で方向転換して北見に向かった





文字どおり 大雪山系を縫いながら走ります
この山々を眺めながら・・





また 電車で夕日が見られて・・





夕方 網走駅に到着して ホテルに投宿した
今日は網走の観光をしたい・・が これから雨
また今日も、コメントはお休みさせていただきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 二日目は稚内

2022年11月23日 05時03分51秒 | Weblog
今朝の稚内は気温が一度とのことです。外はまだ真っ暗で
9階の部屋から見えるオホーツク海はまだその様子が見え
ません。

昨日は北海道札幌のホテルを6時半にチェックアウトして
7時半の特急「宗谷」に乗る前にコンビニで、朝食弁当と
飲み物を買い込んで、車内販売も自販機もない特急宗谷に
乗り込みました、

この日から使う切符を全部確保しました



札幌のイチョウは 道路を黄色く染めています



特急宗谷に乗り込みました、乗車率は60%くらい











途中 利尻島も ちらっと顔を見せてくれました



日本最北端の駅、終点の稚内駅に到着しました



そこからバスで 宗谷岬へ まさに日本の最北









辛うじて 樺太が見えましたが 判りますか??



そして 最北の神社 北門神社(ほくもんじんじゃ)
をお参りして・・二日目は近くのお寿司屋さんでした





今日は旭川に戻りまして、その足で網走に向かいます..
本日もまたコメントはお休みとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 初日は札幌です

2022年11月22日 04時34分48秒 | Weblog
今朝は札幌駅の近くの、三井ガーデンホテル札幌にて
目を覚まして、これから稚内に向けて出発です
昨日も今朝も暖かな札幌、信州塩尻よりも気温が高い
北海道の初日は札幌でした
昨日は朝、信州の家で起きた時は、雨でしたが朝8時
に家を出るときは、快晴でした。





私の搭乗機は神戸から来たこの飛行機に乗りました



信州まつもと空港から新千歳空港に向けて出発





たぶん 鳥海山 と思われます





田沢湖なのか??



予定通り定刻に 新千歳空港到着







そして お昼はサッポロピール園にて









日本ハムファイターズの屋内練習場



夕方にきは札幌の街に



夕飯は 札幌ラーメン



ちょっぴり札幌駅周辺の散策と二次会でした





コメントは お休みさせていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から一週間の旅は、北海道

2022年11月21日 07時36分36秒 | Weblog
今朝の信州の朝は気温8度ですが、冷たい雨の朝です。
私事ですが、今日から来週月曜日までの一週間を北海道で
気まぐれ電車旅に出かけます。お仲間と9時15分信州松本
空港からFDAで11時には新千歳に到着して、あとは電車で
北海道を食べに行きたいと思います。新型コロナ第八次の
感染のさなかですが、仲間の多数決で行くことに決定して
これから出かけます。
コロナ感染が心配されていますが、みんなワクチン接種の
証明書や身分証明などを持って、全国旅割をフル回転しての
貧乏旅行です。JRの北海道旅割のフリーきっぷ゛など活用。
出来るものは全て活用して飲んべえ男同士の旅です
従いまして、今日から一週間、私のブログはアップする予定
ですが、時にはずっこけるかも??その間コメントは、お休み
とさせていただき、また皆様のブログ訪問もお休みさせて
頂きたく宜しくお願いしたい。
今日は札幌周辺の予定ですが、お天気が悪いのでさて??
どうなることやら・・では行ってきます。 <(_ _)>

写真は先日の信州の紅葉です























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の発達障害の続き・・

2022年11月20日 08時26分58秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が4度で、朝が暗い曇り空です
天気予報は雨の予報です、
昨日の長野県教育委員会の記事の発達障害に関する
その続きですが、毎年この調子で、増加していきますと
そのうちに、学校じゅうが発達障害の子供ばかりに
なりそうです。医師や医療機関、児童相談所などの
専門職の皆さんは、子供の環境やその気持ちを十分に
取り込んで診断して下っていると思いますが、昨日の
blogでお分かりのように、一言で発達障害と言っても
いろんな多様な発達障害があって、しかもその一つ一つ
が我々が日常の中で大なり小なり心当たりがあるような
事象がいくつもあります。その発達障害という言葉も少
し気になりますが、この発達障害という診断はある意味
障碍者に近く感じられてしまいます。
そして一番私が懸念するのは、医療機関やその専門家の
人たちは、ボランティアで診断判定しているのではなく
収益事業として診断判定しているんですよね~その医療
機関の皆さんは.悪いい方をすれば、病気にしてなんぼの
世界です、きわめてデリケートな微妙な所です。
発達障害の診断すれすれの場合は、発達障碍児に診断す
るのが当然と思われます、医療関係者は皆さん真面目で
その子供の将来の事を考えながら家庭環境などをよく聞
いて診断していると信じていますが、医療の世界の裏も
政治の世界の裏も全ての人たちが真面目で善良な人とは
限りません。皆さんもお医者様にかかっていてある程度
一つの病気が治癒し始めた時に、別の検査をしてみまし
ょうと言われて、また新しい病気を発見されて今度は別
な病気でまた通わされる‥なんてことをよく聞かされま
す、医療機関は病気があって経営が成り立ちます。
今日のプログは、少々ひねくれもののブログとなってし
まい、関係者の皆さんに不快な思いをさせてしまいまし
たことを、心よりお詫び申し上げます。馬鹿な田舎者の
遠吠えと思ってお許しください。
昨日と同じ内容ですので、今日のコメントはお休みさせ
て頂きます。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達障害の子供(学生)過去最多??

2022年11月19日 09時07分29秒 | Weblog
今朝の信州晴気温が1度で凌ぎやすい朝、空は厚い雲に覆
われていましたが、今さっき漸くお日様が顔を出してくれ
ました。
昨日の地域の新聞で信州長野県の教育委員会が17日の定例
会で、発達障がいに関する実態調査の結果を発表報告した
長野県下の小学生中学生高校生までの生徒全員に対し医師
の診断、臨床心理士、児童相談所など専門機関から判定を
受けている児童生徒数を調べた。その障害は下記の通りで
小中学校では全体の6.46%の9786人、前年度比354人増加
高校では4.14%1775人、前年度比129人が診断判定を受け
ているとのことで、この増加傾向にショックを受けました
今回の発達障害の調査項目の主な内容として・・

学習障害 LD
名前の通り、学習することにおいて障害が見られる学習障
害。多くは教育現場で見つけられます。教育現場では、広
く、聞いたり話したりする力などの学習の能力での障害を
言う場合が多いですが、医療現場では、発達障害の1つとし
て、読み書きなどの特定の能力の障害、計算能力など算数
ができないタイプの発達障害として考えています

注意欠陥多動性障害 ADHD
ほかの子と比べて落ち着きのなさが極めて目立つのが注意
欠如・多動症(ADHD)です。注意欠如の特徴としては、
「授業中、注意を持続することができない」「忘れ物が多
い」「片づけが苦手」などがあります。多動・衝動性の特徴
としては、「授業中、席を離れて歩き回る」「順番を待つこ
とができない」「しゃべりすぎる」などがあります。

自閉症スペクトラム障害 ASD
自閉スペクトラム症は、「コミュニケーション(対人関係)
の障害」と「興味や行動への強いこだわり」という2つの特
徴を併せ持っています。どちらかだけという子どもが多くい
ますが、どちらか一つだけでは、自閉スペクトラム症とは
診断されません。
「コミュニケーション(対人関係)の障害」という特徴に
ついては、以下の3つの項目で持続的な障害があるかが
診断基準となります。
会話のやりとりや感情を共有することが難しい
人と交流する際、身ぶり手ぶりなどの非言語的コミュニ
ケーションがとれない
年齢に応じた対人関係が築けない
「興味や行動への強いこだわり」では、以下の4項目の
うち2項目以上当てはまるかが診断基準です。
常に同じ動きや会話を繰り返す
同一性への強いこだわりがある
非常に限定的で固執した興味がある
音や光などの感覚刺激に対して、極度に過敏。あるいは
鈍感。

反抗挑戦性障害 その他 ODD
反抗挑戦性障害(ODD:Oppositional Defiant Disorder)
とは、10歳前後の子どもが示す反抗的で挑戦的な行動パ
ターンが持続的に確認でき、日常生活や人間関係に支障
が出ている状態です。ODDに当てはまる特徴は、反抗的
挑戦的の他、攻撃的、拒否的、破壊的な言動が目立つも
のです。
DSM5の定義では、下記のうち4つ以上当てはまる特徴が
6か月以上持続している場合、ODDと診断されます。
・怒りっぽく、腹を立てることが多い
・かんしゃくをよく起こす(欲求不満への耐性が低い)
・神経過敏でイライラしやすい
・挑発的行為が多く、口ゲンカが好き(子どもの場合は大人とケンカすることが多い)
・規則や権威者(親、先生など)への反抗と拒否
・主に大人をわざと怒らせる、神経を逆撫でにする言動
・自分の失敗や非を他人へ責任転嫁する
・意地悪で執拗、恨みがましい態度
以上今日は発達障害について取り上げました、以上のこと
は日常我々も当たり前に当てはまることですが、専門家の
診断や判定を受けていないだけで、私も立派な発達障害者
かもしれません。











































コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州は狩猟シーズン幕開け

2022年11月18日 08時24分34秒 | Weblog
今朝の信州は冷えました。我が家は氷点下3度でした国道
の温度計は氷点下4度田んぼや水たまりが氷が張っていま
した。6時少し前頃から少しずつ明るくなってくるこの頃
そんな朝早い時間の先日の朝に、車で山奥に向かって行く
数台のグループが見られました。こんな朝早くにこの奥は
霧訪山から鳴神山方面で何だろうと思っていましたが、今
朝の新聞で信州長野県の狩猟が解禁されて、狩猟シーズン
に入っていたことを知らされました。
信州長野県の狩猟期間はこの11月15日から来年2月15日迄
ただし、害獣のニホンジカ、イノシシの罠猟については上
記より一か月遅い来年の3月15日までとなっていました。
長野県警察ではネットやチラシ新聞などで狩猟事故防止の
啓発活動に力を入れていました。「例年、全国では狩猟期
間中において猟銃等による事件事故が多数発生しているの
で次の事項に十分に注意してくだいと、啓発しています。
狩猟者に対する注意として
①猟場は狩猟者だけの場所ではありません。
②猟銃等を携帯・運搬するときは、銃全体を覆う事が必要
③発射する必要がない時は、実包を装填してはいけません
④自動車は保管庫ではありません。
⑤矢先の安全が確認できないときは、絶対に発射をしない
そして我々入山者へも注意を促しています
①入山するときは目立つ色の服装を着用してください。
②銃声や犬の鳴き声のする方向には近づかないでください
③ラジオ、鈴等といった音の鳴るものを携帯してください。
と啓発されていますので、信州の山に入られる皆さんは
この時期、特にご注意の上山歩きを楽しんでください。
昔、私の顧客に狩猟の達人が何人かいまして、毎年年末に
ウサギの毛の襟巻や、イノシシの肉、野鳥などを頂きまし
たそんな昔のお客様の顔を思い出しながら狩猟期間に入っ
た信州の朝のwalkingを楽しんでいます。ちなみに私はこの
時期は山の中にはめったに入りません。山裾の交通量の
少ない道を歩いています。

長野県警察のポスター


信州の朝の写真です




















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州も晩秋から冬の気配が・・

2022年11月17日 07時53分33秒 | Weblog
今朝の気温は氷点下一度、国道では-2度でした、今月に入
って初めて昨年の気温と同じで漸く例年並みとなりました
今朝は西の北アルプスが綺麗に茜色に染まって素晴らしい
朝でした、やはり数日前の雨は、山にとっては白くお化粧
する機会となっていてたようです。今朝もラジオを聞いて
いますと峠道山岳道路や.林道では車のわだちが出来ている
ようで薄っすらと雪が降りたようです。先日上高地も恒例
の閉山祭が行われて、今年の上高地観光が無事に終わりを
迎えたと報道されていた。松本市安曇の信州を代表する
観光地の上高地で15日、今シーズンの終わりを告げる閉山
式が開かれ、市アルプスリゾート整備本部によると、今年
4月〜10月までの7か月間に、上高地を訪れた観光客の数
は824,400人で、昨年度よりも35万人近い増加となったと
発表しています、新型コロナ禍前の2019年の観光客の7割
ほどまで回復したと言っていました。河童橋のたもとで
上高地観光旅館組合や地元町会、交通や行政機関の関係者
の皆さんと、観光客150人ほどが見守って、麓安曇野市の
穂高神社の神職が自然の恵みに感謝して来季の繁栄などを
願って閉山となりました。それに伴い中の湯から上高地迄
の釜トンネルとその先の県道上高地公園線は冬期閉鎖中と
なりました、令和4年11月16日~令和5年4月16日までは
通行止めとなりました。
それ以外にも、信州の高い山岳道路はもはや晩秋ではなく
初冬となっています、車で通行される方は冬用のスタッド
レスタイヤとともに、タイヤチエンとか牽引ロープのなど
の装備の再点検をお願いします。

写真は数日前の我が町から見た北アルプスの山々



















我が町からも槍ヶ岳が綺麗に見える場所もありますよ
綺麗でしょう・・



今朝の北アルプスです










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町の大企業

2022年11月16日 09時21分10秒 | Weblog
今朝の信州は、気温4度で風は微風、天気予報は曇から晴
れでしたので5時半から歩き始め郊外に出たとたんに突然
の雨・・暫く木陰で雨宿り北の空は明るく青空らしき光も
見えていましたので、雨の上がるのを待っていました。い
つもでしたら鞄に傘が入っているはずでしたが、先日鞄を
洗ったときに傘を出して、そのままで今朝は少々濡れてし
まいました。
岸田総理が、東南アジア歴訪の最初の訪問国・カンボジア
で、ASEAN(東南アジア諸国連合)との会議に出席して今日
は次の訪問国タイに移動するようです。国内問題や内閣の
人事や沢山の問題を背負いつつ世界の首脳たちと、どんな
話し合いをしたのかわかりませんが、この一年の彼の言動
をみればそれなりの想像はつきます。同行記者団も岸田総
理に批判的なマスコミや記者の同行は拒否して、いつもの
通りお仲間グルーブでの海外訪問となっています。
話は変わりまして、私の街の紹介です。信州長野県のほぼ
中央の塩尻市は、人口は6万6千人前後の小さな町ですが
こんな小さな町にも、大手の大企業の施設が幾つかありま
す。まずは私のパソコンもプリンターも「EPSON」でその
SEIKOエプソンと「EPSON」の工場があります。
パソコンやプリンターなどは今はここでは作られていませ
んがその保守や修理は今でもここで行われているようです
その前身は「精工舎」セイコーの時計を作る会社が諏訪市
に本社を置いた企業のグループ会社が我が町にあります。







そして次が、昭和電工塩尻工場 ここも塩尻駅の隣に大き
な敷地を使ってセラミック製品や研磨剤など毎日大型トラ
ックが何台も出入りしています。この会社は戦前からここ
で多くの産業製品を作られて、地元の人も多く採用されて
我々の同期の友達の一割くらいが、昭和電工関連の人でし
た。今はだいぶその我が町の人の就業者は少なくなりまし
たが、素晴らしい会社です。







次はご存じの「サントリーワイナリー塩尻工場」です。
これは皆さんご存じの日本の飲料メーカーのトップクラス
の会社でこの会社も、塩尻駅の隣にあって、塩尻のワイナ
リーの草分け的存在です。塩尻のワイナリーの中ではまだ
小さい方ですが、その歴史や知名度においては、トップ級





こんな小さな町にも、こんな大きな会社がいくつもある
のが我が町の自慢の一つです。大きな会社がここに工場
を構えたりしているのは、ある意味交通の要衝だったこ
とが影響していると思われます。



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする