日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

ロシアの影が・・

2019年07月31日 08時26分19秒 | Weblog
今朝も気温は23度、その割に湿度が高く65%
今朝も快適な信州朝散歩は13294歩でした。
23日、韓国の戦闘機が竹島上空でロシア軍機
に警告射撃を行い、日本がロシアと韓国に抗議
したが、ここで注目すべきはロシア軍機が中国
軍機と日本海で共同作戦を行っていたという
事実です。
そのことについて、軍事評論家の鍛冶俊樹さん
のマガジンを参考にして最近のソ連を考えてみた
ロシア国防省は「中国軍とアジア太平洋地域で
初となる長距離合同パトロールを実施していた」
との声明を出した。中露同盟軍が日本を侵略し
ようとしている構図に見えるが、実は中国が
もはや単独で海洋進出できなくなってロシア
の協力を求めたと推察するのが適当なようだ
昨年10月29日に中国の情報収集機が対馬海峡
から日本海に入り、日韓がスクランブルしたが
その日はインドのモディ首相が安倍総理と東京
で会談し、自由インド太平洋戦略の推進を確認
した日でした、つまり中国が自由インド太平洋
戦略を牽制したのであり、中国の拡大主義政策
である一帯一路を断固推進する姿勢を示したのだ
だが中国経済の減速傾向が顕在化し、中国の
空母建設にも支障が出始めた。
6月に習近平はロシアでプーチンと会談し今
まで単独で推し進めてきた北極海航路の開発
を共同開発にすることで合意した。そしてか
つて中国海軍の提督が米中で二分しようと豪語
した筈の太平洋地域でもロシアとの共同作戦に
踏み切らざるを得なくなった訳です、今や中国
の経済は中国の海洋軍事進出を支えられない
段階に至っていて、この間隙をぬったロシアの
動きは、遠方に獲物を見つけるや駆け寄ってく
るホッキョクグマの様に、いかにも素早い動き
先週、北朝鮮は、金正恩が新たに建造された潜
水艦を視察している写真を公開した。新型と呼
ばれる、その潜水艦は旧式のソ連製を改造した
ものだ。25日には2発の短距離弾道弾を日本海
に撃ち込んだがこれもまたロシア製を改造した
ものです。いずれもロシアの協力なしに出来る
物ではない。かつては中国の属国とまでいわれ
た北朝鮮にいつのまにかロシアが入り込んで、
北朝鮮の兵器開発を指導しているのである。
現在の東アジアの情勢は19世紀末にそっくりだ
がただひとつ違う点があるとすれば、今の日本
は、日清日露戦争を戦い抜いた日本ではない点
ですね。隣国情勢いっときも油断のならない日
々が続きます。













けさは辛うじてお月さまに出会えました








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け、雷雨・・涼しい朝

2019年07月30日 08時23分57秒 | Weblog
今朝の気温も22度この時期とすれば涼しい朝
昨日、関東とここ甲信越地方が梅雨明けした
と気象庁から発表、昨日の病院での再検査も
特に入院の要無しとの診断で超ご機嫌での帰
りお買い物をして、家に戻って暫くしました
ら急に空が暗くなり遠くの方で雷さんがゴロ
ゴロと聞こえはじめ、15分くらいしましたら
その音が急に近くなってきて、これは雷雨が
来るだろうと、開けたばかりの家の窓や裏窓
を全部閉めた途端にピカピカゴロゴロバリバリ
と恐ろしくなるような音と光が家の周りを鳴り
はじめたと思いましたら、バシャ、バシャと
大きな音をたてて雨が降り出し、まるでバケツ
をひっくり返したような雨とは こんなことを
言うんだろうな~と家から外を眺めていました
そのうちに風が出てきて、今度は雨が横殴りに
降り出して、またたく間に家の前の県道が川の
ように流れていました、道路の両脇の側溝が
溢れたのではなく、道路に降った雨が側溝に
入る前に、勾配で川下の方に流れる、道路の
いろんなゴミやペットボトルまで道路の真ん
中を流れていきました。それも大凡30分位で
納まって、雨も風も全部止んだのは降り出して
一時間後でした。我が家は裏も表も何ら被害は
ありませんでしたが、市役所の防災メールが
市内の上小曽部、下小曽部、洗馬、宗賀地区
で停電、そして暫くしましたら隣の朝日村に
住む弟から電話で・・停電だが私の方は大丈夫
だろうか??と心配してくれた、おかげで私の
家は心配なく通電していましたが市内の郊外
から朝日村の停電は午後4時半頃から午後10
時前後まで5時間以上に渡って停電でした。
地震雷火事親父の怖いもの改めて感じさせら
れました。昨夜地面を雨が冷やしてくれたの
で、ご機嫌よく寝られ、今朝は又爽やかに起
きて、今日からは本格的な夏の暑さを楽しみ
ます。今この部屋の気温25度湿度65%で
快調な信州の夏の朝です。

朝の散歩の風景写真



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青みさかなを頂く

2019年07月29日 07時46分10秒 | Weblog
今朝は気温が22度爽やかな朝をのんびりと歩き
13620歩朝から晴れてまさに真夏の朝、昨夜も
雷と雷雨で瞬間大ぶりの雨粒が雹かと思わせる
くらいの音をたてて降りました。今朝は雲が山
際に少しあるだけ・・でも遠い山は霞んで見え
ません。今日もまた暑くなる予感です。
「魚」へんに「参」と書いて「鯵」(あじ)と
「魚」へんに「弱」と書いて「鰯」(いわし)又
「魚」へんに「青」と書いて「鯖」(さば)と
読んで、昨夜友人が上越の釣りの帰りとかで鯵
と鯖を置いていってくれました、昨夜のうちに
捌いてワタだけ取り除いて冷蔵庫に今朝は早速
その鯵を天ぷらにして、家内は鯖を煮込んでい
ます。朝ごはんと一緒に鯵のテンプラ・・美味
しかった。
今この暑い夏に「鯵」が旬を迎えているんです
ね「鯵」「鰯」「鯖」などの青い色の魚のこと
を「光もの」と呼び、栄養成分の面でもキラリ
と「光る」ものがあるようですね
それぞれ光り物の魚はいずれの魚も100グラム
中に含まれるタンパク質の量は、豚肉や牛肉と
ほぼ同じくらいキラリと光るのは、カルシウム
の量でサバはその4~5倍、イワシとアジは10倍
以上と沢山含まれているそうです。
日本人に不足している栄養素はカルシウムと言
われますが、カルシウムは骨や歯の成分となる
だけでなく、神経バランスにも大きく関与して
いるそうです。カルシウムが不足するとイライ
ラするなど精神状態が不安定になると聞きます
それに加えて水々しい肌・美肌を保つビタミン
DやEが多く含まれているそうですから改めて
この大衆魚を見直してみる価値がありますね。
今日はこれから家内と9時半までに病院です。


朝の日の出の頃の写真数日分・・























コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の晴天

2019年07月28日 07時42分10秒 | Weblog
今朝は、少し早めに起きてしまい朝暗いうちに
歩きはじめました、その時間まだ空は雲があ
り薄ぼんやりと明るい4時少し前、気温は23
度で南の風が少々の気持ちのいい朝でした。
昨日は塩尻市民祭やはり予報通り夕方から小
雨の中を開催されて、見学者たちは傘を差し
踊り手は雨に濡れながらも元気に練習結果の
披露を・・皆さんそれぞれお疲れさまでした
私の町内も子供中心に参加して、雨で少し早
めに切り上げて帰りましたが、子供たちは皆
元気に参加賞をもらって帰っていきました。
年に一度の市民祭、ちっぽけな塩尻市ですが
車で片道30分もかけて参加してくれる人たち
もあれば、私らのように歩いて10分のところ
もありみんな綺麗に着飾ってこの日を待って
いたためか、それぞれが輝いていました。
昨日はそんな訳で夕方からの小雨も夜の九時
過ぎなりますと雨脚も強くなって、台風の雨
おかげさまで、風はほんのたなびく程度の風
なので、横殴りの雨とかバケツを引っくり返
したような雨とはならずに静かに信州を通り
過ぎてくださいました、昨日このプログで当
日のお天気を心配してくださった皆様のおか
げと心より感謝申し上げます。





朝の散歩の花たち











シジミ蝶 ??





この蝶は・・聞かないで!!




























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は塩尻市民祭「げんば祭」

2019年07月27日 07時49分29秒 | Weblog
今朝の気温は23度南からの風があり帽子を飛
ばされるほどではありませんが、汗ばむ体に
心地よい風でした。
今日は毎年恒例のわが町塩尻市の市民祭です
「ゲンバ祭り」http://gemba.jp/として
44回目を迎えて開催されます。昔、若い頃は
この祭りの執行部として支えてきましたが今
はその後輩たちが毎年いろんな工夫を施して
子供からお年寄りまで歌や踊りに塩尻の商店
街通りの交通を遮断して歩行者天国となって
露天や玄蕃踊りのコンクールなどに準備を進
めてきて、塩尻各地区ごとに、各団体ごとに
各会社ごとにその玄蕃踊りを披露して各賞を
狙って楽しむ日です。小さな街ですがそれな
りに多くのみなさんが期待を寄せる市民祭で
すが・・心配なのは台風6号です。今紀伊半
島の三重県を北上中でなんかわが町に狙いを
定めて突進してくるようなコースを来ている
んですよね、今のここ塩尻の天気は夏の暑い
日差しが照って暑くなる感じですが・・東や
南の空には黒い雲が静かに押し寄せてきてい
ます。この季節の夏祭りですが、先日夏休み
に入ったばかりの子供たちも大勢おそろいの
はっぴを着て参加するので・・なんとか台風
さんにご遠慮願いたいものですが、こればか
りは思うようになりませんね。神仏に祈るば
かりです。
そして今日は土用丑の日です。我が家でも
冷凍庫に入っている愛知県の西尾市一色産の
うなぎを使ってうな丼と洒落込みたいと思っ
ています。

朝の散歩の花たち






























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中の変化に付いていかれない

2019年07月26日 07時53分32秒 | Weblog
今朝の気温は23度湿度は少し高くて60%南の
風が微風で空は薄曇り、清々しく12378歩を
歩いてきました。昨日から近くの小学校など
が夏休みに入って、いよいよ夏モードなんで
すが南の方に熱帯低気圧がありそれが台風に
変わってこの週末に東海から関東に接近とか
それが過ぎてから梅雨明け宣言のようです。
今日は家内の病院診察日、予約時間は10時と
なっているんですが、大概は10時半とか11時
それなら予約時間を30分から一時間ずらせば
なんて思いますが、患者たちは黙々と耐えて
待っているんですよね~
今日も又、7月14日の日本経済新聞の記事より
思い込みを克服し、データや事実に基づいて
世界を読み解く習慣を身につけようーー。
そんな考えを提唱し、世界100万部のベスト
セラーになった「FACTFULNESS(ファクト
フルネス)」。物事を正しく見る習慣を身に
つけるために何が必要なのか。来日した著者
アンナ・ロスリング・ロンランド氏に聞いた。
その本を通じて伝えたいことは・・・
高等教育を受けた人でも、実は平均的な人と
同じように勘違いしてしまうということです。
これは脳の作用に起因するのかもしれません。
高い教育を受けた人でも誤った判断をするこ
とがあります。人間は物語が好きなのでドラ
マチックに考えてしまうのです。風変わりで
悲劇的なものが好き。自分に遠い世界のこと
ほどそう考えてしまいます。でも実際の物事
はゆっくり動いてるし、世の中は少しずつ良
くなっているんですよね。
(ちょうど参議院選挙の最中の時期の記事)
日本は参院選の真っただ中です。政治家選び
について、どう判断すべきですか。
ここでも大事なのはデータです。自分に関係
ある地域や分野だけではなく、国全体のトレ
ンドを見て何が重要なのことかを判断すべき
です。政治家はかなり断片的な情報を出しが
ちなので気を付けてください。
日本経済新聞 2019年7月14日
確かに我々もついいつもの思い込みでの判断
が優先してしまいますが、時にはそれを全て
取り払って、いろんなデータを基にもう一度
自分なりの思いを再構築することも大切です
それが結果として当初の思い込みと一致した
場合は、確信に変わります。もはや選挙は終
わり結果が出てからの新聞記事の掲載ですが
選挙に関係なく日常のことであっても大いに
役に立つ思い込みへの反省の一つです。

朝の散歩の花たち
































コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癌を克服する手段が少しずつ・・

2019年07月25日 08時36分04秒 | Weblog
昨日は東海近畿北陸より南の各地区が梅雨明け
となったようで、いよいよ本格的な夏の到来
信州の今朝は気温22度爽やかな朝で今の所は
晴れています。昨日は夕方ザーと一降りでした
関東甲信越は、まだ梅雨明けは発表されてい
ませんが、暑さは人並み昨夜も27度暑い夜で
寝苦しく感じました。

米で大反響バクテリアが「がん細胞」を破壊し
完全除去というニュース。日刊ゲンダイより
遺伝子を再プログラムされたバクテリア(細菌)
を使い、がん細胞を破壊できることがマウス
実験で証明された。医学誌「ネイチャー・メディシン」
に発表され大きな反響を呼んでいます。発表
したのはコロンビア大学の研究チームです。
人の免疫細胞は自力でがん細胞を破壊できま
すが、問題はがん細胞がCD47という遺伝子
からつくられるタンパク質を利用して、免疫
細胞の目を逃れていること。
CD47は通常健康な間質細胞などにくっつ
いて「私を食べないで」のサインを出している
ため、マクロファージと呼ばれる死んだ細胞
などを食べる免疫細胞に攻撃されずに済みます
ところが同じようにがん細胞は突然変異によ
ってCD47をつくってカムフラージュして
免疫細胞の目を逃れて成長していきます。
近年、研究者たちは抗体によってこのがん細胞
上の「私を食べないでサイン」を隠し免疫細胞
に攻撃させる方法を開発。臨床実験も始まって
いますが、抗体は分子が大きいために大きな
腫瘍の中に入り込めませんでした。
そこで、抗体の代わりにバクテリアを使って
同じことができないかというのが今回の研究です
500万個の非病原性バクテリアに、抗体よりも
っと小さなナノボディー(単鎖抗体)を生成
する遺伝子を注入し、マウスの腫瘍に注射。
バクテリアは腫瘍内で大量のナノボディーを
吐き出し、CD47によるがん細胞の「私を
食べないでサイン」のカムフラージュを剥が
すことに成功しました。Tリンパ球を活性化
させて腫瘍を小さくし、最終的には完全に除去
できたのです。この快挙に「まさにバクテリア
軍団によるトロージャンの馬のようだ」と
驚きの声が上がっています。
マウスでの成功がそのまま人間に応用できるか
どうかはまだまだこれから。しかし、がん治療
の未来にまた新たな光が差したことは間違いな
いでしょう。
今までの医学の世界が又一歩進歩した形で癌
が不治の病・・という世界が次第に狭まれて
二人に一人侵されると言われる癌に明るい未来
の光となることでしょう。
























































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生のイノシシの豚コレラの恐怖

2019年07月24日 07時52分55秒 | Weblog
今朝は気温が23度、少々汗ばむ感じの朝を楽
しく歩いてきました。天気は薄曇り弱い朝日
が出始めました。
ニュースでは2020東京オリンピックが今日で
一年ごとのことで、東京都内では首都高速はじ
め主要幹線道で、交通規制が行われオリンピ
ックに向けて、社会実験などが行われていると
報道されています。普段でさえ渋滞ばかりの
首都高速、オリンピックが始まり選手や関係者
そして観客や要人たちの輸送について、どの
ような解決策が取られるのか、期待したいと
ころです。
さて、わが町で最近は近くの山裾で野生の猪
の死骸が発見されて県の家畜保健所の検査で
豚コレラの陽性反応とのことで、市内の養豚
業者近隣の養豚業者が戦々恐々豚コレラ対策
に慌てています、この豚コレラについて人間
には直接影響はないとはいえ、我々も注意し
気をつけなくてはなりません。我が塩尻市で
これでイノシシの豚コレラの感染死例は今月
で2例目、市役所の広報車はイノシシの死骸
を見つけたら直ちに連絡するように、そして
近づかないように・・と広報しています。
と同時に、あっちこっちでイノシシの農作物
の被害も広がっていて、これから収穫のとう
もろこしやじゃがいも畑に被害が広がってい
て、私の気持ちの何処かにもう少し豚コレラ
がイノシシの世界に広まって、里に降りてこ
ないように・・なんて不徳な心理もあること
が嘆かわしい (≧∇≦)

朝散歩の 花たち





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大暑の信州の朝は涼しかった

2019年07月23日 07時43分36秒 | Weblog
暦では今日は大暑とか、でも昨夜の雨が道路
をまだ濡らせていて、気温20度の朝は昨日よ
り歩きやすく大暑とは思えない朝でした。
先日のニュースから・・
最近、日本で起きた2つの出来事は、国際政治
のトランプ化が定着する可能性を示唆している
1つ目の出来事は日本が国際捕鯨委員会(IWC)
から正式に脱退し、小規模な船団が31年ぶりの
商業捕鯨に向け出港したことだ。
IWCは最重要の国際機関の1つではないかもしれ
ないが、IWCが直面する問題は多くの国際機関
を取り巻く危機を象徴している。
2つ目の出来事は貿易に絡むもので日本は曲がる
スマートフォン画面や半導体の製造に不可欠な
素材について、一方的に韓国への輸出制限を課
した。これは韓国の保護主義への報復ではなく
長期にわたる激しい政治的紛争に伴う動きだ!!
日本は主要な貿易国だが、国際システムにおい
て米国のような特別な影響力は持っていない。
このため、貿易に政治を絡ませる日本の決断は
国家戦略の劇的なシフトを意味する。
ここから明確に推測できることは日本がルール
に基づく国際システムの弱体化が続くとみてい
ること、そしてトランプ流としか言いようがな
い方法で自国の強みを最大化しようとしている
ことだ。とWSJが報じている
商業捕鯨の開始と、韓国への輸出制限と言う2
つの出来事を他国がどう見ているかの一例が上
記の記事です。日本も自国の利益を守る、ある
いは主張を通す為なら、自由貿易と言うルール
や国際機関による協調と言うルールを破る事は
厭わなく実際に実行に移す国だという評価です
この日本の2つの行為によって、IWCや韓国
と言う2つの当事者に対してはともかく、他の
外交・貿易相手や国際機関に対して、これまで
日本が示してきた姿勢は本音ではない、事によ
って態度を変えると伝え、今後日本が「国際機
関のもとで協調しよう」「自由貿易は誰もが守
るべきルールで、それに反する(トランプ米国
大統領の)ような事はダメ」と主張しても微塵
も信用されない事になります。
日本政府には、相手国からの日本への信用喪失
と、それに見合った対応を受け止める覚悟があ
ったのでしょうか。少なくとも、今後の対米貿
易協議において、日本は相当厳しい貿易条件の
提示を受け、日本の自動車産業がかなりの損失
を受ける話になったとしても反論材料を失った
ことになります。少なくとも米国は日本の反論
を受け流すだけでしょう。
そんな日米貿易交渉が選挙後に開催されますが
その殆どは秘密裏に決着していて、国民は知ら
されて無いだけでしょう。

信州の朝散歩での花




































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙の結果は、予想通り・・

2019年07月22日 08時07分04秒 | Weblog
今朝の気温は22度、いつもの夏のようです空
は曇り空で午後から雨との予報です。今朝は
ちょっぴり寝坊して4時半に起きて散歩は20
分後から始まったので10287歩いつもより三
千歩ほど少ない結果となってしまいました。
参議員議員の改選結果が決まり、今朝散歩の
帰りに朝日と読売の二紙を買って家の地方紙
とともに眺めたところですが、大凡の予想通
り日本国民の大多数は、現在の与党と現内閣
そして現在の政策今後の政策そして将来の夢
をこのまま大きな変革を望まずに現状維持を
選択したようですね。残念ながら私の希望は
叶いませんでしたが、いずれ消費税が上がり
年金が切り下げられ、給与が少々上がっても
税金と健保年金で天引きされ領土問題や外交
は何ら効果もなく、表向き外国に金を搾り取
られ、日本なのに日本人は居なくなって外国
人ばかりの国になっていた・・なんて時代が
来るかもしれない、結果は結果です国民の皆
がこの体制を望んでいるんですから。

10日ほど前に諏訪で見たネジバナ





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年の参議院議員選挙

2019年07月21日 08時37分45秒 | Weblog
今朝は気温23度少々暑いくらいの朝を歩きま
した。先日来の雨模様で、貯水池やみどり湖
の水位も満タンで、川も元気よく音をたてて
流れています。今朝は雲が多い空でしたがそ
の雲の高さが高くて遠くの山並みまで見渡せ
て晴れを感じさせる雲行きです。
今日は参議院議員の選挙投票日です、いつも
私が議員選挙を議員の就職試験と言ってツマ
ラン冗句を飛ばしていますが、今日立候補者
の皆さんのこれからの六年間の就職を決める
その決定権は、我々国民にあるわけです。
そして我々の税金で国会議員一人の年間経費
約一億円と言われる費用も支払うことになる
選挙ですから・・慎重に自分の一票を心を込
めて投票に行きたい。
選挙区は、都道府県単位で、有権者は立候補
者一人の名前を書いて投票する。選挙区ごと
の人口に対応して定数(当選する人数)が決
まっています。
比例代表は、全国を一つの選挙区として行わ
れますが、投票用紙には候補者名か政党名の
どちらかを書く。政党ごとの得票数(政党名
と個人名の合計)に基づき、各党の当選人数
が決まり、原則としてその党の中の得票数の
多い候補者から当選する。
したがいまして投票所では選挙区と比例代表
のそれぞれの投票をすることになる。候補者
名を記入するか、政党を記入するか間違いそ
な感じですが、大丈夫、投票台には、候補者
名や政党名の一覧が張られているので、投票
したい政党や候補者の名前の漢字を忘れてし
まってもその一覧表を見て投票すればいい。
私もこれから投票に行きますが、わが町では
しおじ市制60週年の記念カードを投票に来た
人にくださるそうです。これで少しは投票率
が上がれば、素晴らしいが・・行ってきます。

朝の散歩の花







































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県三島郡出雲崎町

2019年07月20日 05時51分01秒 | Weblog
今朝はいつもどおり四時半に散歩に出ましたが
五時過ぎころから小雨が降り出して次第に風
も出てきたので五時半に切り上げて家に戻り
ました気温は22度暖かい朝、南の風が強くて
台風が接近しているような感じの朝です。
いよいよ参議院選挙もその運動や活動が今日
までです。信州長野県の改選数は一人ですが
候補者は、四人います。先日のバスツアーで
家内と友人二人に聞いたところ、立候補して
いる候補者は二人でしょう??なんていい加減
な回答でした。その理由はいたって簡単です
広報のポスター掲示板には二人の候補者だけ
が掲示されているのが殆どで、候補者全部が
ポスターを貼ってないためにそんな誤解を招
いているようです。残り一日精一杯の選挙戦
を期待しますが・・わが町の田舎では冷えた
選挙となっているように感じます。

長野県区の立候補者



市内の殆どのポスターは



稀に 三人の候補者の掲示板があります



先日の新潟の日帰りバスツアーの最終回です
今回のツアーの私の一番の目的は日本海の夕日
に誘われたからです。久しぶりに新潟の海に
沈む夕日を撮ってみたい・・との思いでしたが
出発当日朝からの雨でほぼ夕日は諦めていました







16日のバスツアーで弥彦神社のお参りを済ませ
バスで一時間ほど日本海の海岸線を南下して
出雲崎町に・・そこの道の駅にバスを停めて
約1時間のフリータイム。
諦めていた曇り空が・・一瞬明るくなって・・















なんと、夕日が顔を出してくれました
感動でした、雲に覆われた水平線の僅かな
隙間からほんの僅かな時間だけ顔を見せて
くれました。











ほんの数分の夕日鑑賞・・素晴らしかった
あっという間に雲の中に隠れてしまいました





それから暫く道の駅をぶらぶら・・











海岸のブロックに座って何気なく海を
見ていたら、水平線が赤く染まってきました
なんとなく淡い期待をしていた夕日が又々
顔を出し始めて、後はカメラでシャッターを
切り続ける自分でした

































ほとんどの人たちは先程の夕日で納得して
バスに戻っていたようですが、私には幸運の
神様が、最後沈みゆく夕日までプレゼント
してくださって、弥彦の神様と幸運の女神に
感謝した次第です

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県西蒲原群弥彦村

2019年07月19日 07時42分52秒 | Weblog
今朝は雨の朝で気温は21度朝の散歩は出来ま
せん、今日は私が契約しているテレビ松本が
漸く光回線に移行とかで今朝9時から我が家
の工事とのこと、午前9時からお昼までこの
回線が止まるのでひとまず私のBlogのアップ
だけしておきます。
京都のアニメスタジオでなんとも悲惨な放火
による火災事件は多くの犠牲者を出してなお
多くのけが人が手当を受けています。
犠牲となった皆様には心より哀悼の意を捧げ
怪我で療養の皆様には一日も早く快癒して下
さることを祈るものです。犯人も今怪我をし
て治療中とのこと、いずれにしてもこれは稀
なテロと同じです。爆弾や銃器を使わなくて
もこんなにもたくさんの人たちを殺戮できる
改めてこの事件についてと防災について考え
直さねばならないでしょう。

昨日の続きで、寺泊からすぐ近くの弥彦神社
に参拝しました。その模様を写真に認めます



まずは ロープウェイに乗って弥彦山の中腹
に向かいました



大凡標高600メートル位の山頂駅の上に聳える
展望台は、雲の中海側から押し寄せる霧に霞
んだ山頂の眺望は見ることが出来ませんでした









ロープウェイの下りで展望が開けて広大な
越後平野を見ることが出来ました、
左奥が新潟市、右奥が長岡市と思われます





弥彦神社、赤い鳥居は威厳に満ちています





鳥居からまっすぐではなくて突き当りを
90度左に曲がって本殿に進みます







御朱印を頂くために受付を、私は一番札
数人が御朱印の受付をしましたが、20分
ほど待たされて、いざその御朱印帳を頂く
番になって、大声の五番のおばさんが先に
もらって後は近くのおばさんたちが順番
を無視して我先にと、御朱印事務方の若さ
故に私は一番最後となってしまいました
事務方が、番号順に取りに来て下さい・・
と一言言えば、そしてその大声のおばさん
が待っている周りの人々のことを慮れば・
な~んて思いつつバスの集合時間ギリギリ
になってしまいました。





空は厚い雲に覆われてきてこれから出雲崎
に向かいます







明日に続きます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県 寺泊の写真・・

2019年07月18日 07時48分00秒 | Weblog
今朝の気温は20度晴れ模様なんですが朝の紅い
朝焼けの空を見ますと、お天気が変わる予想を
知らせてくれています。台風五号が先島諸島
に近づいています皆さん気をつけてくださいね

16日に日帰りバスツアーで行った新潟県、寺泊
そこへ行ったレポートの初回

朝の十時半に松本市を出発です
雨は止みましたが、曇り空の中を出発





長野市 姨捨から 善光寺平を見ながら



長野市の北陸新幹線を見ながら・・



寺泊での 昼食 海鮮丼



すぐ近くに港に併設された 商店街で
お買い物






















今日はここまで 明日に続きます


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の寺泊の様子だけを

2019年07月17日 09時35分03秒 | Weblog
今朝は気温21度晴れ清々しい朝、梅雨の中の
久しぶりのお天気で、散歩してから布団を干
して、今家内は洗濯に懸命で・・乾す段にな
りますと、私が呼ばれて干すことになります
昨日は、家内とその友人たちとの一日がかり
の新潟県へのバスツアーでした。朝9時半の
電車に乗り松本へそこからバスで新潟へ向か
い寺泊港へお魚市場へのお買い物ツアーでし
た、その他に弥彦神社と出雲崎の夕日を観て
帰るツアー・・その9割は中高年のおばさん
族でしたが、そんな団体に混ざって一緒に楽
しませてもらいました。女性たちは保冷用の
バックを持って準備万端でお買物ツアーです
寺泊の角上魚類さんはじめ多くのお魚やさん
が並ぶ漁港の市場です。いろんな新鮮な魚が
格安?で買えたのでしょう・・お昼は海鮮丼を
頂いてビールを・・と思いましたがここはグ
ット堪えて、その後は彌彦神社とケーブルカ
ーで山頂の散策、そして最後夕日を・・殆ど
諦めかけていましたが、幸運の神様は私達に
素敵な夕日の瞬間を見せてくれました。
朝家を出るときも雨・・そして我々が夕日を
眺めている時、隣町の新潟市には大雨注意報
帰りのバスも雨・・なんと昨日は我々の頭上
だけはお天気が幸運をもたらせてくれて持っ
て行った傘も、出番が無いくらい素晴らしい
バスツアーとなりました。帰りが松本に22時
塩尻に23時おばさんたちを家に送り届けて
風呂に入って床についたのが日付が変わって
いました。昨日の写真は後日写真を整理して
アップしようと思います。

塩尻の 昆虫写真から・・

































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする