3/6(火) 本日のお弁当はオムスビとなりました。冷蔵庫の中にもめぼしい菜はなく、それに昨夜は雨の中を飲み会に出かけた。今やKの弁当箱入れと化した、弁当袋は会社に置いて出かけた。そんなことからお手軽で、紙袋に入れて持ち運びが簡単なオムスビの登場となった。
簡単とはいいながらも、オムスビの具は「エビ天」、要は天ムスと云うのを作ることにした。併せて、蓮根とシメジも天ぷらにする。エビの良いのがあれば、天丼と行きたい処だが、小エビしかない。後は、鮭とタラコである。
オムスビだとご飯の捌けがいいので、米四合を炊いた。が、オムスビ10個で底を払った。オムスビが、一寸大きすぎるかな?
卵焼きと自家製の奈良漬・赤カブの酢漬け(貰い物)、出来合いの冷凍シューマイが、今日の全メニューである。一応三人分とも、お菜を弁当箱に詰めて体裁だけは整えた。
こう云うメニューは、張り合いがないね~。
「元気な76歳・・・」
昨夜は、W氏との飲み会。先月の約束が、伊勢市の取材でドタキャンしたのだ。昨年の師走に交わした、一杯やりましょうが節句の時期に延びた次第。
W氏がお気に入り?の美人女将が居ると云う居酒屋で一杯やりながら出たのは「Ariさんとこの隣の蕎麦屋の女将さんが一番だね。気遣いといい、気風といい、姿といい・・・」と、そりゃあそうでしょう、何といっても内の第一迎賓館なんだから・・・。なんてことをいいながら、真面目な話も少しだけ・・・。
二次会は、カラオケで唄うことになっていた。並木通りの六丁目のBarに案内した。W氏はこの店は二度目。お気に召したようなので、この店にした。
小さな店で気楽に過せるのがいい。先週は11周年記念日とかで、胡蝶蘭などが沢山届いて華やかであった。
この日の氏は、中国の方から頂いたという龍の錦糸箔のネクタイにジャケットと、何時もながらのお洒落。こっちは、貧乏人の典型、ノーネクタイで『ネクタイを買う金もなくて・・・』と泣くのだった。
氏は、今日も都内で講演会をこなしてきたとのこと。76歳とは思えない元気ぶり。現役で仕事やっている方は若いね~。唄の方は、7~8曲唄ったか、これがまた上手。何でも、講演会では、話だけでなく落語をやり歌まで唄うとか・・・。
いや~参りましたよ、脱帽でした。
「今夜は72歳と・・・」
さて今夜だが、我が社の長老Usui老の誕生日だと云う。目出度く、御年72歳になられた。こっちの方もW氏に劣らず元気ではあるが、酒と唄では向うに軍拝が上がりそうだが・・・。
どっちが元気か、昨夜に続き私が立会人なのでジャッジしようではないか。今夜の席は何時もの「ちょっぷく」。店長の山影氏も出戻ったのでサービスをしてもらうか・・・。
二次会のカラオケは、一人で若い子三人分のママさんがいるSeiju辺りに落ち着くだろう。同席するスタッフに、重々申し付けなくてはならぬのは「飲ませすぎないようにだ、記憶をなくしちゃうから」。
昨年のべッタラ市での雄姿
何しろ、酔っ払ってホームから落下、頭を血だらけにして入院した実績があるからね・・。体さえ元気なら、76歳を陵駕するまで現役サラリーマンも可能なんだからネッ・・・?
U老は人気者なので、どれだけのスタッフが集まるのか不明。そう云うときは”ちよっぷく”は大店なので都合付くと云うもの。
と、云う訳で、今夜も飲ります。お祝いだもの・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます