森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【msn/Forbes】 3月21日20:00分、""たった一夜の睡眠不足が心身にもたらす多大な影響 ""

2019-03-21 23:43:34 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

(睡眠不足)




① ""たった一夜の睡眠不足が心身にもたらす多大な影響 ""

Alice G. Walton 2019/03/21 20:00

私たちが眠っている間に、脳はたくさんの仕事をしている。つまり、睡眠は受動的な行動とはかけ離れたものだ。そして、脳の健康のため、メンタルヘルスと認知機能の維持のためにも欠かせないのが睡眠だ。

睡眠がどれほど重要であるか、睡眠不足がどれほど有害なものになり得るかを改めてしめす複数の研究結果が発表されている。睡眠不足は慢性的な場合だけでなく、たった一晩でも有害だ。

睡眠不足が代謝や記憶などに影響を及ぼし得るということは、聞いたことがある人が多いだろう。だが、研究によれば、睡眠不足は不安やアルツハイマー病のリスクとも深く関わっている。さらには私たちの遺伝子のレベルにまで及ぶ、慢性的な問題を起こすという。

★不安感の高まり
米カリフォルニア大学バークレー校は、健康な若年成人18人を対象に興味深い研究を行った。一晩だけの睡眠不足が、不安と感情制御にどのように影響するかを調べたものだ。
一部の参加者のみに完全に徹夜してもらったところ、彼らの不安レベルは、前夜と比べて30%上昇していた(睡眠を取った参加者には、変化はみられなかった)。

不安感の程度の違いは、脳の画像検査の結果でも確認された。睡眠を取れなかった参加者たちは、脳の扁桃体がより活発に活動し、恐怖や不安といった感情が引き起こされていることが示された。また、感情をかき立てるような内容のビデオを見ているときの前頭葉(感情を司る)の反応が、大幅に低下していた。

この結果が示唆するのは、私たちの感情のコントロールを助けるのは睡眠である可能性が高いということだ。睡眠不足だった翌日に情緒不安定になっていると感じたことがあるなら、その理由はここにあるのかもしれない。

 ② アルツハイマー病との関連
アルツハイマー病の発症には、アミロイドベータの蓄積につながる脳内の汚れが関連している。睡眠はこの汚れを取り払うことで、認知症の予防に深く関わっているとみられている。
今年2月に発表されたワシントン大学医学部の研究結果は、タウタンパク質に焦点を当てたものだ。タウタンパク質は、アルツハイマー病に冒された脳に見られる「塊」を形成する。

研究チームはマウスとヒトの両方を対象に、幾つかの実験を行った。ある実験では、睡眠を取らせなかったマウスの1匹で、タウタンパク質の量が倍増していたことが確認された。また、ヒトの場合は一晩全く眠らなかっただけでも、タウレベルが50%増加していた。

この研究結果をまとめた論文の責任著者は、「私たちの脳には、日中に受けたストレスから回復するための時間が必要だ」と指摘する。十分な睡眠を取ることがアルツハイマー病の予防につながるかどうかはまだ分からないものの、これまでの研究から得られたデータが示すのは、「発症した場合の進行を遅らせる可能性があるということだ」という。

★遺伝子の変化
香港大学は若い医師を対象として、日中と夜間に勤務した後の遺伝子の状態を調べた。その結果によると、たった一晩だけでも眠れなかった医師には睡眠を取った医師と比べ、より多くのDNAの切断と、DNA修復遺伝子の減少がみられた。

研究チームは、睡眠不足ががんリスクの上昇や心疾患、神経変性疾患、代謝性疾患の増加に関連しているとされることは、こうした分子レベルの変化によって説明ができるかもしれないと指摘している。

論文の著者は、この研究は予備的なものであるとする一方、「研究結果から明らになったのは、睡眠が一晩取れないだけでも、慢性疾患の発症につながり得るということだ」と述べている。

 🌋 万年睡眠不足の凡太郎は、かなりやばいという事ですね。

【msn/文春オンライン】 3月20日17:00分、""一見「ウイイレ」が健闘しているが……世界のeスポーツの波に、日本が乗り遅れている理由 ""

2019-03-21 23:28:07 | 📲 インターネット、サイバー犯罪、SNS、量子パソコン、アプリ・プログラム

(世界のeスポーツ)




① ""一見「ウイイレ」が健闘しているが……世界のeスポーツの波に、日本が乗り遅れている理由 ""

岡安 学 2019/03/20 17:00

昨年はeスポーツ元年と言われ、eスポーツが世界的に大きなムーブメントとなりました。日本はゲーム大国と呼ばれていましたが、それは過去の話。今では海外勢に押されっぱなしです。
 それでもNintendo SwitchやPS4が世界でも売れているし、マリオは誰でも知っていることを考えると、弱くなったとは言え、力がなくなった訳ではありません。しかし、ことeスポーツに関しては残念ながら、国産タイトルが世界で遊ばれていることはほぼありません。
 なぜ日本はeスポーツの波に乗り遅れてしまったのでしょうか? eスポーツのトレンドとともに振り返ってみたいと思います。

💻 流行のゲームに国産タイトルはほとんどなし

 現在のeスポーツにおいて、人気が高く、経済効果も大きいのはMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)と呼ばれる複数人数で対戦するジャンルのゲームでしょう。『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』はプレイ人口が1億人を超えていると言われていたり、『Dota2』は世界大会の賞金総額が28億円を超えており、いかにその規模が大きいかがわかります。

 プレイ人口が1億人を超える『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』
 先ほど紹介したタイトル以外に、世界のeスポーツ市場で流行っているのは、『レインボーシックス シージ』や『カウンターストライク』『PUBG』などのファーストパーソンシューティング(FPS)だったりします。これは自分目線で銃撃戦を行うタイプのゲームです。スマホのタイトルだと『荒野行動』がこれにあたります。

 自分目線ではなく、プレイヤーキャラクターの背後から見ているような視点でプレイする場合はサードパーソンシューティング(TPS)と呼ばれていたりします。コンシューマ機でもリリースされている『フォートナイト』もこれにあたります。日本のタイトルだと『スプラトゥーン2』がそうですね。また『PUBG』や『荒野行動』もTPS視点でのプレイに切り替えて遊ぶこともできます。残念ながら、ここに取り上げられたタイトルのほとんどが海外製のゲームタイトルです。

💻日本勢が健闘している格ゲーは、そもそもマイナージャンル
 日本のeスポーツで人気の高いのが対戦格闘ゲームです。このジャンルに限っては『ストリートファイターVアーケードエディション』や『鉄拳7』など、国産ゲーム(厳密に言えば『ストV AE』は北米タイトル)が頑張っているものの、世界のeスポーツ市場的に考えると、対戦格闘ゲーム自体がマイナーなジャンルであると言わざるを得なかったりします。この人気タイトルの違いも国産タイトルがeスポーツの世界市場へ発信できない理由のひとつでもあります。

 ★『鉄拳7』
 では、何故このような状況に陥ってしまったのでしょうか。理由はいろいろありますが、もっとも大きな理由としては、ゲームを遊ぶプラットフォームの違いがあります。
今、世界のゲームの中心はPCにある

 今、世界のゲームの中心はPCにあります。したがってeスポーツタイトルもPCゲームが中心となってしまいます。対して、日本はPCでゲームをするという習慣がほとんどありません。これはコンシューマ機で遊ぶ割合が他国に比べて格段に高く、ゲームは専用機で遊ぶものと考えられているからです。

 ただ、世界各国でみるとコンシューマ機は高価で手を出しにくく、わざわざ購入しなければ手に入れられないので、国によっては普及していないところも多くなっています。PCであれば他の用途もあり、自分で購入しなくてもすでに家にある場合や学校などでも触れる機会があるため、ゲーム専用機よりも身近だったりします。

 したがって、世界で人気の高い『LoL』や『Dota2』がプレイする環境がないが為に、日本での人気に火が付いていません。つまり、日本と世界ではゲームを遊ぶ環境が違っているところから、eスポーツでも人気タイトルに違いが生じてしまっているというわけです。

★ゲーム販売だけを考えれば、世界を目指す必要はないが……

 日本はゲーム市場としては大きい方なので、ゲームを販売することを考えれば、国内だけでなんとかなってしまいます。リアルスポーツでも、世界を目指すのが当たり前となっているサッカーやテニスなどもあれば、国内での活躍がメインとなる大相撲や駅伝などもあるので、eスポーツがグローバルタイトルである必要はありません。

 それでも、国産タイトルが国際大会でプレイされることや、グローバルなプレイ人口を獲得することには、国内のみでの展開よりさまざまな利点があります。

★プレイ人口が増えることの利点
 たとえば、プレイ人口が多く、そのプレイを観るオーディエンスの数が増えれば、それだけ大きなお金が動くことにもなります。

 日本発のゲームでは、昨年、『シャドウバース』の世界大会が開催され、優勝賞金100万ドルの大会として注目されました。これはリアルスポーツの賞金額と比べてもかなり高額ですが、より大きな規模のeスポーツの大会であれば、その数十倍の賞金が出たり、100万ドルクラスの大会が年に数十回行われたり、選手の稼ぐ手段が格段にアップするわけです。

 選手の収入の安定はプレイヤーがプロ選手を目指すきっかけとなり、プレイ人口の増加にも繋がります。そして選手層が厚くなると、スタープレイヤーが生まれやすくなり、スタープレイヤーが登場するとファンの数も拡大していくわけです。

 そして、プレイヤーの数が増えれば当然、そのタイトルのゲームも売れるようになります。つまりeスポーツで国産タイトルが売れることで、日本のゲーム業界の復活の足がかりになる可能性があるのです。

 ★ 世界のゲーム市場で、日本の影響力を保ち続けるには
 国産タイトルがグローバルなeスポーツタイトルとして認められることを目指すとなると、他のグローバルタイトルと同様にPCでリリースすることが重要になります。しかし、それで世界市場でヒットしたとしても、PCでリリースしたが故に日本でヒットしない可能性もあるわけです。

 PCとPS4のどちらでもリリースするマルチプラットフォームで展開することもできますが、それだと結局PS4でプレイする国内プレイヤーが多く出てきてしまい、根本的にPCでのプレイに繋がらず、PCのみでリリースされている人気eスポーツタイトルに国内プレイヤーが新たに触れる機会は増えることがなくなってしまいます。

 そうなると、国内のプレイヤーがPCを購入し、そこでゲームを始めるように仕掛けるのか、PCで大ヒットタイトルをリリースし、PCの購入を促すのか、どちらを先にするかで、中々先に進まない話になってしまうのではないでしょうか。

 日本でeスポーツが定着するかどうかは、未知数であると言うのが現状だと思いますが、世界ではもはや定着している感はあります。ゲーム市場においてeスポーツが大きく関わってきている以上、そこに国産タイトルが入り込めなければ、世界のゲーム市場において日本のゲームの影響力は確実に落ちてしまうわけです。

 先述したとおり、必ずしも世界を目指す必要はないですが、ゲームが日本のお家芸であり、世界をリードしていくことを望むのであれば、やはり世界標準のeスポーツタイトルに、国産タイトルが入る必要はあるわけです。無理に今、中心となっているMOBAやFPSに、新たなタイトルを導入するのではなく、日本らしいタイトルで新たにeスポーツの人気ジャンルとなるゲームを発信できるのがベストではないでしょうか。
(岡安 学)

【CNN】 3月19日14:36分、""米高校生、プロを夢見てeスポーツで火花""

2019-03-21 23:03:40 | 📲 インターネット、サイバー犯罪、SNS、量子パソコン、アプリ・プログラム

(eスポーツで火花)




① ""米高校生、プロを夢見てeスポーツで火花""

2019.03.19 Tue posted at 14:36 JST

コンピューターゲームの腕を競うeスポーツを、高校の代表スポーツ競技として取り入れる州が米国で増えている。ジョージア州アトランタに新設されたスポーツ競技場では、地元の高校同士が対戦する大会が開かれていた

アトランタ(CNN Business) コンピューターゲームの腕を競うeスポーツを、高校の代表スポーツ競技として取り入れる州が米国で増えている。

コネティカット、ジョージア、ケンタッキー、マサチューセッツ、ロードアイランドの各州は2018年秋からこの制度を導入。全米州立高校協会によると、数カ月後にはアラバマなど3州が加わった。

ジョージア州アトランタに新設されたスポーツ競技場では、地元の高校同士が対戦する大会が開かれていた。

大会に出場した学校代表チームのプレーヤーはそれぞれ6人。高校が認可したeスポーツ3種目の1つ「スマイト」で、神などのキャラクターになって対戦した。

eスポーツのレギュラーシーズンは4月まで。5月からはプレイオフや決勝戦がスタートする。

市場調査会社ニューズーによると、世界のeスポーツ市場規模は2019年に10億ドル(約1112億円)を突破する見通し。eスポーツの観客は年内に4億5400万人に達すると予想している。

一昔前までゲーム競技で生計を立てることなど考えられなかったが、今ではeスポーツで家族を養うプレーヤーも登場し、生徒たちも将来の職業として目を向けるようになった。プロ選手は多額の年棒を稼ぎ、何百万ドルもの賞金をかけて大会に出場する。

ニューヨーク大学やカリフォルニア大学などはゲームで奨学金を提供するようになり、高校から大学、プロへと至るeスポーツのキャリア形成の道は、従来のプロスポーツに近付いている。

「Dr.Lupo」の名で知られるプロのeスポーツ選手、ベンジャミン・ルポさんは、ストリーミング中継される試合を700万人がフォローする。保険会社のステートファームもスポンサーとなり、ルポさんが出場する試合中継に広告を流している。




【国立天文台】 過去記事 ; 3月21日22:40分、""宇宙の生命素材物質の形成過程を解明: 他の惑星系にも生命が存在する期待が高まる…その1""

2019-03-21 22:42:54 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…


① ""宇宙の生命素材物質の形成過程を解明: 他の惑星系にも生命が存在する期待が高まる…その1""

(宇宙の生命素材物質)




 🌍 概要】

国立天文台天文データセンターの大石雅寿センター長を中心とする研究チームは、生命に必須なアミノ酸であるグリシンの前段階物質と考えられるメチルアミンを、国立天文台野辺山観測所の45m大型電波望遠鏡によって複数の星形成領域において検出することに成功しました。

 同チームは、これまでの研究成果も総合することにより、宇宙に豊富に存在する青酸を出発物質とし、段階的に複雑化することを通じてグリシンが作られている可能性が高いことを世界で初めて観測的に示しました。宇宙由来の生命素材物質は、惑星形成過程で彗星や隕石によって惑星に運搬され、その後の複雑な化学進化を経て生命に至ったと考えられ、他の惑星系にも生命が存在する期待を高める結果と考えられます。

☆彡【研究グループ】
大石雅寿(国立天文台 天文データセンター・センター長 准教授/総合研究大学院大学/自然科学研究機構 新分野創成センター)
廣田朋也(国立天文台 水沢VLBI観測所・助教/総合研究大学院大学)
齋藤正雄(国立天文台 野辺山宇宙電波観測所・所長 准教授/総合研究大学院大学)
海部宣男(国立天文台 元台長・名誉教授/国際天文学連合会長)
鈴木大輝(総合研究大学院大学 物理科学研究科 天文科学専攻 5年一貫制3年)


☆彡【日本天文学会(2014年秋季年会)における関連講演番号】

星間現象セッション(講演は、いずれも9月12日午後、I会場)
Q38a 「CH2NH-rich天体におけるグリシン前駆体CH3NH2の検出」大石雅寿 他
Q46b 「グリシン前駆体検出天体における有機分子の多様性とその特徴」鈴木大輝 他

☆彡【研究の背景と動機】

「生命はどうやって発生したのか」は人類の根源的問いの一つと言えます。「私達は宇宙で孤独な存在なのか、あるいは、他惑星に仲間がいるのか?」

地球の生命は約35億年前に誕生し、地球環境の変化と共に進化してきました。生体内では多種多様な化学反応が起きており、生命を理解するためには非常に広範な科学分野の密接な連携が必要となります。そして、「宇宙における生命の起源・進化・分布・未来の研究」を目的とするアストロバイオロジーという新しい学問分野が1990年代末に提案され、日本でも多くの研究者がアストロバイオロジーに参加するようになりました。

(図1. 星間分子雲中の物質が収縮することにより星とその周囲に惑星が誕生します。生命発生に関する仮説として、分子雲中に含まれていた生命材料物質の一部は彗星や隕石によって運搬されて惑星に降り積もり、さらに複雑な化学進化を経て最初の生命に至ったという考えが唱えられています。)




 最近では、「生命素材物質」( ☀アミノ酸、糖、核酸塩基(用語解説1)やそれらの前段階物質(前駆体)などの有機分子)を宇宙から初期惑星環境に持ち込むことが生命の発生にとって重要ではないかとのアイデアも出されています(図1を参照)。1995年の最初の発見以来、太陽系外惑星が1800個以上(2014年8月現在)見つかり、その中には地球に似た惑星も見つかってきました。このため、他の惑星にも生命が存在するかもしれないとの期待が高まっています。

 実際、国立天文台も参加して建設・運用しているアルマ望遠鏡(用語解説2)が解明を目指す重要な科学テーマの一つに「宇宙のアミノ酸の発見」が挙げられ、また、今年度より建設が始まったTMT望遠鏡(用語解説3)でも、「宇宙生命の兆候(バイオマーカー)」(用語解説4)が大きな研究テーマの一つとされています。

今日では、宇宙空間に希薄なガス雲(星間分子雲)が存在し、その中に分子(星間分子)が多数存在することが明らかになっています。このような背景の下、1970年代の終わりから、最も簡単なアミノ酸であるグリシン (NH2CH2COOH) を星間分子雲で見つけようという複数の試みがありました。しかし、いずれも成功に至っていませんでした。

 そこで私達の研究グループでは、グリシンそのものではなく、その前段階物質であるメチルアミン (CH3NH2 – 用語解説5) やさらに前段階であるメチレンイミン (CH2NH) に着目しました。メチルアミンと星間分子雲に豊富に存在する二酸化炭素 (CO2) が反応することによりグリシンが生成するので、グリシンの前段階物質が豊富な天体にはグリシンも豊富にあると期待されるためです。しかし、星間分子雲中のメチルアミンやメチレンイミンについては、1970年代に発見されたものの、その後は誰もこれらの前段階物質に着目していませんでした。

一方、NASAが打ち上げたスターダスト (StarDust) 計画によって彗星からグリシンが見つかっています。グリシンが星間分子雲中で生成することを間接的に示すことは、「星間分子雲中のアミノ酸→星や惑星形成と同時に彗星や隕石に取り込まれる→惑星に運搬される→惑星表面でさらに複雑化→最初の生命」、という宇宙と生命との深い繋がりの可能性を示すことになります。

 ※ これで生命の誕生、そして人間の誕生の謎に一歩近づきました。


 ② ☀ アミノ酸 、wikipedia

(グリシンの構造式。最も構造が単純なアミノ酸)




(トリプトファンの構造式。最も構造が複雑なアミノ酸の1つ。)




 アミノ酸(アミノさん、英: amino acid)とは、広義には(特に化学の分野では)、アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を持つ有機化合物の総称である。一方、狭義には(特に生化学の分野やその他より一般的な場合には)、生体のタンパク質の構成ユニットとなる「α-アミノ酸」を指す。分子生物学など、生体分子をあつかう生命科学分野においては、遺伝暗号表に含まれるプロリン(イミノ酸に分類される)を、便宜上アミノ酸に含めることが多い[1][2]。

天然には約500種類ほどのアミノ酸が見つかっている[3]が、宇宙由来のものとしても1969年に見つかったマーチソン隕石からグリシン、アラニン、グルタミン酸、β-アラニンが確認されている[3]。全アミノ酸のうち22種がタンパク質の構成要素であり、真核生物では21種から、ヒトでは20種から構成される。動物が体内で合成できないアミノ酸を、その種にとっての必須アミノ酸と呼び、動物種によって異なるが[4]、ヒトでは9種類のアミノ酸は食事により摂取しなければならない。

必須でないアミノ酸(可欠アミノ酸)も、摂取バランスによっては代謝異常や欠乏を起こすことがある。非天然のアミノ酸はキラルビルディングブロック(光学活性化合物から有用な生化合物を合成する手法)、複雑な分子の構造解析、分子スキャフォー ルド(細胞培養における基質のことで「足場」の意味)、さらには人工タンパク質の合成などにも利用されている。

必須アミノ酸とタンパク質が密接に関わっているため、便宜的に(必須)アミノ酸を三大栄養素のタンパク質の代わりとすることもある。


 


 

【nhk news web】 3月21日17:52分、""東京湾フェリー 強風のため欠航""

2019-03-21 21:01:07 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(東京湾フェリー欠航)




(日最大風速)




 ① ""東京湾フェリー 強風のため欠航""

2019年3月21日 17時52分

神奈川県横須賀市の久里浜と千葉県富津市の金谷を結ぶ「東京湾フェリー」は、強風のため、久里浜発が午後5時25分の便から、金谷発が午後6時25分の便から、欠航になりました。