遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

親子の関係

2013-09-01 04:31:33 | 原風景

ご両親さま都のお写真をいろいろ見せていただいた

立派なご両親だなあと思う

これは傍目

裕福そうな

っていうのも傍目

傍目ってそういう風に映る

素直に尊敬をにじませた文章にぶつかると

いい子だったんだなあ

とそういう傍目の感想を持った

ナツさんだけお母様との葛藤を匂わせていらっしゃるけれど

どうなのでしょうか?

親子の葛藤って ふつうあるものだと思ってた

わが子らはどうなんだろう?

親を受け入れるとか拒絶するとか

一生かかって 結局付き合っていくのが親の存在のような気がする

よく 子を持って知る親の恩

っていうけれど

わたしなんか出来が悪いから親の恩に感謝するより

わたしもきっとかわいくてお母さんを幸せにしたんだろうなあ

と思ったがな

死ぬ時には なんか親を全部受け入れて死んでいけるような気がする

ここの所武蔵が釣りバカ日誌を見てるんだが

スーさんが危うく死にかけて三途の川の渡しで順番待ち

6文銭を持っていないばかりに大騒動になって三途の川に落ちて

生き返っちゃう

あああ生き返っちゃったよ

あっちへ渡れれば楽になれたのにという話

そうだな あっちに行っちゃえば楽になれるんだよ

ともうずっと痛かったりいやだったりするから

心底納得した

そこで

わたしは父の自殺を思い出した

もう自分の病気の苦しみばかりで半狂乱の日々だった

腸を手術したりそれはうまくいかなくて

しかも肺炎になって入院し

そうやって帰ってきてしばらくして死んじゃった

当時わたしは結婚後ちょうど半年後で娘がおなかにいた

妊娠中は強烈ン悲しむと赤ちゃんによくない

と信じてたので

わたしは

あれだけ私に執着してかわいがってるふりをしてすごくインチキなおやじだと思って

腹を立て

自殺というのは自己表現だと受け取って決まって

その手に乗るか!

わたしはそんなことに影響は受けない!

蓋をしてきた

これまでずっとだ

自分勝手でホント腹立つ!と

それいらいいろいろな自殺事件に接する度に

わたしは死んだ人のことは思いやらず残った人のことばかり考えてた

いじめに遭って自殺した子供

あとに残す親のことを考えなかったのか

とか

いじめた人間はもう二度と償えない罪を着せることになるんだよ

という風に思ってきたので

自殺は よくないと今も思っている

だから 私は 絶体自殺はしないけど

でも そういう人は本当に苦しかったんだし

あちらに行ったらその苦しみは感じなくなるんだから

楽になったのだな

と 思っていいのだと思うようになった

わたしの父も 実際は死ぬ間際に私のことなんか

思い出しもしなかったろうよ

そのくらい自分の苦しみでいっぱいだったのね と思った

まあ お父さんの死後38年経って

やっと それを受け入れられる気がする

お線香でも上げるか

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと削除した

2013-09-01 03:38:26 | 原風景

自分の頭の悪さに辟易

ファイル名をさ わかりやすく付け替えればいいのにそのまま保存して貼っちゃったから

何が何だか分かりゃしない

数字の似たファイルが山盛りで

目の見えないわたしはたぶん間違って削除しただろう

2、3日ローカル側は残しておくので間違えてたら連絡ください

みんなはファイルの管理はちゃんとしてるんだろうなあ

ナツサンなんか すっきり整理してそう

花てぼさんは私みたいに違いない

(あ 頭悪いなんてそんな恐れ多いことを言ってるのではありません

ま ファイル管理に関しちゃ 同じようなもんだろうけどという意味

あああ 絶交しないでね)

どこかで整理しないと何がどうなっているかわかんなくなりそう

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富裕層1

2013-08-31 16:09:18 | 原風景

ナツサンの幼いころの写真を見て

裕福なという感想が目についた

わたしは武者人形のような気の強そうな表情とお口元に

ノックダウンだったけれど

裕福なという感想をみなさんがお持ちになるほど

立派な着物と生地とでそう思われたのでしょう

ナツさん自身はどうお思いでしょう?

だいたいこういう話題になると みな貧乏自慢に走るから

本音は聞けないけど

でも 疎開した時の話を聞くと疎開先まで富裕な暮らしを持っては行けず

親戚の家の片隅に暮らしていた

というのは

武蔵もそっくりです

武蔵は小さかったからその落差にショックということはなかったでしょうが

10歳年上の義姉を思うと

どんな精神的ショックがあったか

親戚とはいえ頼り頼られる関係というものの複雑さを思いました

花てぼさんの写真にも気になるものを見つけました

写真やさんちの子たちとの写真

>右にいる男の子は私達より二、三歳年上だっただろうか、写真屋さんの親戚であったか、

何かの関係でそこに住み込みで、子供の面倒をみたり、

お店の手伝いをしているような人だった。

この話すごくないか?

じゃあこの子はまだ小学生で

親戚の家で そういう立場で暮らしていたわけだ

わたしの身近にも親戚の家に預けられって

母がそうだ

母親が死んで父親が病気に倒れて長兄が引き取り

子供たちは(何しろ1ダースいたのだ)親戚に預けられり養女に行ったりして

バラバラに暮らした

その実態は どうだったのだろうか?

子供が家族の元で暮らせない

自分の家で暮らせない

こういう事態が 戦争が起きれば 当たり前のように蔓延するのだもの

親い人の中にはこういう人もいる

貧しいので上級学校には行かれない

それを嘆いていたら 親戚が 上の学校に入れてやるということで

連れて行って女中のようにこき使われ

勉強どころではなく

絶望して自殺未遂を起こした。

裕福な話じゃなくなっちゃった

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆすらうめさんのページ更新しました

2013-08-31 12:10:30 | 原風景

これらの曲を原風景としてお載せになってたとは気付かなかった

すんません

同じサイズの画面にしたかったけど

プロポーションが合わないのかもしれないから

ちょっとバラバラです

ゆすらうめさんは特別扱いですから

作品を作りたいといろいろ考えても

まだ 無理 というところもあるでしょう

今年いっぱいページは残しておきます

はい 贔屓です 

http://yuukoubosss.fiw-web.net/gallery/yus.html

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原風景展最終日

2013-08-31 00:05:54 | 原風景

http://yuukoubosss.fiw-web.net/gallery/gen.HTML

表紙に↓の挨拶を載せました

サイトオーナーよりご挨拶
大震災の後
この国の原風景としてのありようが
      すっかり変貌して見えてきてしまいました
昨日は↓のようなニュースも飛び込み
http://linkis.com/yahoo.co.jp/NGut
日米原子力協定の縛りが背後にあると
震え上がった
守るべきこの国の原風景ったって
      この大国との関係を毅然と構築するなり
断ち切るなりしないと えらいことだよ?
それは近隣の大国との関係にも言える
      で
      それはあくまでも平和路線で行かなければ
本当に悲惨な戦争が繰り返されてしまう
祖国としての(国家としてのじゃなく)
      原風景なんか木端微塵じゃないか
      と思った昨日でした

●みなさんのご幼少時の思い出は
 戦後の貧しく苦しかった時代であっても
 懐かしい思い出がつづられました

●フフフ 結婚までのいきさつ なんて
 いろいろありそうですね?

●ふるさとという意味での原風景をお持ちのかたも多く
 うらやましいです
 それはため息の出るような自然だったり
 懐かしい建物だったり文化遺産だったり

●田舎に暮らすようになって
 この田舎を自分の原風景として取り込むために
 いろいろ 示唆をいただきました
 旅行者のように美しい田園風景を眺めていたんですけれどね
 本当に風景の中に点在する木立の中には
 小さな祠があって神様がいるのです
 武蔵が言うには ああいうところは かつての古墳だったところが多いのだよ
 そういいます
 人々は暮らしの中に 神様だのご先祖様だの 近しく暮らしてたんだわ!
       楽しい遊び場の里山も聞いてみれば農村には欠かせないものだったし
 幼い子もそこに労働分担というものがあった

●ここのリンク先の方は娘を除けばみな高齢者で
 峠を超えて彼岸を見晴るかす地点に差し掛かっている
 命に関連して原風景を思うなら
 星空を見上げて 宇宙の塵に帰っていく自分のことも
 思わざるを得ないよ?



●さて 私自身は 原風景というキーワードをもらって
      これからもいろいろ表現していきたいなと思っている次第です

      それにしてもさ 私のページほとんど誰も見てくれてないんだ
見てよ!
      私は遊工房だよ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花てぼさんのページ更新しました

2013-08-30 20:55:00 | 原風景

http://yuukoubosss.fiw-web.net/gallery/tebo.html

ブログでは写真を左右に振り分けておいでだったけれど

そうするには全体のレイアウトを変えねばならないので

勝手しました

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日早いが原風景展更新締切

2013-08-30 10:55:21 | 原風景

作品制作中の三人はゆるゆるやってください。

熱が高くなってフ~~ふ~~

ナツサンみたいにブログに皆書いてくれてるのをコピペするだけだから

簡単っちゃ簡単なんだけど

そうよね

ブログに載せてください

そうすればこのギャラリーよりお客は寄ってきます

薬飲まなきゃ

だけど

ありがたいことに全く食欲なく

今おかゆ作ってるとこ

これおなかに入れて

朝の薬飲んで寝ます

今日は大変なのよ 徘徊する人が

チャイム押して歩くらしい

かわいそうだけどシカトする

じゃ お休み

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言のこと

2013-08-29 19:50:33 | 原風景

http://ssl.japanknowledge.jp/hougen/

この間紹介したこのサイト

かなり流行ってて

娘もやってみたけど

自分は東京出身なのにちゃんとでない

と書いてた

生まれは東京だが小学校2年生まで(これは葛西にいた)でそのあとは浦安

この二つの地区は同じ方言圏だと思う

でも両方とも急速に人口が増えた地区なので

ジモティーは少ない

ほとんどよそ者だから東京弁圏ともいえるけど

ここらはべーべー言葉が流行ってて

さて やるべか なんて 地元の子もよそ者も言葉は伝染してた

娘が困惑してたのが

こういうの 押しピンってみんな言ってたよ

よいうの

これを押しピンというのは西の方か?というのだ

これを押しピン

っていう人はいっぱい知ってるが

わたしは言わない 画鋲だモン

この方言で出身地を当てるというのは東京が一番難しいだろうなあ

いろいろな土地の人うじゃうじゃいるんだから

わたしはよく〇〇じゃん っていうけれど

これは横浜の方言だよね? でも今や全国区

中学の時横浜と神奈川から通っている子もいた

そういう一人が

中学時代に 〇〇じゃん を流行らせたのをよく覚えている

珍しい言葉遣いだったのだ

そういう乱暴めいた言い方も流行り

敬語を習えば 友達にも敬語でしゃべったり

子供時代の言語は 周りの影響を受けやすい気がする

わたしの子供は教育を受けたのはほとんど東京じゃなかったし

高校は寮もあって全国からきてたし

色々混じるわな

どこのもんかって

難しいな

武蔵なんか東京生まれだけど

ここ育ちだから私から見ると茨城人だが 疎開もんとみられてたんだろうなあ

子供たちは東京生まれで本籍東京だし 東京人だと思ってるらしい

わたしは三代目じゃないからね

祖父母の代は富山生まれだもの

育ての父は浜っ子でそっちの祖父は出雲だ

で 今や結構立派に田舎人になっているが

方言が伝染することってないなあ

アクセントとかも違和感がある言い方を真似するのはできないし

と偉そうに言うけど

乱暴な若者言葉は伝染したな

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原風景展あと3日

2013-08-29 19:01:08 | 原風景

原風景展は8月っていったって

ほとんど忘れられてきたんだけど

アクセスもほとんどないし

私的には約束だから8月一杯は開設義務がある

というだらけた気持ちで

放っておいた

ナツさんが 貴重なお写真を発掘 更新してくれました

http://yuukoubosss.fiw-web.net/gallery/natu.html

見て~~~!!

かわいいあかちゃん

口元がたまりませんわよ!

(ナツサンのレイアウト方針を読み取れず勝手しました

直すところがあれば連絡ください)

さて諸般の都合で作品の出来上がりが後ろにずれ込むからと

お申し出のあった方は

星印がついています その方たちの作品はでき次第

また広報します。

で 遅提出の期限は 今年いっぱいね

(サイトの契約が1年ごとなのでこのサイトがあるのが確実なのは

今年いっぱいだから)

遅提出する人は ゆすらうめさん はなてぼさん Pさんの三人です

他に作品作ろうかなあとおっしゃって居た方もいたけれど

なあ?だけだからパス

だいたいこのギャラりー本当にアクセスは少ないの

96歳の遺言の方を残すことにしたのは

検索でお出でになるのでしょうアクセスが途切れません

わたしは家主で残り

KMITOH氏はアイディアの井戸だったから残します

さて それなら と更新する方もいらっしゃるかもね

ドンドン更新してください

更新後1週間は削除せず載せておきます

 

でこの原風景展の体験をもとに

ご自分のブログでいろいろに展開してくだされば

ギャラリーはなくてもお友だちには見ていただけます

ギャラリーに載せたページを保存したい方は

WEBページの保存方法を調べてご自分のパソコンに保存してください

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言調べで出身地当て

2013-08-28 03:39:21 | 原風景

http://ssl.japanknowledge.jp/hougen/

そういうサイトがあって

やってみたら

全ての質問にNOだった

出身地東京都と出たけれど

この方言形成期に千葉県にいた子供は千葉県って

出るんだろうか?そういう言葉があったか?

分からない

前に方言の本で都内の細かな分布図付のものを読んだことがある

細かなアクセントの違いなどで ずいぶん面積の狭い東京都だけれど

地区が分かれるので面白かった

子供のころ方言で話題になった最初の言葉は

ちゃわんむし

わたしはちゃんむしというけれど こっちが主流だったが

かなり多くの人がちゃわんむしというと主張

わたしはそのころは

親の出身地が西の人がちゃわんむしというのかな?

と思ったけれど

その都内の分布図にもちゃわんむしは載っていて

都内の場所によって いろいろある言葉のようだ

アクセント辞典には どっちも載ってて

ちゃんむし が先に載ってるそうだ

茨城は平板アクセントの県だからちゃわんむしというのかな?

どびんむしは

これが逆だそうだ

わたしはどびんむしはどびんむしという

でも土瓶蒸しなんて 宿屋や料理屋でしか食べたことがない

上のサイトの不満は東京方言っていっぱいあるのに

それで東京都を判断してくれないことだ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする