金比羅船船お池にはまってサー大変・・・
金毘羅船々追風に帆かけてシュラシュシュシュまわれば 四国は讃州那珂の郡象頭山金毘羅大権現一度まわれば・・・・・
10日は若松で400年も続く十日市で起き上がり小法師や風車の縁起物を買い求める人でにぎわった。
一方、いわき常磐関船の500年も続く金比羅神社例大祭では、歌にも出て来たようにお船の守り神として、清水市長らが福銭まきを行い、参道にはだるまや熊手の縁起物のお店が立ち並んだ。一年の幸福を願う「よいしょ」の掛け声で活気にあふれた。福島民報より。
金毘羅船々追風に帆かけてシュラシュシュシュまわれば 四国は讃州那珂の郡象頭山金毘羅大権現一度まわれば・・・・・
10日は若松で400年も続く十日市で起き上がり小法師や風車の縁起物を買い求める人でにぎわった。
一方、いわき常磐関船の500年も続く金比羅神社例大祭では、歌にも出て来たようにお船の守り神として、清水市長らが福銭まきを行い、参道にはだるまや熊手の縁起物のお店が立ち並んだ。一年の幸福を願う「よいしょ」の掛け声で活気にあふれた。福島民報より。