遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

「井伏鱒二 随聞」 河盛好蔵

2010-08-31 20:06:51 | 日本の本

Img029  カンディンスキーの「点・線・面」がないかと

本棚を漁ったら

この本が出てきた

いつか

井伏鱒二 読むかもしれない

理解に役立ちそう

 

古い本

私は買ってない

武蔵が買う本ではない

 

と  すると

あるとき知り合いの先生が

家を建て替える時

本の始末に困って

武蔵がトラックで 本と植木鉢をもらってきた

うちの武蔵は 断ることはせず そういう時はもらってくる

51amret6z3l__sl500_aa300_それで トリプル本ということがよくあって

(同じ本が三冊あるってこと)

私はヒステリーを起こした

 

でも 時々 こういう逸品が混じってる

 

探しついでに エゴン・シーレの日記も出てきた

読んだら貸してほしい人いるでしょう!?

 

ゲルニカの子供たちという小説も出てきた

我が家

結構 図書館ジャン

 

しかし 突然睡魔だ  寝る!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピカソ剽窃の論理」高階秀爾

2010-08-31 06:41:25 | 日本の本

41bbgdjnz7l__sl500_aa300_まだ全部読み終わっていないけれど

この本

感動した!

名著だ!

天才は天才を知るなんだろうなあ

お勧めです

ちくま学芸文庫で見つけたら

ぜひ お買い求めになって

お手元に

 

セールスしたい

19世紀後半の美術史のとらえ方は

★時代 民族 環境 からとらえることで本質に迫る

という人と

★目利きと言われる人々を中心に

個性と独創性からとらえる人と

二つの立場があったそうだ

 

高階氏は

それを統合して

ピカソの「剽窃」を分析している

その発想は氏が24歳の時だよ!

すげ~~!

美術評論としては初版から46年にもなる名著だ

 

もっとも

評論の命の長さは

ボードレールのほうがすごいが 

さて  取り上げられてた  ドラクロアの「アルジェの女たち」2点

20050112_113221241b

Aruje

20081010_2324149 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからインスピレーションを得て

ルノワールが描いた絵

本では取り上げられなかったが

こういうのもある

20081109_609878

20080816_511429 

 

 

 

 

でピカソは

何点も描いている

これは

左の女の人が

ジャクリーヌになっている最終版

 

高梨氏は ドラクロアの絵に

イメージ「奢りと、静寂と快楽」

を読み取っている

 

ドラクロアの絵はボードレールにもインスピレーションを与えたな

ボードレールの

「旅へのいざない」の記事を書いたとき

私が使ったのは

マチスの「装飾的人体」

イマジネーションは連動するなあ

20081714

私 感動のあまり

この本を読んだことを

またくどくど書きますが

うっとおしくなければ読みに来てください

今は

カンディンスキーのことが書いてあります

http://yuukoubosss.fiw-web.net/note/blogn262/blogn262/blognplus/

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も日記

2010-08-30 20:43:45 | ただの記事

Ajisai100625行きはカンディンスキーの話を読みつつ電車

眼科に行って  眼鏡のために  細かく検査

目の玉も見ていただいて

ドライアイで少々傷がある以外はOK

前回

先生の私室に武蔵の絵が描けてあった

「もらったんだよ」とおっしゃるので

Akinoseibutu20100110「私のももらってよ」

といったらもらってくれるというので

今日は持って行った

最初軽いと思ったのに

(安物の額に入っているのを持って行った)

新宿にある診療所につくころには

重くて嫌になった

「持って帰らないからね  

もらってくれないと嫌だからね」

と脅迫した

右の三点が同じ大きさなので

持って行ったので

Bin20080713どれがいい?

と聞いたら

ゆっくり選びたいとおっしゃるので 

全部おいてきた

 

診察が終わるころ

お昼休みということで

看護婦さんと

三人でお昼をいただきに行って

九州のお魚を食べさせてくれるところで

ゴチになった

この先生は

変わった食べ物にも詳しく

前は 武蔵が アフリカ料理屋に連れて行かれたというのでどこに行くんだろうと思ったが

魚がいけすで泳いでいた

サメもいた

「そこのをつって食べないよ  セットだよ」

とおっしゃるが

フフフ 私ご飯が食べきらない フフフ

魚と野菜は皆食べた

看護婦さんは

羽生のかたでお父様が私の主治医にかかっているという

しかも私の通う 古河の病院だ

縁は異なもの味なもの

さて

帰りに

我が家の若い画家に必要なものを買ったり

本を探したり

歩き回った

本が  ない!

神保町に行けばいいのに 通り道にある本屋で済まそうとするので

41bbgdjnz7l__sl500_aa300_見つからないうちに

足が痛くなってきた

しかし

→の本は

最後に寄った 

秋葉原のヨドバシカメラの上の本屋にあった!

帰りの電車で

半分読んだが 面白い!

読み終えてから

時々記事のほうに書こう

カンディンスキーと一緒にね

 

この著者の高階氏の文章がとても分かりやすい

この人の考え方もわかりやすいし

面白い

著書はたくさんあるので  読んでみよう

 

お~~い

Akutareraruhu001 「推理小説の源流がないぞ~~」

やはりジュンク堂かなあ 

絵本もほしいのがあるけれど

ない!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日記の続き

2010-08-29 20:45:59 | ただの記事

今日はおばさんと

お風呂だけの温泉に行った

脱衣所で裸になって おばさんはトイレに

前の人が出てこない

痺れを切らせて

おばさんはノック

「声がした?」と聞くと

したって言う

しばらくして

Img025 首を振ってる人が

「初めてでわからないんです 

流すのはどうするんでしょう?」

とこれだけ言うのに  

えらく時間のかかる人で

おばさんは

もうちびりそうなもんで

「私が流してあげます!」

トイレに飛び込んだ

また、ゆっくり確かめ確かめおっしゃる調子で

鍵の番号も見えないし  

ロッカーを探せない  目も不自由だから

とおっしゃる

ロッカーを見つけて  

椅子を持って行ったあげて

とやっているうちに

おばさんがトイレから出てきた

 

ハハハ  いつもは 死ぬほど私を待たせるのに

早いじゃん!

 

首ふりおばさんに比べると

うちのおばさん仕事が早い

 

首ふりおばさんも気になるが

周りに人がいるから  みんなが手助けするでしょう

 

この人を連れてきた人は  男だね

女の風呂には入れないからね この型には介助者がいなかった

 

それでも

こういう地域の温泉い来るのっていいな

 

そうすれば

見知らぬ人と会話ができるでしょう?

周りの人は誰だって手を貸すもの大丈夫だ

 

うちのおばさんも

一人で温泉も大丈夫かもしれないけれど

見た目  普通だし 粋がって無理するからなあ

過保護な私はおばさんを一人にできない

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日記

2010-08-29 16:48:38 | ただの記事

鬼の居ぬ間に(武蔵は 沖縄 今日帰ってくる)

今日は 朝から 大洗濯

シーツやらベッドマットやら

布団も干したり(これ  いじめかも)

布団カバーも洗って

ベッド周りを掃除と思ったが

収拾がつかなくなった

図書館に行ったが目指す本がなかった

明日

眼医者で東京に行くので

探してみよう

そのあと川島のプールへ

今日は夏休み最後の日曜日ということで

コミコミ

でも

私は泳げた

今日はお絵描きデーではないので

(みんなはスケッチ旅行)

おばさんは温泉に行きたいという

これから 温泉に行く

おばさんは

「私はお風呂に入っているから

プールで泳いで来い」

Img024という

全く!

「日曜日のプールは泳げない

(温泉プールは狭いので混雑です)

から  

いいよ川島に泳ぎに行く」

というと

「温泉に自分を置いて川島に泳ぎに行け」

といい

(そんなことしたら、

二時間もおばさんは待ちぼうけ)

状況が呑み込めてない

ともかく

自分のために温泉に行くのは

嫌なのよ

しかも

温泉におばさんを置いて行かれないよう!

湯船から出るときふらつくんだもん!

この間は 湯船から上がる階段を人が塞いでいたので

湯船からじかに上がろうと

もがいた

危ない!!

ちゅうに

全く!

ともかく 自分が 私を連れ歩いていると

主導権を握った状態でないと高齢者は落ち着かない

「な!温泉でそば食べよう!おごるからさ!」

それがいい

それでバランスシートがうまくいった。

温泉のそばは めちゃくちゃおいしい

私は スズシロそばをいただきま~~~す。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美の基準

2010-08-29 12:20:55 | 絵画

先日 山里さんから 黄金比についてコメントをいただいた

20061003_149954 私の頭に残っているのは

この図です

他にも

星形

とか

Reo レオナルド・ダ・ヴィンチの

この図とか

黄金比って数学の授業で習ったんだっけ?

私はこの正方形が

正方形を取り除いて延々と繰り返されて

小さくなる

あるいは大きくなる

こういうことには 恍惚となるほう

 

でも

こういう幾何形体ではなく

様々な生物に現れている比なんだそうだ

 

植物の葉がつく角度の変わり方

それで

決して重ならず太陽の光をすべての葉が受け止めて光合成できる

なんて話になると

自然の叡智に ひれ伏してしまう気がする

 

美って  科学的なことなんだろうか?

 

人体もね

逓減率というものがあって

中心から 外に向かって 骨はだんだん小さくなる

それが リズムを刻んでいて

摂理に合わなきゃ

人間は

こぶしを握ることもできやしない

 

指の骨が先に行くに従って 小さくなる割合が 絶妙

そうでなければ このように力が入るように

爪が手のひらを突き刺すこともなく  握りしめられるわけがない

美が  数値で表せるということも あるだろうな

でも  姑息に 画面の中心を作るとき

黄金比を・・って 

やるより

画面を作って 分析してみたら黄金比があった

のほうが  かっこいいな

 

ピラミッド作った人は計算したのか?

 

なんか知ってることがある人

コメント欄開けるから教えて!

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白かった美術史の勉強

2010-08-29 10:02:32 | 絵画

私の夏休みの宿題は

美術史でした(誰も出してない)

ようやく  現代まで来て 今を生きててよかったと思いました

なんとなく  好き 嫌い と思ってきたことの訳が分かった

今がいいというのは

表現方法も手段も 無尽蔵 

いろいろできることが

面白い

単純に思えるようになったからです

 

私は

素朴な趣味人で

だいたい  目の前にあるものを楽しんで描くのが好きです

作品を作ろうなどという大それたことは考えられない

思ってきましたが

 

41bbgdjnz7l__sl500_aa300_ そういうのも

面白くなりそう

 

もう一度振り返って考えると

実際に目の前に展開するものは

面白いこと

美しいものの源泉だと

やはり思います

 

人がどんなことを考えたのか

たどってみられるなら

それは面白いと思いました

 

右↑の本はまだ読んでないのだけれど

剽窃って  そうよねえ

たくさん ピカソはいろいろな時代いろいろな作品を研究した

次々といろいろな世界を展開したのは

いいなあ

と思う

それを剽窃というなら ほとんどの作家はそれをやってる

 

この間  牛久ビエンナーレで いろいろな作品を見て

なんでこういう表現方法を取るんだろう?

と思うものもあった

巨大な花になってしまう接写写真みたいな絵とか

 

あえて写真か?と思うほどリアルに 巨大に表現することでグロテスクに

肌合いも描きだし ぎょっとさせる のが 目的みたいな

(そんなの 私は 好きじゃない)

 

脅迫的に  今までにない視点を見出すのが新しいみたいな

 

そういうことからは何も生まれるものはないなと 思う

 

そう考えるなら

ピカソのような剽窃ができるようになりたいよ

 

だって

いろいろな作家のものを改めて その人が見たものを努力して読み取った見たら

つぎは

そのように見てみたいとそれで描いてみたいと思うもん

 

様式だけマネしたってしょうがないが

 

昨日息子に

私の洋種やまごぼうの絵に洋種やまごぼうの種でマチュエールを作ろうと思う

と 言ったら

田島征三ジャンと笑われた

ボンドでつけるんだろうかと聞いたら 膠だって

膠でちょこちょこ

洋種やまごぼうの種じゃあ一つ一つはつけていられないから

砂絵みたいにやるかなあ

外れたりくっついたり その偶然性も面白いんだと

征三さんはおっしゃっていたそうだ

 

そこんとこ

プロじゃないのも気楽

これから  ’  人生を行くかも

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュール・レアリスト

2010-08-28 17:15:33 | 絵画

シュールレアリスムの絵を見ようと

画集をひも解いて読んでいたら

わが娘は

敬虔なシュールレアリストって感じ100807_12

あっはっは

ブルトンは 

おどろきの中にしか

美がないみたいなことを言ったそうだが

他の誰かが なんか 別のことも言っていた

 

自動筆記などといい

無意識の作業の中から

深層心理を浮かび上がらせるような

ことをよく言うけれど

無意識と 意識下で制御したものと

境目は微妙だ

 

娘のイラストは自動筆記から生まれる形だと思い

紹介しようと作品を娘のページから泥棒しようとしたら

できなかったので  関心を持ってくれた人は

そのページに行ってください

 

上の写真は娘が撮った これは泥棒できた

 

夢日記なんか書いてるから

教条的なシュールレアリストかと思った

ミロの不思議な形も

ミロの年譜をたどって

作品の変遷をたどっていくと

謎がだんだん解けてきた

 

デカルコマニーにしろ 自動筆記にしろ  そこからできる形から

イメージは     広がるなあ

ちょっと待てよ

プールタイムだ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュールな話

2010-08-28 09:22:22 | 外国の本

井伏鱒二に関心を持って

図書館で検索したら「へんろう宿」という話が出てきた

 

井伏鱒二って「黒い雨」と「山椒魚」しか読んでないと思ったが

調べてみると他のも読んだものはあった

けっこうシュールな感じの表現が多い気がする

「へんろう宿」も

5人の女が  (全員その宿赤子の時に捨てられた)

営む

遍路宿に泊まった時の話

 

深い意味はないけれど

シュールな絵を描くように読むといいかもしれない

 

山椒魚  なんてねえ!  朗読やりたいな

次回のテキストに先生は候補に挙げていらっしゃった

でも  みんなの気分は  別だな

 

さて「へんろう宿」は筑摩書房の「心にのこった話」という短編集に入ってた

その中に

「セエヌ河の名無し女」ジュペルヴィエル著

という話が載ってた

セエヌ河に身を投げて死んだ女が

海まで流れ着き

その底で燐光を放って

その瞬きで

そこの海底にすむ死体たちと 過ごす時を描いている

 

もう たまらん 面白い

どうよ  絵が描けそう

シュール・レアリスムって大して好きではなく

ブルトンなんか  好きでない

でも  わがやの女の子供は 結構シュールな世界を徘徊している

ちょっと  彷徨ってみるか

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

几帳面な人

2010-08-27 21:03:47 | 絵画

Imgp6150

これは おばさんが 松山の砥部で絵付けしたものです

筆は走りませんが

几帳面できっちりしたおばさんの性格がよく表れている絵です

おばさんの絵が

モンドリアン理解に  一役買いました

 

これまで

私は

モンドリアンの絵はよくわかりませんでしたよ

誰が描いても同じ絵が描けるような絵  

模写されたら一発で模写できちゃうんじゃないの

そういう風に

個に属さない絵だと思っていた

だから私の好き嫌いもわいてこない

でも  モンドリアンってこんな人

Mon これ自画像

 

 

 

 

 

 

教科書などには  木の絵など  キュビズムの影響を受けた絵など

載っていることもある

Mond1

でも

もともとは

また違う画風の絵をかく人だった→1908年

  

  

 

 

 

 

Monbこの絵は  1936年

私が

模写は簡単じゃないの?

というタイプになっていく

 

でも

参加していたスティルというグループから

脱退するエピソードのなかで

垂直  水平だけでなく

対角線もといった人がいて

その人も  抽象的な幾何学形態で描く人だけれど

斜めの形を書いてた

 

え~~!?

全然違うよと思い

水平  垂直でなければいけないというのは アハハハ

本当かどうか  わかった

 

垂直ってね 結構シビアよね

だって  引力の方向だよ ずれたら別の要素になるよ そりゃあ

水平ももちろんセットだから

 

子供が水平垂直という感覚を獲得していくのもきっと  引力が関係しているに違いない

 

この絵のような静謐さ  というのは

私にはないもので

いいなあと思う

でも

モンドリアンのあまたある絵は うるさいのもあることはあると思う

 

でも  私の感性も  自分の思い込みではあるけれど

 

画像の使用って 死後60年過ぎれば 著作権フリーだそうだ

だから  これはOK  作品を取った人の著作権というのはないんだって

モンドリアンは1944年に亡くなってる

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする