ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

常磐白水焼スペシャリテ

2018-12-10 06:13:05 | 問題
福島県広報誌12月号に、福島スペシャリテ唯芳窯山崎淳司さんが載っていた。

私も、浪江の相馬の焼き物で大堀焼は知っていても、白水焼は知らなかった。大堀焼と同じ阿武隈山系の土だからかと勝手に想像しているが、名づけも大堀と同じで、浪江とはせず、やはり田人ではピンとこない。常磐白水なら、阿弥陀堂で有名で、誰でも知っている。

常磐炭鉱の形成夾炭層で鉄分を多く含む粘土は、特別配合の釉薬を加えて焼くこと、いわきの風土が生んだ鮮やかな磐城ブルー空と海の色という。

長年陶芸に携わってきた山崎さんはこの粘土の発見がきっかけで、2007年いわき市田人町に移住、試行錯誤の末オリジナリティあふれる器を作り続けているスペシャリテーである。器の色合いがいいですね。一度手にもって見てはいかがでしょうか。