日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

7月を 総括する

2014年07月31日 06時26分18秒 | 日記
前半は、梅雨らしい雨がしとしと降り続いた信州も
7月11日に木曽郡南木曽町で発生した土石流災害は
ついこの間、犠牲者やけが人、多くの被災者たちに
心よりお見舞い申し上げたい、そして18日から九州
に向けて今日までず~と九州滞在・・その間に梅雨
も空けて、本格的な夏の到来・・孫たちと福岡から
佐賀長崎の旅・そしてプールやお稽古に送迎の日々
いつもにない 私流の夏休み、海外旅行やバカンス
ではなく、孫と一緒に遊び回る日々は、暑いさなか
に大分での生活と子供勉強の大変さを改めて感じて
今までの自分流が・・相当軌道修正せざるを得なく
なり、反省やら新たな勉強やら・・子供に教える事
の難しさを痛感した後半でした。
一方社会は・鉱工業生産の低調にみられるように
まだ成長は不安材料を残したまま・・消費税導入後
の経済の変化や消費者動向など 時の政府に不利な
材料はちっとも発表しないし、 本当のところは・
掴めないように頭のよいお役人が、システム変更を
して読みにくくしております。
明日から八月、また台風が近づいて月遅れの七夕や
お盆の行事に・・影響を与えねばよいが・・と



























 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎での事件

2014年07月30日 05時52分52秒 | 日記
つい先日、長崎に滞在したので・・長崎 佐世保の事件
は、なんともやるせない悲しい事件です。
人の命が大切なのは誰しもわかっているのですが・子供
の時の興味津々経験体験理解力の不足している人間達の
なぜ? どうして? どうなる? そしてその結果相手は???
自分は??? と考えることのできないまま成長した子供??
裕福な家庭で育っても、貧しい家庭で育っても・・その
人間の資質は変わらないはず、家庭で家族ぐるみで善悪
の指導、人としての思いやりと、痛みを知る体験工夫の
欠如が引き起こしたものと思います。
この事件を通じて・・悲しみの中に現代の社会構造を・
分析して、自然界の中に存在する一人の人間として・・
少なくとも社会の歯車の一つになれるような子供や孫で
あってほしい・・と願う毎日です。
明日は我が身と・・身につまされながら 孫たちと接し
その責務に更に身を引き締めて真剣な対応が・・などと
思っても・・いざ日常のこととなりますと思うようには
行きません、それでも河原の石も一個から・・少しずつ
積み重ねて・・いつか ごく普通の孫になってほしいと
願うものです。


大分の家の花たち




















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙普賢岳を後に・・大分へ

2014年07月29日 06時29分57秒 | 日記
雲仙普賢岳の火砕流が海まで到達した現場を見てから
午後3時45分のフェリーに間に合わせるように島原港に
島原城をチラリと眺めて 島原駅前の写真を一枚だけ
撮って・・フェリー乗り場に・ここにはお土産屋さん
や子供向きの遊具があって、出発前の40分がアッと
いう間に過ぎて・・乗船・・島原半島を後に熊本港に
一時間の船旅・・デッキで孫たちと双眼鏡であっちや
こっちを見たりして・・船の中のいろんな場所を探検
ここでも先日隣国のフェリー事故の話をチラリとして
遊び半分・・その中にチラッと勉強も いろんな場面
に話が弾みました。
船の中に小さな籠に入れられた犬を発見して・犬さん
が船や電車やバスに乗るときは、このように籠に入れ
て一緒に乗るんですよ・・かわいい動物のことを話し
いずれペットを欲しがる時期が・・訪れるでしょう










































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙温泉 普賢岳

2014年07月28日 06時06分40秒 | 日記
諫早を後にして・今度は 長崎の小浜温泉から雲仙温泉
島原半島を南の縁を南下していきますと、そこに綺麗な
海を見渡す景勝の地があり、そこを海岸まで下った処が
小浜温泉・ここには鉄道はなく島原鉄道というバス路線
があります、海岸に大きな足湯があって多くの観光客で
にぎわっている。
その温泉から更に車で山道を蛇行しながら登ること30分
雲仙温泉に到着しました。
ここの温泉は雲仙国立公園の中の温泉ですから、その
温泉は環境省の監視下で利用されているので 意外と
乱開発はされずに、そのままを維持されているのが特徴
一番の売り物の地獄谷は毎分数トンの100度くらいの湯が
常時湧き出ていて温泉に利用されています
そして雲仙普賢岳の大火砕流の被害は記憶に新しいところ
その被災地に立ってみて・・予想されていた事態なのに
なぜ これほどまでの大きな被害が・・想像を超える・
予想外の・・大きな自然の威力の前に人間の小さなこと
自分らの驕りや高慢が被害を大きくしてしまったこと・
いろいろ考えさせられ・・改めて自然を考え直しました











































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早湾の防潮堰

2014年07月27日 06時16分32秒 | 日記
長崎で 松本山雅が 2-0 で勝利してその美酒に酔い
しれた諫早から・・雲仙市島原市を経て熊本市に渡る
プランをたてて その路程途中に今日本が抱えている
諫早湾干拓事業の防潮堰を渡ってみた・・総延長7キロ
の諫早湾を埋め立てて 平地の少ない長崎県にとって
最大の干拓事業のはずでしたが・・いろんな諸問題を
残したまま、現代に至っています。
何度も何度も訴訟や紛争の繰り返しに、地域の人達も
国も行政も政治家も変わって半世紀以上に渡る利権や
利害で争っている その現場 であるがさて時の総理
K氏の紛争解決の裁定は解決の方向ではなく、訴訟の
中止の決断・・それによって国は関係者に毎日数十万
円の補償を・・国民の税金から支払っている。
やはり その現場に立つと・・何が必要で何が必要で
ないのかが・・うっすらとわかる。
まだまだ この問題は長く尾を引くことになるだろう
政治も 行政も そして国民も共同責任をどのような
形で解決するのでしょうか???

難しいことはともかくとして・・一直線まっすぐな道
気持ちがいいはずなのに・・
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちとの九州の旅

2014年07月26日 06時34分23秒 | 日記
孫たち二人を預かって・・福岡県、佐賀県、長崎県と
二泊三日の旅をしてきました、福岡では科学館の見学と
工作 佐賀では弥生人に変身したり 長崎では信州の
サッカーチーム松本山雅の応援観戦・今日はこの二人の
孫たちの写真を自慢げにたっぷりとご披露します。
この三日間・・孫たちを撮り続けていたので・・他の
被写体や素晴らしいロケーションに目がいっている
余裕がありませんでした。
でも 孫たちは可愛いものですし 両親や親せきの皆に
披露することもこの場を借りて報告として・・
沢山のいい思い出とともに・いい夏休みとなりました

福岡久留米の科学館












佐賀での弥生人
















長崎 諫早での山雅観戦














コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の玄関はやはり

2014年07月25日 06時37分29秒 | 日記
一週間前に九州の地に入り いつもでしたら小倉から大分に
向かうところでしたが今回は鳥栖まで・・直行でした。
やはり九州の玄関口は福岡でした。 博多駅の30分間に・・
鉄道ファンの血が騒ぎ数十枚を撮りまくり・・・鉄道の夢に
浸った ひと時です
なぜ鉄道なのかわかりませんが・・信州の田舎に黒い煙を
たなびかせて颯爽と走るSLからはじまってディーゼル・
そして電化して特急が・・そのレールを走れば日本中どこ
にでも行かれる・・知らない土地に行かれる・・その夢が
今でも・・その気持ちが失せないのも不思議です。
電車や乗り物を見ると・・理由なくシャッターを切る私
その瞬間の私は一番幸せなのかも・・












































コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州が・・・懐かしく感じます

2014年07月24日 06時24分59秒 | 日記
信州を発ってから今日で一週間なんですが、こちらの空気
がなんとなく熱風を取り込んでいるようで田舎者には・・
愛知の孫のところもそうですが・・一番の違いは夜から朝
までの時間・・信州では夏布団か毛布が・・こちらは何も
入りませんし 気温も下がりません。
なので、体がなんとなく休まらない・・と感じるときが
ありますが、皆さんのところはいかがでしょうか??
エアコン 扇風機 の力を借りなければ生活できない場所
そんな中でわれわれ人間は、我慢にも限界があって次第に
ひ弱な人間にされいくのでは・・と感じております。
自然環境・・ということならば 昔は民族の大移動で涼し
い所へ移動していたのかもしれません。
移動できない人たちは、この暑さの中でも働き生き残る術
を会得して我慢強さを得て暮らしていたのでしょう
暑い・・ということを感じると 信州の田舎の方がまだ・
ちょっぴりましかな~~と感じまして懐かしくなりました


信州の花たちの 締めくくりです





















コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州が・・・懐かしく感じます

2014年07月24日 06時24分59秒 | 日記
信州を発ってから今日で一週間なんですが、こちらの空気
がなんとなく熱風を取り込んでいるようで田舎者には・・
愛知の孫のところもそうですが・・一番の違いは夜から朝
までの時間・・信州では夏布団か毛布が・・こちらは何も
入りませんし 気温も下がりません。
なので、体がなんとなく休まらない・・と感じるときが
ありますが、皆さんのところはいかがでしょうか??
エアコン 扇風機 の力を借りなければ生活できない場所
そんな中でわれわれ人間は、我慢にも限界があって次第に
ひ弱な人間にされいくのでは・・と感じております。
自然環境・・ということならば 昔は民族の大移動で涼し
い所へ移動していたのかもしれません。
移動できない人たちは、この暑さの中でも働き生き残る術
を会得して我慢強さを得て暮らしていたのでしょう
暑い・・ということを感じると 信州の田舎の方がまだ・
ちょっぴりましかな~~と感じまして懐かしくなりました


信州の花たちの 締めくくりです





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の成長と自分

2014年07月23日 05時59分18秒 | 日記
昨日も夏休みの二人の孫の追っかけ・・小学二年生の女の子
は近くの数人の子供たち(小学5年生から小学1年生まで)が
朝勉強の終わった10時半頃お誘いが来て・・昼までの一時間
半の保育はなかったがそれ以外は、ず~と幼稚園生の孫に
本を読んだり 自転車の練習したり 散歩に出たり 午後は
母親がお買い物に一時間ほど上の二人の孫を連れだした留守
は下の5か月の赤ちゃんを被写体に・・カメラと戯れて・・
その中で感じることは・・孫たちは数か月前よりも さらに
心身ともに成長して来ていることを実感します。
その成長度合いが早いので・・鉄は熱いうちに・・と、つい
こちらの気持ちが焦ってしまいます。そして言葉遣いも言動
もいつものせっかちというか??ガサツな対応になっている
そんな自分が・・恥ずかしいのですが 対応力に陰りを感じ
注意を払いながらの行動に努めねば・・と反省しています
保育や教育者の知識も経験もありませんが・・改めて
その大変さと 専門家としての技量に敬意の念を深めました

昨日の大分も暑さは人並み以上で・・ちょっと外に出ると
汗だくです 汗と一緒に体内脂肪も出てくれるといいの
ですが・・なんて 叶わぬことを考えています

信州の写真をもう少し・・・























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の7月半ばの花・・

2014年07月22日 06時38分47秒 | 日記
私が信州を発つ前に 撮りだめしておいた写真をもう少し
九州の写真は、ほとんどプライベートなものが多くて
またそのうちにそれなりに整理しながらご披露します。
九州にいながら信州の写真もおかしいと思いますが・・
ご勘弁ください。
こちらは やはり暑いですね・・聞くところによりますと
大分も 梅雨明けしたとか いよいよ本格的な夏の到来
今日からは家で5か月の赤ちゃんのお子守も加わって・・
お子守という名の 孫たちに遊んでいただいております
しばらく 内容のないブログになりますが ご勘弁


















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーJ2  松本山雅

2014年07月21日 05時46分36秒 | 日記
昨日、長崎県営競技場で午後六時にキックオフ
した、長崎対松本の試合、前半は互角にお互い
零点で抑えて、ハーフタイム後の後半松本山雅が
二点を先取して、そのまま逃げ切り2ー0で勝利
負けない松本山雅が本領発揮の試合でした
そう観客数七千人、うち松本山雅が三百人とかー
こんな長崎まで大勢が来ていて驚きました。
バス二台、松本ナンバーのワゴン車が一杯でした
熱狂的なサポーターに、敬意を表します。





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栖のショッピングモール

2014年07月20日 03時09分26秒 | 日記
昨日は、鳥栖の駅前のショッピングモールで
遊んで、久留米の 科学館で過ごしましたが
冷房が回っておりますが、子供たちの熱気で
暑さでムンムン、扇風機が一番効果が大きく
ヤジロベイ造りやクイズラリーなどで遊びました
ショックなのは、六十五歳以上は無料とかーー
受付嬢が、やんわりと運転免許証と言いながら
お孫さんも本日から無料で、皆でただで半日
遊んできました。


信州の花の続きをーーー























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のはな

2014年07月19日 06時51分22秒 | 日記
いまは 関西の あるところ 無事におります
ネト環境がよくないので これまでとします
キョウワ 鳥栖か 熊本か 明日は長崎です






















コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんの コメントが嬉しい

2014年07月18日 05時46分50秒 | 日記











昨日は エフエムぎんがを視聴しましてまたまた面白い
鹿児島弁に・笑いを・・知覧の特攻会館をを思い起こし
たり、トミヤ食堂を思い出して笑える部分としんみり・
の部分が交差して複雑な思いで聞きましたが・・最後は
素敵にいい話で締めくくって・・更に知覧の印象を深め
ました。そしてその後の山本先生の語り口調が素晴らし
く説得力といい、話の勧め方・・来週から夏休み中預か
る孫との遊びに・・今までの玩具三昧の子守から180度
変更して、対応せねば・・沢山学ばせて頂きました。
今回は 山本先生もリラックスして、よしもと系の女史
の向井さんも、レギュラーとして板についてきました。
週に一度でも、期待する番組が期待通りに放送されます
と楽しみが増します。そして小生のツマランコメントが
取り上げられたりしますとつい舞い上がってしまいます 
いつも多くの皆さんがコメントする中で・・できたら・
これからはネットコメントやファックスのできない人
たちの意見を いろんな機会で聞いたり・・出張録音
したりして違う意見を聞いてみたいなんて・・またまた
勝手なことを行っている無責任な自分です。


今日は 電車の写真です




























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする