日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

夜の 鹿児島

2013年11月30日 06時27分26秒 | 日記
本当は 鹿児島の夜の街に繰り出して行きたかった
のですが、私は夜の撮影会を選んで、夜7時半に
国民宿舎レインボー桜島を出てバスで桜島の中腹にある
展望台・・南岳は現在活動休止中なので、相当上まで
登れます。
そこで錦江湾を挟んだ鹿児島の街の夜景の撮影に・・
連れて行っていただきました。
夜景は、あまり得意ではありませんが、お仲間に誘われ
綺麗に輝く鹿児島の夜の街を ちょっぴりと収めてみました
この街に住む多くの人たちが桜島の恵みに感謝しながら
時にはその灰は少なめに・・願いながら、幸せに生きている
生きる幸せを小噴火の響きと噴煙で教わり、そのエネルギー
の一部を頂いて、桜島から 鹿児島の人たちとともに
生きる幸せを 享受してまいりました。

この絵は引き伸ばすと星が綺麗に写っていますが・・・


本当はもっともっと綺麗な街でしたが・・
















初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島の顔

2013年11月29日 05時32分50秒 | 日記
昨日の紹介の一番最初の写真は、PANA10Xで写した桜島
鹿児島港から見ると 穏やかでごく普通の山・・・
ハイキングに、ちょっとお散歩に行かれそうな優しい山
険しそうな勾配もないし、風光明媚ですし いい山に
見えます。多くの人たちが一番見られる 桜島です
そんな桜島の激しく活動している様子を見たいと思って
今回の撮影会に参加しました。
いろんな角度から見る桜島もまたすばらしいものですが
噴煙を上げ地球のエネルギーを放出する・・鹿児島市民
の人たちは多少迷惑をしているようですが、残念ながら
これがまさしく 自然なんでしょう。観光目的で火山が
噴火しているわけではなく、噴火した地球の内部からの
血潮が新しい鉱物資源土壌を作り上げ新しい表土を作る
いまその瞬間に立ち会っているんだ・・という実感位は
伝えられないかと・・・シャッターを切りましたが・・


11月5日の桜島はこれでおしまいとします






























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島のお天気

2013年11月28日 05時19分26秒 | 日記
11月5日の鹿児島は、お天気快晴、新幹線も時間正確に
鹿児島中央駅に到着して、そこでちょうどお昼、出迎えて
下さった友人とともに、超豪華なお昼を頂きまして、駅前
から市電で鹿児島水族館前まで・少し歩いてフェリーの港
そこからフェリーで桜島、2時半までに・少々遅れて合流
フロントに荷物を預けて、カメラを持ってバスに乗り込み
案内によって、撮影ポイントを決めました。
その日は朝から大きな噴火は無く、今日はあまり期待でき
ないかも・といわれていましたので、それも仕方ないこと
でも夜の噴火口の赤い色でも・・・とそれにも何度も目を
凝らしてみていましたが残念ながらそれも見られませんで
今回は空振り・・とは言うものの、小噴火の撮影が何枚か
撮れていますので・・・ご披露します。






















初心者カメラマン ブログランキングへ

 
長野県 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島に行く前に 信州の美男美女を

2013年11月27日 05時43分14秒 | 日記
信州には電車の駅も立派な施設がたくさんありますが
道の駅もたくさんあります。道の駅は各地の特徴を
もって果物のところ、高原野菜の販売を主としている
ところ、きのこや山菜を得意としているところ、
いろんな施設がたくさんありまして、意外とこの道の
駅めぐりも面白い、たぶんドライバーの人は知らない
人はないでしょうが・・
長谷の南アルプス道の駅に 面白い人形・・が出迎え
霜をかぶりながら、お客様を笑顔で歓迎しているのが
なんとも可愛くて、わが4人の孫たちのために・・
桜島に行く前に・・信州の美男美女を紹介します



















初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府から熊本・・・

2013年11月26日 05時40分12秒 | 日記
九州の中でも その温泉の数が有数な大分県は、別府
温泉と一言で言いますが、その中には確か8箇所の温泉
を総称して別府温泉、有名な鉄輪〔かんなわ〕温泉はじめ
私の好きな明礬温泉とかいろいろあります。そんな温泉を
比べながら、いろんな温泉を楽しむのも別府です
その別府には、大型フェリーも接岸して、九州横断特急が
始発したり・・意外と交通も便利です。大分空港も大分市
よりも近いので、便利な土地ですね。
信州の田舎者にとっては、憧れの地です。
そこから・・・大分に向かって・・更に熊本に・・そして
そろそろ鹿児島が近づいてきました。





















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州横断特急

2013年11月25日 05時33分36秒 | 日記
名前は立派なんですが・・・大分県の別府駅から熊本県の
人吉駅を結ぶ特急列車、この列車の醍醐味は、何箇所もある
スイッチバック・九州はまだまだ電化が進んでいませんので
途中何箇所ものスイッチバックの駅があります。
信州にも一箇所・・でも特急は止まりません。そう姨捨駅
川中島はじめ長野市千曲市を上から見下ろす絶景の地として
有名です、でもこの駅は普通列車でないと止まりませんから
特急ではそれを味わうことは出来ません。
ところが九州では、SL時代の産物のスイッチバックを逆に
それを売り物にして特急も同様に止まらせています。
それを知って・・その駅に着きますと大勢のカメラマンが
降りてきます。
今回は立野駅で [A列車で行こう]の特急と待ち合わせ・・
鉄男くんたちに超人気の 一枚を収められました。



















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分杭峠

2013年11月24日 06時58分09秒 | 日記
我が家から2時間、途中仲間を拾ったりしていきましたので
2時間半で駐車場到着、伊那市から高遠城の横を通って昔の
長谷村〔今は伊那市に合併〕を国道152号線を分杭峠に向かい
上には道路が狭く駐車場がありませんので、途中で無料の
駐車場に車を置き、往復600円のシャトルバスに乗り換えて
15分程度で頂上へ到着、磁場ゼロの場所で佇む人、特異の
秘境・・気の発生している場所へ向かう人・・それぞれで
一時間ほど現地で撮影・・デジカメと銀鉛と双方のカメラを
使い分けて数枚を撮りましたが、残念ながら心霊写真には
至りませんでした。 お天気の良い土曜日、シャトルバスも
今日の日曜日が最後の運行・・来ている人たちは、一番遠く
は札幌ナンバー・・ほとんどが県外の人たちで皆それぞれ
シートや折りたたみ椅子を持参して・・楽しんでいました。
写真は後日とします。

今日は 大分県 高崎山の おさるさんたち























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臼杵の 竹宵 を過ぎて

2013年11月23日 06時58分18秒 | 日記
11月3日の 臼杵の竹宵を過ぎて 翌日は孫と一緒に
高崎山です、それは明日から・・・本日まで臼杵の夜を
見てあげてください。
今日はお休みなんですが・・近くの写真仲間と「分杭峠」
今年最後の撮影会なので、お付き合いに・行ってきます
その話も、また後日となりますが、ゼロ磁場のパワー
スポットとして、有名ですが、明後日から雪で通行が困難
になったり通行止めになったりで、紅葉はすでに終わって
いるようですが・・心霊写真でも狙いに行ってきましょう



臼杵の 竹宵 もお勧めのイベントのひとつです
























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は南木曽まで

2013年11月22日 05時53分32秒 | 日記
木曽路はすべて山の中である・・・と詠われたとおり
紅葉が終わって、山肌に雪が白くその上に水墨画の
ような枯れ枝が立ち並ぶ北の鳥居峠を過ぎますと、次第
に下り坂で峠の標高1000メートルから南木曽の400m
まで一気に下ります。そこはまだ紅葉が少し残っていて
山々はまだ色とりどりでしたが・・そろそろ枯れ枝が
目だっておりました。
木曽の産業は林業が主流なんですが・各社ともに皆さん
苦戦です、価格の安い外国産の建築材に押されて国内の
用材は高くてイマイチその需要が伸びません。
来年の3月までの消費税の駆け込みを狙って期待してい
ますが、なかなか思うようには行きませんね。

臼杵の 竹宵 の続きです
この竹祭りが終わった夜・・・その一部は市民に配布される
とか装飾されたものは・・毎年使われているようです。
後日見ましたら、お土産用のものも3000円前後で売られていました
同じポジョンで 三台のカメラの特性が出ています






















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状が 届いて

2013年11月21日 06時08分21秒 | 日記
またぞろいつもの年賀状が・・届きました。
職場の年賀状も、自分の年賀状も、いつもどんな
デザインに・・と考えされられて、最後はEPSONや
いろんな他社のデザインに頼ることになってしまい
ます、毎年今年こそは、自己流の個性あふれる年賀
状にしたいと思いつつ上手に出来ません。
来年は午年なので・・と今年の夏に当市の高ボッチ
高原で開催された高ボッチ高原草競馬の写真を撮りに
行きましたが、なんとなくひと様にお見せできるよう
な絵も無く・・孫たちとの写真も・・イマイチだし
今回の九州旅行の写真も・・なんとなく 年賀を
飾れるような写真が・・ない
皆さんや各写真クラブの皆さんはすばらしい作品を
沢山お持ちでしょうが、今振り返っても私のは?????
そこには我侭な自分とそのエゴや見栄が邪魔して・・
毎年悩みます。

今日のは11月3日の臼杵市の竹宵祭の写真です


























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を取り直して・・・

2013年11月20日 06時04分02秒 | 日記
たぶん前回のブログで、多くの皆さんの期待を裏切り
がっかりさせてしまったと思いますので、今日からは
心を新たに 真面目そうなふりをして再出発です。
豊後高田市の昭和の街を観光して、青の洞門の先日の
豪雨災害状況を見に行ってまいりました。
まだ水害の状況があちらこちらに残って復旧にはまだ
時間を要しますが、青の洞門は、無事に・健在でした
昔々、この洞門を手彫りで貫通させた・・そのことを
孫たちと話しながら、いつきてみても感動を覚えます


























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己 PR

2013年11月19日 20時34分53秒 | 日記
本日二度目の投稿ですが・・・みっともない私の
そのものを見てください
先々週の九州での私のコンパクトカメラで 孫たちが
撮った私です。 見られるものだけのごく一部を
見てください・・・親や兄弟衆、そしてkaeru-23
さまに お約束ですから・・・たぶん最初で最後?
の私かも  
でも百枚近い中からピントが合っていて見られ
そうなもの・・中にはすばらしいものもありました
いろいろと考えさせられて 教わることがたくさん
ありました












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州二日目は豊後高田

2013年11月19日 05時55分07秒 | 日記
大分空港に降り立って、暫し空港内で孫たちともみくちゃ
にあって、そこから国東半島の先端にあるホテルに宿を
とりました。大分空港からほんの10分くらい・・大分
空港は大分市内からも大野市からも意外と遠く1時間~
2時間くらいかかります。案外と不便な場所にあります
翌日は 小雨の中、豊後高田市の昭和の町・・を見させ
て頂き、豊後高田の町おこし活動を、この目で確認しま
した。今でこそ昭和の時代は懐かしくつい最近なんです
がその時代を再現したような街づくり・・たぶんその
時代は隆盛だったのでしょう。私らが子供のころに
出会った、駄菓子や遊びの一端があちらこちらの店舗で
再現されていました。 ただお散歩コースの一端くらい
の規模と商店街といえども商店は半分以下・・以前は
商店だったかも知れないが現在は廃業している店舗など
残された店舗の人たちが一生懸命観光をアピールして
熱心に町おこしをしていました。やはり昭和の街・・は
激動期の時代なので戦争を挟んでいろいろな見方の出来
る時代だけに その表現は難しいのかも・・・


豊後高田市 昭和の町















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の整理も少しずつ

2013年11月18日 06時08分57秒 | 日記
昨日の休日は、それなりに忙しく動き回りました
朝一番で、施設の母のお見舞いに・・ご機嫌よく
この日は、自分の息子が認識できました。
そして冬囲いの準備で・・不足品を近くのホーム
センターへ買い物に・・掃除用品の買い物でドラ
ックへお買い物などを全部歩いて、日ごろからの
運動不足を少しでも解消しようと・お陰で1万歩
を達成して、久しぶりにカレンダーに○がつきま
した、夕方早目の風呂上りから写真を整理して・
少しずつ九州の写真を掲示しようと思います。
まず息子たち家族へ差し上げる写真と自分専用の
写真を区分しはじめたところ、意外と写真の枚数が
多くてびっくり、コンパクトカメラの半分近くを
息子や孫たちが撮っていました。私の足だけとか
頭だけとか 後姿やお尻だけとか・・これがまた
意外と面白い、子供の視線を感じながらの写真整理
は楽しく始まりました。
まずは出来たところから披露していきます

今日は 成田空港出発まで・・






















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった一週間が終わった

2013年11月17日 06時23分16秒 | 日記
昨日は 午後から松本市での大きな団体の監査会
監査役が三人で、会計と業務と各業務ごとに分担
して監査する仕事に立ち会って、監査の進行状況
と資料説明等に夕方まで・・その後、慰労会と称
する飲み会で、夜8時半の帰宅でした。
今週は、いろんな仕事が山積してましたがなんと
か大所を片付けたので・今日はしっかりとお休み
させて頂き 九州のお土産をお届けしたり写真の
整理を始めようかな~~と思っていますが・・・
このごろ信州は特に寒く感じます。寒いとなんと
なく体が動きません そして思考能力も低下して
暫くこの寒さに慣れるまで・・スローライフです


もう少し 光前寺の続きです























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする