goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

健康は口の中の衛生から

2017-03-17 10:19:10 | エッセイ
NHK毎朝ラジオ・健康ライフ「健康は口の中の衛生から」東北大学大学院歯学研究科細川亮一臨床准教授のトークをきいて。

砂糖を接種するから虫歯になる。口腔内に住む細菌によっておこるもの。歯を磨けば減らすことができるが、できれば3歳児までは多くとらないこと。おやつの中に、ぐみのような長く口の中に糖分が留まる物は、寝る前には食べさせないことである。

80才で20本の歯があることで、40才過ぎると80%が歯周病に罹っているといわれている。糖尿病などを引き起こすからたちが悪い。80才の平均は14本。

人の体は、外からの侵入細菌には、攻撃が働く。歯肉炎は歯の汚れからできるが、その菌を殺すために毒素を出す。これでまた歯周病になってしまう。だから、歯磨き、歯石を取り歯を支える骨を丈夫にすることである。

生活習慣や体調不良から、唾液などのバランスが崩れと口腔内に細菌が増える。バランスのとれた食事、適度な運動、食後の歯磨き、間食でも蚊磨きをしていれば、80-20の歯が維持されると。