日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

毎朝、霜の心配ばかりの信州

2023年03月31日 08時53分43秒 | Weblog
今朝の信州は気温が4度、寒いはずですが、暖かく感じ
霜にはならずに、農作物も草花も安心だった朝です。
このところ、一日おきにみどり湖水芭蕉公園に通ってい
ます。ここで水を整備したり、花の苗を植え付けたりし
ている時が、今は一番楽しい。今年の花はいつもの、年
よりも、出てきてくれた花は綺麗ですが、その花の量は
例年よりも少なく・・苦慮しています。一昨年の水害の
後を土砂を取り除いて、一応このみどり湖の上部の土を
埋め戻しに使ったのですが・・その土の相性が悪かった
のか、今年は、まばらとなっています。以前は土や水が
見えないくらいにゾクゾクと生えてきて白い苞に黄色い
花をたくさんつけてくれましたが、今年は今の所花の数
を数えらる程度です。まだしっかりした原因は判りませ
んがいつもの年よりも、だいぶ少なくて・ガッカリです
4月1日に全体集会で歩道の整備や周りの草刈りなどを
してこんな少ない水芭蕉でも、毎日多くの見学の人が来
てくれますので、その人たちのためにも、その安全対策
は精一杯努力したいと思っています。
この水芭蕉のほかにも、我が町の桜の開花状況は、塩尻
市役所の枝垂桜はほぼ見頃です、夜もライトアップされ
ています。そして市役所周りの河津桜は、今がちょうど
満開です。そして四季桜も満開です、ただソメイヨシノ
は樹によって一部咲きくらいです、レザンホール周辺は
まだ蕾ですが明日明後日で、かなり咲きそろうと思いま
す、市内の梅の花は今が一番満開で、一部は散り始めて
いるところもあります、そして黄色い花のサンシュユも
今満開で、目立っています、白い花ではこぶしが満開で
すね~信州の我が塩尻市の樹木の花の状況をお知らせし
ました。

写真は先日みどり湖水芭蕉の花の状況です一昨日の続き
です。




















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧統一協会問題は過去のもの??

2023年03月30日 08時18分52秒 | Weblog
今朝の信州気温は3度で霜になるか朝露でおさまるかの
ギリギリ気温でした、市内の果樹の芽も生えそろってき
ましたので、遅霜は勘弁願いたいこの頃です。
史上最大の令和五年度の予算案が先日参議院で成立して
いよいよ地方の統一選挙が道府県知事選挙、県議会議員
選挙の投票用紙が届いて、本格的に統一地方選挙に突入。
そんな中で「都道府県議の300人以上が統一教会と関わ
りがあり、その8割が自民党」という噂がネットの記事
やSNSなどで話題となっている。そんな中で岸田内閣は
所得が少ない低所得者(生活困窮世帯)を対象にした3万
円給付を検討しているとのことが噂されています。2022
年11月より、低所得者(住民税非課税世帯)への5万円給付
「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」が支
給されましたが、第2弾と言う建付けですが・・なんか?
紛れもなく、統一地方選挙を前にしたバラマキと言われ、
たったこんな噂で支持率が急騰する国民も、国民ですね。
ついこの間まで、安倍晋三元総理の暗殺事件を機に、旧
統一教会が自民党に深く食い込んでいる実態が明らかに
なり、その問題も文科省で調査しているかいないのか??
このままズルズルと引き伸ばし作戦で忘れさせようとし
ているのか??、もうすでにこの問題のマスコミ報道は下
火になっていて、あの事件もあの宗教団体もお咎めなく
静かに国民が忘れてくれるのを、待っているのか??、今
の岸田政権は、全く我関せずです、そして今回の統一地
方選挙でも、いろんな宗教団体があの手この手で選挙運
動に加わるのではないか??と噂されているが、監視する
機関もないし、その方法や対策もない、なんか何も変わ
らぬまま、また選挙に突入している、この国もそのうち
に宗教派閥国家になって宗教法人が、国家予算を牛耳る
ようになるのでしょうか、選挙活動はもう始まっている。

信州の我が街のしきざくらが一足早く咲いてそこへ野鳥
たちが、必死に蜜を吸いに来ていた。下手な写真ですが
スズメとメジロはわかりましたがまだほかの野鳥もいた



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の桜も、今年は早い !!

2023年03月29日 07時53分24秒 | Weblog
今朝の信州は気温が2度寒い朝でした、東と西の山に雲が
載っていて、日の出は見られませんでしたが、今はお日様
が燦燦と降り注ぐ信州です。
信州の桜も昨日28日に長野市の気象台の桜標本木が開花
して漸く信州のソメイヨシノの開花が宣言されました。
実は信州も南北に200キロの国なので、南の方はすでに
咲きそろって見ごろを迎えているところもあります。私
の町でも、河津桜や小彼岸桜は10日ほど前に咲いていて
ソメイヨシノはまだ殆ど蕾ですが、明日か明後日には開花
する予感です、信州は南北の温度差と、標高差が激しくて
私の町塩尻市でも、位置的には北に当たる広丘地区(松本
飛行場の周辺)は北ですが標高が657mと低いため桜の開花
が早いのですが、我が家は凡そ750mなので南ですが桜の
開花は少し遅れます、そして木曽路の入り口の奈良井宿辺
は標高が940mなので半月近く遅くなります。そして塩尻
峠が1012mで更にまた開花が遅くなります。
でもその開花時期はどの地区でもおおむね一周間から10日
位早くなりそうです。3月22日に東京で全国で最初の満開
が観測されました。これは記録的な早さとなった2021年
に並ぶ満開日で、平年より9日早い満開です。この一週間
では東日本・西日本の広い範囲で続々と開花が観測され、
前橋・富山では開花日の最早値を更新する記録的な早さ
とのことでした。今後一週間で東日本西日本の広い範囲
で満開を迎え、開花前線も東北南部まで到達する見込み
のようです。各地で桜の開花が早まって、私もうきうき
と浮かれているのですが、果たして手放しで喜んで浮かれ
ていていいのか??地球環境や自然の形態、世間でいう
地球温暖化の所為なのか海水温の変化など、地球全体で
調査をしてこの理由原因を何とか突き止めて人間が生活
出来る地球環境の維持に知恵を絞らねば、戦争とか防衛
予算のトマホークとかに現(ウツツ)を抜かしてる場合じゃ
ないのですが、政府に言っても「検討」するだけで何ら
進展は期待できない。どうする家康???



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が国のコロナ予算は誰の所に

2023年03月28日 08時37分35秒 | Weblog
今朝の信州は気温が1度、空は曇り空で微風でしたので
水芭蕉の花の心配はありませんが、花冷えの朝でした。
気になったニュースについて、考えてみる、3月18日の
毎日新聞の報道で、今年2月までに少なくとも7783万回
分の新型コロナウイルスワクチンが使用されずに廃棄さ
れたとみられることが、毎日新聞の取材で判明した。と
の報道があった、そして記事は、厚生労働省の公表資料
や全国の主要な自治体へのアンケート集計で割り出した
とのことです。その理由は、ワクチンの有効期限切れが
主な要因で、廃棄量は購入契約数の約9%に当たり、今も
有効期限の到来によって今後も増える見通しで、有識者
からは大量廃棄に至った過程について検証を求める声が
上がっている。
我が国の内閣、厚労省はワクチンの1回当たりの購入単価
を公表していないため、廃棄されたワクチンの費用を算出
できない。ただ、財務省は購入予算額(2兆4036億円)を
総契約数(8億8200万回分)で割った2725円を金額換算
した場合の1回分として示している。この数字を掛け合わ
せ、廃棄されたワクチンを金額に換算すると約2120億円
と試算することができる。厚労省幹部は「2725円を掛け
合わせて廃棄されたワクチンの費用の総額を算出する事
には反対はできない」と述べ、実態と大きくかけ離れて
いないことを示唆した。と報道された。
もはやこの新型コロナワクチンにの予算77兆円のコロナ
予算は財源のほとんどは国債、国の借金です。将来世代
に負担を先送りする形になっています。私たちは何を教
訓としていけばいいのか。このお金がどこの誰に渡った
のか・・その詳しい検証もなく、淡々と予算は成立して
いきます。東日本の大震災の復興予算も10年間で32兆円
ですよ、コロナ対策で77兆円、国民一人当たり61万円也
なんかこの国の政治や政策に誰もストップも異議も言わ
ず厚労省官僚の大多数の人たちはワクチンを接種してい
ない・・その理由も聞かされていない。どういう国なん
でしょう。なんかおかしいと思いませんか??





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の歌人 島木赤彦

2023年03月27日 08時34分47秒 | Weblog
今朝の信州は気温が4度と寒い朝で久しぶりに一時間程
のwalkingでした。子供が春休みなのでしょう、犬の散歩
を子供の兄弟が犬に引っ張られるように歩いていました。
月曜日なんですが、小学生、中学生、高校生の通学風景
がないので、少し寂しい朝ですね。昨日まで3日間降り
続いた雨も、昨夜漸く止みましたが、今朝はまだその雲
が半分くらい残っていて、まだお天道様の顔は見ること
は出来ませんが、天気予報は晴れの信州です。
今日3月27日はさくらの日とか、日本さくらの会が平成
4年に制定して「桜始開」(さくらはじめてひらく)時期で
さくらさく「3×9=27」で3月27日になったととの事です
そして信州の歌人島木赤彦の忌日大正15年の事でした。
島木赤彦は、上諏訪町(現諏訪市)生まれで日本を代表
する歌人、本名久保田俊彦。長野師範卒業後、明治42年
に広丘尋常高等小学校長として赴任。在職中に広丘歌会
(広丘アララギ短歌会)を開き、中原静子らを育成する。
早くから伊藤左千夫に傾倒し、「馬酔木」(あしび)に
参加し、左千夫の死後上京して「アララギ」の編集を担
当し、斎藤茂吉・中村憲吉らと写実主義「アララギ」を
歌壇の中核に高めた。下諏訪町に赤彦記念館があります
が我が塩尻市にも広丘地区に短歌館があってそこに赤彦
の作品やその功績などを披露している。歌集に「馬鈴薯
(ばれいしょ)の花」等があり寂寥感(せきりょうかん)
の漂う写実的な作風。で多くのファンを抱えている。
塩尻の短歌館には 塩尻にゆかりの歌人たち 島木赤彦
はじめ 太田 水穂 窪田空穂 吉江孤雁 四賀 光子
若山喜志子 若山牧水 潮みどり 太田青丘 等の作品
が収蔵されている。毎年全国短歌フォーラムin塩尻が我が
街にて開催されています。第37回全国短歌フォーラム
in塩尻の、題詠は「本」本の字を読み込まなくてもよい。
投稿案内の発送発表は4月を予定しているようです。皆
さんにもご参加頂けるとありがたい 。




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の桜も南から目を覚ましてきた

2023年03月26日 09時07分58秒 | Weblog
今朝の信州は、昨日に引き続き雨の朝です、気温は6度
少し肌寒く感じてストーブを点けています。
信州の桜も漸く開花し始めて、今朝の新聞では松本城の
桜が咲き始めたと、新聞に載っています。観測史上最早
での観測だとの事です。信州の桜の本格的な開花は当初
4月5日前後との事でしたが、今の状況からしますとた
ぶん3月の終わり、今週末頃には咲き始めると思います
今は我が町の梅の花がちょうど満開に近く今年も、梅の
花と桜の花と杏の花の揃い踏みがみられることでしょう
桜情報は、これから出来るだけ注意してお知らせします
昨日は、大分の孫たちから桜満開の公園の花の下で親子
五人がお花見をして、楽しく春を満喫している様子が届
き私からは、塩尻西小学校の紅梅、塩尻市役所の紅梅や
みどり湖の水芭蕉公園の花などを送ってあげてました。
やはり春には春を感じる、それも心身から春の花を愛で
て春の花びらに触れて春を感じ、春の恵みの山菜を口で
味わって心身で春を感じることが大切だと思います。
信州の冬は今年も相変わらず寒く厳しい冬でしたがその
冬を乗り越えて、雪が消え山々が緑に、土に緑が生える
そして花が咲くと春なんですが、やはり一番は桜の開花
歳によっては桜が咲いてからも雪が降ることもあります
が、概ね桜が咲きますと、本格的な春と感じます。昨日
今日と、ここ数日信州も梅雨時のような連日の雨ですが
明日からの天気の回復を待って、信州にもいつもの春が
楽しめる季節となってきます。都会の東京や大阪等の桜
は今日あたりが見ごろで満開ですが、ここ数日の雨でそ
の花も道路一面に桜の花びらが落ちているのが可哀そう
ですが明日からは天気のようですから、お花見出来るで
しょう。
信州の桜は 今は天龍村 南木曽町 など南が見ごろ。
飯田市の大宮、桜町 天竜峡などは咲き始めのようです
其れよりも北は一部咲き始めもありますが、その開花は
四月初めに頃になる予想です。都会の皆さんでお花見を
出来なかった皆さんは、4月いっぱい信州はいろんな所
で桜が見られますから、お出かけくださいね~
今日は春の選抜2時間遅れで11時からの予定、一寸のん
びりしてしまいました。

写真は、先日、本家の家の庭の花たちです






















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキボコの昨日の続き

2023年03月25日 09時29分35秒 | Weblog
今朝の信州は朝から雨が強く降ってます、気温は7度で
少し涼しい朝でした。このところ朝walkingのお休みが続
いて朝がだらだらしている私です。
昨日はフキノトウのてんぷらとフキ味噌をたっぷりと頂き
春の味を堪能しました。昨日のブログで少々皆さんを戸惑
わせてしまったのがその呼び名ですが、今日はJA長野県
のホームページを紹介してみます。
春一番、雪解けを待たずに土の中から顔を出す、信州なら
ではの山菜「ふきのとう」。野山や土手、田んぼのあぜ
道などいたるところに自生する生命力抜群の野草です。
独特の香りとほろ苦さが、新しい季節の喜びを実感させ
てくれます。ふきのとうは地域により特有の呼び名があり
長野県の北部では、その形から「ふきっ玉」中南部では
「ふきぼこ」とも言われるのですよ。
それは春の訪れを告げる
昔から春のシンボル、春の先駆けといわれているのは山
野に自生している、いわゆる山ブキのふきのとうを指し
ます。栽培ものはやわらかく苦味も少ないのですが自生
したものはかたくて苦いのです。ふきのとうは、ふきの
花のつぼみで、まだ葉が出る前にふきのとうだけが独立
して地上に出てきます。寒さに耐えるように、つぼみを
何重にもホウが取り巻いており、食用には固く結んでい
て開かないうちが美味しいといわれます。
とJA長野県で解説しています。
私が一昨日採ったフキボコ(フキノトウ)の写真は




















そのフキノトウのごみを取り除いて、洗います。それを
一晩水に浸して、あく抜きをします、あまり長く水に
浸しますと、灰汁が抜けすぎて風味が落ちてしまいます
沢山採れたので、半分を近所におすそ分けしました。
隣の一人暮らしのお婆さんの所は、フキ味噌にして届け
ました。

お昼の天婦羅



夜の フキ味噌 



まさに春の味覚でした *\(^o^)/*
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の春の味覚はフキボコから

2023年03月24日 08時09分31秒 | Weblog
昨日からの雨は今朝もシトシトと降ったり止んだりを繰り
返し気温12度寒さを感じない雨の朝です。
昨日は一昨日のWBCの余韻に浸って甲子園のセンバツを
と思っていたら、甲子園は雨が一足早く、順延ならばと
近くの山にフキノトウを取りに行ってきました、信州の
天気予報は午前中は曇り空で午後から雨の予報でしたの
でスーパーのレジ袋数枚持って弟の家の裏山は雑木山で
いくらも木が無いので、日当たりがくコゴミやゼンマイ
蕨など山菜の宝庫なので、二時間ほどフキノトウを採っ
てきました、それを家でゴミと余分な葉を取り除いたり
して天婦羅用、フキ味噌ように分けて洗ってあとは家内
にお願いしましたが、山のフキノトウは灰汁が強くてこ
のままでは食べられないとか、昨日はせっかく洗ったの
に、また水に浸して今日いっぱい、あく抜きをしてから
今日の調理とか・・そんな田舎の山菜料理は今夜以降に
食べられそうです。ところがフキノトウを採るとき後で
選別や洗う時などに手について灰汁が茶色く手をの指を
染めて、風呂に入って洗いましたがなかなか落ちません
今もまだ、このキーボードを叩く指が薄く茶色になって
ます。でも山の恵みのこの苦い香りが家じゅうに広がっ
て春を感じております。今夜はフキボコの天婦羅とふき
味噌で、美味しい晩酌となりそうです。

信州の朝の風景です







































コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC.侍ニッポン全勝優勝おめでとう

2023年03月23日 08時07分29秒 | Weblog
今朝の信州は気温が8度穏やかな春の空、薄曇りですが
太陽が見えます、天気はこれから下り坂の予報です。
昨日は久しぶりに、日本の侍ジャパンの試合に熱狂しま
した。まずは一昨日の準決勝で戦ったメキシコチームとの
試合に9回裏の逆転サヨナラ勝利に、背筋が寒くなるよう
な勝利に、対戦相手のメキシコのベンジー・ギル監督が
敗戦後に放った、ある一言に感激感動した。
「Japan advances, but the world of baseball won tonight.
(日本が勝った。しかし、今夜の試合は野球界そのものの
勝利だ)」と野球を愛する人たちの心を震わす一言でした
そして迎えた昨日、WBC決勝、日本代表3-2アメリカ
代表」に勝利し実に14年ぶり3度目の世界一に輝いた。
侍ジャパンは、3月9日の中国戦を皮切りに始まりました
中国に8-1、韓国に13-4、チェコスロバキアに10-2
オーストラリアに7-1、東京ドーム最終戦は準準決勝で
イタリアに9-3、で勝利して、アメリカに渡りました。
一昨日の準決勝メキシコ戦では9回表まで4-5と負けてい
て9回裏の攻撃大谷が二塁打吉田が四球そして村上のフェ
ンス直撃の二塁打で二者がホームに帰り6-5で逆転勝利
そして一夜明けて昨日の日米決戦です。昨日は日本も米国
も総力戦でした。アメリカの投手も7人投入日本も先発の
今永、次が戸郷、高橋、伊藤、大勢、そして八回は、ダル
ビッシュ、九回は大谷という超豪華リレーの投手陣、指揮
官の栗山監督はダルビッシュ、大谷の登板について「僕は
一言も投げないとは言ってない。報道ではいろいろ言われ
ていたけど、実はこのスケジュールを最初に見た時に準々
決勝から、時差があるなか、中4日で彼らがいけるかは
最初からすごく考えていて、僕のほうから一切アプローチ
はしていない。彼らが勝ちたいと思った時に、彼らからア
プローチがあると思っていたので、あるタイミングで二人
とも「いきます」と言ってきてくれた」と、志願の登板だ
ったことを明かしていた。投手だけでも7人野手も大いに
活躍して、今日は村上と岡本のホームランが勝利につなが
った。今大会は大谷やダルビッシュらメジャー組も参加し
日系人のヌートバーも初めて侍ジャパンに招集されそれぞ
れが期待に応えて大活躍、ヌートバーも初めての胴上げに
怖そうに感激していた。栗山監督は、このチームが成功し
た理由を問われ「全ての選手が一生懸命やってくれたのが
一番。選手同士、いろんな国や球団でやっている人が集ま
って心を通わしてチームを作ってくれたのが大きかった」
と、一丸となった選手に感謝していた。今回はとかく日本
チームへの注目度が高く、優勝と同時にチェコスロバキア
の国営方がお祝いを放送していて、沢山の感動をもらった
私としても最高の7試合を十分に楽しませてもらった。



















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の朝のため池

2023年03月22日 08時02分00秒 | Weblog
今朝の信州は気温が5度清々しい春の朝雲一つない青空。
信州も春めいてきまして、いろんな花が咲きだしています
そして、私の町にも大陸厳冬の地寒さから逃れて我が町
に避難して、冬の間この農業用貯水池などで、少なくな
った水草や田んぼや畑から餌となる野菜や昆虫などを摂
取して厳しい冬を乗り切りました。いつもは野鳥クラブ
などの皆さんが、お茶殻などやスーパーで出る野菜くず
等を与えていましたが、昨年からの鳥インフルエンザで
野鳥などに対するエサやりを自粛せよとの、お達しで今
は野鳥たちは、自分で餌を確保しなければなりません。
なので、いつもは数十羽とか沢山の野鳥がいてくれます
が今年は、寂しい限りです。ここの貯水場は、長野県の
畜産試験場の近くなので、余計に神経を使って、地域の
人たちは、野鳥を寄せ付けないような工夫もしているよ
うです。私の町では鴨が殆どですが、時折コハクチョウ
が立ち寄ることもあります。この近くでは、安曇野市に
白鳥の保存会がありまして、その保護活動をしています
が今年もまた、飛来した数百羽のコハクチョウが来たよ
うですが。3月18日日に北帰行して全部帰ったようです
コハクチョウの北帰行が終わりますと、私の街マガモ達
もほぼ同時に北帰行するのですが、最近は留鳥となる鳥
もいるようです。私の町は小さな町ですが、一級河川の
奈良井川、田川、が流れていて、鴨たちが早い流れに体
を浮かべて遊んでいるのをよく見かけるようになりまし
た、その二つの一級河川も松本市で合流して犀川となり
その犀川も長野市で千曲川に合流して、やがて信濃川と
して日本海に流れていきます。その川にも、たくさんの
野鳥たちが冬を越して、北帰行していきました。
この写真の野鳥たちも、今は北へ帰ったのかもしれま
せん。無事に帰ってくれればいいのですが・・
昨日の朝のWBC、侍ジャパンは9回裏の村上の逆転弾
で辛くも勝ちました。又今日は決勝のアメリカ戦です。
皆で応援して、是非とも全勝優勝を成し遂げてもらい
たい。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道の自由と公平に海外からは・

2023年03月21日 08時11分28秒 | Weblog
今朝の信州は気温が5度で温かい春の朝、春分の日に相応
しい穏やかな春の朝です。

英BBCが暴いたジャニーズの暗部と恥部について、日本の
番組は全部、黙殺。メディアは“共犯者”呼ばわりされその
中にはNHKも入っていて。なんか日本の報道がおかしいと
ヤリ玉に上がっていると、昨日の03/20 13:30日刊ゲンダイ
が報じている
ほとんどの日本国内メディア、とりわけテレビがWBC特集
に一辺倒の頃、日本の恥さらしが世界に広がっていた。
ジャニーズ事務所の創業者、故ジャニー喜多川氏の少年
らへの性加害疑惑について、被害者声明付きで特集した
ドキュメンタリー番組「プレデター(捕食者)」がこの
ほど、BBCワールドニュースでオンエア。英国でのほか
香港、台湾、韓国で驚きをもって受け止められている他
日本国内では、SNSなどで大きな話題になっているよう
です。民放の各放送局にスポーツ各紙、一般紙と、ジャ
ニーズとの関係のあるメディアほど、番組やその反響を
完全スルーで黙殺している。あまりの露骨さに、『共犯
者たち』呼ばわりまでされているのです。有名な大手の
メディアが権力にひれ伏し、勝手に忖度してへつらって
いるも同然ですからね~問題の深刻さはもちろんですが
メディア不信が凄い高まりのようです。その真偽のとこ
ろは判りませんが、偏向報道に関しては政治報道はじめ
いろんな場面で確かなようですが、我々は報道各社から
の情報でしか知ることは出来ない、このような日本のツ
マラン報道が海外からしか解らないとは、本当に恥ずか
しいことです。多分先日来国会議員のガーシー参議院が
商売にしている??仕事にしている??ってこんなことなん
でしょうね、このような事案で相手を恐喝??していたの
かもしれませんが、その辺は、私の想像でしかありませ
んのでご勘弁下さい。
英国BBCはLGBTの権利を大切にすることで知られている
のですが、LGBTの権利は守るけど、性犯罪はダメだとき
っちりと線を引いているのが興味深い。番組を担当した
BBCのモビーン・アザー記者はFRIDAYの取材でこう訴え
たという。「この番組は日本社会を批判しているわけで
はありません。私自身、旅行で訪れたことがありますが、
日本の文化も人も大好きです。ですからこの番組は日本
文化を批判しているのではなく、日本の芸能界の『沈黙
の文化』を批判しているのです。正しいストーリーが広ま
り、社会がより良い方向へ変化することを願っています」
と述べているとの事。もし本当だとしたら恥ずかしいで
すよね~以上日刊ゲンダイの記事をお借りして日本の報道
についてお知らせしました。
今日はWBCを応援して、お墓参りの予定です。



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAXAは大丈夫なのか???

2023年03月20日 07時40分31秒 | Weblog
今朝の信州はまた冷えました、咲き始めた水芭蕉の花たち
が心配です。気温が氷点下3度あたり一面霜で真っ白です
風が無いので花たちには辛い朝です。
H3ロケットは日本の新しい基幹ロケットです。「柔軟性」
「高信頼性」、「低価格」により徹底したユーザ視点で
開発することで「使いやすいロケット」を目指します。
JAXAは日本の企業と共に総力を結集して、開発に取り組
んでいます。とJAXAは言ってますが、世界的に人工衛星
の打ち上げ需要が急増する中、市場をけん引するのはイー
ロン・マスク氏が設立したスペースXで、昨年2022年に
同社は61回のロケット打ち上げに成功しています。
拡大が確実視されるこの市場には「宇宙利用大国」を掲
げる日本も、そのロケット打ち上げの競争に加わろうと
頑張ってきましたが、残念なことに昨年の日本のロケット
の打ち上げ実績はゼロという結果です。それでもJAXAは
予算通りの決算を淡々と消化しているのですが、先日の
「H3」初号機の打ち上げ失敗は非常に残念です。最初
打ち上げ取りやめは、失敗ではないと啖呵を切ったうえ
で今度は完全な心配のようです。H2ロケットの後継機
として、コスト低減・能力増強・安全性向上などを目指し
2014年に開発が始まったH3は、当初2020年に打ち上げ
る予定でしたが、開発が難航し延期につぐ延期で漸く先日
の打ち上げに漕ぎ着けました。
地球観測衛星「だいち3号」(開発費379億円)を搭載
したH3の打ち上げは成功したかに見えましたが、2段
目のエンジンの点火を確認できず、指令破壊信号により
消失してしました。米国では2025年以降に月面に人を送
り込む国際探査「アルテミス計画」が本格始動し、同計
画を念頭に2人の日本人宇宙飛行士候補が選抜され、我
が国のH3ロケットは月面への物資輸送も担う予定です
が、昨年10月のイプシロンロケットに続く打ち上げの
失敗により、日本の宇宙開発は先行きが見えない状況と
なっています。JAXAさん、もう一度原点に立ち返って
どうすれば確実に成功できるか??・・やり直しの出来な
い実験の根本に立ち返って再検討して、まず人事の刷新
そうしていかないとあの大型予算について、多くの国民
が不信感を抱きますよ。




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな涼しさの信州の春

2023年03月19日 08時56分43秒 | Weblog
今朝の信州気温が1度で、朝日の出る前は曇り空でした
今はその雲も消えて、ほぼ青空に信州の春の穏やかな陽
が輝いています。昨日一日中降り続いた雪も、10センチ
近く積もりましたが、今日の太陽さんがみんな消してく
れることでしょう。
昨日は、朝から信州は雪でしたが、関西の阪神甲子園球
場は雨、ここ何年か、春の選抜高校野球大会が新型コロ
ナの影響で、中止となったり、無観客での試合になった
り大変な状況でしたが、今回から参加校全員が、この日
全校が阪神甲子園球場に集まっての、入場行進とともに
開会式が予定されました。その開会式が雨の影響で1時間
順延されて、参加校全員が、会場に学校に名前を呼ばれ
プラカードを先頭に二列に並んでの入場行進、グランド
を一周して緑の芝生の上に整列そして国旗の掲揚と国歌
の斉唱で、中村心澪(みれい)さん(3年=高松一)の
伸素晴らしい歌声が、甲子園球場に響き渡り参加者はじ
め多くの人たちに褒められていました。大会旗や来賓の
祝辞と共に、香川の高松商業のキャプテン 横井亮太選手
が「戦争、紛争、そして災害。私たちが野球に打ち込ん
でこられたように、すべての若者が希望を持ち夢を追い
かけられる平和な世の中となるように願わずにはいられ
ません。全身全霊でプレーし勇気や感動を届けることで
支えてくださるすべての方に恩返しをしたいと思います」
と力強く選手宣誓して甲子園の春の選抜が幕を開けました
第1試合
東北(宮城) 1 ― 3 山梨学院(山梨)
第2試合
北陸(福井) 1 ― 4 高知(高知)
第3試合
大垣日大(岐阜)3 ― 4 沖縄尚学(沖縄)
という結果でした。試合中ペッパーミルパフォーマンス
が飛び出して今行われているWBC侍ジャパン・ヌートバー
のパフォーマンス。について審判が注意した、そのことに
野球ファンもいろんな意見があり、話題を呼んでいる

信州の春を告げる花の一つ サンシュユの黄色い花











信州の河津桜も 咲き始めました











街中にも ジョウビタキ が見ることが出来ました









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州彼岸の入りは雪の朝

2023年03月18日 08時34分16秒 | Weblog
今朝の信州は気温が一度で昨夜から雪が降り続いています
予報は今日も雪が降ったり止んだり雨になるかも??
今日18日はお彼岸の入りとカレンダーに、書かれていて
お彼岸とは、3月の「春分の日」・9月の「秋分の日」を
なか日にした7日間の事のようです。このお彼岸の期間に
先祖のお墓参りを行う習慣がですが・・本来このお彼岸
とはどのようなことなのか?ネット検索してみました。
お彼岸には、各地のお寺で彼岸会という法会が行われます
インドや中国の風習の影響を受けた行事が多い中で、この
お彼岸は日本独自の風習なのだそうです。そして、「彼岸」
という言葉は三途さんずの川の向こうの世界を指します。
つまり、先祖が住む死者の世界のことのようです。春の
お彼岸の中日は春分の日ですが、この日は太陽が真西に
沈むとされています。死者が行く世界の中でも極楽浄土
がある場所は西方とされており、先祖には極楽浄土で暮
らして欲しいという願いから、先祖供養に縁が深い彼岸
とされました。
春分の日は年によって変動するため、それにともなって
春のお彼岸の日程も変化します。ちなみに来年は一日早
くなるようです。春のお彼岸を前に菊の卸値が上がって
東京・大田の花き卸で3月上旬、白や黄色の国産の輪菊の
うち、仲卸や小売店などが求める比較的小さい輪の菊の
卸値は1本80円程度。前年同時期と比べて2割高い。
お彼岸の意味、語源ついて・・その語源は、サンスクリ
ット語(古代インド・アーリア語に属する言語)の
「paramita(パーラミタ)」で、日本における音写語では
「波羅蜜多(はらみた)」で般若心経によく出てきます
日本の仏教では「此岸(しがん)」と「彼岸(ひがん)」
という概念があり、此岸(しがん)とはこちら岸のこと。
欲や煩悩にまみれた世界(この世)で彼岸(ひがん)とは
向こう岸。仏の住むお浄土の世界(悟りの世界、あの世)
この此岸と彼岸の間に流れる川のことを「三途の川」と
呼び、「波羅蜜多(はらみた)」の漢訳は「至彼岸(と
うひがん)=彼岸に至る」になることから、「彼岸」と
いう言葉は「悟りの世界(お浄土の世界)へと辿り着く」
という意味になるとのことです。
難しい話はともかくとして、日本古来の日本だけの慣習
として、今日からの一週間の彼岸を考えてみたい。




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告が終わると急に春が

2023年03月17日 08時44分47秒 | Weblog
今朝は、朝から曇り空です、気温は5度で天気予報では
今夜から雨か雪か???昨日も近くの公園や駅の周辺まで
お散歩してみますと、ついこの間までは目につかなかっ
た草花が、いろいろと咲いていて、春が来ていたんだ~
と、実感してきました。この時期は、3月15日という期
限のある確定申告の事で頭がいっぱいで、足元に咲く小
さな花たちに目が行き届かずにいましたが、10日頃から
ほぼ目途がついて、漸くに余裕が出てきました。
現在は、塩尻市役所の梅が満開です。塩尻西小学校の紅梅
も満開です、白梅はいつものことながら少し遅れています
たぶん入学式の頃には、学校周りの桜も満開になりそう
です。市内の桜の名所もそろそろお花見の準備が始まり
そうです。
昨夜のWBC、東京ドームでは、最後の試合となる準々
決勝、イタリアとの試合、大谷選手が投げてダルビッシュ
が締めて・・打たれはしましたが、岡本のホームラン等
で5戦負けなしの形でアメリカのマイアミでの準決勝に
向かうことになりました。今回の日本チームの5試合に
限らず東京ドームには、連日他国の試合にも多くの野球
ファンが応援に来てくれたとの事で、日本での開催の
大成功に、よかったと安堵したところです。
そして、毎年恒例の大相撲大阪場所も相変わらずの人気
のなかで開催されていて横綱をかける大関の貴景勝が
ちょっぴり心配でハラハラドキドキの大阪場所となって
いました。そしてJリーグサッカーも盛んになって明日の
週末から全国の応援ファンのおっかけ移動が始まります
そしてさらに、明日からは高校生の春のセンバツ高校
野球が、阪神甲子園球場で開幕してこれもまた楽しみ
春のお花見と合わせて、いろんなスポーツの目白押し
春を楽しく満喫したいものですね~
とはいうものの昨日の東京ドーム、マスクでの観戦者
も結構多くいましたね~。先日からマスクは個人での
責任に任されて、いろんな施設での、マスクの強要は
なくなって来ていますが各自感染対策をしっかりして
コロナ感染、インフル感染を防止しましょう。




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする