森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk hazard lab】 3月29日16:04分、""南海トラフ地震 国が対策ガイドライン公表 事前避難のルールも""

2019-03-29 20:15:21 | 保存版 ; 防災重要データー、被害状況、地震、南海トラフ、台風、火山、各種支援…

()




① ""南海トラフ地震 国が対策ガイドライン公表 事前避難のルールも""

2019年3月29日 16時04分

南海トラフ巨大地震のおそれが高まったとして出される「臨時情報」に対応するため、国は自治体と企業向けの対策のガイドラインを公表し、住民が事前避難する地域の選定など地震に備えた具体的な防災計画作りが進められることになりました。一方、ガイドラインでは「通常の社会活動をできるだけ維持すること」も求めていて、各分野の計画をどう調整していくかが課題です。

南海トラフ地震に関する臨時の情報は、巨大地震が発生する可能性がふだんと比べて相対的に高まったと評価された場合に気象庁が発表する情報で、おととし11月に運用が始まりました。

自治体や住民などが取るべき行動は、具体的に決まっていませんでしたが、国は29日、自治体や企業の防災計画作りの参考となるガイドラインを公表しました。

この中では、基本的な考え方として、現在の科学では地震発生の正確な予測はできないため「地震に備えつつ、通常の社会活動をできるだけ維持することが基本」としたうえで、防災計画の方針を示しています。

まず、住民の避難については、震源域の半分程度が先行してずれ動いてマグニチュード8クラスの地震が起き、次の巨大地震に警戒が必要だとされた場合、最初の地震で被害が出ていない地域でも、一部の住民は1週間、事前に避難するとしました。

事前避難の対象地域は、地震発生から30分以内に津波で30センチ以上浸水する場所のうち、近くに避難ビルなどが無くすぐに避難できない範囲です。

また、避難に時間がかかるお年寄りなど「要配慮者」にかぎって事前避難する地域も定めるとしています。

企業の対応に関しては、事前避難対象地域にある場合は危険を避ける措置を取るとしたうえで、日頃からの備えを再確認しつつ、できるかぎり事業を続けることが望ましいとしました。

今後、自治体や学校、企業などは個別に防災計画を検討することになりますが、それぞれの計画を調整のとれた内容にしていくことが課題となります。

山本防災担当大臣は「国と地方が一体となって、いつ起こるかわからない地震災害への備えに万全を期していく」と述べました。

🌊 臨時情報の意味とは

南海トラフ地震の臨時情報は「現在の科学では確度の高い地震の予測は難しい」として予知を前提としてきた東海地震の情報を取りやめ、おととし、運用が始まりました。

あくまでも「ふだんと比べて、相対的に発生可能性が高まった」という不確実性のある情報で、発表されても地震が起きない「空振り」も考えられる一方、防災対応期間が終わった後で巨大地震に襲われることもありえます。

また、この情報が発表されないまま、いきなり巨大地震が発生する可能性もあります。

このため、ガイドラインでは、臨時情報を活用して被害を軽減につなげることが重要だとしつつも、ふだんから津波避難施設の整備や建物の耐震化、家具の固定などの備えを進めることが欠かせないとしています。

名古屋大学の福和伸夫教授は「建物の耐震化や避難などの計画作りなどふだんの備えができていると、もし臨時情報が出されたときにも適切に対応することができる。このガイドラインを抜本的に事前の対策を進めるきっかけにしてほしい」と話しています。

 🌊 新しい情報の内容とは

気象庁は南海トラフ沿いで異常な現象が観測された場合に発表する情報について、名称を変えたうえで「警戒」や「注意」など防災対応のキーワードを付けて発表することになりました。新しい情報名は「南海トラフ地震臨時情報」です。

★<南海トラフ地震臨時情報(調査中)>
まず、南海トラフ沿いでマグニチュード7クラス以上の地震の発生や、異常な現象が観測された場合、調査を始めたことを示す「調査中」というキーワード付きの情報が発表されます。

★<評価検討会>
その後、専門家で作る評価検討会が巨大地震と関連があるか検討を行い、最短で約2時間後に結果を知らせる情報が発表されます。

★<南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)>
その1つが「巨大地震警戒」というキーワード付きの情報です。
震源域の半分程度がずれ動いてマグニチュード8クラスの地震が起き、次の巨大地震に対して警戒が必要とされた場合に発表されます。国のガイドラインが示した防災対応は「地震が発生した時に津波からの避難が明らかに間に合わない地域の住民は事前に避難する」などです。

★<南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)>
もう1つが、「巨大地震注意」というキーワードが付いた情報です。想定震源域やその周辺でマグニチュード7クラスの地震が発生し、その後の巨大地震に注意が必要とされた場合に発表されます。
この場合の防災対応は「日頃からの備えを再確認し、必要に応じて自主的に避難する」です。

また、揺れを伴わずにプレートの境目がゆっくりとずれ動く「ゆっくりすべり」が通常とは異なる場所などで観測された場合も「巨大地震注意」の情報が発表されます。この場合の防災対応は「避難場所や家具の固定を確かめるなど、日頃からの備えを再確認する」です。

★<南海トラフ地震関連開設情報>
これらの情報が発表された後の地震活動や地殻変動などの状況については、「南海トラフ地震関連解説情報」を随時発表するとしています。

新しい情報体系について、気象庁は自治体などに十分な周知を行ったうえで運用を始めたいとしています。

 🌊 地域の中で対応の調整が必要に

ガイドラインでは、企業や学校などが防災計画を作るにあたって、鉄道などの交通機関は「安全性に留意しつつ、運行するための必要な対応をとる」、学校に対しては「事前避難対象地域では、臨時休業などの適切な対応をとる」とおおまかな考え方を示すにとどまっています。

「社会全体としては、地震に備えつつ通常の社会活動をできるだけ維持することが必要」としていますが、各分野で計画の足並みがそろわなければ社会活動が停滞する可能性があります。

例えば、学校が広範囲で休校になれば、会社に出勤できなくなる保護者が増えると考えられるほか、バスなど地域の交通機関がふだんどおり運行しなければ、たとえ病院が診療を続けていてもお年寄りなどは通うことが難しくなります。

中央防災会議の作業部会の主査を務めた名古屋大学の福和伸夫教授は「今のように共働きが多くなれば、学校や保育所が閉まると働き手がいなくなり社会が維持できなくなる。地域の中で対応のすり合わせをすることが大事で、互いによりよい対応のしかたを話し合ってほしい」としています。

 🌊 実際の自治体では…

南海トラフ巨大地震で最大16メートルの津波が想定される高知県南国市は、臨時情報が発表された場合、市内全域に危険度に応じて「避難指示」や「避難準備の情報」を出すことにしています。

また、公立の学校については、津波による浸水が想定されていない地域にある学校も含め18の小中学校すべてを休校にする方針です。

国が公表したガイドラインでは「事前避難対象地域では臨時休業などの適切な対応をとる」としていますが、そのほかの地域について具体的な考え方は示されていません。

南国市では去年11月、すべての市立の小中学校と教育委員会に行ったアンケートで「全校休校にすべき」という回答が全体の8割を超えたことを踏まえ、登下校中に地震が発生すると、住宅の倒壊や火災などに子どもたちが巻き込まれるおそれがあることや、危険性が高い状態の中で授業を継続することは子どもたちの心理面を考えると難しいことなどから、すべての学校を休校にすることを決めたということです。

一方、南国市内に事業所がある小売りや物流関連の企業などからは、学校がすべて休校になると、子どもがいる従業員が出社できなくなって業務が滞り、住民生活や地域の経済活動に支障が出るのではないかと心配する声も聞かれます。

これについて南国市は、自宅で留守番を余儀なくされる子どもを避難所で受け入れる態勢を地域と連携して整えるなどして対応していく考えです。

南国市危機管理課の山田恭輔課長は「子どもの命を守ることが保護者の命や地域を守ることにもつながる。課題は多いが、一つ一つの課題の解決に向けて関係機関との協議を進めるとともに、ガイドラインを踏まえつつ、あとで後悔しないよう事前にできる対応はしっかりと取っていきたい」と話しています。

【hazard lab】 3月29日12:54分、""ポポカテペトル山が連続爆発「たなびく噴煙ダンボそっくり」メキシコ(動画)""

2019-03-29 17:35:45 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

(アエロメヒコ航空のボーイング・ドリームライナー789-9便の乗客がとらえた噴煙。ネバーエンディング・ストーリーのファルコンそっくりだ(Alfonso Yave@yave25) )




① ""ポポカテペトル山が連続爆発「たなびく噴煙ダンボそっくり」メキシコ(動画)""

 2019年03月29日 12時54分

活発な火山活動が続くメキシコのポポカテペトル山で、爆発的噴火があいついでいる。

 噴煙の高さは最大で3000メートルに達し、30キロ近く離れたプエブラ州にも火山灰が降るのが確認された。

 山頂火口から長くたなびく噴煙が、ある有名キャラクターにそっくりだとして話題になっている。

 メキシコの首都近郊に位置するポポカテペトル山では、28日からきょう午前にかけて、爆発的噴火があいついで発生している。現地防災機関(CENAPRED)によると、昨夜には爆発にともなってマグニチュード(M)2クラスの火山性地震が立て続けに2回発生。

 日本時間29日午前10時50分ごろの爆発では、噴煙が高さ3000メートルまで上昇。同時に火口から噴き上がった巨石が、弾道を描きながら5キロ先への斜面に落下するのも確認されたほか、新たにマグマの噴出口ができたのも確認された。

(噴煙がダンボそっくり!(Pacasso@DrNetas))




 防災機関は事態を受けて警戒レベルを引き上げ、危険度3の黄色を発表するとともに、火山から半径12キロ以内への立ち入りを禁止。周辺自治体の住民に対して、外出時には火山灰を避けるために鼻と口をハンカチかマスクで覆い、コンタクトレンズではなくメガネの使用を推奨している。

 火口から南東方向に広がって長くたなびく噴煙のようすは、多くの住民が目撃しており、SNSに投稿された写真を見た人からは「ネバーエンディング・ストーリーのファルコンだ!」とか、公開されたばかりのディズニー映画を引き合いに出して、「ダンボが火山をのぞき込んでいる」というようなコメントが寄せられている。

【ロイター】 3月29日15:58分、""〔マーケットアイ〕外為:ドル110円後半で軟調、米長期金利が再び2.3%台へ""

2019-03-29 17:17:31 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(米ドル/円)

・売 110.69-110.72↑(19/03/29 17:01)
前日比 +0.07 (+0.06%)
高値 110.92 (09:54) 始値 110.61 (06:00)
安値 110.52 (09:12) 前日終値 110.62 (19/03/28)




 ① ""〔マーケットアイ〕外為:ドル110円後半で軟調、米長期金利が再び2.3%台へ""

2019/03/29 15:58

[東京 29日 ロイター] -

<15:55>ドル110円後半で軟調、米長期金利が再び2.3%台へ

ドルは110.60円付近で軟調。欧州勢の参加に伴い、上値の重さが意識されている。この日のアジア時間には実需勢の売買が交錯し、方向感が出にくい展開だった。

ただ、いったん反発していた米10年国債利回りが、ここにきて再び2.4%を割り込んできており、米長期金利の低下が、ドル売りを誘発している可能性がある。
米10年国債利回りは2.3944%付近と正午過ぎにつけた2.4070%から低下した。
同利回りは28日のアジア時間に一時2.340%まで低下し、2017年12月以来の低水準をつけたが、同日の米国時間には2.4052%まで反発していた。
利回りの比較的大きな動きは、四半期末を控えた短期筋や機関投資家のポジション調整を反映したものと見られている。

<13:37> 英ポンド144円後半、英の合意なき離脱の現実味増す=EU筋

英ポンド/円は144.64円付近。
午前6時半過ぎにつけた安値144.28円付近から一時144.94円まで上昇したが、現在は反落している。
  
欧州連合(EU)の複数の外交筋や高官は28日、英国が合意なしでEUを離脱する公算がこれまでにないほど大きくなっているとの見方を示した。

背景には、メイ英首相がEUと合意した離脱案の議会承認が依然として難航している上に、議会で列挙されたブレグジット(英のEU離脱)代替案が全て過半数の賛成を得られていないことがある。[nL3N21G0J9]

市場では、英ポンド/円やユーロ/円など主要通貨のクロス円での円高や、トルコリラ/円など不安定な新興国通貨での円高が引き続き警戒されている。

<12:00> 正午のドルは110円後半、年度末取引で堅調

正午のドルは、前日NY市場終盤の水準から小幅高の110円後半。年度末のきょうは関連売買が入ったもようで、ドルは仲値にかけて110.95円まで上昇した。21日以来1週間半ぶり高値をつけた後、公示を終えるとすぐ反落した。

主要通貨は全般小動き。前日海外市場で急落したトルコリラも、19円後半で下げ渋った。ロンドン市場で取引されているリラの翌日物スワップレートは、27日の1200%から35%まで低下した。

<09:27> ドル110円半ば、目立つ米国勢の買い 資金回帰で景気減速に備え

ドルは110.55円付近。日経平均は200円超の上昇で取引が始まったが、年度末要因もあってドルと円が強含みとなった前日海外の流れに大きな変化はみられず、もみあいが続いている。

市場では今月下旬以降のドル高局面で、買いが目立っているのは米国勢との指摘が出ていた。「自国で景気減速懸念が強まってきたことを受け、海外のリスク資産投資を絞って資金を手元へ戻しているようだ」(外銀)という。

今月半ばには9カ月ぶり高値圏を推移していたMSCI新興国通貨指数は前日、今年2月半ば以来1カ月半ぶり安値をつけた。




【ロイター】 3月29日16:03分、 ""東京マーケット・サマリー(29日)""

2019-03-29 16:58:42 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(TOPIX)

現在値 1,591.64↑ (19/03/29 15:00)
前日比 +8.79 (+0.56%)
始値 1,595.58 (09:00) 前日終値 1,582.85 (19/03/28)
高値 1,597.66 (09:01) 年初来高値 1,629.88 (19/03/04)
安値 1,588.12 (11:03) 年初来安値 1,446.48 (19/01/04)




① ""東京マーケット・サマリー(29日)""

2019/03/29 16:03

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

🌸<外為市場>
ドル/円、 ユーロ/ドル 、 ユーロ/円
午後3時現在 、 110.73/75 、 1.1232/36 、 124.39/43
NY午後5時 、 110.62/65 、 1.1220/24 、 124.18/22

午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、わずかにドル高/円安の110円後半。年度末、四半期末、月末が重なったこの日は、朝方から実需のフローが活発化し、売り買いが交錯した。このあとの海外市場でも、実需のフローが先行するとみられる。

 🌸<株式市場>
日経平均 、 21205.81円 、 (172.05円高)
安値─高値  、 21149.42円─21267.25円
東証出来高 、 11億7475万株
東証売買代金 、 2兆0390億円

東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反発した。米国株高や円安など安定した外部環境をにらんで朝方から買いが先行。米中通商協議の進展期待などもあり、一時200円超に上げ幅を拡大した。その後は追加の材料がなく、2万1200円前後の狭いレンジでもみあいが続いた。年度末で国内外の大口投資家が売買を手控える中、個人投資家が材料のある銘柄を物色する動きが目立った。

東証1部騰落数は、値上がり1199銘柄に対し、値下がりが857銘柄、変わらずが83銘柄だった。
 
🌸<短期金融市場> 15時05分現在
無担保コール翌日物金利 、 前営業日(-0.067%)を上回る
ユーロ円金先(19年6月限)、99.970 (-0.010)
安値─高値 99.955─99.975 、
3カ月物TB 、 -0.170 (+0.010)
安値─高値 、 -0.170─-0.170
 
無担保コール翌日物の加重平均レートは前営業日(マイナス0.067%)を上回る見通し。「年度末のためバランスシートに影響を与えたくないとの調達主体が多く、取引は低調だった」(国内金融機関)との声が聞かれた。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。

 🌸<円債市場> 15時現在
国債先物・19年6月限 、 153.28 、 (-0.02)
安値─高値 、 153.17─153.30
10年長期金利 、 -0.095% 、 (+0.005)
安値─高値 、 -0.095─-0.095%
 
国債先物中心限月6月限は前営業日比2銭安の153円28銭となり、小反落で取引を終えた。前日の米債安を受けた売りが先行したが、下げは限定的だった。日銀が通告した国債買い入れオペの結果は、長期ゾーンが強めの結果となった。夕方に日銀が公表する今後のオペの方針を見極めたいとの姿勢が広がる中、国債先物は大引けにかけて下げ幅を縮小した。

 10年最長期国債利回り(長期金利)は同0.5bp高いマイナス0.095%に上昇した。日銀が通告した3本の国債買い入れオペはいずれも応札倍率が低下した。「残存5年超10年以下」の応札倍率は1.74倍(前回3.21倍)と、2倍を割り込んだ
。応札額が前回と比べ減少したことを受け、今後の日銀の国債買い入れ方針で買入予定額が減額される可能性が意識され、後場寄り後はいったん軟化する場面があったが、売り急ぐ姿勢はみられなかった。

 現物市場では中期ゾーンがしっかり。新発5年債利回りは前日比0.5bp低いマイナス0.205%に低下し、2016年11月以来の低水準を付けた。新発20年債利回りは一時0.340%に上昇したが、その後0.330%(前日比0.5bp高)まで戻した。超長期ゾーンに対しては、月末に伴う年金勢による年限長期化の買いが支えとなったようだ。



【ロイター】 3月29日15:30分、""東京株式市場・大引け=3日ぶり反発、米株高などが支え 年度末で売買手控えも""

2019-03-29 16:40:03 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(日経平均)

現在値 21,205.81↑ (19/03/29 15:15)
前日比 +172.05 (+0.82%)
始値 21,228.51 (09:00) 前日終値 21,033.76 (19/03/28)
高値 21,267.25 (09:01) 年初来高値 21,860.39 (19/03/04)
安値 21,149.42 (10:15) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)




 ① ""東京株式市場・大引け=3日ぶり反発、米株高などが支え 年度末で売買手控えも""

2019/03/29 15:30

[東京 29日 ロイター] -

🌸 日経平均<.N225>
終値    、  21205.81 、 +172.05
寄り付き  、  21228.51
安値/高値 、  21149.42─21267.25
🌸 TOPIX<.TOPX>
終値    、 1591.64 、 +8.79
寄り付き  、   1595.58
安値/高値 、   1588.12─1597.66
東証出来高(万株) 、 117475
東証売買代金(億円) 、 20390.28

東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反発した。米国株高や円安など安定した外部環
境をにらんで朝方から買いが先行。米中通商協議の進展期待などもあり、一時200円超
に上げ幅を拡大した。

 その後は追加の材料がなく、2万1200円前後の狭いレンジでも
みあいが続いた。年度末で国内外の大口投資家が売買を手控える中、個人投資家が材料の
ある銘柄を物色する動きが目立った。

TOPIXは0.56%高で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆0390億円だ
った。東証33業種では、医薬品、食料品、倉庫・運輸などが値上がり率上位に並んだ。
電気・ガス、石油・石炭、銀行などは軟調だった。

 市場では「前年度末の日経平均が2万1454円だった。ほぼ同水準での着地が見えてきたことで機関投資家などの売買が手控えられた。信用取引の高値期日が接近し、個人は動きやすくなっている」(カブドットコム証券投資ストラテジストの河合達憲氏)との声が出ていた。

個別銘柄では、第一三共<4568.T>がストップ高まで買われた。同社は29日朝、アストラゼネカ(英国ケンブリッジ)とがん治療薬のグローバルな開発と商業化契約について
提携したと発表した。アストラゼネカは第一三共に13.5億米ドルの契約一時金を支払
う。すべての開発および販売マイルストンなどが達成された場合、支払総額は最大69億
米ドルになる。住石ホールディングス<1514.T>も急伸した。29日、豪州の出資先炭鉱か
ら2000万豪ドルの配当金を受領すると発表し、材料視された。

東証1部の騰落数は、値上がり1199銘柄に対し、値下がりが857銘柄、変わら
ずが83銘柄だった。