遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

田山花袋「田舎教師」つづき

2010-07-31 07:02:38 | 日本の本

なかなか本が読めなくなってきて

まだ三分の一

この話は主人公の切ない思いが田舎の風景と描かれていて

私は色々思い出す

主人公は中学校を出た後

その先の進学どころではない

何しろ夜逃げだからね

友人たちは高等学校に挑戦したり

師範に行ったりするものが大部分の中

働かなければならないから

先生になる

もともと

文学を志していた青年なのです

下宿先の寺の住職は早稲田を出て

文壇とはいくらかつながりのある人で

その話も

主人公の思いや境遇を浮かび上がらせる

 

そういう話

 

それが周りの風物の描写の中から

主人公の思いが浮かび上がって

なかなか味わい深い

 

パラパラと巻末の辺りを見たら

田山花袋がこの話のモデルになった青年の日記を読む件がある

その日記を書いて青年は死んでしまうんだけれど

 

心理を外物で顕すといふ気になったのは此の頃からである。

あらあ、私田山先生の思惑通り読み取ってるジャン。

 

此の青年は世代的には

わたしの祖父ぐらいの時代だ

 

この田舎で

武蔵のおじいさんは  田舎の向学心に燃えた農村の若者として

新聞に紹介されたことがある

本ばかり読んで働かず  俳句ばかり詠んで

俳人仲間と自分の趣味に没頭したひとだ

そのせいで私の姑は大変な苦労をした

 

私の周りには一世代上のひとが

向学心に燃えてたって

貧しさのせいでかなわなかった人ばかりだ

 

うちのおばさんもどう見ても賢い少女だったに違いなく

さぞ優等生だったろう

女学校とか  行きたかったんじゃないかと思ったが

全然そんなことはなく

勉強も好きじゃなかったよという

ふうん

大器晩成型なのね

おばあさんになってすごい記憶力を保持してるもんね

 

私の母は保護者を失って

伯父さんの家で育ったから結構優秀な少女だったらしいが

女学校には行かれなかった

そのときの充たされない希望があって

私が高校受験したのはみな名門女学校だよ

自分が通いたかった学校を私に薦めたのだわ

 

それで柄にもなく女学校出身なのよ

 

私の世代ではまだ  女の子に高等教育を施すのは

ちょっとな・・という風潮が残っていた

私の父もわたしの進路を勝手に

「専門学校ぐらいにやって  生きていけるように腕に職をつけて」

って言っていた

(いつの時代の考えだよ  古いんだよ  おやじい!)

と思ったが  勿論  逆らえません。

 

あるとき友達がわいわい集まっているとき

そこの女主が

突然

「此の中で  私だけ大学出てない!  」と文句をいいだした。

その人は弟と二人姉弟で  男女差別のある育てられ方をしたことを

何時も怒っていた

 

実際はその人の出身専門学校は今は大学になっている

その人のお母様は今の女子美の出身だ

我々の親の世代だからね  そんな教育を受ける機会があった人なのね

私から見れば  いいところのお嬢だよ。

でも

女は専門学校でいい  というような育て方をされた。

 

私たちの世代ぐらいまでは

勉強したかったけれど諸般の事情であきらめた

という辛いくすぶる思いがわかる世代だ。

 

でもな

わが子たちの場合

勉強を強制されていやがったり

大学に行くことが脅迫だったりする世代かも。

 

わが娘も

通った高校は色々な挫折を味わった子が多い学校で

子供の自主性を大事に育てようという学校だったが

その学校に通わせるのは

親のほうにちょっとした勇気がいる変な学校だったが

進路選択の時期になると

親たちが

「何!?結局大学だけは行ってくれ?!」みたいよ

変だよお母さん

どういう環境でどんなことを勉強したいかが大事でしょう?

と 娘は

偉そうにほざいていた

親の私は

内心(そんなこといっても  ともかくおまえさんは基礎学力が欠如してるよ)

と思ってた。

彼女なりに基礎学力の不足は語学だ!

と思って一年NOVAに入りびたり

そのあと

彼女は自分に向いていると思った学校(三年制の専門学校)をえらんで

それなりに有意義な学びの期間を経て

世の中に出て行った。

 

わが子らの世代は

たまたまかどうか分からないけれど

引きこもりの結果 そこから自分の進路を見出すのに

苦労した子が多い

 

見回すと  本当に多い

 

田山花袋「田舎教師」そういう子が読んだら

どんな風に読むんだろうか?

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田山花袋「田舎教師」

2010-07-29 12:51:55 | 日本の本

このあいだ

古河の文学館で田山花袋の「田舎教師」の中の一文を目にして

読んでみようと読み始めた

描写を重んじた作家かもしれないとも思い

でも

その描写するものがなんか臭いかもしれないと思って

敬遠してた

もしかすると

「蒲団」の中の抜粋を参考書とかで見て

偏見を抱いたかもしれない

 

この「田舎教師」は田舎に移り住んだ私には琴線に触れる部分が

けっこうある

 

わが町の近くに「黒子」という駅があり

わが子らはお姑さんを「黒子おばあちゃん」と呼んでいた

 

おばさんの昔話には

黒子がかつては栄えた町で

映画館や芸者屋があって歓楽街であったかのように話すが

ピンとこない

???

あそこが歌舞伎町みたいだったの?

 

この「田舎教師」の主人公は

足利から熊谷へ 熊谷から行田へは家族の夜逃げとともに移り

そこから羽生の三田が村の小学校に勤めるため移動する

 

その話の中で

熊谷はたいそう繁華な町として描かれている

家並みがそろっていて

乗合馬車が客を待ち受けたりラッパを響かせてガラガラ行ったり

汽車が停車場にとまったり

そういう町から

落魄の道程とともに景色が描写されているので

だんだん

私もおばさんたちの昔話が理解できる感じがする

 

若い頃

うきうき浮かれポンチだった若いむすめ(今じゃあおばあさんだけれど)が

おしゃれをするのにおばさんのたんすの中のきものを

貸せといってせがんだ話

・・・

だんだんイメージできてきた

 

田山花袋の「田舎教師」の文章は絵でたとえると

何もかもが丁寧に描写しすぎるほどしてある

勿論客観的であるけれど

上に書いた落魄の魂みたいなものの反映は勿論あって

 

味わい深いので

じっくり味わいながら呼んでいる

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリーゼリー

2010-07-25 13:01:13 | 食べ物

Img_9319 ブラックベリーが取れたので

ゼリーにした

おやつ食べないと言ったけれど

食べた!

さて

ところで

水曜日  本当に里山で  火を燃やして

染色やるの?

死んじゃわない?

ご意見を連絡板に書いて!

ただな

葛の緑を抽出するのは今が最後かなあ

ハーブの染色図鑑

媒染剤等を購入し

藍染め用の染料も買い込み

あと少しで一万円を超える

一万円超えれば送料無料というのでさ

けちなおばさんそろばんはじいて

この本も買った

ウフフ綺麗な色が取れるのよね

マリーゴールドは里山に咲いてるよ

ミントもあるし

オレガノもいい色になるのね

(オレガノは我が家の窓下だ)

でも

火をたくのがおぞましい

買い込んだ藍染の染料で

室内でやるって  どう?

インチキで自然から色をもらうというのではないけれど

みんながTシャツ一枚くらいは染められるよ

 

ああ

暑い

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群読はいい!

2010-07-22 14:47:59 | かやの木

今日は

秋に発表する「但馬の国のヒダリマキガヤ」のための

五人で 群読のための

初打ち合わせ

二回読んでみた

分担もよかったし

色々な声で読むのは  すごくよくなりそう

私は映像投影係をやるので

読まないけれど

すばらしい 色味の違う声をつかって

プロデュースする気分

フフフフ

構成力がつくかもしれない

私の楽しみもあり

読み手も意欲満々  楽しみ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は飢餓に耐えられるよ

2010-07-22 07:36:02 | 健康・病気

皮下脂肪充分さ

大丈夫

飢饉のときに最後に生き残るのは私だ

 

今朝500G減った

血圧?駄目だ 176・78

 

ゴーヤとなすとベーコンと玉葱の炒め物

作ったら  いいにおい

ああ

おなか減った

 

今朝は少し食べよう

 

昼は外食になるから

本当は

ダイエット色で凌ぐべきだろうが

 

ああ

ううはらへえ

 

今日も暑い

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院で

2010-07-21 17:38:02 | 健康・病気

体重は減らないし

血圧はめちゃくちゃだし

先生が困ってる

「カロリーが多すぎるのでしょう!」と仰いますが

もう

なんだか気分も悪くなってきた

 

帰りにダイエット食品というものを買ってきました

カロリーの少ないものを選んで食べてるつもりでも

きっと駄目なんだわ

第一作りすぎるのね

あまると腐る!と食べちゃうから

もうあまり作らない!

これからは

朝は普通に食べて

昼はそのダイエット食品でおなかをごまかし

夜はおかずだけ  ご飯をやめます

 

病院の日は

いつもプールを休みにしてるがおばさんは行く気満々

行きたくない!

行かないと言った

「そうけ」とアッサリあきらめてくれたが・・・・

何もしたくない!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ明日診察なのに体重減らない血圧高い!

2010-07-20 22:45:51 | 健康・病気

Img_9294  今日武蔵が「薬がなくなった!」

と東京に受診しに行った

武蔵の主治医の出勤日ではなかったので

わたしの主治医に見てもらったら

武蔵の糖尿病を心配してくれず

私が少しはやせたか  血圧は下がったかと

わたしのことばかり心配してたぞという

先生は

明日は

Img_9299古河の病院に来る

私の受診日

どうしよう

体重は減らないし

(ご飯は減らなくなったのに)

今日は朝からなぜか

血圧も高い

Img_9301夜も高い

ああ

どうしよう

夕飯

ご飯は食べないことにした

でもさ

蛸がどっさり入っているサラダ

誰も食べないんだもん

残すと腐るし

もったいないし

蛸は筋肉だからいいか

と食べちゃったよ

さばを半身焼いたのもおばさんと半分こ

食べちゃった

だって

おばさん半身は食べきれないもん

残すと腐るもん

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュレ  ドレッシング

2010-07-19 22:01:30 | 食べ物

Img_9292

柚子ポンでジュレドレッシング

と思ったが うまくいかず

固まらない

果汁が駄目か? と思ったが

冷凍しておいたレモンゼリーを加えたら

ムにゅムにゅ 固まってきた

温度かア

食感の異なる組み合わせと透明感で

暑い日はこういうサラダが好き

でも

おばさんはやわらかくないとだめだから

きゅうりは省く

ん?

きゅうりのすりおろし入り

ジュレ・ドレッシング  想像しただけでおいしそう

やろ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河  チャンガラCAFE で朗読会

2010-07-19 18:31:13 | 朗読

100719_134351 やっと写真を

送信できた

会場は

こんな風

正面の

オレンジの絵が

エミリー・カー

メ・

ウングワレーの作品

おととし

新美術館に

見に行って

20081254

ブログに

載せたのが

これだったよ

100719_134202 上の写真で

左に見えてるのが

これ

この真ん中の

貝殻みたいな模様

どう?

構図上はどう?

自分が描いてたら

こうするかなあ?

13

会場は

こういう

アボリジニの

美術を展示

そういう

カフェでした

Cafe_img3

カメラを忘れたので

武蔵の携帯でとって

メールで送ったけれど

うまくいかない

お店のサイトから画像拝借

今度病院に行ったとき寄って  写真を撮ってきましょう

アボリジニ・アート去年も見に行きましたっけ

とても好きです

素敵  構図の感覚を養うのにいいんじゃない?

お店は

非常にわかりにくいところにあります

 

さて

朗読は野木のグループだそうです

「よだかの星」宮沢賢治

「燈篭」太宰治

「尾生の信」芥川龍之介

「いるかとくじら」名取佐和子

の四つです

 

コンサートに行くのは物凄く久しぶりです

おばさんも久しぶりに連れてきてもらって

喜んでいました

 

さて

聞いていて

ゆっくり読む

間をとる

メロディーとして音の高い低い強い弱いを

しっかり構成することが大事だなと思い

絵とおんなじじゃないと思った

 

最後に読まれた

「いるかとくじら」は障害を持つ子どもと母親とおばあちゃんお話でした

お話に引き込まれ

読み方がどう  なんてことは考えませんでした

その方は達人なのでしょうね

 

太宰治と芥川龍之介は文章の味わいに惹かれ

聞いていて自分も読んでみたいという思いが湧いてきました

よくわからないけれど  文章そのものの組み立てが

違うのかもしれない

他のグループの朗読コンサート

聞くのは  いいなあ

23_2

アボリジニ・アート

見ていて

飽きない

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が発熱

2010-07-19 08:13:17 | 健康・病気

S0225 本を読んでいると

目が熱を持つ

それで

しょっちゅう目を冷やす

ただのドライアイか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする