東京オリンピックを機に開通した新幹線、二階だての100系も最終運行、こののぞみ300系は92年に運行開始、先頭の形が流線型でかっこよかった。私も数回福岡や広島への旅でお世話になった。何事も早く済むからとがもてはやされたが本当に人の生活に潤いを与えたろうかと疑問符がつきます。
たまたま、京都大学原子炉実験所勤務の「今中哲二」さんのお話を耳にいました。米国、ソ連の原発事故から、また、どうして東京から遠いところに原発を設置するのかの疑問など・・・原発は安全でない。原発を作るなら一番電力を使うところに設置せよと。安全でない汚染物を貯蔵したくないのは住民の本当の心情です。しかし、事故が起きては他に貯蔵するわけにもいかず、双葉町村や国が悩むのはわかりますが、放射能物質が出たところで処分貯蔵するのが当然です。
また、今中さんはこうも話しておられました。ベクレルやセシウムといっても高ければ危険は確か、しかし国が安全だという低くてもも個人差があり、数年後に甲状腺損傷が現れるといいます。だから、線量の高低にかかわらず、継続検査が必要と言っておられました。
たまたま、京都大学原子炉実験所勤務の「今中哲二」さんのお話を耳にいました。米国、ソ連の原発事故から、また、どうして東京から遠いところに原発を設置するのかの疑問など・・・原発は安全でない。原発を作るなら一番電力を使うところに設置せよと。安全でない汚染物を貯蔵したくないのは住民の本当の心情です。しかし、事故が起きては他に貯蔵するわけにもいかず、双葉町村や国が悩むのはわかりますが、放射能物質が出たところで処分貯蔵するのが当然です。
また、今中さんはこうも話しておられました。ベクレルやセシウムといっても高ければ危険は確か、しかし国が安全だという低くてもも個人差があり、数年後に甲状腺損傷が現れるといいます。だから、線量の高低にかかわらず、継続検査が必要と言っておられました。