(次官級協議の日程延長 )

① ""米中貿易問題 次官級協議の日程延長 知的財産権など焦点""
2019年1月9日 5時09分
アメリカと中国の貿易問題をめぐる次官級の協議は2日間の予定を延長して、9日も北京で行われることになりました。アメリカが構造的な改革を求めている知的財産権の侵害などの問題で進展が得られるかが焦点になります。
米中両国は先月の首脳会談で、アメリカ側が中国からの輸入品への関税を引き上げる制裁措置の発動を3月1日まで猶予したうえで、貿易問題などで交渉を行うことで一致し、その最初の直接協議として、次官級の協議が8日まで北京で行われました。
協議は当初、2日間の予定でしたが、アメリカ通商代表部は日程を延長して、9日も行うことを明らかにしました。
協議について、トランプ大統領は8日、ツイッターに「とてもうまくいっている」と投稿しました。
また、アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは、貿易赤字の削減に向けて、中国側がアメリカの産品を購入することについては進展があったと伝える一方、※ 中国政府が知的財産権の侵害を防ぐと仮に約束したとしても、それをどう守らせるかが大きな課題となっていて、合意には程遠い状態だと伝えています。
米中の貿易摩擦が世界経済に与える影響に不安が広がる中、3月1日の交渉期限に向けて、知的財産権の侵害など、アメリカが※ 中国に構造的な改革を求めている問題で進展が得られるかが焦点になります。
※ 構造的な改革ならば、法律を作って明日から施行というような短期間で簡単に済む
という問題ではありません。
今後、実務者会議で交渉を続けて細部を詰めていくことになるでしょう。そして、
同じ問題で悩んでいる日本も米国からの交渉の経過を逐次、聞けるような体制を作って
おくべきでしょう。
☀ 所用で90分、外出して来ます。