遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

風速

2013-10-31 08:22:26 | ただの記事

イギリスで大変な暴風雨という記事を読んで

仰天!!

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1121.html

この130という数字に反応しちゃったが

これは時速だから 秒速に直すと36メートルちょっとだ

イギリスは風速を時速で表すのか?

調べてもわからないが

時速のほうが実感が出るだろうという意見は多いのだな

確かに。。。

この間の猛烈台風 最高の瞬間風速

75メートルだった

それ時速に直すと

75*3600  げ!!270キロだ

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同調圧力

2013-10-31 07:56:42 | ただの記事

この映画も見た

かなりの話題作だったらしいが

テレビも見ないし新聞も読まないので

話題には疎いので知りませんでした

「ゴドーを待ちながら」との関連を言われると

なるほど思うけれど

実は ゴドーを待ちながらは 公演も見たこともあり

戯曲も持ってるけれど

いまいちわかんないのよね

だから分かったように

なるほどね ゴドーを待ちながらね って言いたくなるんだけど

・・・

象徴的な表現って でもそういうことでもあるのかも

さて この映画は とある高校の話なのだけれど

高校生の中の同調圧力とかヒエラルヒーとか

部活を巡って いろいろ描かれている

わたし いた中学も高校も同調圧力って なかった・・・・

あ!

私がそういうことに関知しないタイプってだけか!

そうなのだな でもそれでいじめが起きるような学校ではなかったのだ

ものすごく感じてしまう子供にとっては

学校は地獄のようになってしまうということもある

 

私自身 またまた振り返ってみると

身の回りに同調圧力がかかったことはいっぱいあったのだ

小学校6年生の時に 私が紅衛兵の批判の的にさらされるような

そういう先生から見ると 教育実践

わたしにはとても教育的にそのことは働いたけれど

周りの子供たちは 同調圧力からは抜けられなかったと思う

わたしは 結果的に 逃げたのだ

逃げた先には 私が入り込むには よそ者という立場で入り込むことになる

(それは自覚がなかったけれど)

空気読めないわたしは 循環小数の計算法を発明して来いという宿題を

嬉々として取り組んで

嬉々として発表して

岩佐又兵衛の描く群像のような

Img675

迫力ある白眼視に会ってしまった

あれはやっぱり同調圧力だろうな

そこでもわたしは現実逃避をしてしのいだがな

もう 高校生になると

同調圧力は関知しない技で生きてたような気がするけどな

でも世の中に出てからは

いっぱい ムラ社会の そういうものには出会ってきたわけで

子供時代に それぞれいろいろな形で洗礼を受けてきているんだろうなあ

と思った

同調圧力を組織するボスタイプって 結構陶冶性がなくて頑固で

いわばアホ

というものが多い

それを 改心させることも教育することも

結構消耗だ

と思い浮かべているのが 今の為政者たちだよ

ホントそういう思春期の子供時代のいじめっ子とか

同調圧力生産者だった

子供のまんまみたいかもしれないけれど

あほすぎて 陶冶できないのが困るよなあ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシュフォールの恋人たち

2013-10-30 06:54:43 | ただの記事

この映画のキャッチコピーには色彩のことも載ってるけど

すごいのだな

ジョージチャキリスのシャツのパンプキンオレンジと

相棒のセルリアンブルーと

あとは白い灰色と

画面はきっちり構成されてる

そのために

ロシュフォールの町の壁 塗ったって話もあるんだって!!

すごい!

と思ってみると

その三色のグラデーション どう使っているか見ると

発見が山盛りだ

この映画テレビで最近見たばかりだけれどね

(最初に見たのは昔 映画館でね)

また ジックリみたいわ

このDVD息子の持ち物らしいが

置いてってもらって借りて よく見ることにしよう

映画って画面を作るのに写真は撮れないところとか画面上に必要で

とか

背景画というのが使われることはよくあるのだそうだ

ただの観客の私は全く考えもせず

実写映画はみんな実写なんだと思ったが

映画の美術って そういうのもやるんだ

そうだな

画面はすべてが作品だものな

それで そういう背景画を描く人は 日本人が世界一なのだそうだよ

へえ!!

絵を描く人は↑見ると

ちょっと 興奮ものでしょう?

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イサンゴ・アンサンブルのラ・ボエーム

2013-10-30 06:13:08 | ただの記事

展覧会などの情報が載ってる

冊子をめくったら

↑の公演のページがたまたま開いた

!!!!

見たいなあ!

マチネーならみられるかなあ

12月だよ

このラ・ボエームの世界をアフリカに移して

表現するらしい

貧困と病気 この問題を ラ・ボエームの時代を

現代のアフリカの問題と150年の時を隔てて 同じものを見出して

作り出す演奏なのだなと思って

19世紀中ごろ 資本主義の黎明期と現代は

中を貫く一本の暗いトンネルがあるんだよと思う

よく話題にする バルバラ

(ボードレールの友人でこのラ・ボエームの元の話を書いた

アンリ・ミュルジェールなどとも仲間のボヘミアン・アーティスト?の一人

この人は不運にも歴史の中に埋もれちゃって

ジード

(アハハ ドーデです。

何血迷ったかね。ジイドのことなんか考えてもいなかったのにねぼけたわ

の風車小屋だよりのなかの黄金の脳みそを持った男という話に描かれてる人

これを

友だちの仏文学者が発掘して世に出したのだ

どうだ!すごいだろ? ・・・人のことで自慢自慢)

の赤い橋の殺人事件も 貧困を巡る 犯罪(それを犯罪とするのは

社会的歴史的な位置づけがあって

犯罪になるわけだし

時の道徳律とか規範とかこれらに懐疑的な考察を揺さぶる小説なのだよ

現代は資本主義の諸問題が噴出して

日本なんか もしかするとこれから未曾有の貧困が襲うんじゃないかと

わたしは

・・・

う~ん 世の中もしかすると無くなっちゃうかも

(核をもてあそんだ罪を 罰せられてだよ!)

とあれこれ思っちゃうんだが

このアフリカの集団がどういう風に表現するのか

すごく興味があるのだ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小栗判官

2013-10-29 19:14:49 | 日本の本

ミラクル絵巻で楽しむ「小栗判官と照手姫」―伝岩佐又兵衛画 (広げてわくわくシリーズ)

近くに 小栗というところがあって

お祭りがあるようなのだ

これはいつのことだ?

ともかく多分近隣お方はよく知っているのだろうがわたしは知らない

それで

上の岩佐又兵衛の絵巻物の本を図書館で借りてきた

ウハハ

面白い

主人公は毘沙門天の申し子だという男なのだが

えらいイケメンでモテすぎで問題行動が多く

大蛇の惚れられて

Img674

その時の小栗判官

そのあとああだこうだあって

知行地に流された

という話

照手姫を見染めて結婚の約束をするのだけれど

姫の親?養い親の怒りを買って毒殺されて地獄に落ちるのだけれど

奇想天外な縁を巡って結局蘇生し 姫とも再会して

めでたしめでたしの物語

Img675


話も面白いけれど

岩佐又兵衛の絵も面白い

これは鬼鹿毛という悪鬼のごとき馬を乗りこなす判官に仰天

喝采する群衆

又兵衛の群衆ってすごく面白い

この絵巻き見たいなあと思ったが

持ってるのは宮内庁

三の丸尚蔵館で平成7年に展覧会があったみたいだ

見たいなあ

いつかまたどこかでやるかなあ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの音楽原体験

2013-10-29 07:25:19 | ただの記事

私くらいの年ごろだと

今の若者のように豊かな音楽の原体験ってない

敢えていうなら

酔っぱらって歌うお父さんの歌だろうな

歌う歌は日本歌曲とイタリア歌曲だったよというと

洒落た父さんだねえと言われるが

そういうわけではなく明治末期から大正時代のうまれの人に共通するんじゃないかと思う

戦死したほうの父もイタリア民謡が好きでよく歌ってたというもの

それは

浅草オペラ 藤原義江の影響よ

子供の私にこの歌は難しかったよ

でも歌え!

の命令の元

お抱え歌手の私は酔っぱらった父の前で歌わされるのだったよ

だからと言って 歌は嫌いにはならなかったが

酒席は嫌いになったけど

私が子供のころは童謡唱歌が盛んで

童謡歌手がスターだったというのもある

AKB48みたいに子供に大人気だったのよ

子供のころ直に聞いたことがあるのは

この小鳩くるみさんだけだが

近所に歌いに来たとき聞きに行ったのだと思う

今でも童謡大好きだものな

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校高学年のころ

2013-10-28 20:36:16 | 原風景

 

そのころ描いた絵

そのころ聞いた音楽

これが心に刻まれ原風景になっていくのかもしれない

↓の人の演奏を学校の体育館で聞いたという話は聞いたが

どんな曲だったのかは知らない

こうやって聞いたジャズが

子供の体の中で熟成していく

そういうものなのだな

と思った

http://www.f-w.co.jp/ex-art/jfk.html

↑の公演活動で巡っていたポール・ジャクソンと出会ったのだと思う

子供に触れてもらう文化財に 難しすぎるだとか

暗すぎるだとか

そういうことそのほかのことで 制限をつけるべきではないな

改めて思った

子供の中で熟していくものというのを信頼していいのだし

子供はおとぎ話の中でだけ生きていくものでもないし

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいなサクサク動く

2013-10-28 19:31:12 | ただの記事

ありがたやパソコンがサクサク動き

なぜかCドライブの容量も増えていく

若者はやっぱり時代遅れじゃないのね

実感だわ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットエクスプローラ

2013-10-28 08:20:36 | ただの記事

息子が来て

それを直してくれたので

このブラウザをまたつかうことにしたが

記事を書き始めたらまた不安定になって

画面が出なくなったり 書いた記事が消えたりした

??

然し今は直っている

こっちのブラウザじゃないと記事が書きにくいので

上手く安定してもらいたいものだ

息子がいる間に 困ったときは 見てもらおう

自分よりわかっている人がいると他力本願になる

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の彩友会

2013-10-28 07:48:42 | 絵画

昨日は

彩友会自主講座

最初は誰もいなくて一人で道具を広げて描き始めた

Img627

 

りこちゃん  この子 フェスティバルで会った子

下唇がポってり膨らんで緩んでいて

(何か夢中でやってると大人も唇って緩むよな)

左右の目の焦点がちょっとずれてて

あどけなくって

幼顔から少女へ移りゆく感じのかわいい子だったのだが

それが描けない

で 昨日は横顔二つ組み合わせで描いてみようと思ったのだ

↓まだ途中 でも今まででは一番うまくいきそうだ

Img673

然し

小貫さん何やってるの

今度はマンガ路線かと言われちゃった

Yさんは水彩連盟展に出す大きな絵を持ち込んで描いていた

いろいろ話してみて驚いた

彼女があのような静物画を描くのは

相当意図的に多視点的構成を作ろうとしてるのだと思ったら

そんなこと何も考えないというのだ

感性で描くんだって

そっか

 

こういう絵を描く人ね

なるほど

絵に向いてる人はそういう風に描くのだな

と思った

わたしは絵には向いてないけれどやめられなくて

この年まで来たけど

絵は趣味としては最高に面白いよね

という話をして そう思ったのだ

理屈っぽいわたしは

考えるのだよ

で横顔二つ路線がなぜいいかわかった

横顔を考えると稜線を考えるわけで

それで上手くいくのだ

でもパズル的に考えると

横顔を二つ見つけるように描きたくなるけど難しい

何でもやってみるもんだなと思った

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする