日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

石仏の数では大分県

2018年11月30日 07時35分21秒 | 日記
今朝は氷点下3度のいつもの晩秋の朝を半分に
欠けたお月さまを真上に見ながらの散歩でした
ここ数日暖かな日が続いたので、今朝の霜は大
霜で辺り一面が真っ白になるくらいの霜でした
空は雲もなく今日もいいお天気になりそうです

先日来大分の写真をアップしていますが今日は
大分の文化遺産の一つを紹介してみます。
昨日豊後大野市の用作公園(ゆうじゃく公園)の
すぐ近くにあります普光寺(ふこうじ)という
小さな寺院があります。ここに大きな磨崖仏が
ありまして、紅葉刈りの後はここに立ち寄って
みました、ここの奥様が気さくな方で私のよう
な者にも私のツマラン質問に楽しく答えてくれ
まして、その人柄の素晴らしさは此の辺りでは
一番気楽にお話のできる御婦人です。
ここの普光寺は磨崖仏とアジサイが見もので梅雨
の時期にはこの紫陽花見物の人が多いとのこと
でした。此の寺院と谷を隔てた向こうの崖に鎌倉
時代の作と言われる磨崖仏がなんとも言えない
お顔でこの世の中を見つめております。
普光寺は583年に日羅により開山されたと言われ
真言宗古儀派の霊場として知られています。
此の磨崖仏の高さは11.3メートルで浮き彫りと
しましては、日本一の大きさと言われています
春には3000株のアジサイが境内を華やかに飾る
とのことでした。































大分には石が豊富で橋も石造りの橋が多いです
原尻の滝の上流にかかる石橋が大正時代の橋で
趣を感じじます











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分のモミジも綺麗だった

2018年11月29日 08時06分51秒 | 日記
今朝は昨夜の雨が夜半まで降りましたが朝方の
3時過ぎには止みまして気温4度の朝を快適に
散歩できました。巷では宮崎県の痴情関係と思
われるニュースや日産自動車の会長逮捕の報道
などが毎日トップを飾り今開催中の臨時国会焦
点の外国人労働者受け入れ拡大へ入管法改正案
などについてその趣旨や詳細等について国民は
どの程度認知理解しているのかが大いに疑問で
ある、先日衆議院可決して、参議院に廻ってこ
れから参議院審議となり12月10日の成立を
目指すとか・・日本の少子高齢化は何年も前か
ら叫ばれてこの新規参入労働人口の減少と団塊
世代の一斉退職は計算されていたことにもかか
わらず役所も企業の経営トップも国会議員も皆
揃ってそっぽを向いてこの慌ただしい臨時国会
で各院17時間前後の審議だけで成立10年間
労働滞在・・これは移住移民に等しい状況にな
りその詳細やその時の我々日本人のあり方考え
方などの指針の指導もなく簡単に成立、与党も
野党も皆さんこの事に責任が持てるのか??ただ
労働力の不足だけで難しい日本語も理解できな
い人たちを我が家の隣に住まわれて、皆仲良く
暮らしていけるのだろうか??国はなぜ拙速に此
の法案の成立を急ぐのか??理解に苦しむ島国の
田舎者発想は私だけかもしれませんね。
先日の大分での紅葉・・モミジ公園の模様を
アップしてみます。豊後大野市の用作公園と
書いてゆうじゃく公園と読みます少し遅かった
ような??或いは早かったようなモミジ公園です









































コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の大分の花たち

2018年11月28日 08時14分43秒 | 日記
今朝の信州は気温+3度で霜も降りずに南からの
優しい風が心地よい朝を歩いてきました。これ
がいつもの信州の晩秋の陽気のはず・・なんて
思いつつ歩きましたが、このところ朝の6時半は
まだお天道様が上がらないので薄暗さがまだ残
っていて朝の散歩の写真が撮れません、そして
ここ数日留守中の整理に追われて外出も出来ず
後一両日くらいでその整理が片付くと思います
11月中の大分にいる時は、昼間の散歩でしたか
ら、いろんな大分の花を写真に撮りましたので
その大分の花たちの写真をアップしてみます。
今の信州では、本当に花が少なくて、野菊が少し
咲いていたり路地に咲く花は寂しくなっています
でも大分では、まだまだ沢山の花たちが路傍に
咲き乱れていますので、散歩していても花たち
と会話しながら楽しい散歩でした。
相変わらず、花の名前などは私には聞かないで
くださいね (^o^ゞ

朝の光が眩しかったのですが・・表現が難しくて







この実はカラフルで・・野ブドウでしょうか





まだまだコスモスが咲いていました





いろんな 実 が珍しい







バラはじめ沢山の花たちです



















皇帝ダリア2メートル以上の高さです



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分の 紅葉をみた

2018年11月27日 07時30分01秒 | 日記
大分でいろんなところで紅葉を観ましたがなんと
言ってもモミジの紅葉が一番でした、桜の紅葉
は殆どが11月のはじめに落葉していて観る事は
ありませんでした。なのに今週信州では今頃が
桜の落葉時期でこの数日で落葉したばかり更に
イチョウも大分や福岡では盛んに落葉していま
したが、信州では今週に入って落葉が始まって
少々不思議な感覚、信州は寒いので紅葉も早い
と思ってぃましたが、実は九州のほうが紅葉が
早くたぶん今頃は桜もイチョウも落葉している
ことでしょう、でも信州では今が落葉の始まり
です。とは言うものの信州も広いですからわが
町だけでの判断ですが・・大分も広く豊後大野
市との比較です。その豊後大野市紅葉の写真を
アップしてみました。

11月12日の月曜日 豊後大野市の公園です













ここできれいな野鳥に出会いましたが・・
簡単に調べてみましたが、わかりませんでした









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中写真と睨めっこ

2018年11月26日 07時57分54秒 | 日記
今、九州での写真の整理中でまだと写真の整理が
出来ません、撮り方が下手なので、活かす写真と
削除の写真と・・なんとなく削除のほうが多い
感じてす。そして殆どが孫たち家族の写真なの
で意外とブログアップ写真の少ない事に感じら
れますが今日と明日で終わらせたい、一日中パ
ソコンと睨めっこも目にはあまり良くありません
夕方、落ち葉掃除に外を掃きましたがなんとなく
ピントが合わない感じでした。
年末ジャンボ宝くじの季節、そして毎年恒例の
年賀状も売り出されていて、更に近くのケーキ
屋さんからクリスマスケーキの注文書がポスト
にそして新聞広告には新年のお節の案内広告が
掲載されて、なんとなく歳末を感じさせられます
後数日11月の晩秋を楽しませて頂いて残り一ヶ月
の師走に突入です。慌ただしく感じるこの頃です





















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のお楽しみが・・

2018年11月25日 08時21分37秒 | 日記
先日の21日から毎年恒例の年末ジャンボ宝くじ
が発売されていて、私も一年に一度だけこの宝
クジに挑戦している一人です。其処で幸運の主
になるように検索していましたら
>>運がよくなる人とは、どんな人でしょう。<<
を見つけたので披露します。
運がよくなる人は、運がよくなる考え方をして
いる人です。たとえば、ぼやっと歩いて、道の石
につまずき、転んでケガをしたとき、・・・
ある人は、
「ああ、これまで何十人、何百人の人が歩いた
道で自分だけがこの石につまづいたんだな。
まったくもって自分はなんて運が悪いだ」と悲観
します。
別の人は、
「なんで、こんなところに石なんかあるんだ!
おれが悪いんじゃないぞ。なんで道をもっときれ
いに整備しないんだ。くそ!」と、怒り、誰か
に八つ当たりします。
また別の人は、
「歩いていて小さな石につまずくほど、不注意
だったんだから、車の運転などしていたら、入
院するくらいの大ケガになってだろうな。
ともかく、たいしたケガでなくて、よかった。
これからは、気をつけよう。
それに、この石は、他の人がつまずくかもしれ
ないから、片づけておこう」
このうち、3人のうち、運がよくなるのは、誰
でしょう?殆どの人が、3番目の人だと答える
でしょう。運がよくなる人の特長には、次のよ
うなものあると思います。
・何があっても、自分は運が悪いと悲観しない。 
・失敗は人のせいではなく、自分の責任だと思う。
・失敗から学び、改善策を実行する。
・他の人が助かること喜ぶことを考えて実行する。
こういう人は、様々な出来事を通して、人間的に
成長してきます。そして他の人からも好意をも
たれ、応援されていくのです。
運は考え方によって、よくなります。今日から
自分も心を改めて幸運を掴めとろう・・なんて
下心を持って宝くじを買ってもダメでしょうね

10月終わり頃の信州の朝の写真です
また゜紅葉が始まったばかりの朝です






























コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さが一段と厳しく

2018年11月24日 08時24分15秒 | 日記
昨日は、町内会や隣組や関係団体の諸連絡など
返事を書いたり届け物をしたり、僅か二週間の
留守でも、書類や通知などたくさん溜まるもの
でその中には、クリスマスケーキの注文正月の
お節の注文など、まだ早いと思っているDM等が
いっぱい、そして来週から忘年会の通知などか
あって、いよいよ年末が近づいていることを感
じさせられます。今朝もお月さまが綺麗で煌々
と歩く道を照らしてくるので懐中電灯はいらな
いくらいの朝を歩いてきました。満月のお月さ
まは特に明るくて、まるで本までも読めるので
はと思うくらいの明るさでした。
今朝も空が晴れていたので気温はマイナス3度
時折道路脇の水溜りが氷が張っていていよいよ
冬の到来を感じます。今日は母の施設に見舞い
に行き今回の九州への留守報告をして一区切り
のつもりです。北アルプスの穂高連峰はこちら
信州に戻ってから一度も顔を見せません、たぶん
白くお化粧中だと思います、今朝も何処からとも
なく落ち葉が待ってきて家の前の掃除から始まり
今日のスタートとなります。

11月1日の九州へ行く前の北アルプス穂高連邦





















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日

2018年11月23日 10時11分39秒 | 日記
今日から三連休とか・・世の中は景気がいいのか
悪いのか??静かな朝、雲の合間からお月さまが出
てその光に照らされて、粉雪が西の北アルプスの
方角からひらひらと舞い降りて、今年始めての雪
を見ました。でもこのように舞う程度の雪は初雪
には観測されないでしょうが・・写真には撮れま
せんでした。昨日は留守中に親戚などにお願いし
たところへお礼に廻って、近くの温泉に立ち寄り
ましたらなんと、風呂の湯船にりんごが浮いてい
て、久しぶり(何年かぶり)にりんご湯を楽しん
で来ました。微かにりんごの香りがするような??
楽しい温泉でした。今朝は冷えまして氷点下3度
我が家の温度計はマイナス2度でした。曇り空の
朝でしたが、西の空の雲の切れ目からお月さまが
まん丸く、一足早く満月を撮りながら、信州の朝
の紅葉風景を撮りました。
次第に寒さが厳しくなっていきます。

りんご湯、人のいないところをレンズが曇って
しまい写真になりませんが、雰囲気だけでも・・



朝のお月さまです







市役所のイチョウ並木通り







塩尻西小の桜の紅葉







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲 九州場所

2018年11月22日 09時28分23秒 | 日記
昨日は、朝息子の住むアパートから福岡に向かい
博多の駅前からバス230円で国際センターまで
今盛んに行われている大相撲の雰囲気を少しだ
け感じてこようと、当然帰りの電車までの一時
間だけ・・会場周辺をカメラに納めて、早々に
新幹線の人となりました。日本の新感線はじめ
鉄道が意外と早くなり博多を12時45分に出ます
と信州の田舎に夜7時には家に着いているんで
すから、信州の空気はやはり最高です。そして
冷たい水道で顔を洗うと、やっと信州人に戻り
ました。今朝は曇り空で寒さも和らぎ6℃の朝
をいつものように12000歩を歩いてきました。

福岡 博多の 模様です

横綱不在の九州場所、3人もの横綱を擁して
なんとも寂しい場所ですが、若手力士たちで
頑張って欲しいものです





























コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、信州人に戻ります

2018年11月21日 04時51分14秒 | 日記
昨日は、大分の孫たちに暫くのお別れをして
福岡県の朝倉市の息子のところに移動して豪雨
の被災地を見たり、息子の勤務する職場の見学
をしたり、秋月城跡の紅葉を撮ったりして夜
は、久しぶりに、親子で二人宴会を楽しんで
今日、温暖な九州朝倉市から寒いと思う信州
へ戻ります。昨日の写真は明日信州に戻って
から整理して、アップしたい。
今回も、相変わらず大した写真になりません
でしたが、先日久住高原の朝を楽しんだとき
今回の九州旅行で一番の写真が撮れまして、
その写真を今回の九州最後の日に捧げようと
思います。
朝の久住高原は、雲海を下に見下ろして阿蘇
の山々にが浮かび上がり、高原に放牧の牛
たちがのんびり草を飯でる光景に、暫し酔い
しれました。こんな光景に遭遇できたことに
心より感謝してシャッターを切りました。





















コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分とは今日、お別れです

2018年11月20日 04時21分45秒 | 日記
今日20日火曜日に大分から福岡の朝倉市に移動
して、息子の所に一泊お世話になってから信州
に戻ろうと予定しています。孫たちとの交流も
学校や幼稚園のイベントもすべて終わり今年の
お役目を済ませましたので今日は大分から福岡
へ向かいます。昨日はこちら九州での写真の
整理などと留守中のメールの整理をして二週間
の片づけを済ませて、日用品や衣類の片づけや
整頓に時間を割いて一応九州での生活に一区切
り、あとお洗濯ものなどの片づけを嫁さんに頼
み帰宅の準備万端を図りました。
昨夜も孫たちに読み聞かせの童話を1時間位の
時間を費やして、いつものように一緒に寝て
普段できないスキンシップを果たしたつもり
なんですが、いつも感じているのが、押し付け
お節介なんですよね。私の自己流の押し付け
のお世話・・孫たちにとっては余計なお世話
と感じているのでは??といつも気にしながら
それなりの配慮をしているつもりですが、い
つもの別れの夜はつい、そんなことを考えさ
せられます。いずれにしてももう何回も出来る
事ではありません、孫たちもいつまでも子供
ではなく成長して来ていますが、その成長に
私が追い付かなくなっていることが、私の心の
中でいつも反省の山を抱えながらのお別れと
なります。やはり信州と大分豊後は遠いですね

近くの磨崖仏を撮ってみました





















花もまだたくさん咲いてます



















今日明日はパソコンの無い環境ですので・・
本日のコメントはお休みさせていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州にて二度目の終末

2018年11月19日 05時09分01秒 | 日記
土曜日と日曜日を福岡県の八女市の健康増進
施設で過ごし昨日大分の家に戻りました。帰り
竹田市の「竹燈」をチラリと覗いて帰りました
この竹に灯りを点して幽玄の世界へのイベント
は日田市や臼杵市などで見ているので、特別な
感動はありませんでしたが、小さな子供連れの
夜の大勢の人ごみは出来れば避けたかったので
夕方の五時前後のまだ明るいうちの人混みにな
る前の幽玄の世界前を一寸ばかり散歩を兼ねて
歩いてみました。写真は三脚を使わずに手撮り
でピントも合わせられずに不本意な写真となり
ましたが、その雰囲気だけでも感じられればと
思います。





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県八女市にて

2018年11月18日 05時14分36秒 | 日記
昨日から、福岡県の八女市にある森林公園の
グリーンピア八女に、家族みんなで楽しんで
おります。ここは健康福祉を目的とした官製
施設で、体育館からグランドテニスコートや
アスレチックスはじめ森林浴しながら健康の
増進にそして大浴場やサウナを備えた施設で
とても遊びきれるものではありません。
孫たちと公園や遊具やスポーツに楽しんでい
ます。今日はテニスとゴーカートなどを楽し
見ながら、夜までに大分に戻る予定です。

先日までに、大分に咲いている花の写真です



















今日もコメント欄を休ませて頂きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分の週末の秋を感じる

2018年11月17日 04時43分28秒 | 日記
温暖な気候の大分ですが、やはり11月も後半に
入りますと、気温も下がって朝晩は寒く感じま
す、こちらはこちらでその初冬の寒さを察知し
てか、子供たちや大人たちも上着が冬用の支度
に変わってきています。つい先日まで多く見ら
れた半袖半ズボンの子供や外国人たちもだいぶ
なりを潜めて少しずつ冬支度です。今日からは
週末のお休みで子供たちも昨日学校から帰って
一気に土曜日日曜日の宿題を済ませて、今日は
朝早くから、息子の仕事先の朝倉市に出かけて
週末は福岡で遊ぶことにしてあります。なので
孫たちも昨夜は二日分の勉強と宿題を完成させ
元気に起きてきました。
そんなわけで、今日明日は大分を離れて福岡県
に遊びます。今日はお天気さえよければ秋月城
の城跡の桜の紅葉を見たいと思っていますが・・
お天気次第です。

写真は大分の公園の紅葉の様子です





















本日もコメント欄はお休みさせていただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治の文化人 朝倉文夫

2018年11月16日 05時47分19秒 | 日記
先日孫たちを学校へ送って昼間の数時間の余裕
時間を利用して、豊後大野市の朝地にある地元
の文化勲章芸術作家の 朝倉文夫記念館を拝観
明治の彫塑家の一人者で、多くの後輩を育てた
りした朝倉文夫は生家のすぐ近くにその作品を
一堂に集めた作品を展示していて、その見事な
作品に暫し紅葉の中の芸術の秋と洒落こんだ。
旧姓渡辺文雄さんがここで生まれ養子に行かれ
て朝倉となったが、生家のすぐ脇に広大な山と
敷地の中に南向きで明るい空間の施設で見事な
展示場、そこに数多くの作品が展示されていて
明治の時代の新しい芸術を学び素晴らしい作品
を想像して明治の文化功労者の一人なっている
とのことでした。
館内の写真撮影は禁止されていましたが、個別
作品の撮影やフラッシュ撮影は禁止ですが館内
の雰囲気撮影程度なら・・と言うことで許可を
頂いて撮影してみました。





















本日からしばらくコメントをお休みさせていただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする