森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 1月20日16:14分、""気象警報・注意報(暴風雪)➡秋田県、山形県、新潟県!

2019-01-20 20:04:45 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(気象警報・注意報)




 ① ""気象警報・注意報 : 秋田県""

 最新発表:平成31年 1月20日15時17分

沿岸では、20日夜のはじめ頃から21日昼前まで暴風雪に警戒してください。

② ""気象警報・注意報 : 山形県""

最新発表:平成31年 1月20日14時26分

庄内では、20日夜のはじめ頃から21日明け方まで暴風雪に警戒してください。

 ③ ""気象警報・注意報 : 新潟県""

  最新発表:平成31年 1月20日16時14分

佐渡では、20日夜のはじめ頃から20日夜遅くまで暴風雪に警戒してください。

 ※ その他の地域の詳細な情報は、気象庁のサイトをご覧ください。
    気象庁➡防災情報➡ 気象➡気象警報・注意報


(日最大風速)




 ※ 日最大風速 ;19時00分の値

順位、都道府県、市町村、地点、観測値、m/s

1 高知県 室戸市 室戸岬(ムロトミサキ)* 18.7
2 鹿児島県 西之表市 種子島(タネガシマ)* 17.9
3 新潟県 佐渡市 相川(アイカワ)* 17.7
4 北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 米岡(ヨネオカ) 16.8
5 東京都 三宅村 三宅島(ミヤケジマ)* 16.4
6 東京都 新島村 新島(ニイジマ) 16.1
7 東京都 神津島村 神津島(コウヅシマ) 15.5
8 鳥取県 鳥取市 湖山(コヤマ) 15.4
9 秋田県 山本郡八峰町 八森(ハチモリ) 15.2
10 愛知県 常滑市 セントレア(セントレア) 14.9
〃 北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 奥尻(オクシリ) 14.9

(積雪の深さ)




※ 積雪の深さ ;19時00分の値

順位、都道府県、市町村、地点、観測値、cm

1 青森県 青森市 酸ケ湯(スカユ) 294
2 山形県 最上郡大蔵村 肘折(ヒジオリ) 223
3 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内(シュマリナイ) 181
4 山形県 西村山郡西川町 大井沢(オオイサワ) 175
5 新潟県 中魚沼郡津南町 津南(ツナン) 164
6 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 幌加内(ホロカナイ) 147
7 福島県 南会津郡檜枝岐村 桧枝岐(ヒノエマタ) 140
8 北海道 後志地方 虻田郡倶知安町 倶知安(クツチヤン)* 135
9 山形県 尾花沢市 尾花沢(オバナザワ) 124
10 岩手県 和賀郡西和賀町 湯田(ユダ) 123

※ 24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ);19時00分の値

順位、都道府県、市町村、地点、観測値、cm

1 長野県 北安曇郡白馬村 白馬(ハクバ) 15
〃 北海道 宗谷地方 宗谷郡猿払村 浜鬼志別(ハマオニシベツ) 15
3 長野県 大町市 大町(オオマチ) 13 ] 19:00 ] 57
〃 北海道 後志地方 虻田郡倶知安町 倶知安(クッチャン)* 13
5 山形県 尾花沢市 尾花沢(オバナザワ) 12
〃 青森県 むつ市 脇野沢(ワキノサワ) 12
〃 北海道 石狩地方 石狩郡新篠津村 新篠津(シンシノツ) 12
8 山形県 西村山郡西川町 大井沢(オオイサワ) 11
〃 青森県 五所川原市 五所川原(ゴショガワラ) 11
10 長野県 上田市 菅平(スガダイラ) 10
〃 群馬県 利根郡みなかみ町 みなかみ(ミナカミ) 10
〃 山形県 西置賜郡小国町 小国(オグニ) 10
〃 北海道 空知地方 深川市 深川(フカガワ) 10

(天気予報)




(天気図)




(気象衛星)




(分布予報)





【nhk news web】 1月20日14:54分、""都道府県対抗 全国男子駅伝 福島が初優勝""

2019-01-20 18:00:07 | スポーツ;オリンピック、🏉、⚽、空手、野球、古武道、闘う女性は美しい…

(全国男子駅伝 福島が初優勝)




① ""都道府県対抗 全国男子駅伝 福島が初優勝""

2019年1月20日 14時54分、ロードレース

冬の広島を舞台に中学生から社会人までのランナーがたすきをつなぐ都道府県対抗の全国男子駅伝が行われ、福島が初優勝を果たしました。東北勢の優勝はこれが初めてです。

ことしで24回目となる大会には47の都道府県の代表チームが出場し、広島市の平和公園前をスタートとフィニッシュに7区間48キロを中学生から社会人までのランナーがたすきをつなぎました。

去年9位の福島は高校生が走る4区で、学法石川高校の横田俊吾選手が区間トップのタイムで7位から3位まで順位を上げ、続く5区で同じく学法石川高校の松山和希選手が先頭に立ちました。

そのあと福島は、6区で群馬に抜かれて順位をトップと25秒差の2位に落としましたが、アンカーの7区で箱根駅伝でも活躍した東洋大の相澤晃選手が中盤で群馬を抜いて再び先頭に立ちました。

このまま相澤選手は区間トップのタイムで走ってフィニッシュし、福島が2時間19分43秒のタイムで初優勝を果たしました。東北勢の優勝はこれが初めてです。

また3区で順天堂大の塩尻和也選手が区間トップのタイムで快走した群馬が、35秒差で過去最高の2位に入りました。3位は過去最多7回の優勝をしている長野でした。


☀ 福島 安西監督「福島がアピールできた」

初優勝を果たした福島の安西秀幸監督は「優勝できたのはこれまでの福島の伝統や歴史があったからだと感じている。選手には後ろを振り向かないレースをしようと話していた。東日本大震災からの復興ということばはあまり使いたくないが、力強い走りで、福島が力強く生きているとアピールできてよかった」と話していました。


 ☀ 4区横田「最高の結果 うれしい」

高校生の4区で区間トップのタイムで走った福島の学法石川高校の横田俊吾選手は「区間賞を絶対に取るという気持ちで走った。偉大な先輩とたすきリレーができ、最高の結果も出せてうれしいです。来年も連覇したいし、そのメンバーに選ばれたい」と話していました。


 ☀ 5区松山「勢いをつけられた」

初優勝した福島で、高校生が走る5区で先頭に立つ走りを見せた学法石川高校の松山和希選手は「個人としてはいい記録が出せなかったが、先頭に立つことができて勢いをつけられたと思う。初めての出場だったが、この結果をうれしく思う」と話していました。


 ☀ 7区相澤「1秒を削り出す走りができた」

初優勝した福島でアンカーの7区13キロを任された東洋大の相澤晃選手は7.5キロを過ぎた時点で2位からトップに立ったレースを振り返り、「10キロまでに追い抜ければいいと思っていたが思い切って行った。思ったより早めのスパートできつかったが、1秒を削り出す走りができた」と話していました。

また、「ことしは優勝できるチャンスがあると思っていた。アンカーでおいしいところをいただいた。箱根駅伝では総合3位で悔しい思いをしたので、その借りも返せてうれしい」と話していました。

【nhk news web】 1月20日15:48分、""卓球全日本選手権 伊藤が2連覇 2年連続3冠達成""

2019-01-20 17:51:13 | スポーツ;オリンピック、🏉、⚽、空手、野球、古武道、闘う女性は美しい…

(伊藤美誠選手)




① ""卓球全日本選手権 伊藤が2連覇 2年連続3冠達成""

2019年1月20日 15時48分卓球

大阪市で開かれている卓球の全日本選手権は女子シングルスの決勝が行われ、18歳の伊藤美誠選手が史上最年少で決勝に進出した14歳の木原美悠選手に勝って2連覇を果たしました。伊藤選手は女子ダブルスとミックスダブルスと合わせて女子では初となる2年連続での3冠達成です。


(伊藤美誠選手)




卓球の全日本選手権は大会最終日の20日、女子シングルスの決勝が行われ、2連覇を目指した伊藤選手がシングルスでは男女を通じて史上最年少で決勝に進んだ14歳、中学2年生の木原選手と対戦しました。

伊藤選手は第1ゲーム、先にゲームポイントを握られますが、鋭いサーブや磨いてきたスマッシュなどでポイントを重ねて逆転し、デュースの末、13対11で取りました。

第2ゲームと第3ゲームも取って、第4ゲームも9対3と大きくリードしましたが、ここから強引にレシーブを打つなどミスが目立って8連続でポイントを奪われて逆転され、9対11で落としました。

しかし、第5ゲームは多彩なレシーブや伊藤選手ならではの複雑に変化する巧みなショットで木原選手を圧倒して取りました。

伊藤選手はゲームカウント4対1で勝って2連覇を果たし、この大会、女子ダブルスとミックスダブルスと合わせて女子では初となる2年連続での3冠を達成しました。


 🌸 伊藤「自分自身の成長に拍手」

伊藤選手は「うれしい気持ちもあるが、ほっとしているのが一番。4対0で勝てた試合だったが、1ゲーム取られてから気持ちを切り替えて戦えたので、自分自身の成長に拍手したい」と笑顔で話していました。

また、大会史上初めて2年連続でシングルスとダブルス、それにミックスダブルスの三冠を達成したことについては「2年連続で三冠できると思っていなかったのでびっくりしている。去年の優勝で自信がつき、中国選手にも勝つ機会が増えて、この1年で自分がレベルアップしていると感じることがあった。自分でそう感じているということは強くなっている証拠だと思う」と話していました。


🌸 木原「練習してもっと強く」

女子シングルスの決勝で敗れた14歳の木原美悠選手は「思い切って自分のプレーを出し切る気持ちだった。悔しいが、全日本選手権が始まる前は決勝に行けると予想していなかったので、準優勝できてよかった。今後は練習してもっと強くなりたい」と話していました。

一方、全日本選手権のシングルスで男女を通じて史上最年少で決勝に進んだことについて、「自分が最年少というのは、すこし違和感があるがうれしい」と話していました。

 🐼 伊藤選手、特におでこが可愛い!!



【nhk news web】 1月20日12:06分、""雪上綱引き大会 被災者やボランティア参加 北海道 厚真町""

2019-01-20 17:36:55 | 北海道地方、宗谷地方~ 渡島・檜山地方

(雪上綱引き大会)




① ""雪上綱引き大会 被災者やボランティア参加 北海道 厚真町""

2019年1月20日 12時06分、北海道地震

 去年の北海道地震で大きな被害を受けた厚真町で雪の上に並べた3本の綱を引くユニークな綱引き大会が行われ、被災者やボランティアなどが参加しました。

この大会は1チーム8人が雪の上に並べた長さ16メートルの3本の綱を引き合い、先に2本を自分の陣地に引き込めば勝ちになる厚真町発祥の綱引き大会で、ことしで12回目を迎えます。

去年9月の地震の影響で一時、開催が危ぶまれましたが、商工会などでつくる実行委員会が町の元気な姿を見せたいと例年どおり開催することを決め、ことしは過去最多の58チーム、900人以上が参加しました。

チームの中には、被災当初から厚真町を訪れてきた復興ボランティアの人たちや地震で寮が被災して仮設の寮で過ごしている鵡川高校野球部の部員たちの姿もありました。

参加者たちは、それぞれの綱に何人を配置するか作戦を立てたうえで、懸命に雪の上を走り回り観客の大きな声援を受けていました。

復興ボランティアのチームで参加した恵庭市の50代の男性は「9月からボランティアとしてやってきた仲間と参加しました。復興に少しでも貢献してみんなが元気になればと思います」と話していました。また、町内の自宅が全壊し仮設住宅に住む50代の男性は「被災者も支援してくれた人もみんなで和気あいあいと楽しんでいる姿を見ると、とてもうれしくなりました。復興に向けて一歩一歩ずつ頑張っていきたい」と話していました。

【nhk news web】 1月20日11:57分、""砂と水で作った巨大な彫刻「ペガサス」「ドラゴン」出現 千葉""

2019-01-20 17:29:09 | 美術/夢の美術館、 ; 絵画、彫刻、城・神社・寺院、庭園…

(ペガサス)




(ドラゴン)




① ""砂と水で作った巨大な彫刻「ペガサス」「ドラゴン」出現 千葉""

2019年1月20日 11時57分

高さ3メートルに上る砂の彫刻、サンドアートが千葉県館山市で展示されています。

館山市にある「館山ファミリーパーク」には、砂と水で制作した、巨大な砂の彫刻、サンドアートが2体、展示されています。

制作したのは、おととし台湾で開かれた世界大会で優勝した砂の彫刻家、保坂俊彦さんで、「ペガサス」、「ドラゴン」と名付けられた作品は、いずれも高さが3メートル余り、幅およそ5メートルで、使われた砂の量は1つの作品当たり、およそ60トンにも上るということです。

また、年間を通じて屋外に展示しようと、風や雨などで崩れるのを防ぐため定着剤を吹きかけて表面を固めてあります。

東京から訪れた60代の男性は「これほど大きい作品を見たのは初めてで、砂でこういう表現ができるとは思わなかったです」と話していました。

砂の彫刻家の保坂さんは、現在、「城」という作品の制作を進めていて、「サンドアートは、自然の身近な素材で彫刻ができるということが魅力です。館山市は風が強いので苦労しますが、見に来てくれる人が驚くようなサイズにしました」と話していました。