日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

3月の終わりが、多忙です !!

2019年03月31日 09時25分41秒 | 日記
今朝は、雨・・気温は6度でしたが散歩は辞
めて寝て過ごす。昨日は隣組で我が家の三軒
お隣のお爺さんが91歳で、誤嚥性肺炎を悪
化させてご逝去、丁度今年から我が組の組長
を担当する家の葬儀なので、前年度の組長に
は先日引き継ぎ会をしたのですが、組長とし
て指揮をとっていただくことにお願いした。
ところが前年度の組長は若い組長で過去の慣
習やその役割などについての経験が無いので
その辺りを、過去の事例などを教えながら昨
夜遅くまで、飲んでしまった。
私も古希を迎えて、よく考えたらこの組で今
度亡くなったTさんが減って次に病弱のHさん
そしてこの私です。いつまでも若者のつもり
でいましたが、残念ながらいろんな事を若者
達に教えていく立場になっていました。
そんなわけで、若い組長と一緒に明日4月1日
の葬儀を組みの皆10軒で執り行うことになり
昨日はその打ち合わせ、今日の午後からまた
集まってその準備に行きます。
明日は、その隣組の葬儀終了後、電車で愛知
に飛びまして2日と3日は孫と遊びます。
そして、6日7日はみどり湖の周辺清掃など
忙しい一週間の始まりです。いつの間にか3
月も本日晦日、今年の四分の一、四半期が終
わり平成という年号も後一ヶ月だけ明日の昼
に新元号が発表、これも異例の総理が見解を
全て安倍の権限で施行されているという誇示
なんでしょうか・・3月も終わります。

先週の霜に降られたクリスマスローズ







3月半ばの水芭蕉・・今年は元気ありません


























長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング


人気ブログランキング


人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食文化の変調??

2019年03月30日 08時25分49秒 | 日記
今朝は気温が5度でしたが、風が強くて体感
温度はプラスマイナスゼロという感じの朝で
した、このところ日替わりで気温が上がった
り下がったりしていますが、いよいよわが町
の市役所の河津桜と四季桜が咲き始めました
ソメイヨシノや枝垂れ桜はまだ蕾が固そうで
後一週間か10日位は先になるでしょう。
3月25日の日本経済新聞の報道から日本人
の「肉食化」が止まらない。街中ではステー
キ店が繁盛し「焼き肉女子会」も人気です。
一人あたりの肉の消費量は20年間で2割近く
も増えた。一方、畜産農家の高齢化などで国
産牛の供給は伸び悩む一方です。
需給ギャップが広がり、肉の国内供給量は需
要の半分しかない。自由貿易圏の拡大で輸入
は増えるが、アジアなど海外でも肉の需要は
急増している。国内畜産業の底上げが必要だ。
肉食化の傾向は農林水産省がまとめる「食料
需給表」でわかる。消費量を示す「供給純食
料」をみると2017年度の国民1人・1日あたり
の量は肉類が89.7グラム。20年間で17.6%
増加した。肉より消費が多かった魚介類は減
少が続き、20年間で34.7%減の66.7グラム。
11年度には肉類を下回った。
コメなどの穀物類も11.7%減の243.2グラム
と減っている。
世界に紛争などが拡大して肉類の輸入が減少
した時は・・いろいろと考えると政策の舵取
りの難しさをつくづく感じさせれます。

塩尻の桜です




































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙戦が始まります

2019年03月29日 07時51分56秒 | 日記
今日の朝気温は氷点下3度、程よい気温の散歩
空は曇り空、でもお月さんがあの雲の向こう
にあるんだろうと想像できましたので薄曇り
今朝の散歩でウォーキングが東京都の品川に
後少し、日本一周への48%になりました。
まだ半分には到達しません。
今日から統一地方選挙の長野県議会議員選挙
が公示されていよいよ選挙戦の始まりです。
私の街は定数2人に対して3人が立候補の予
定ですから、選挙になりますが木曽郡とか東
筑摩郡とか長野県内のいくつかの地域や市町
村では定数の該当する人しか立候補がなくて
無投票で決まってします。これらの傾向につ
いて、今朝のニュースでは信州の田舎ばかり
の傾向ではなくて、全国的にそんな無投票で
議員や首長が決まる傾向が多くなってきてい
ると報道されていました。無投票・・選挙民
は選挙に行くことすら機会を与えられず更に
政策や考え方を聞く機会も無いままに政治家
を決定してしまう。何とも不公平な事だろう
そして選挙権を与えられた18歳19歳今年
初めての選挙に期待をかけていた若者たちの
思いを、しっかり裏切る結果となってしまい
ます。誰が立候補してもいいものでもありま
せんが、地域の声の代弁者を我々の手で選挙
して県議会に送り届ける大切な選挙、まずは
投票率の向上と選挙への関心と理解を深めて
いい選挙になってほしいものです。

信州の路傍の花たちです
























長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は雨で二度寝の朝

2019年03月28日 07時46分44秒 | 日記
今朝の気温は6度と暖かくて春の感じですが
昨夜からの雨が静かに降り続いています。
昨日はお昼から出かけて郊外の農地の改廃の
現場調査、以前は畑の農地が何年も耕作放棄
して隣接の山林からの雑木や常緑樹などの種
が飛び散って現状農地とはいい難い、現状は
山林と同様の形状、ところが農地法はそうは
簡単に易易と農地の改廃許可を下ろすもので
はなく、如何に対処すればいいのか??更にこ
の農地に、近い内に相続が発生する予定です
その場合、相続の評価は、農地??山林??など
いろんな影響を及ぼします。現時点の状況と
家庭の事情や遠距離通勤農業の負荷等を考慮
して地区の農業委員を経由して農業委員会と
町村や県に伺いを・・今はこのような農業の
後継者、あるいは林業の後継者が毎年高齢化
して次の世代高齢者不足が無いことが殆どで
田舎では大きな問題になりつつあります。
空気や水が綺麗で景色がいい~なんて自慢の
信州ではありますが、いろんな問題を抱えな
がらまた統一地方選挙の投票所入場券が送ら
れてきましたが、地方の議員の皆さんも多く
の有権者の要望に埋もれて、私の願いなどは
聞く耳も持たないだろうが何はともかく発信
しないことには始まらないので、今回の事案
もまとまり次第、候補者たちに送り届けてみ
よう。

今の 信州の花たち




















一昨日と 昨日の 朝の月












長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改正 著作権法

2019年03月27日 09時19分16秒 | 日記
今朝の気温は氷点下2度、風もなく気温の割に
散歩に適した気温でした。空にお月さまとすぐ
横に明るい星が光り輝いていました、お月さま
も丁度半分くらいになったので、星が見えるよ
うになってきました、
今年の1月1日から「著作権法」が新たに改正さ
れたことは、ご存じでしょうが、チョツトだけ
再確認です。文化庁が提出した「著作権法の一
部を改正する法律」は、海賊版と知りながら
漫画や写真といった『静止画』をダウンロード
すること自体を違法行為の対象とする方針を固
めました。
これまでの著作権法では著作者の権利(著作権)
を侵害している音楽や動画のダウンロードは禁止
していたものの、静止画(写真など)は対象外と
なっていたのです。
また、ダウンロードすることだけではなくパソ
コン内で「スクリーンショット」(パソコンや
スマートフォンの画面を保存すること)するこ
とも禁止になりました。
ちなみに「無断投稿された漫画」「写真」「小説」
「雑誌」「論文」も静止画の部類に入ります。
今まで好きなアーティストの写真や漫画、小説な
どを保存したり、SNSサイト内に掲載し、友達と
共有された方も多いと思います。
しかし、法律改正で摘発され、著作権の所有者が
訴える場合、重い罰金刑になる可能性が出て来ま
した、なので今までの著作権の考え方をもう一度
新ためて考え直さねばなりまらん。ちなみに私の
写真は自分で撮ったものしか掲示しませんし大し
たものではありませんのでご利用自由としています

信州の今の花
































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も朝から外出で

2019年03月26日 12時38分06秒 | 日記
お昼に・・家に戻りました。今朝は暖かな朝
でした、今日午後予定していた用事が朝の内
に済ませて、お昼に帰り、午後はそっくり暇
になってしまいました。明日の仕事の前準備
でもしようと、思いつつテレビの野球を見は
じめますと、つい仕事より野球・・ですね。
一昨日の新聞の切り抜きから・・IPS細胞
(人工多能性幹細胞)の研究で網膜研究部門で
理研が今まで動物実験を繰り返しつい最近は
猿での治験を繰り返して加齢黄斑変性につい
ての網膜治療の動物実験での効果と安全性が
確認され、いよいよそれが人間に治験の段階
に入って、近い内に厚労省や業界団体の許可
のもとに実施されるという新聞記事がありま
した。私も網膜剥離を体験したりして、失明
寸前まで・・其れを手術で回復しましたが・
手術そのものは成功して二日間暗闇生活して
その後水晶体に水(体液)が貯まるまでずーと
一ヶ月間下を向いてその水が目の正面に平均
に貯まるまで、ず~と下向きのママそして一
ヶ月後に眼帯を外して外の景色が見えた感動
は今でも忘れるものではありません。
しかし残念ながら、その後遺症には今も悩ま
されて焦点のズレ、歪みはだいぶ良くなった
とはいえ今でもその症状は残ったまま・・な
のでこのIPSの治療について、いつも興味を
持っていますので、こんなニュースが嬉しく
て私ごとですが期待している所です。

信州の今の花たち
































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームされた gooBlogから・・

2019年03月25日 12時37分02秒 | 日記
今朝はgooさんのBlogの模様替えリフォーム
がありまして、投稿が遅れてしまいました。
新しく変わった フォームから初めての投稿
をしております。今朝の信州は寒くて氷点下
6度、まさに冬に戻りました。
日本初の電子式卓上計算機(電卓)が発表
されたのは、一週間前の月曜日の3月18日丁度
東京オリンピックの年の1964年だったそうです
早川電機(現シャープ)が1964年に発表した
CS-10Aは世界初のオールトランジスタ
ダイオードによる電卓で、価格は当時の乗用
車と同程度の53万5千円で、重量は25キロも
ありました。その後、各社が相次いで電卓市
場に参入し、「電卓戦争」が勃発。競争の過程
の中で、トランジスタがICに置き換わり、
さらに集積度を高めたLSIの登場によって
電卓の小型化・軽量化・低価格が進みました。
電卓の歴史の中でエポックメイキング(革新的)
な出来事はいくつかありますが、1972年に登
場したカシオミニは「とかくこの世は計算さ・
数と数との絡み合い 答え一発!カシオミニ」
のCMとともに大ヒット。この商品の登場によ
りそれまで業務用だった電卓が個人でも手軽に
使えるものになりました。電卓市場には一時50
社以上のメーカーが乱立していたと言われます
が、電卓戦争で最終的に生き残ったはシャープ
とカシオのみでした。
1964年に登場した初期型の電卓は横幅が40
cmもありましたが、1978年には名刺サイズに
まで小型化しており、結果として後年の半導体
産業やコンピュータ、液晶、太陽電池等の産業
に大きな影響を与えています。
ちなみに、多数のメーカーがしのぎを削っていた
頃、日本のビジコンというメーカーは、電卓の
機能をLSIに書き込み、そのプログラムを書き
換えることによって様々な仕様の電卓を生み出
せないかと考えます。専用のLSIの開発を日本
のメーカーに依頼したことろ全て断られますが、
ビジコンの依頼を引け受けたのが創業間もない
米インテルでした。ビジコン側が論理設計を、
インテルが回路設計を担当し、1971年、世界初
のマイクロプロセッサ(MPU)の開発に成功し
LSI開発におけるビジコンとインテルの当初の
契約は、開発費をビジコンが負担し、製品の
独占販売権をビジコンが持つというものでした
が、MPUの将来性が有望とみたインテルは
開発費を返却し、MPUの独占販売権も取り戻
します。ビジコンは熾烈な価格競争の渦にのま
れ1974年に倒産しますが、インテルのその後の
発展は語るに及ばずです。あのビジコンの手腕
が惜しまれる現代です。

東京最後の・・写真です






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のお彼岸最終日

2019年03月24日 13時49分38秒 | 日記
今朝は、氷点下3度、西の風が冷たく北アルプ
スから吹き下ろす風が冷たく、頬に突き刺さる
感じの中を、西の空に浮かんだお月さま満月か
ら僅か3日間過ぎただけなのに、右下の部分が
だいぶ欠けていました。今朝早く家内の実家か
らお墓参り、雪が溶けたから今日行くとのこと
で朝の食事を済ませて、即家内の実家の朝日村
に行った、途中チョッピリ雪が残っていました
がなんとかお墓参りを済ませて、実家の家に立
ち寄ったら、お茶して・・それがいつの間にか
ビールになって、そしてお昼をごちそうになっ
てついさっき帰ってきました。
そして慌てて本日分のプログアップ、テレビは
昨日から始まった春のセンバツ高校野球が今日
も熱戦を繰り広げています。今大分の明豊高校
が神奈川の横浜高校に勝ちました。そのテレビ
の受信料の話です・・「ワンセグ携帯も義務」
NHK受信契約、上告退ける―最高裁の判決で
ワンセグの義務化が確定しました。
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話
の所有を理由に、NHKと受信契約を結ぶ義務
があるかどうかが争われた訴訟で「契約の義務
がある」との判断が確定しました。
同様の訴訟は複数あるが、最高裁で確定するの
は初めて採決が確定。テレビを持たず、ワンセ
グ携帯のみ所有している場合でも、NHKとの
契約義務を負うことになる。
確定したのは、埼玉県朝霞市の男性がNHKを
相手に起こした訴訟。一審さいたま地裁は2016
年、受信設備の設置者はNHKと契約しなけば
ならないとした放送法の規定について「『設置』
は設け置くという意味で、『携帯』の意味は含
まない」とし、契約義務を否定した。
しかし二審東京高裁は18年、放送法施行時に
携帯型ラジオが存在したことなどから『設置』
には『携帯』も含むと解すべきだ」と判断。
一審判決を取り消しNHK側の逆転勝訴とした。
さて裁判には勝ったが、日本国民のワンセグか
らの受信料をどう取り上げていくのか??そこに
不公平感が残ると、また別な訴訟となる。

先日の東京の写真 ゆりかもめの車窓から・・










































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業シーズン 終わる

2019年03月23日 09時29分36秒 | 日記
今朝はたかだか氷点下3度なのに、昨日までの
暖かさに慣れた体は寒く感じながら歩きました
空はどんよりと厚い雲、お天道様はお休みです
昨日大分の孫の卒業式があり、今朝その模様の
写真数十枚と動画数本が届いて、其れを見てい
て我が子の入学や卒業の当時の事を懐かしく思
い出して孫の小学生の卒業に重ねてみました。
昔のわが子たちの卒業式とは違って小学生から
袴スタイルの子が何人もいて親たちは大変だろ
うな~と想像し我が孫はいつものスーツ姿は贔
屓で見るせいなのか一番格好良く見えました。
朝から懐かしさと嬉しさと感激の朝でした。
「運転免許証の更新ができず、免許が失効にな
ってしまった・・!」という声が最近あちらこ
ちらで上がっているようです。というのも『高
齢者講習』を受ける人が多すぎて、更新時期に
間に合わなくなってしまうようです、70歳以上
の運転免許の更新はこの高齢者講習証が無けれ
ば更新が出来ないからです。昨年、講習を受け
た人の数はおよそ16万人。今年はさらに増えて
20万人弱と見込まれていて、毎年少しずつ増加
して2024年には30万人を超えると予想されてい
ます。70歳以上で免許の更新を計画されている
方は、早めの受講予約が肝心です、この高齢者
講習は誕生日の5ヶ月前から受講出来るようで
すから、早めに受講されることをお勧めします
私も来年3月更新ですから今年の11月に講習
を申し込みするように、カレンダーに書き込み
ました。

先日の東京の豊洲市場










































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー・・ショック

2019年03月22日 08時23分44秒 | 日記
今朝は11度暖かさを超えた初夏の気温です空は
とても満月を見られような空でなく、厚い雲が
近くの山の尾根を隠していました。
昨夜は、日本が生んだ世界のプロ野球選手・・
マリナーズのイチローが引退会見、今日の試合
が最後となると・・何時かこんな時が来るとは
思っていましたが、残念というか・・もう少し
頑張れるはず・・とか色んな思いや懐かしい昔
の大活躍のイチローが・・やはり君も人だった
のか・・とでも自分にとっては、この人は何時
も人間鈴木イチローとして、野球一筋に生涯を
賭けてきた人が、遂に引退・・何時かは当然な
んだろうが、平成最後のギリギリのこの時に遂
に決断発表となったようです。お疲れ様と言って
あげるのが一番何でしょうが、そのうちに自分
の心からその言葉が出てくるのでしょうが今は
ショックで、凹んでおります(≧∇≦)
今日は毎朝ラジオで、放送記念日とのことで特
番を組んで放送が世の中に及ぼす現代の問題点
をゲスト二人と一緒に情報が溢れるほどの最近
のマスコミ、ラジオテレビ新聞雑誌そして現代
のスマホ文化と情報の理解の仕方と受け止め方
などを解説下さって、まさに自分の日頃の問題
をぐっさりと話して下さって、大変勉強になり
八時前までラジオを聞き続けてしまった。

東京の昼と夜
































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の春分の日は雨

2019年03月21日 08時51分02秒 | 日記
今朝は、私の起きた4時半ころから南風と共に
雨が横から窓を叩いていました。これ幸いとし
て朝寝坊を決め込んで、6時半まで寝てしまい
ました、気温は8度とさすがに春のお彼岸の中
日らしく、雨ですがそれほどの寒さは感じませ
ん、ストーブや暖房機が点いたり消えたりして
ちょうど設定温度の18度前後だと思います。
昨夜は遅くに帰って、から弟を近くの居酒屋で
慰労して、感謝の半正解をしてから解散してき
ました。
東京は暖かくて、19日20日と二日間快適な
観光の二日間でした、こちら田舎から私ら兄弟
夫婦四人と姪と合流して19日は東京の六本木
の六本木ヒルズ森ビル美術館で開催されている
「新・北斎展」を近くで昼を済ませてから鑑賞
して4時までしっかりと堪能してきました。
当然会場内は写真撮影飲食などは禁止されてい
ますが、我が信州の松本市の日本浮世絵博物館
の所蔵作品も含め世界各国に散らばった作品集
日本全国の美術館などで所有されている普段は
目にすることのない葛飾北斎の作品がずらりと
並んで、普通に見るだけでも2時間はかかった
当日も多くのファンが行列をなして、更に外国
の団体が予約に入り込み当日券の一般客も30分
以上行列で並んでの入館でした、作品は当時の
作品なので、色が劣化しているものなどもあり
時代と日本の伝統文化の素晴らしさを、改めて
実感した素晴らしい時間でした。

その雰囲気だけでも・・
































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日と明日はおのぼりさん。

2019年03月19日 06時29分15秒 | 日記
今朝の気温は3度、でも朝の散歩は出来ませんで
した今日はこれから東京へのオノボリサンです。
私ら夫婦と弟夫婦の四人で、東京へ朝八時前に
迎えが来ますので、それまでに準備を、特別な
準備と言っても何もありませんが、弟の子供達
へのお土産くらいは持っていかねばなりません
ので、朝は慌ただしくバタバタしています。
これからお昼頃には東京に入りまして午後から
姪と合流して、六本木ヒルズの葛飾北斎展を見
て後はビルの中を見学しながら、夕方から甥達
と合流して久しぶりに東京の夜を騒いできます。
どこでどんな計画なのかは知らされていません
ので、気楽なんですが、多分宿が浅草の近くと
か聞いてますから、その近辺での宴会でしょう
そんなわけで今日と明日は留守しますので宜し
く御願いです、更に皆様の所へのブログサーフ
ィンやコメントにつきまして、二日間お休みと
させていただきます。























長野県ランキング


初心者カメラマンランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月のお彼岸の入り

2019年03月18日 08時16分28秒 | 日記
今朝の信州は氷点下2度で気持ちのいい澄んだ
空気の朝、風もなく少しピリット冷たい空気が
肌を刺すくらいが、一番歩きやすい。
昨日は、母のグループホームに見舞いに行って
相変わらず元気でしたが、息子を忘れても元気
そうに迎えてくれるだけで満足な私でした。
そして日曜日のスーパーの安売りを狙って家内
とお買い物、でも今回は一日分だけのお買い物
になりました。今週19日~20日と弟夫婦と
我が家の夫婦と四人で東京へ、私は六本木ヒル
ズの葛飾北斎展に家内と妹は、よしもとお笑い
に、そのついでにまだ豊洲の市場を見てないの
でゆりかもめに乗って豊洲の朝の市場を見学し
たいと思って計画しています。なので今週は家
での食事は月金土の3日間ですから控えめなお
買い物となりました。
暦をめくりましたら、今日から彼岸の入り・・
Wikiによりますと彼岸(ひがん)とは、雑節の
一つで、春分・秋分を中日とし、前後各3日を
合わせた各7日間(1年で計14日間)である。
この期間に行う仏事を彼岸会(ひがんえ)と呼
ぶ。最初の日を「彼岸の入り」今日のこと、最
後の日を「彼岸明け」(あるいは地方によって
は「はしりくち」)と呼ぶ。俗に、中日に先祖
に感謝し、残る6日は、悟りの境地に達するのに
必要な6つの徳目「六波羅蜜」を1日に1つずつ
修める日とされている。
その難しい言葉の波羅蜜(はらみつ)とは、仏教
において迷いの世界から悟りの世界へ至ること、
および、そのために菩薩が行う修行のこと・・
とあり、掘り下げると次第に難しさがまして迷宮
入となること必死ですのでこれまでとしますが
次の日曜日までお彼岸ですよ~というお話です。

先日の3月3日の安曇野の温泉にて






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日曜日の朝

2019年03月17日 08時08分11秒 | 日記
今朝は、少々冷え込みました、氷点下6度でした
久しぶりの冷え込みに、朝は懐炉を持参で歩き
ましたが懐炉を使うことはありませんでした。
信州の朝、冷えた時は空は綺麗で星がたくさん
見ることが出来ました。
今日は母の見舞いと家内のお買物ツアーで多忙。

私たちがよく知っている温泉マークは、温泉か
ら湯けむりが上がる様子を表す記号として江戸
時代の古文書にすでに記されていたそうです。
温泉や銭湯を表すこのマークは、日本人にとっ
て馴染みが深く、意味を間違えることはありま
せんが、日本に来た外国人には分かりにくいよ
うで、温かい飲み物などを提供する施設と誤解
する人が多いようです。
ちなみに、温泉マークのような案内用の図記号
を「ピクトグラム」と言います。
日本で広く使われるようになったのは、海外か
ら大勢の人がやって来た前回1964年の東京
オリンピックの時で、その時に男女が並んだ絵
柄のトイレのマークや、円の中にナイフとフォ
ークを並べたレストランのマークなどが誕生し
ました。一目で何の競技種目か分かるピクトグ
ラム(競技シンボル)も、体系的に使われたの
は前回の東京オリンピックが世界初だそうです。
尚、2020年の東京オリンピック開幕に備えて
今大会で使われる33競技の50種類の競技ピ
クトグラムが発表されました。
前回大会で使われたデザインを下敷きに磨きを
かけ、いずれも躍動感が伝わるデザインとなっ
ています。そのピクトグラムという言葉の意味
を知らない五輪担当大臣がいて記者会見で沈黙
なんて記事は、他所の国のニュースでしょう

安曇野の風景






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月 半ばの 週末です

2019年03月16日 08時17分18秒 | 日記
今朝は、プラス2度、空に星が見えたので歩き
初めて暫くしましたら、俄に風が出て小雨が降
りはじめたので、今朝の散歩は45分で切り上
げて家に戻りました。今も曇り空、雨は止んで
ます。
早いもので3月も半ばです。仕事が無いという
ことは、朝から緊張感が緩んで散歩もお掃除も
朝飯の準備も全てが緩慢になっています。この
状態は、一般的には危険な状態と言えますが私
にとっては、ストレス解消のいつものパターン
今日は運転しませんし、外に出ても散歩くらい
大概2日~3日くらいこんな調子で過ごします
明日は、バスにのって母の見舞いに行ったりし
て過ごす予定です。昨日は申告期限なのに依頼
の案件があって、簡単な申告ではないので概算
申告して振替納税の手続きをしてきました。
いつもはお断りするのですが、私の友人を介し
ての依頼、農地の売買事案なんですが、判って
いたのに、なぜ15日のギリギリに・・と思い
つつ精査もせずに概算で申告して、来週資料等
を取り揃えて出直すとのこと、田舎の農家の人
はのんびり屋さんで困りますね。申告書と印鑑
だけ持ってくればなんとかなる、そんな感覚の
人がまだいるのが不思議です。
先日3月3日に安曇野穂高の大王わさび農場で
わさびの収穫がされているとのことで、立ち寄
って見ました、このように大掛かりなわさびの
収穫の様子を見るのは初めてで春とはいえ冷た
い水の中からわさびを掘り出している作業を見
学コースの中から見て、大変な作業に感心しな
がら写真に納めてきました。
































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする