ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

センター試験数学Ⅰ・A 統計問題続き

2015-02-14 10:29:46 | エッセイ
第3問、高校2年生ハンドボール投げの2回の記録データで、中央値が分かりやすい39名です。挑戦してください。
1回目のデータ折り目で見にくく失礼しています。平均値(M)24.70、中央値(Me)24.30、分散(σ²)67.40、標準偏差(σ)8.21です。

ふたば未来学園高校152名でスタート

2015-02-14 10:10:00 | エッセイ
昨夜はまなかあいづの福島県ニュースで、今月の3,4日に行われた県立高校一期選抜と連携型選抜の受験生の67%5116名の合格者の内定が決まった。

今は山中今は浜 今は鉄橋渡るぞと 思う間も無くトンネルの 闇を通って広野原・・・の童謡・文部省唱歌汽車で有名な広野町に開校するふたば未来学園高校は一期選抜120名定員を増員して受験生152名全員を合格にし、二期選抜は行わないとしたので、今年は152名でスタートすることに決まった。

復興を支援する人材育成のために開校するので、自分たちの手で新しい歴史を作り上げていくというしっかりとした目標を持って入学してほしいと県はコメントしていた。

映像では、体育館の前列に、レスリング、野球、サッカーの看板に整列した実技テスト受験する生徒の姿があった。

現在、楢葉町の除染が終わっても、解体家屋が一番多く、除染の方法の見直しが進められ、その南隣にある広野町の測定線量値は大分低いテレビ放映であるが、四倉町の仮設住宅で生活し3割の帰還者という。プロメテウスの罠でも病院を守った町として紹介されており、いぐねや山林の除染が完了すれば帰還は拡大するであろうと思う。

みかんの町そんな温かい素晴らしいJ・ヴィレッジの町ふたば未来学園高校に幸多かれと祈る。

センター試験数学Ⅰ・A 統計問題

2015-02-13 14:43:52 | 日記
(2)データを6つの箱ひげ図で表わし、矛盾するもの4つ選ぶもの。
(3)ハンドボール投げの記録を取り直したとき、4つの箱ひげ図から矛盾する組み合わせを2つ選ぶものです。

データの四分位数から箱ひげ図が書ければ良いので、あえて図は載せませんが、日本人には弱い統計問題に挑戦してください。

氷のつく言葉のシーククイズ 解答

2015-02-13 08:50:52 | エッセイ
問題を見た瞬間、氷柱見学と思い浮かびよーく見ると氷柱がありません。では氷河時代かとリストから選んで消していくと、リストの後半に出ていてこれもダメと、予想ができなくなってしまった。

答えは「氷川神社」でした。大宮の氷川神社の名前は少し知っていました。旅で大宮を通ると、大いなる宮居に由来する町で、水神を祀るもの、神池など水は私たちにとって大切なもので何時も思い出していました。

福島県内の氷川神社のある場所は全然知りませんが、調べると、西会津の豊洲の氷川神社、坂下、湯川村、原町にあるようです。

大宮の氷川神社は200社ある総本社であり、各地にこんなに水神の神を祀っているところがあったとは初めて知りました。ありがとうございます。