日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今日は大分から、宮崎に移動

2020年11月30日 05時03分17秒 | Weblog
昨日は大分最後の日ということで、お昼は大分
のレストランでの昼食、そして夜は息子の家で
の小宴会で今回の旅の締めくくりとしました。
大分県の新型コロナ感染者の数は、このところ
ず~と一桁台です。日曜日のランチも予約はし
てますが、お店の中はガラガラでした。
そして商店街のアーケードの人通りも少なくて
大分駅にも行ってみましたが・・なんとなくい
つもの人通りは感じませんでした
九州では有数の観光地の大分県ですが、今回の
新型コロナの患者数や観光事業に及ぼす影響は
少なくないはずですが、それでも感染者は少な
く推移しているのは、感染防止に県民一丸で挑
戦している様子が伺われました。
今日は朝、孫たちを学校へ送り、電車で宮崎か
ら日南線をのんびり志布志まで乗ってみたい。
今日から4日間は自分一人の旅。気ままに南国
宮崎を堪能したいと思います。

写真は昨日の大分市の駅周辺です





府内城跡

























今日もコメントお休みします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分も今日まで明日は脱出

2020年11月29日 05時39分11秒 | Weblog
大分に来て二度目の週末を迎えて孫たちとも
それなりのコミュニケーションを取れたと思
うので明日月曜日の朝、孫達を学校に送って
私は大分とお別れします。息子の仕事現場に
立ち寄ってから延岡、宮崎市そして日南線の
ローカル列車を楽しむ予定です。まだ乗って
ない、九州の日南線を、鹿児島県の志布志駅
迄乗ってみたいと思っています。
なので今回の九州の旅の締めくくりを自分の
いつもの我が儘旅としたいと思います
大分の孫達とも慣れてきて、そろそろお互い
に気疲れが感じられます、孫たちも成長して
きて次第に大人に近くなってきますとそれな
りの気配りが重く感じます。多分放課後友達
と遊びたいのだろうが、私がいることで家に
直行とか・・私と孫との会話の材料も次第に
ネタが尽きてきましたので、このあたりでの
お別れが一番と判断しました。

大分の先日の普光寺さんの摩崖仏





















用作公園の 紅葉は すでに終わりました











臼杵市の普現寺さんの紅葉も終わりに近く











すぐ隣に 吉四六さんのお墓がありました







昨日も夕焼けがきれいでした



今日もコメント欄はお休みさせていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県の日向市を歩いた

2020年11月28日 06時26分42秒 | Weblog
昨日は豊後大野市の周辺で孫たちの送迎などで
過ごして、先日宮崎県の日向市を訪れた時の
写真で本日のブログアップとします。九州へ
来て二度目の週末で、今日は孫と一緒に近く
のスイミングスクールに・・私は今回は泳ぐ
訳ではありませんが、この孫たちが学校に行
く前の幼児頃は、私もこのプールで一緒に泳
いでいました。いよいよ大分の旅も今週末の
今日明日で終わります。
宮崎県の日向市の日向岬周辺をドライブしま
した。高速を降りて20分くらいの半島の先
に行く途中に、願いが叶うといわれる場所が
あるというので、そこを車で尋ねてみました
「クルスの海」という場所で海が丁度十字架
のようにきれいに区切られていていました。
その後先端の、日向岬灯台などをみて広い海
に感動してきました。





















本日もコメントお休みとさせていただきます
新型コロナの感染の広まりが止まりません
私も気をつけます、皆様も油断なく感染防止
に更なる配慮をしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂鉄道の廃線後を歩く

2020年11月27日 05時53分54秒 | Weblog
昨日は、宮崎県の高千穂に行き、かつてここに
高千穂鉄道が在りその路線が豪雨災害で廃線に
なった後を歩いてみました。その廃線跡が今も
保存されている個所があり、その詳しい情報を
道の駅青雲橋で詳しく聞いて、日之影温泉駅や
その後吾味駅から片4㌔の線路後を歩いてみま
した、晩秋の枯葉の.積る線路を歩いていますと
その昔ここを電車が走って、温泉客や地域住民
達の生活の一部になっていた当時を偲びながら
歩いてみました。
ひとまずその一部を写真でお知らせします







日之影温泉駅では列車がホテルになって
いました。





吾味駅の駐車場に車を置いてここから
歩きます。



















ひとまずここまでです
本日もコメントをお休みさせて
頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府も静かな町でした

2020年11月26日 05時17分54秒 | Weblog
大分県といえば、代表する観光温泉のひとつ
別府温泉に行ってみました。一番山沿いの温泉
明礬温泉に、湯ノ花石鹸を買いに行ってきまし
た。ついでにその湯ノ花の製造現場・・それを
他の製品にするところは、見せてもらえません
でしたが、一つ1650円の石鹸が今まで飛ぶよう
に売れていましたが、インバウンドが無くなり
観光客は日本人観光客だけでした。
こんな寂しい別府明礬温泉は今まで見たこと
ありません。
世の中新型コロナの感染が急激に増加してその
人の動きは、日本人にも大きく影響されてきて
何処の観光地も苦戦のようです
今日も又息子を高千穂に送り、宮崎の観光の
続きをしたいと思います





















本日もcommentをお休みします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂の神話の場所を・・

2020年11月25日 06時31分00秒 | Weblog
昨日はまた大分から高千穂に行きました、先日
行かれなかった天岩戸神社と天安河原宮を見学
した。日本神話の故郷として有名な、天岩戸の
物語の場所と言われていますが、それにふさわ
しい、神秘的な場所にあります。
高千穂の市内から車で10分位の岩戸川の上流の
川の底が見えるような清流の川のほとりにあり
ます

天岩戸神社 西宮











天安河原宮













天岩戸神社 東宮









commentお休みします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の最後は弓張岳展望

2020年11月24日 05時57分27秒 | Weblog
昨夜、大分に無事に戻り、タブレットの
充電や、孫たちの、登校の準備に終われ
ました。
昨日はは長崎県の佐世保市弓張岳の急な
坂を車で、頂上に着きました。
そこで佐世保市の眺望と九十九島の眺望
を楽しんできました。
唐津に周り、陶器市を見て大分に戻りま
した。























コメントお休みします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日のブログは長崎県の佐世保でした

2020年11月23日 07時04分35秒 | Weblog
一日遅れてしまいました。11月23日分のブロ
グをアップします
22日は長崎県の雲仙温泉から諫早の干拓など
を見ながら、私がかねてから、行ってみたかっ
た無窮洞を孫たちと一緒に見学してきました。
ここは、以前以前に鹿児島のFM放送局に出演
していた、鹿児島の九州一の観光バスガイドの
Мさんに教えて頂きましてその歴史文化の遺産
を学びに行ってきました。第二次世界大戦中に
子供たちがツルハシや少ない道具を使って自分
達の防空壕を作った場所・・その詳細は後日又
お知らせしますが、防空壕の中に教室や食堂や
施設が整ったところでした、そこを孫たちに係
の.ガイドさんが説明しながら見学したのでそれ
なりの意義があったと確信しています











本日もコメントお休みします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、長崎県の雲仙温泉です

2020年11月22日 06時44分25秒 | Weblog
昨日は大分の息子の家から、熊本港に着
きフェリーに乗り換えて島原港に降りて
島原の武家屋敷跡、鯉や淡水魚などが街
の河川に流れる街並みを楽しみ、雲仙市
の雲仙硫黄温泉に泊まっています。
カメラが変わったら写真画像の転送が
上手くいかないので、戸惑っています
Wi-Fi画像送信が出来ません。
タブレットの写真です
本日も、コメントをお休みとします。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は宮崎から熊本経由で大分に

2020年11月21日 06時15分04秒 | Weblog
昨日は、朝から雨で息子の工事現場の手配が
遅れている間に、私は一人で観光名所の高千
穂峡に少しだけ遊んできました
高千穂峡の観光ボートは雨で増水していまし
たので運休でした。あたりの周辺を観光した
りして霧雨の中少しだけ写真を撮りました
その後、息子と二人で高千穂のアパートから
宮崎県~熊本県~大分県と帰ってきましたが
久しぶりの孫たち・・寝るまで私の傍を離れ
ずに、いつの間にか私が先に寝てしまいまし
た、今朝早く孫たちが起きてくる前に、この
ブログだけアップしておきます。





















又 今日も出かけますので
コメント欄は お休みさせていただきます
そして皆様のブログ訪問もお休みさせて
頂きます 宜しくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまず アップ

2020年11月20日 21時16分03秒 | Weblog
とりあえず 写真だけ














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出水のツルの観測所

2020年11月19日 04時52分13秒 | Weblog
昨日は、良いお天気の鹿児島県でした、17日の
歩数が10773歩5.9㎞昨日18日の歩数が13883
歩7.8㎞合わせて二日間で13㌔を歩いてますので
多分昨日11月18日水曜日にバーチャル日本一周
を達成したと思われます。
昨日は今回の鹿児島の目的の出水市に鶴を見に
行きました朝8時2分の新幹線で二駅目の出水市
途中はトンネルばかりで車窓景色は素晴らしい
とは言えませんでした。新幹線の出水駅に降り
評判のオレンジ鉄道を入場券で数枚撮り市内の
ふれあいバスでツルの観測所まで行きました。
さすがにその規模は日本一と言われるだけあり
まして一万羽を超える鶴が観測されて素晴らし
い光景でした。残念ながら、このツルの観測所
も新型コロナと鳥インフルエンザの防疫で大変
そうでしたが、観光客は数人と、ほとんど開店
休業状態、そしてツルの写真を撮り始めて20分
カラスの集団が急に低空になってカラスに襲わ
れるのかな??と感じた瞬間にカメラを落として
しまい壊してしまいました。これにはショック
で、仕方なくこの目でよくよく観察してタブレ
ットで撮るだけ撮って、一つ早いバスと電車で
鹿児島に戻り、カメラのキタムラで診てもらい
ましたが、これはメーカー修理・・多分相当の
修理代が予想されるとのことで、止む無く諦め
て新しくカメラを買い求めて夕方からカメラの
テストを兼ねて、鹿児島市内をウォーキングし
ながら写真を撮ってみました。今日は朝電車で
宮崎に行き延岡で息子と合流して今夜は久しぶ
りに息子のアパートにお世話になり明日は息子
の近くの工事現場を見たりしてから車で大分に
戻って孫たちとご対面の予定です。
鹿児島も、イチョウが色付き市内のあちらこち
らに晩秋の雰囲気は感じますがまだ半袖の人を
見かけたり、信州では感じられない、温暖さを
感じます

朝一番で鹿児島中央から出水に向けて・・





出水駅のオレンジ鉄道





バスの窓からも ナベズルの群れが見えます





出水のツル観察所













鹿児島に戻って 公園にて



桜島は今日も噴煙を上げて元気でした





公園で・・











コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州初日

2020年11月18日 05時39分16秒 | Weblog
昨日は予定通り朝6時38分発の新型あずさに乗
り一日がかりの移動の日となりました。今回は
新型コロナの影響でフライトが何度も変更され
航空会社は私のように片道500円の搭乗者をな
んとか解約させたかったのでしょうが、私は頑
なに変更をして、飛行機だけは満席で.宮崎空港
に降り立ちました、信州から来た田舎者はこの
宮崎は暖か過ぎまして上着、チョッキを脱いで
宮崎から鹿児島に宿をとって、昨夜は温泉に浸
かりのんびりとしています。
今日は朝8時台の新幹線で出水に飛来している
鶴を見に行こうと思います。バスで一時間かか
りほぼ一日がかりです。天気が心配ですが今は
まだ暗くて空模様は判りませんが何とか晴れる
事を期待したい。

信州発東京行きの 特急あずさ





成田空港





空の旅



宮崎到着







宮崎から二時間の電車旅





そして 久しぶりに鹿児島中央駅に立ちました




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から暫く、九州人です

2020年11月17日 05時18分34秒 | Weblog
今朝のウォーキングはお休みです。昨日までの
ウォーキングの累計距離が糸魚川を過ぎて8945
kmでした。私が設定したバーチャルの日本一周
は8955キロでしたので、遂に残り10キロとなり
ました。なんとか昨日までに・・達成と頑張り
ましたが残念ながらあと10キロを残して・・・
実は今日から九州へ行ってきます。今年は孫の
祖父母参観日はありませんが、いつもならこの
時期に参観日、なので毎年この時期は大分に行
っていましたが、今年は大分は1月に行っただ
けで、その後は私も行きませんし、孫たち信州
への帰省も出来ませんでした。本当はこの新型
コロナの第三次感染が騒がれている最中に九州
は、不謹慎と言われても仕方ありませんが、い
つまでも孫たちを待たせるわけにも行きません
ので、意を決して行ってきます。
今日はこれから6時半の電車で東京を通過して
成田に向かいお昼の一時少し前の格安航空会社
で宮崎に降ります。なぜ宮崎か??今息子は宮崎
県の高千穂市で、九州中央高速道の建設現場に
今年の春から転勤しております。なので宮崎に
降りて、息子の仕事先に向かう予定でしたが・・
飛行機会社の都合で減便となりやむなく今日の
便に・・2日ほど早くなってしまったので・・
一寸九州の南の方に遊んできて19日に高千穂
に入る予定です。一応12月はじめころには帰る
予定ですが・・まだ未定です。
そんな訳で、暫くこのブログは継続するつもり
ですが、Commentやリコメについて十分な返信
が出来ないと思いますので、ご容赦ください。
更に皆さんのブログへの訪問も十分とはいきま
せんで、こちらもお許し願います。
新型コロナの対策として、フェィスマスクとフ
ェイスガード、携帯式消毒噴霧器、拭きタオル
などを準備して、今日から暫く信州を留守にし
ます。ご迷惑ですが宜しく。
では、行ってきます。 <(_ _*)>

最近の信州写真の全部を・・




































コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治や外交の裏側を見る

2020年11月16日 07時33分18秒 | Weblog
今朝の気温は朝家を出る時は9度、6時半に家に
戻った時は、なんと10度、今朝は南からの暖か
い風が心地よく感じました。
先週の11月12日午前8時20分から約15分間、菅
義偉内閣総理大臣は、ジョセフ・バイデン次期
米国大統領と電話会談を行ったとのことで概要
は以下のとおりです。
1、冒頭、菅総理から、バイデン次期大統領及び
 女性初となるハリス次期副大統領の選出に祝意
 を伝えました。
2、その上で、菅総理から、日米同盟は、厳しさ
 を増す我が国周辺地域、そして国際社会の平和
 と繁栄にとって不可欠であり、一層の強化が必
 要である旨、また、「自由で開かれたインド太
 平洋」の実現に向けて連携していきたい旨述べ
 ました。
3、これに対し、バイデン次期大統領からは、日米
 安保条約第5条の尖閣諸島への適用についてコミ
 ットする旨の表明があり、日米同盟を強化し、又
 インド太平洋地域の平和と安定に向けて協力して
 いくことを楽しみにしている旨発言がありました。
4、また、コロナ対策や気候変動問題といった国際
 社会共通の課題についても、日米で緊密に連携し
 ていくことで一致しました。菅総理から拉致問題
 での協力も要請しました。
5、今後、しかるべきタイミングで調整することに
 なりますが、両者は、コロナの感染状況を見つつ
 できる限り早い時期に会おうということで一致し
 ました。
バイデンの尖閣発言は、米国のバイデン側はそうい
う内容を発表していないと報じられているのですが
たぶんこれは日本側のストーリー創作だと思います
ただの就任挨拶で、そこまで突っ込んだ話は普通し
ないでしょう。わざわざ条文まで上げて。しかも日
本側がそれをリークして、中国の機嫌を損ねること
は解り切っている。就任前に米中関係を拗らせるよ
うな行為に外交上の利益はないし、バイデン側に今
日本のご機嫌を取らなきゃならない理由も無い。
なので、これは官邸の創作だと判断するのが正しい
と思われます。政治や外交は駆け引きの繰り返しです
新内閣も、当初からこのような先方に不信を買うよう
な報道は、逆に今後の対話で相手は相当警戒してくる
事を認識しなくてはならない。






























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする