先週、はまなかあいづTodayで、原発事故で、見つめる先に「想い出の家を模型に造る」会社がいわき市にあります。
住宅販売など携わっていたいわき市の川島力さんは設計だけでなく、器用な技術を生かして模型を作って居ると感動を与えることに喜びを感じ会社を立ち上げた。
10年以上やっていると、昨年は12軒、今年はもう10軒にもおよび、その中に、大熊町からいわきに避難している遠藤さんから依頼があった。
遠藤さんの家は原発中間貯蔵施設地区にあるため、やむなく壊される運命に、淡いオレンジ色の煉瓦外壁で、手作りのデッキではバーベキューなどやり思いで多い築15年の家であった。見た目では4,5年しかたっていない感じである。
遠藤さん夫婦が白い防護服を着て、大熊町の我が家を点検撮影、奥さんの深雪さんは、涙ながらに4年たっても家族同様な思いと語ってくれた。
川島さんは、写真と設計図などを頼りに、PCで再現手作りで使い込んだ色合いをつけ、昨日その模型が完成した。川島さんの工房を訪ねた遠藤さん夫妻は、川島さんが掛けた布を外すと、じーっと見つめ涙ながらに玄関に飾って子供たちに見せたいと話していた。余りにもレンガ色や家全体がそっくりなので感動でしまった。
住宅販売など携わっていたいわき市の川島力さんは設計だけでなく、器用な技術を生かして模型を作って居ると感動を与えることに喜びを感じ会社を立ち上げた。
10年以上やっていると、昨年は12軒、今年はもう10軒にもおよび、その中に、大熊町からいわきに避難している遠藤さんから依頼があった。
遠藤さんの家は原発中間貯蔵施設地区にあるため、やむなく壊される運命に、淡いオレンジ色の煉瓦外壁で、手作りのデッキではバーベキューなどやり思いで多い築15年の家であった。見た目では4,5年しかたっていない感じである。
遠藤さん夫婦が白い防護服を着て、大熊町の我が家を点検撮影、奥さんの深雪さんは、涙ながらに4年たっても家族同様な思いと語ってくれた。
川島さんは、写真と設計図などを頼りに、PCで再現手作りで使い込んだ色合いをつけ、昨日その模型が完成した。川島さんの工房を訪ねた遠藤さん夫妻は、川島さんが掛けた布を外すと、じーっと見つめ涙ながらに玄関に飾って子供たちに見せたいと話していた。余りにもレンガ色や家全体がそっくりなので感動でしまった。