日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

2月が去る晦日です

2017年02月28日 08時01分30秒 | 日記
今年も今日で2ヶ月が終わります、早いもので
6分の一が過ぎてしまいます。今年は雪も少な
く何となく、楽な冬でした。信州では4月の半
ばまで雪が降ることがありますのでまだ油断は
出来ませんが、一応今日で12月から2月まで
の括りの冬は終わります。そして明日から3月
です。季節の括りで3月から5月までが春とか
言われていますので。本格的な春は明日からで
すが今まで雪や氷に閉ざされてきた信州もここ
数日の暖かさで里の雪はほとんど消えました。
そして雪が消えた途端、満を持して色んな花が
アチラコチラに咲き出しました。
二週間ほど前に咲きだしたマンサクの花も漸く
満開となって、咲いてくれましたので次に咲く
梅や桃の花芽が大きく膨らんで、3月を待って
います。
大阪のマンサクに比べると 何となく痩せ細っ
たマンサクに感じますが、精一杯咲いています




















長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州にも春の息吹

2017年02月27日 08時52分38秒 | 日記
この頃朝の散歩は明るくなってからにしている
ので時間が取れず、家の近くをグルリで早々に
引き返して、朝食としています。なので朝散歩
が3000歩前後、そして午後空いた時間で郊外を
歩いてみますと、いろんな春の発見があって又
これが楽しい、朝の暗い時には見られない草花
が咲いていて、小さな花であってもそれを発見
すると、嬉しくなってついカメラを向けてしま
います。

止まれの標識、この交通標識は自動車だけの
ものと思われがち、自転車も車両ですから違反
の対象になります。親切な標識でした。



信州を走る電車はついカメラが向きます







小さな花が・・でも花の名前は聞かないで・・



これはたぶんネコヤナギと思いますが・・
違ったら ゴメンナサイ
 











長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じる週末

2017年02月26日 08時54分24秒 | 日記
久しぶりに週末に好天に恵まれて、年中休業中
の私も、気分転換に昼間の散歩と洒落込んで
みました、昨日の朝は起きるは起きたのです
が、前日少々気になることがあって調べ物を
していたら、朝は30分一寸しか散歩にならず
歩いてないので、10時頃から家から郊外に向
けて、カメラをもって、春を探しに出歩いて
みた、北風が少々冷たかったものの、歩いて
いますと、やはり少々汗ばむような感じがし
て陽気が春の陽気なってきたことを実感でき
ました、郊外の田園地帯をのんびりと歩いて
いますと、今まで何処に潜んでいたのか雀が
多く見られるようになってきました。小型の
鳥で、比較的団体行動で誰がリーダーなのか
判りませんが、一斉に同じ方向に向かって飛
んでいるのを見ますと、春を感じます。
そして足元には、イヌノフグリの花が咲き乱
れて信州にも色んな花が路地に咲き出しまし
た、たまには陽気の良い日を見計らって郊外
の田園地帯の散歩もまた楽しいものです。
今日の日曜日も朝からいいお天気です。
























長野県 ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタが尽きたので・・

2017年02月25日 09時06分58秒 | 日記
ブログのネタは、自分の日記くらいですが、この
ところ確定申告で出歩かないので、毎日の日記が
今日は朝飯は◯、昼は△、夜は、□などのツマラン
内容で、面白くもなく仕方ないので他人様からの
お借りしたもので、お茶を濁しておきます。

脳のパフォーマンスを最高の状態に保つ方法
クロスワードパズルやクラシック音楽で賢くなる
ことはできませんが、一生の間、脳のパフォーマ
ンスを最高の状態に保っておきたい方のために、
科学的に実証されている3つの戦略を紹介します。
1. 血行を良くする
カナダのブブリテッシュ・コロンビア大学が2014年に行った
実験では、週に2回、1時間ほどの早歩きを半年間
続けた女性の場合、特に筋力トレーニングやエクサ
サイズをしていなくても、思考や記憶を制御する
脳の領域が拡大することが判明しました。
2. 野菜を食べる
米連邦政府の資金で運営されている看護師健康調査
の研究チームは、数十年にわたり1万3388人の女性
を追跡調査しました。その結果、葉もの野菜を多く
摂取している人ほど学習や記憶力テストの成績が良
いことがわかりました。これには、野菜に含まれる
葉酸が一役買っている可能性があります。ミネソタ
州のカトリック教徒の修道女60人を対象にした長
期間にわたる追跡調査では、葉酸が認知症の発症を
遅らせる重要な要素であることが突き止められてい
ます。
3. 人と会話をする
米ジョンズ・ホプキンス大学の科学者らは2004年、
50歳以上の人では、社交的な付き合いが多ければ
多いほど、認知力の低下の度合いが小さくなること
を発見しました。さらに、高齢者の死亡に関係する
大きな危険因子の1つが、社会的な隔絶だというこ
ともわかっています。孤独は本当に死につながるの
です。

以上脳のパフォーマンスを最高の状態に保つ方法に
ついて、他の情報をお借りして掲示しました。

写真は 朝の散歩から






















長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字の遊び

2017年02月24日 08時16分09秒 | 日記
今は確定申告の時期でして私の周りはそんな話題
ばかりです。
そんな時電卓を叩きながら、いろんなお遊びを
して気を紛らわせながら仕事しているんです。
そんな中で、自分という存在について数値化して
遊んでみました。
人間誰でも1人が生まれるのに必要なのは2人の
父と母(両親)ですね。その父母を10代前まで
遡ると、1024人となり、20代前では、104万
8500人。30代前では、10億7000万人。そして
40代前では、1兆人を超える計算になります。
一代を20年と考えると、40代前とは約800年前
のことになります。西暦1217年源氏の政治から
北条氏の政治に変った時代鴨長明や親鸞たちが
布教したり活躍していた時代です。
気の遠くなるような年月、その間、一人もかけ
ることなく、両親がいたから私たちは生まれて
きたのですね。そのご縁のありがたさと不思議
さ、そしてその強運なことに感謝ですね。
私達は、「生かされている」のですね。生きて
いるだけで運がいい訳です。
感謝の気持ちで日々過ごすことは大切ですね。 
仕事の合間に電卓で1000億まで計算できたので
すがさてその先はパソンでの計算になりました
一兆人もしその人達が全部生きていたら?なんて
ツマラン想像はこの辺にしておきましょう。

信州のカモたちもだいぶ減りました











皆さんの所のように花が咲いていない信州
悔しいので こんな花を咲かせてみました












長野県 ブログランキングへ



初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の流氷

2017年02月23日 08時33分30秒 | 日記
先日、北海道札幌の昆虫博士の友人が網走にて
オホーツク海の流氷の写真を紹介され、その素
晴らしさに目を見張ったものでした。
それに対抗するわけではありませんが、信州の
諏訪湖でも先日全面結氷して、御神渡りが期待
されましたが、残念ながら今ひとつの凍みが足
らずに御神渡りは、今年も見ることが出来ませ
んでした。その全面結氷した氷が、春の陽気に
溶かされて、湖岸に打ち寄せられる様子を写真
に撮ってみましたので、信州の春の様子を見て
この氷が溶けて春の足音が聞こえてきています









湖岸の港はまだ結氷で、名物のわかさぎ漁は
休業のようでした







お天気がいい時は 富士山が見えるんですが
今日は残念ながら見ることが出来ませんでした








長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温

2017年02月22日 09時21分24秒 | 日記
まだまだ実感はさほど感じないが、少しずつ信州
の気候も三寒四温に近づいてきました、今朝は
いつもの寒い朝、氷点下5度でしたが暖かく感
じらる氷点下です。今月も後一週間で終りとな
り何とも月日の流れが早く感じます。
信州の安曇野に越冬していた、白鳥たちも毎日
少しずつ群れになって北の故郷を目指して帰る
白鳥が多くなります。先日安曇野で、道路沿い
の田んぼに、白鳥たちの姿を見ることが出来て
カメラに収めました。北の国へ出発前の腹ごし
らえなのか、泥田に首を突っ込んでは何か餌を
探している模様でした、先日まで氷の張り詰め
ていた田んぼもその氷が溶けて、水の張られた
田んぼで餌を補給し、休息をとって北に旅立つ
のでしょう、今年は鳥インフルエンザで2羽の
白鳥が陽性として死んだために白鳥には近づか
ないでくださいとのお達しにより、白鳥湖には
近づけませんでした。最後この田圃で出会えて
今年の見納めでしょう。来年は元気な健康体で
信州に越冬に来てほしいものです。

北アルプスに日が沈んでからの撮影で光が無く
見にくい写真となってしまいました






















長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の寒さ

2017年02月21日 09時30分04秒 | 日記
昨日夜、なんとか信州に無事にたどり着きました
昨日は愛知でお昼ころから雨で久しぶりに愛知の
西尾市一色町のうなぎをごちそうになって、雨の
中を帰ってきました。愛知は雨とは言えど暖かな
風がふき梅の花、河津桜や菜の花そして水仙まで
綺麗に咲いていてまるで春、、本当は今月の2月
までは、4つに分けた季節の中では冬ですよね。
そんな愛知の暖かさをあとに信州に向かってきま
したが、外の気温が一度ずつ減少して、愛知では
12度くらいだったと思うが・・信州に戻ります
と気温は4度・・それでも日曜日の朝の10センチ
位の雪は全部溶けておりました。そして今朝は又
何時もの信州に戻って昨夜の雨が今朝は3センチ
の積雪で一面の銀世界、この気温差が信州の田舎
度を表しています。でもその田舎の中にも少しず
つ春を待ちわびる動植物が、着々と準備を進めて
いつ春の兆しを浴びようかと、手ぐすねを引いて
待っているところです

愛知の河津桜と思われますが・・春の写真を・・






















長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日今日と愛知へ・・

2017年02月20日 20時21分02秒 | 日記
昨日の朝雪の信州を出て、この時期独特の親戚の
一寸した所要とともに愛知の孫顔を見ながら行っ
てきまして、ついさっき戻ったところです。
愛知は温かいですね、梅が咲き、河津桜も満開で
水仙も菜の花も咲いていましたが・・河津さくら
の写真を少し取っただけで、写真はありません。
昨日は曇り空で、昼から愛知の孫達の子供会等
写真ご禁制の集まり、夜は酔ってしまうと写真
は一切忘れて、今朝朝日があるうちに河津さくら
を数枚撮って、家のものとおしゃべりしている間
に急に雨が・・なのて愛知の写真はありません。

仕方なく先々週の信州の電車をアップして・・
本日ののブログとします。






















長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー国体応援 まとめ

2017年02月19日 06時54分04秒 | 日記
いろんな問題は、開会式に参加して、フィギュア
を観て・・感じたことを白馬でたしかめたかった。
結論としていえば、私の思った通りの冬季国体で
がっかりした・・と言うより、予想通りだった
でも、選手の皆さん・・オリンピックのメダリ
ストの皆さんは一生懸命競技して、私たちには
素晴らしい演技や競技や競争を見せてくれました
それだけが救いです。
選手の皆さん素晴らしい活躍をありがとうござ
いました。今回の歓迎すべき国体の至らなかった
部分は次までになんとか改善の努力をしておき
ますので、これに凝りずに又信州へお出かけく
ださい。
今日はその当日の写真をハイライトでアップして
今回の長野銀嶺国体を締めくくりたい。










































昨夜友人たちの飲み会を近所の居酒屋で・・
10時ころ帰る道中は雪が降っていました。
今朝は止んでますが積雪10センチ位の中を
愛知まで、ドライブに行ってきます。
またまた皆さんのブログに訪問できませんので
お許し下さい。


長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー国体応援 ③

2017年02月18日 08時47分09秒 | 日記
冬の国体、長野銀嶺国体の応援は最後は南神城
で行われた、クロスカントリーで、私の応援は
幕を閉じました。今回の国体は応援に参加して
初めてわかったことが、応援に来て・・と関係
団体がPRしていましたが、本当はそのPRも宛に
はしておらず、一般の応援団は、よほどの変わ
り者だけがマイカーなどで来るのだろう。との
目論見、なのでこのクロスカントリー会場へは
シャトルバスもなく、電車で来たものには行く
手段が用意されていませんでした。ゆいつ電車
も一時間に1本、白馬駅から二つ目の南神城駅
で降り、近くの駐車場まで歩いてそこからシャ
トルバス、何とも一般応援団には冷たい運営で
こんな運営をしていれば、次は次第に先細りと
なること間違いありません。大会運営事務局に
近いうちに提言しようと思っていますが、さて
改善の俎上に乗るかどうか?? それはともかく
南神城でのクロスカントリーを・・

会場は、前回の長野オリンピックのクロス
カントリーの会場でした。











コースも 前のままで・・






















長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー国体応援 ②

2017年02月17日 08時41分49秒 | 日記
長野銀嶺国体は、今日17日金曜日が最終日です
午前中ジャイアントスラロームとクロスカント
リーの最終競技を済ませて午後4時から表彰式
そして解散となります。
私は2日めの15日だけを観戦しただけですが
15日のスキージャンプの様子をアップしてみ
ます。ジャイアントスラロームの会場からバス
で10分歩けば5分の会場に向かって私は歩き
ました。バス待ちの人達に・・歩いたほうが早
いですよ、と声をかけたかったが途中怪我でも
されたらと思い、一人歩いてジャンプ競技場へ











空は青空で、一瞬 観た限りは最高の状態・・
でも実は後ろの背中側から、結構な風がありました















一般の応援は まばらでしたが・・
途中急に賑やかになって、近くの小学生と
保育園の生徒が体育の授業で一時間の応援に
来て賑やかにしてくれましたが、いつの間にか
帰ってまた静かな応援になってしまいました







最終ジャンプは 風の影響がありまして
途中で中止となり、残念にも ジャンプ競技は
不本意に終了してしまいました。

長野県 ブログランキングへ

初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー国体応援 ①

2017年02月16日 09時57分27秒 | 日記
昨日の15日の朝、松本発5時58分発の普通列車の
大町行きに間に合うように車で松本まで、行き
そこから電車で大町に7時そして南小谷行きに乗り
換え白馬駅に8時丁度に到着して、白馬駅からは
シャトルバスに乗り換えて会場到着、朝の電車も
シャトルバスもガラガラで貸し切りのような人出
なんか寂しい限り・・長野会場も関心が薄く観客
や応援団が寂しいと・・ニュースされていたので
少しでも、白馬を応援に行かなきゃと思ってその
思いを行動に移しました。今日は昨日のジャイア
ントスラロームの会場を一部紹介してみます。

朝暗いうちに家を出てアルプスの夜明けを見なが
らの大糸線は 一日に一本しか特急列車が走らな
い一日限られた本数しか走らないJR東日本の最西
端の交通網です













大会会場は こんな感じて、一般応援は隅っこ
の方にチョコットだけです









写真は整理してからと思いますが・・ひとまず





選手や競技は、遠くて・・








長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬スキー国体応援

2017年02月15日 04時31分25秒 | 日記
長野銀嶺国体スキー会場が北安曇郡白馬村で昨日
から開催されています、今日は、白馬八方尾根で
ジャイアントスラローム、あのオリンピックで湧
いたジャンプ競技場のノーマルヒルでジャンプが
開催されますので、これから応援に行ってきます
ウイークデーなので子供や学生さんの応援がいま
せんので、オリンピックの夢をもう一度、なんて
洒落込んで、これから電車で行ってきます。
最近人気の薄い国体も、競技内容も相変わらずで
ボードがありませんので若者を惹き付けることも
叶わず・・私達年寄り組が代表して全国の選手を
まとめて全部応援してきます。
スケートは男女ともに長野県が優勝してしまいま
したが、このスキーは全国の参加者全部を応援し
たい、そんな気負いで行ってきます
競技は今日と明日の二日で明後日表彰式で幕を
閉じます。
なので本日は皆さんのところへの訪問は出来ません
朝5時半出発帰りは20時前後となる予定です
明日のコンバインド クロスカントリーは残念
ながら応援に行かれません
では行ってきます。 \(^o^)/

写真は 信州の春を・・・



我が家の裏庭にふきぼこが・・可愛い





セキレイが 元気です














長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙対策について

2017年02月14日 08時56分32秒 | 日記
最近のニュース記事から何となく小さく扱われて
いて興味深いニュース話題から取り上げました。
2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて政府
が検討中の受動喫煙対策を強化する法改正案。
海外の主要国と比べると規制が緩い内容だが9日に
自民党が本格的な議論を始めたところ、「五輪の
ためなら東京だけでやれ」「喫煙の自由を認めろ」
などといった反対論が噴出した。政府がめざす3月
の法案提出が危ぶまれる事態になっている。
政府案では、飲食店は原則建物内禁煙で、喫煙専用
室の設置は認める。延べ床面積約30平方メートル
以下のバーなど一部は例外とする。違反を繰り返す
管理者らには、罰則(過料)を科す方針だ。
当初の「たたき台」では、飲食店はすべて原則禁煙
としたが、飲食店業界の支援を受ける議員らの反発
を受けて後退した。
9日に開かれた自民党厚生労働部会には、約80人の
議員が参加。当初案より後退した内容でも「小規模
店への配慮が足りず、廃業だ」「30平方メートルの
基準はきつい」などの意見が相次いだ。規制反対の
署名活動を念頭に、「次の選挙が危なくなる」と
いう声もあり、全体のうち反対意見が9割を占めた
ということです。以上の経過を見ればお判りの通り
選挙に勝つためならば健康を害する悪法もそのまま
にして、本当の国民の立場に立った思いや優しさは
ニの月三の次の政府与党・・愛煙家の皆さんゴメン
ナサイ・・

信州の春の光景です  塩尻にも春が近づいた






















長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする