日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

年金を考える

2020年01月31日 07時50分24秒 | Weblog
今朝の気温は氷点下2度、小雪がチラホラ舞う朝
傘を持ってのウォーキングは11,738歩でした。
厚生労働省は24日2020年度の公的年金の受給額
を19年度比で0.2%引き上げると発表しました。
厚生年金を受け取る夫婦2人のモデル世帯では
月額22万724円となり458円増える計算です。
2年連続のプラス改定となったが、給付額を抑制
する「マクロ経済スライド」も初めて2年連続で
発動する。賃金や物価の伸びより年金額の増加
を抑えて、将来世代の給付に備える。と日本経
済新聞が1月24日に報じています。
佐々木先生のご意見によれば、日本経済新聞は
マクロ経済スライドをこう解説しています。
「日本の公的年金はその時の現役世代が高齢者
に仕送りをする方式をとっており、高齢者の
割合が増えると世代間のバランスがいびつに
なる。少子高齢化が進む中でも現役世代の保険
料負担が過剰にならないよう、年金額の伸びを
物価や賃金の伸びより抑える仕組み」との説明
ではどのような計算を行っているのでしょうか
経済全体の総賃金の変動で私達の年金額が上下
動する仕組みです。
計算式は「労働者一人当たり平均賃金×労働人口
- 0.9%」とのことだそうです。
現在の日本経済は、大企業が海外に工場などの
拠点を移すのみならず、正社員をパートや派遣
に切り替えることでコストを削減して利益を出
しています。労働者一人当たり平均賃金は上が
るどころか下がりやすい状況であり実際に過去
30年の労働者の実質賃金は伸びるどころか減
ってきました。
日本の労働人口は、1995年をピークに年々減り
続けています、平均賃金の面でも労働人口の面
でも増加する事は悲観的で、減り続ける可能性
が高いのです。仮に平均賃金が増加したとしても
マクロ経済スライド制では、増加率から0.9%を
差引いて計算しますから、年金増額までのハード
ルは一層高くなっています。
日本はインフレどころかデフレが続いてきました
から、本来なら支払年金額を減額しなければいけ
ませんでしたが与党は選挙対策のために、特例で
下げないままで現在に至っています。
このツケがたまっているために特例で下げてない
「下げるべき年金」を今調整していてマクロ経済
スライドによる年金増額はほとんど無いのです。
私達が再認識しなければならないのは次の4点で
①公的年金はインフレの時は給付が増える仕組み
 ではなく人口減少化の日本全体の総賃金で支給
 が決まる仕組み
②労働人口減と非正規雇用増によって日本の総賃
 金は下がっても上がることは無い傾向にある。
③高齢者増を加味して強制的に年金支給額を毎年
 0.9%づつ下げる仕組みを加味している。
④日本の社会保障は、1990年に賃金の13%だった
 社会保障費支払いが今は30%に達している
我々が受け取る公的年金額は今の危ういままでも
着実に減ってゆき、その一方で、働いている世代
の負担(給料からの天引き)はどんどん増えて
ゆくというこの事実は今後ますます進みます。

市内の けやき並木の伐採した後の年輪の続きです


















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日明日は夜は新年会

2020年01月30日 07時39分41秒 | Weblog
今朝は気温2度でしたが、南からの風が強く風に
押されてフラフラしながらのウォーキングは一万
3716歩でした、先日の雪が道路の両端にまだ残り
道路が濡れています。気温が高かかったので凍結
の心配はありませんでしたが、靴はしっかり濡れ
てしまいました。
今朝の4時からのラジオ深夜便を聞きながら歩い
て来ました、そのお話の中でオランダ人は友達の
関係の中で一番大事にしているのが、誕生日祝と
聞かされて色んな国ごとに文化風習の違いを聞き
なるほどと・・教えられました。友人の誕生日に
は一寸したプレゼントを持って誕生祝いに相手の
家を訪れてお祝いをする。これがお互い信頼しあ
える友達の証拠とのこと、友達関係を解消するに
は相手の誕生日に何もしないと、友達関係は解消
ということだそうです。このお誕生日をその友人
が祝う習慣は残念ながら私の周りではありません
私とて孫の誕生日にはメールしたり葉書を書いた
りしますが、遠くに暮らすためかプレゼントまで
はしてません。まして家内の誕生日もたま~にお
寿司でも・・くらいでした。その人がこの世界に
生まれたその日は当人にとっての、一大イベント
の日、なんと言っても最大の記念日ですよね~
これから私も友人のお誕生日には、少なくとも電話
やメールなどで一言声をかけようかと思った処です

写真はわが町の小坂田公園に咲いた雪の前の朝
5時半のマンサクの花・・ ピンぼけですみません











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から平常に戻ります

2020年01月29日 07時47分17秒 | Weblog
今朝も、朝のウォーキングは出来ませんでした
気温は2度で道路の凍結はありませんが市内の
郊外のウォーキングの道はまだだいぶ雪が残り
危ないと思って今日は昼間のウォーキングにし
ました。なので朝は歩いていません。
昨日、友人の葬儀を終わり業界関係者ご近所さん
一般参加者を送り出して、最後親戚の皆さんに
ご挨拶と受付会計帳場の報告をして午後4時に
会場を後にしました。田舎の葬儀とはいえ各家
や寺院宗派等によってそのスタイルがみな違い
ます、そして遺族の希望や親戚の意向などによ
っても違ってきます。私達十人の仲間は仲間の
両親の時も皆で一様の協力をしてきていますの
で、その家のおおよその状況は判っていますが
時代の変化と遺族の変化に応じて変わって来て
いますが、なかなか昔からの伝統やしきたりに
引きずられて、難しいものがあります。
これは、我々自身が過去の呪縛から脱しなくて
はならない時代、それには、寺院はじめ業界の
皆さんがこれからの時代を見据えて新しい葬儀
のあり方を考え直さないと、格安葬儀社に移行
していく時代に突入していくと感じました。
葬儀後の我々の反省会の話題でした。

写真は昨年末に伐採されたけやき並木の年輪



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初めての雪かき

2020年01月28日 09時13分02秒 | Weblog
今朝の散歩は中止です。今シーズン初めての雪
正しくは12月23日と1月5日と積雪はありました
が、汗を流すほどの雪かきでもなく、ご近所の
除雪車も出動機会なしでしたが、今日は昨夜か
らの雪が20センチくらい積もり、長靴とスコッ
プで、朝6時から除雪でした。まず子どもたち
の通学路、そして我が家の出入り口、そして隣
の一人暮らしのおばさんの家の前そして少し離
れた一人暮らしの高齢者宅、そして我が家の前
これだけを一時間半で片付けてきました。久し
ぶりの全身運動に汗で下着がビッショ、先程全
部を着替えて今気分爽快です。一面の真っ白な
世界は、久しぶりです、臭いものに蓋のように
雪は汚れた世界をも真っ白いベールで全てを覆
い隠してくれます。我が家の裏庭の生ゴミを捨
てる堆肥穴もいつもは草や木々の枝にも全部を
白いベールで覆ってくれてこの雪が降った瞬間
だけは素晴らしい銀世界です。この雪も降った
ときだけは白銀と言える色なんですが、時間が
経ちますとその色も白銀が白になりその白も少
しずつ黄色みを帯びてきてそのうち灰色っぽく
なって土と混ざり始めて消えていきます。
雪が消えますといつもの汚れた我が家が戻って
来るわけですが、この雪が降った瞬間だけは世
の中全部が白いベールで覆われて夢の世界を楽
しむことが出来ます。朝早く登校する子どもた
ちが「おはようございま~す」と元気に除雪の
道を歩いてくれると、私も元気をもらえて元気
に挨拶を返せます。今日は午後から友人の葬儀
我々は10時半に集合となっていて少しお手伝
いをしながらお悔やみに行ってきます。

写真は 先日の九州の帰りの電車






















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて 原発を考える

2020年01月27日 08時22分22秒 | Weblog
今朝の信州は気温氷点下2度空は曇り空無風で
快適な朝をウォーキング、12,426歩でした。
今日は先日の共同通信記事から、原発について
改めて考えてみたい。
原発再稼働の安全対策や廃炉などにかかる費用
が総額13兆円に上るとの報道を巡り、梶山弘志
経済産業相は17日の閣議後記者会見で「安全対
策費の増加を踏まえても原発は低廉な電源と考
えている」と述べ発電コストの再検証は現時点
で必要ないとの認識を示した。
梶山氏は「原発の経済性は電力会社が費用だけ
でなく、発電所の規模や運転期間などさまざま
な要素を加味して評価している」と説明。
政府が2015年にまとめた電源ごとの発電コスト
の検証結果を基に「(当時行った)安全対策費
が増加した場合の分析を踏まえても、政府とし
ては低廉な電源と考えている」と強調した。
共同通信 1月17日 
佐々木先生も、日本のエネルギー政策は「思考
停止」状態が続いている・・と書かれています
経済産業省は2015年策定の発電コスト検証を根
拠に最も低コストの発電は、キロワット時10.
1円の原子力発電であると言っています。根拠
となる検証は次を参照、https://bit.ly/3ageVPX
この検証を少し見るだけでも穴だらけです。
・コストの中の建築費は1炉あたり4千億円と
 ありますが、欧米の実績は1兆円以上です
・建築費の大部分は借入されますが、その金融
 費用が抜けています。
・事故発生頻度は1炉あたり4千年に一度とし
 ていますが、世界の実績は2900年に1回
 であり、日本の実績は500年に1回です。
・世界の事故確率を使って米国のEIA(エネルギー
 情報局)が試算した発電コストは12.3~15.1円
 です。
経済産業省が試算した日本の発電コストは明確
な誤りがあるのです。間違った事実認識を基礎
に政策を策定・実行しているのですから、結果
も誤りになるしかないのです。
過ちを続けるのは「サンクコストの呪縛」によ
るもので、サンクコストとはすでに使っていて、
絶対戻らない時間やお金、労力のことをいいます。
すでに投じた労力、時間、お金を惜しんで、
「こんなに費やしたのだから・・・」と固執して
しまうことです。
よくゲームをする人が、課金によって抜けられ
なくなる経験の話を聞きます、より高いレベル
に早く到達するために、アイテムを買って人よ
り早く上級ステージに行きがちです。
そして、上に行けば行くほど、より多くの課金
をすることになります。途中でその状況に気付
くのですが、それまでに数万円、数十万円使って
いて今その課金をやめると、それまでに使った
お金が無駄になってしまうので止められなくな
ります。これは、エステや女性のいる酒場や
ギャンブルや株でも同じことが起きることは
ご存じでしょう。賢い主婦でも同じです。ポ
イントカードを持つお店には頻繁に足繁く通い
ポイントをためるために無駄な買い物をしがち
です。経済産業省も同じです。原子力発電に
過度に人も金も時間をつぎ込んでしまったため
に、そこから抜け出せないのです。
最近、伊方原発での事故が多発しています。
こんな時に原発、もう一度考え直したいもの
です。

写真は 福岡 博多の街です





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気が 変わりそうです

2020年01月26日 08時00分50秒 | Weblog
今朝は薄雲が空を覆っていて星は見られません
でした気温は氷点下1度??0度位風は冷たい南風
今夜から遂に雪の予報が出ましたよ。お天気が
変わるようです そんな今朝の散歩は12959歩
中国の新型コロナウイルスの拡散は広がるばかり
中国共産党機関紙・人民日報(電子版)は25
日、中国当局が、海外への団体旅行を27日か
ら禁止すると報じた。新型コロナウイルスによ
る肺炎の感染者が中国で1300人を超え海外
でも増えているため、異例の拡散防止措置に踏
み切る25日の春節(旧正月)に合わせた連休
に多くの中国人が海外旅行を計画しているとみ
られ、日本など旅行先への影響は必至の模様で
す。信州のような田舎では、多くの観光客が来て
くれるのが地域経済の活性化につながるだけに
中国からの旅行者の減少は影響が心配されます
昨日は、母のグループホームの新年会、高齢者
認知症施設ですのでお酒はありませんが、ワイン
の代わりにブドージュースで交流してきました
お昼まで楽しく頂いて、ゲームや抽選会などで
賑やかなひとときを済ませて、午後から友人の
お悔やみの葬儀の準備など打ち合わせ、隣組の
役割、兄弟親戚の役割、業界団体等の役割など
喪主の意向と調整を図りながらなんとか方向を
決めて、今日はそれぞれで準備明日最終調整の
予定で明後日本番の葬儀に備えます。
田舎のお葬式は、だいぶ簡略化されてきたとは
いえまだまだ面倒なしきたりの中で行われます

写真は1月13日の大宰府です





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期の友とのお別れは辛い

2020年01月25日 07時31分25秒 | Weblog
今朝の信州は北風が冷たく朝の気温は氷点下1度
でも6時20分頃には懐中電灯を消して歩けます。
だいぶ日が長くなってきました。今朝は12859歩
昨日はだいぶ暖かかったので今朝は寒く感じます
私がお世話になっているこのgooブログがリニュー
アルして何処かが変わったようですが私には何処
が変わったのか??いずれにしてもこのブログも
長いことお世話になっていて、多くの皆さんの
ブログを拝見させていただくだけでも、だいぶ
私の鈍頭も勉強させて頂き大いに助かっています
皆さんそれぞれに特徴的で個性的なブログにです
が私の場合は何の特徴もなく、ただ漠然と思い
付くままに我儘勝手な言葉の羅列にも関わらず
見て読んでくださる人がいることには、改めて
感謝したい。昨日は私の小学校からの竹馬の友
が急逝して、その弔問や家族の相談やで慌ただ
しく過ごしました。タバコも飲まずお酒も少々
真面目で、私が飯田橋のこちらでバリケードし
学生運動をしているとき、彼はその向こう側の
東京理科で真面目に勉強して薬剤師となって大
きな病院で働いて定年した真面目な彼が肺がん
で、今年いっぱいくらいかな~と当人も言って
いたものがまさかこの1月で急逝とはそれも入院
して一週間で帰らぬ人と、まだ古希を過ぎたば
かりです、会場の都合で来週28日の告別式まで
暫くお手伝いやら手続きやらが大変です。
今日は10時から母のグループホームの新年会で
こちらも今年98歳になろうとしている母が施設
の最長老でお礼方々挨拶に行ってきます。

昨日の朝のきりきり舞い??



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の朝は暗かった

2020年01月24日 08時16分42秒 | Weblog
今朝はいつもどおり四時過ぎに起床四時半に家
を出ましてウォーキング、気温が6度昨日と同
じで暖かい、無風で霧が濃く国道を歩いたとき
音は近づくが明かりが届くのが遅く廻りのぼん
やりした景色の中を11865歩のウォーキング。
私のウォーキングもいよいよ九州の大分県です
9日から5日間ほど大分に居ましたので懐かしく
感じます。このバーチャル日本一周歩こう会も
漸く三年目を迎えて今年の10月頃には出発した
信州の白馬に戻ってこられるかも??と期待して
います。先日の九州大分は別府から臼杵豊後大
野、そして湯布院と回って子供や孫たちと一緒
の時間を楽しく遊んできました。来週にはこの
場所を歩けるかな~と予想しています。
今朝のラジオでは今日は何の日の中で平成28年
2016年のこの日、この冬いちばんの寒波が訪れ
た日本列島は24日、西日本や北陸を中心に記録
的な大雪が降り、鹿児島県の奄美大島では115年
ぶりに雪が降り、開花したばかりのヒカンザクラ
が雪化粧する光景が見られたほか、沖縄本島で
は観測史上初、久米島では39年ぶりとなるみぞれ
が観測された。と報じていました。まだ4年前の
話です。私は忘れていましたが、そんなことも
あったな~と記憶を辿ったところです。それに
しても信州のこの暖かな大寒は・・そのうちに
大きなツケとしてドカ雪が来るのでは??と心配
しています

バーチャル 日本一周歩るこう会
















私の毎日の日記は



私の健康管理は






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の信州は朝の雨に濡れました

2020年01月23日 06時24分17秒 | Weblog
今朝の信州は、朝の四時には曇り空で気象庁
の雨雲レーダーは午前九時から雨の予報でし
たので、念の為傘を持ってウォーキングに出
ましたが五時頃から雨が降り出し六時少し前
に戻ってきてしまいました
朝の気温はプラスの6度南の風が強く傘をさ
しても下半身がビッショ朝から水も滴るいい
男になってしまいました、風邪を引かないよ
うに乾布摩擦して厚いシャワーをして足湯を
していつもの自分に戻りました。
昨年末に湖北省武漢市で原因不明の肺炎多発
が報告されてから既に3週間余り。中国政府は
習近平国家主席が20日に指示を出してようや
く情報開示姿勢に転じた形で対応は全て後手
に回っている。同省は22日夜、肺炎患者が
444人に増え、死者も8人増の17人になったと
発表した。中国の肺炎患者は500人を突破した。
22日午前0時(日本時間同1時)時点の患者数
は440人だった。これに22日の各地方政府の
発表分を加えると547人になる。この日には
マカオ、米国、タイでも新たな患者が確認さ
れた。24日からの春節(旧正月)大型連休を
前に、国内の帰省や海外旅行など人の移動は
既に始まっており、さらなる感染拡大は避け
られない見通しです。何でもかんでも隠し通
す体質の今の中国ではその流行の本当の実態
が把握されずこの肺炎の致死率も次第に上が
っていることを考慮すると、日本も本格的に
対応していかないと、2020東京オリンピック
に影響も出かねない、

大分の豊後森駅の 操車場跡・・







豊後森駅で 九州のリゾート列車「7つ星」
に出会えました いい写真ではありませんが
すれ違いではこんな程度です















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いもので1月も後半です

2020年01月22日 08時21分53秒 | Weblog
今朝の信州は、平年並みの寒さに戻りましたが
この寒さも今朝だけまた明日から緩むようです
氷点下6度で無風の朝東の空には、よくぞこん
なに細くスリムになったと思われるお月さまと
真上にはたくさんの星が瞬いていました。
国会が始まって今日から先日の総理の所信に
関する野党の論戦が述べられ、先日から野党
の合併協議が物別れの決別でまたバラバラの
野党のままでこれから5ヶ月6月半ばまでの
国会を・・そしてこの国会が終わるとオリン
ピックが開催されるオリンピックまでのカウ
ントダウンが始まっていますが、今回の東京
オリンピックのチケットには三回挑戦して三
回とも見事に外れてしまいました、そうしま
したら旅行会社からオリンピックの観戦ツア
ーの案内が届きました、バスの日帰りでの観
戦チケット込みで料金が安いもので4万円で
高いものについては8万円多分各チケットの
ネット販売分は、この旅行業者たちと一緒に
抽選対象になっていたのか??それとも旅行を
扱う業者や大会社の販売セールにオリンピッ
ク観戦チケットプレゼント付きセールとか??
今になって旅行業者が何百枚ものチケット付
き観戦ツアー、や商品の販売企画のチケット
というのは何処から手に入れて商業ペースの
チケットとしているのか??甚だ疑問と不信を
感じてきます。
当選といえば今年も年賀状のお年玉付き年賀状
もオリンピック観戦チケット付きの番号が発表
となりこちらも見事に外れました。でも今年
も年賀状151枚の年賀状を頂いて三等切手
シートが5枚、昨年よりも一枚多く当選とな
りました。近いうちに交換に行ってきたい。

九州でみた 1月10日前後の花たち




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の試験研究開発費

2020年01月21日 07時53分32秒 | Weblog
今朝も穏やかな信州の朝、気温は0度無風で
空は曇っていましたが夜明けとともに雲が晴
れて今はいい天気です。
先日、日本全体の試験研究開発費のニュース
が目に止まりました。2017年の米国の民間を
含む研究開発費は5490億ドル(60兆3千億円)
で世界1位だったとする報告書を全米科学財団
(NSF)が1月15日に公表した。中国は2位
で、米国を猛追しており、数年以内にトップに
立つ可能性を示唆しています、報告書によりま
すと、中国の17年の研究開発費は4960億ドル
(54兆5千億円)で、10年前の07年に2543億
ドル(27兆9千億円)あった米国との差がこの
10年間で530億ドル(5兆8千億円)まで縮小し
た。今世紀以降の毎年の研究開発費の平均伸び
率は、米国の4.3%に対し、中国は17.3%だと
英科学誌ネイチャー(電子版)は同日「予備的
な調査では、19年に中国が米国を抜いている」
とする専門家の意見を紹介した。
一方、日本の17年の研究開発費は1709億ドル
(18兆8千億円)で、国別では世界3位でした
ただ、毎年の平均伸び率は3.3%にとどまり、
調査対象とした主要国の中では最低だった。
ありとあらゆる分野で、中国は、日本の10倍の
リソースを基礎研究にも費やしている。日本
では、学費が高いから、理工系の受験を諦め
る若者が大勢いるようです。昔のように日本
が輝く時代はもう二度と来ないと思われます
この国は、自分が今この国を建て直した・・
と勘違いして、国民や社会そして世界から見
離され、自分だけの世界の幻想に生きる為政者
と、その為政者を勉強もせずにヨイショして
いるマスコミと与野党の支持者達たち、そして
我々の老人の票で沈んで行くような気がします。

湯布院の温泉

お馴染みの、特急 ゆふいんの森





久留米・大分線





由布院駅



由布岳



由布院 駅前





金鱗湖





由布院の 温泉 露天風呂 など







特急 ゆふ







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は、大寒といわれてます

2020年01月20日 08時43分27秒 | Weblog
今朝の気温は、三度です。この時期は大概
気温は氷点下なんですが、なんとプラスの
気温です。南からの風が心地よく、まるで
春の陽気です。たぶん今年の暖冬の傾向を
如実に表している。今朝の信州は今日から
大寒に突入して二月の節分まで、今年の冬
一番の寒いシーズンのはずですが上着が一枚
お休みの大寒となりました。
朝が暖かいと子供たちがわが家の前を通学
する声も一段と甲高く明るい声に聞こえます
いつもは、トコトコ歩く姿も、今朝は軽快
に歩いていきました。
今日は、今月の仕事の打ち合わせなんですが
出きるだけ仕事を減らすように、してこよう
と行ってきます。

写真は大分の豊後大野市の滝です

















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の試験は理数で終わる

2020年01月19日 09時19分19秒 | Weblog
今朝は氷点下1度でしたが、道路は所々凍結し
ていて、昨夜の雪が道路の端に残っていて少
し危ない道でしたので、いつもの靴ではなく
て山用の靴に替えてウォーキングしてきました
受験生諸君は、今日は最後の理科と数学で今年
のセンター試験を終わります。今朝の新聞で
昨日の国語世界史B日本史地理Bそして英語と
チラリと眺めてみましたが、とても答えられる
ものではありませんでした。多分時代とともに
その問題も高度な問題になってきているんで
しょうね~もっとも新聞の問題や回答はいつも
の活字ではなくて、その活字よりも更に小さな
活字で問題を拡大鏡でチラリと見ただけですが
今の若者達はこんな試験でその能力を評価され
ていると思うと、若者たちが少し偉く見えて
きました。後一日、数学と理科頑張って欲し
いと思います。
今回のセンター試験のこの試験の呼び名とその
方式は今年が最後のようです、来年からどの
ように改変されるのか??新しい受験生のため
にも関係機関は迅速にその指針を示してほしい
ものです。ただ文科省が数百億円で契約してい
るベネッセ(9783)は本社が岡山でこの会社の
関連会社もなんとなく、きな臭い皆さんご存知
のお蕎麦じゃありませんが「もり・かけ」も
関西の学校や教育機関、今回の文科省のセン
ター試験を一手に外部委託したのも関西の業者
この頃マスコミ達も一切この事に触れないのも
なんかに忖度してのことなんでしょうか??
そんな事には関係なく今日のセンター試験の
受験生たちは、精一杯頑張って欲しいものです

臼杵の 石仏






























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年から話題のセンター試験の日

2020年01月18日 07時47分52秒 | Weblog
今朝の信州は曇り空、気温は-2度で少し暖か
めの朝でしたが、歩きはじめて30分くらいの
時、突然に雪が降り出して辺り一面が白くな
り、こりゃ引き返そうか、と思ったらすぐに
止みました、暫く雪の上に足跡を残し乍らい
つもの通りウォーキングをしてきました。
わずか5分か10分くらい雪の朝でした。今は
青空が見え始めました。
昨年から文科大臣が何度も頭を下げさせられ
たセンター試験が今始まろうとしています。
このセンター試験の正式名称は「大学入試セ
ンター試験」で各大学が独立行政法人「大学
入試センター」と共同で実施する試験の事で
毎年1月中旬の土・日曜の2日間に全国で一
斉に実施されます、今年も今日55万人の人達
が受験する日本最大規模の試験です。
国公立大学の一般入試受験者は、原則として
センター試験を受験しなければなりません。
又、多くの私立大学でもセンター試験の成績
が利用できる「センター試験利用方式」を設
定しています。大学進学を考える受験生にと
って、このセンター試験対策は必須といって
も過言ではないでしょう。私の息子はこのセ
ンター試験は受けずに行ってます。なぜなら
国立高専を五年間学んで卒業の年の夏休みに
国立大学の編入試験がありそれに合格します
とこのセンター試験は受けずに国立大学に編
入学することが出来ます。このセンター試験
英語や国語数学の記述試験などの改変を国の
関係機関が揃ってベネッセとその関連会社に
請負計画して、相当額の費用が支払われてい
るようです。この国の将来を託す若者たちの
教育に、官僚の天下りや政治献金や思いつき
の教育行政で受験生たちを弄ばれては叶いま
せん。もっとこの問題についても深掘りをし
て全国民が納得の教育制度を定めてほしいも
のですそして偏差値の低い大学は専門学校に
改変するくらいの覚悟で国会議員とマスコミ
に当たって欲しいと思います。

大分別府の温泉観光




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25回めを迎えた、阪神淡路大震災

2020年01月17日 08時47分57秒 | Weblog
今朝の信州は気温氷点下5度でいつもの年と
ほぼ同じ冬の朝をNHKの深夜放送を聞きなが
らのウォーキングでした。いつもの深夜放送
が今朝は特番で5時55分までの延長放送で
した。あれから25年経ちましたが1995年
平成7年の今日1月17日午前5時46分兵庫県の
神戸を中心とした「阪神・淡路大震災」が
発生し、死者64366名、負傷者は4万人を
越すという大きな災害が関西各地を襲って私
の記憶にも忘れることの出来ない大災害でし
た。今朝のラジオ深夜放送は、震災報道での
ラジオの役割について関西の民放各社の人達
がいろんな災害報道について語ってくれてい
ました、電気もない時の電池で聞くことの出
来るラジオの報道としての役割は大きいがそ
の時の状況によりけりで発信するレポーター
の役割と実力判断力に大きく左右されるよう
です。このときもこの災害の状況が、東京の
マスコミ本社や内閣や総理官邸に伝達が遅く
東と西で相当の摩擦や軋轢が生じたようです
これを機会に、普段は情報先取り合戦で常に
競争ライバルのマスコミも、このような災害
時には、お互いに協力し合って情報を早く正
しい情報を正確に伝える協議会が持たれるよ
うになったと云ってました。
当時の首相は村山富市氏(社会党)自社さ連
立政権でした。
歩いている途中でしたが5時46分の黙祷時間
は私も立ち止まって半月のお月さまに向かっ
て黙祷を捧げました。この年の夏休みに子供
と一緒に神戸の長田に初めてボランティアに
行った昔の若かった頃の自分を思い出してい
ます。

写真は、成田空港から大分空港へ























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする