*165*はこうやって・・・

よく噛んで、ゆっくりたっぷり食べつくす
*165*の日々です

ど根性○○

2008-04-20 22:58:13 | 
ど根性大根とかなんとか、そんなものがありましたね。
うちにも、根性のあるヤツを発見しました。

場所は、ベランダの排水口、網の隙間からシュルっと伸びた草。
どこからか、種が飛んできたのでしょうね。

うちのベランダは元々排水が悪く、あきらめて、
洗濯機もどけました。
長く、雨水しかそこを流れていないはずです。
だから、種が定着したのでしょう。

葉っぱの形からすると、シソ科の植物ではないかと思います。
青シソなら、そのまま育てるのだけど。

さて、
敷石の隙間から生えてきたり、
障害物をかち割ったり、巻き込んだりしてまで成長するから、

ど根性○○

と呼ばれることになるのですが、
植物というのは、元々、強いものです。
一部(大部分でも)を切り取ったり、つぶしたりしても、
そこで命絶えることなく成長し続けるのが植物です。
強さの象徴のように言われる雑草だけではありません。
もちろん、
人間の手が入るほどに美しく弱くなるものですが。

なぜ、強いのか。
細胞一つ一つが細胞膜の外側の硬い細胞壁で仕切られていて、
損傷が広がりにくいということは、
たぶん中学の理科で習ったと思います。
ミトコンドリア とか
ゴルジ体 とか・・・覚えたよね?

さて、うちのシソもどきちゃんは成長し続けるのでしょうか。
明日には萎れてしまうのでしょうか。

少しでも、二酸化炭素排出削減に貢献してください。
いや、ほんまに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする