久しぶりに雨が降った火曜日、福井の永平寺へ行ってきました。
夫が○○文化センターの司馬遼太郎の世界 ~街道をゆく~を受講していて、
その講座の計画ツアーでした。
永平寺は曹洞宗の総本山だし、一緒に行くことにしたのはいいけれど、夫とのバスツアーは初めて・・・
しかも4時間はかかるらしい~~~
景色を見て、会話して・・・ウ~ン4時間は持たない
軽い読み物を買おう・・・・
キヨスクで内田康夫の「朝日殺人事件」を買ってバスに乗り込みます
東名高速を走る頃、雨がバスのガラスをたたく~~
でも講師の先生の「僕が行くところは絶対雨にはならないですよ!!」との頼もしいお言葉を信じる。
バスの中で、司馬遼太郎の書いた「越前諸道」の中の永平寺について講義がある。
講師の方の話し方もテキパキしていて、なかなか快い。
宗教の変遷が興味深く感じられる。
お話が終われば、曹洞宗を開いた道元様には申し訳ないけれど、
すぐに文庫本の殺人事件に没頭~~~
時々窓の外に目を遣り、アラもう越前平野なの?・・・さすが米どころね~と田園風景に目を休め、
休耕田も多いわねえ・・・白いソバの花が満開、とてもきれいね!
そういえば、越前そばが美味しいらしい~~食べたいけど、このツアーはバスの中でお弁当よ~と、
会話もしつつ・・・バスはもう北陸道の福井北ICを出て永平寺へ
永平寺は今から760年前に道元禅師によって開かれた座禅修行の道場だそうです。
たくさんの僧侶が禅の修行をしているそうで、磨き上げられた廊下はピッカピカ・・
生活面の修行も大変だろうと察っしられます
山の中のお寺で、階段がたくさんあると聞いていたので、外を歩いて、伽藍を廻ると思っていたら、
建物の中の回廊を通って見学できるようになっていて、見学コースが合理的でした。
靄の掛かる景色の前に佇み、”機械音・生活音は何も聞こえないでしょう
この自然の音に耳をすませましょう 自分と向き合える” と講師の方がおっしゃる
「除夜の鐘」で有名な鐘楼がこれです!と云われ、大晦日に見る風景が目に浮かびます
もっと荘厳かと思っていましたが、廊下伝いの見学のせいなのか、団体さんが大勢見学のせいなのか、
観光化されているような印象でした。
もうひとつの見学地、丸岡城に寄りました。
徳川家の重鎮 本多作佐衛門が陣中から妻あてに送った有名な最も短い手紙
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」
このお仙が成長して、本多成重(幼名仙千代)となりこの丸岡城の城主になったそうです。
浜松城位の大きさでしたが、城郭建築の初期のものだそうで、国宝に指定されていたのが震災で倒壊し、
修復されて現在、重要文化財だそうです。
屋根瓦が全部石瓦で葺かれていて、天守閣は日本最古とのことです。
瓦全部で120tの重さと云うからびっくりです!
最初に講師の心強いお言葉通り、見学している間は雨に降られなかったので、
念ずれば通ずるのかな~と変に感心しました。
帰りのバスに乗り込み、いそいそと本を広げ、殺人事件の犯人探しです。
浜松へ着くまでには、事件も解決・・・なんとか400頁を読み終えて帰宅です。
バス旅行もして、久しぶりに探偵ものも楽しめて、雑事から解放されていい一日を過ごしました。
夫が○○文化センターの司馬遼太郎の世界 ~街道をゆく~を受講していて、
その講座の計画ツアーでした。
永平寺は曹洞宗の総本山だし、一緒に行くことにしたのはいいけれど、夫とのバスツアーは初めて・・・
しかも4時間はかかるらしい~~~
景色を見て、会話して・・・ウ~ン4時間は持たない
軽い読み物を買おう・・・・
キヨスクで内田康夫の「朝日殺人事件」を買ってバスに乗り込みます
東名高速を走る頃、雨がバスのガラスをたたく~~
でも講師の先生の「僕が行くところは絶対雨にはならないですよ!!」との頼もしいお言葉を信じる。
バスの中で、司馬遼太郎の書いた「越前諸道」の中の永平寺について講義がある。
講師の方の話し方もテキパキしていて、なかなか快い。
宗教の変遷が興味深く感じられる。
お話が終われば、曹洞宗を開いた道元様には申し訳ないけれど、
すぐに文庫本の殺人事件に没頭~~~
時々窓の外に目を遣り、アラもう越前平野なの?・・・さすが米どころね~と田園風景に目を休め、
休耕田も多いわねえ・・・白いソバの花が満開、とてもきれいね!
そういえば、越前そばが美味しいらしい~~食べたいけど、このツアーはバスの中でお弁当よ~と、
会話もしつつ・・・バスはもう北陸道の福井北ICを出て永平寺へ
永平寺は今から760年前に道元禅師によって開かれた座禅修行の道場だそうです。
たくさんの僧侶が禅の修行をしているそうで、磨き上げられた廊下はピッカピカ・・
生活面の修行も大変だろうと察っしられます
山の中のお寺で、階段がたくさんあると聞いていたので、外を歩いて、伽藍を廻ると思っていたら、
建物の中の回廊を通って見学できるようになっていて、見学コースが合理的でした。
靄の掛かる景色の前に佇み、”機械音・生活音は何も聞こえないでしょう
この自然の音に耳をすませましょう 自分と向き合える” と講師の方がおっしゃる
「除夜の鐘」で有名な鐘楼がこれです!と云われ、大晦日に見る風景が目に浮かびます
もっと荘厳かと思っていましたが、廊下伝いの見学のせいなのか、団体さんが大勢見学のせいなのか、
観光化されているような印象でした。
もうひとつの見学地、丸岡城に寄りました。
徳川家の重鎮 本多作佐衛門が陣中から妻あてに送った有名な最も短い手紙
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」
このお仙が成長して、本多成重(幼名仙千代)となりこの丸岡城の城主になったそうです。
浜松城位の大きさでしたが、城郭建築の初期のものだそうで、国宝に指定されていたのが震災で倒壊し、
修復されて現在、重要文化財だそうです。
屋根瓦が全部石瓦で葺かれていて、天守閣は日本最古とのことです。
瓦全部で120tの重さと云うからびっくりです!
最初に講師の心強いお言葉通り、見学している間は雨に降られなかったので、
念ずれば通ずるのかな~と変に感心しました。
帰りのバスに乗り込み、いそいそと本を広げ、殺人事件の犯人探しです。
浜松へ着くまでには、事件も解決・・・なんとか400頁を読み終えて帰宅です。
バス旅行もして、久しぶりに探偵ものも楽しめて、雑事から解放されていい一日を過ごしました。
昨年雪の永平寺に初詣・・31日の夕方から出掛けましたよ
総て屋内なので磨き上げられた階段を幾つも上りながら初詣をして来ました
除夜の鐘も雪の中長い列に付いて打って来ましたっけ
甘酒を頂いたり新春ムードいっぱいだった事を思い出します
旅行とあなたらしい時間の使い方ね!
あそこはとっても雪深いですってね
冬は軒まで雪が・・・写真で見ました。
寒さが厳しいから、回廊になっているのかもね。
新年を雪の永平寺で迎えるっていうのは魅力ねえ
fu-kobbさんみたいな新年を過ごしてみたいわ
友達とバス旅行なら、何時間でもおしゃべり楽しめるけど・・・フフ・・夫さんではね
は正解でしたよ~
永平寺は母が亡くなった年に行き、同じ宗派のせいかとても心が落ち着き、
磨き上げられた廊下と言い あの静寂
夫と尋ねた、想い出が昨日の事の
ように・・・25年前でした。
そうそう雲水が皆さんハンサムだった事も・・・
バスの中で読書とは やはりお若いです。
帰る頃に夕立にあったのを思いだします。山の中の雷は怖かったです
門前の永平寺ソバはとても美味しかったですよ!次回はぜひ食べて下さいね
何度もおいでくださったそうで、有り難うございました
私たちの仲を邪魔するものが???
私も実家が曹洞宗なので、一度は尋ねなくては~と思って、やっとお詣りすることが出来たんです。
tyakoさんも夫さんとあの静寂な中を歩かれたんですね・・・良い思い出を大切にね
雲水さんに、やっぱり見惚れましたよ~
何度も挑戦してくれた貴重な有難いわ感謝で~す
やっぱり、お蕎麦が美味しかったんですね
惜しかった~~
山の中で雷怖かったでしょう~
大きな木ばかりだから、逃げようがないですものね
永平寺って、行かれた方が多いのねえ
遅ればせにも行ってきてよかったです
もう一度行けたら、お蕎麦食べるからね!
おいでくださり有り難う
お久しぶりにお話しできてうれしいわ
お体に気をつけてがんばってね
好かったですね。
ただ若いからといってお一人で揺れるバスの中で読書とはね、もっと甘えれば良かったのにねえ。
月日の経つのは早いからね。
私が家内と丸岡城と永平寺に行ったのは、もう
23年も前の昭和の時代です。
暑くって寺前のお店の二階でかき氷を食べました。
よくいらしてくださいました
そう云えば、ずっと二人の旅行をしていませんでした。
以前はよく、信州方面へドライブに出かけたのですが・・・
永平寺も丸岡城も、たたずまいは23年前と変わらないのでしょうね
お寺へ参詣のあと、仲好くかき氷、いいですねえ
何年経っても思い出は、胸の中に広がりますね
我が家も、もっと出かけるよう心掛けようかしら
コメントうれしいです 有り難うございました